ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/12(金)17:08:26 No.782709939
MTGの世界は怖いな…
1 21/03/12(金)17:09:38 No.782710178
やったことないデュエマで負けてMTG辞めようとしてたNACさん!!!
2 21/03/12(金)17:11:49 No.782710646
su4677236.jpg
3 21/03/12(金)17:13:17 No.782710946
MTGもデュエル終わったらボロボロになってたりするし普通に危険
4 21/03/12(金)17:17:19 No.782711697
初期のデュエルの流れ結構雑だよね
5 21/03/12(金)17:20:52 No.782712411
極楽鳥でブロック!
6 21/03/12(金)17:23:21 No.782712965
>初期のデュエルの流れ結構雑だよね 好きなカード引ける能力はダメだって!
7 21/03/12(金)17:34:24 No.782715315
1話の勝ちゃんはマジでズルいから困る
8 21/03/12(金)17:39:34 No.782716454
>1話の勝ちゃんはマジでズルいから困る 周りの子供にもずるい言われてるしな…
9 21/03/12(金)17:40:45 No.782716723
>初期のデュエルの流れ結構雑だよね 漫画自体が割と雑だし… Dr.ルートとか黒城とかザキラとかキャラが全然安定しねえ…
10 21/03/12(金)17:42:54 No.782717172
NACって凄い人らしいけどぶどう園使ってきて >やったことないデュエマで負けてMTG辞めようとしてたNACさん!!! しか知らない…
11 21/03/12(金)17:44:38 No.782717547
MTG編は金太郎戦からは超面白いと思う
12 21/03/12(金)17:44:46 No.782717589
見損NAC!
13 21/03/12(金)17:48:35 No.782718387
調子こいてたらメタデッキにボコボコにされたりするの好き
14 21/03/12(金)17:48:55 No.782718450
>日本マジック界の黎明期を支え、「業師」「ハットマン」「NAC」などの二つ名で知られる名プレイヤーだった。 >2000年代中頃からはマジックのプロプレイヤーとしては一線を退き、ゲームデザイナーとしてディメンション・ゼロやヴァイスシュヴァルツ、 >カードファイト!! ヴァンガード、Reバース for youなどトレーディングカードゲームの開発に携わっている
15 21/03/12(金)17:50:37 No.782718795
白凰戦の前にあっさりした説明でDMに移行したのスゲー雑だなって思った覚えがある
16 21/03/12(金)17:52:44 No.782719256
su4677341.jpg
17 21/03/12(金)17:54:22 No.782719631
>su4677341.jpg そのカードは強すぎた…
18 21/03/12(金)17:56:11 No.782720017
まだまだ成長してない1話だしアジアチャンピオン相手に禁止カードで対等に持ち込むのは実力として妥当かもしれない
19 21/03/12(金)17:56:13 No.782720027
>白凰戦の前にあっさりした説明でDMに移行したのスゲー雑だなって思った覚えがある 作者本人も編集や企業の意向とはいえこんなこと許されるのか せめて最後白凰だけはMTGで…って思いながら描いたから絵が雑になったそうな
20 21/03/12(金)17:57:20 No.782720291
>まだまだ成長してない1話だしアジアチャンピオン相手に禁止カードで対等に持ち込むのは実力として妥当かもしれない あれは父親のデッキそのまま使ったから仕方ない
21 21/03/12(金)17:58:15 No.782720485
親父のデッキ札束すぎない?
22 21/03/12(金)17:58:57 No.782720645
>せめて最後白凰だけはMTGで…って思いながら描いたから絵が雑になったそうな 雑に描きましたって作者が言っちゃうの!? それはそれでやべーな
23 21/03/12(金)17:59:26 No.782720746
NACめ!
24 21/03/12(金)17:59:26 No.782720748
しまった!娼館酔いだ!とか子供にわかりやすくしてて良いと思う ルール知らない当時のキッズは出せば殴れると思ってただろうし
25 21/03/12(金)18:01:02 No.782721146
1話でカードゲームの主人公が使うデッキが重コントロールて凄いよね
26 21/03/12(金)18:01:16 No.782721208
>しまった!娼館酔いだ!とか子供にわかりやすくしてて良いと思う さいてい過ぎる…
27 21/03/12(金)18:01:27 No.782721242
キッズは娼館に行っちゃだめだよ!!
28 21/03/12(金)18:01:28 No.782721246
得意なセット押し付けて1時間やるからデッキ作れよする三国はどうかと思う
29 21/03/12(金)18:02:25 No.782721491
地震出して樫の力トレードは鮫られてると思った
30 21/03/12(金)18:02:42 No.782721547
速攻の三国だっけ
31 21/03/12(金)18:03:06 No.782721640
>得意なセット押し付けて1時間やるからデッキ作れよする三国はどうかと思う なので青でコントロールする
32 21/03/12(金)18:04:28 No.782721973
シルヴァークイーン・ブラッドマザー!!
33 21/03/12(金)18:04:54 No.782722076
NACヴァイスとヴァンガードを作ってくれてありがとう
34 21/03/12(金)18:05:04 No.782722114
su4677362.jpg 漫画の方が邪悪な老魔道士みたいに見えたから思ってたんと違う!ってなったカード
35 21/03/12(金)18:05:13 No.782722153
漫画は人気なのにマジックザギャザリングが驚くほどウケなかった!! マジックザギャザリングをポイっと投げ捨てて究極のカードゲームであるデュエルマスターズを出す!! このフットワークがナンバーワン子供雑誌であり続ける所以なのかもしれない
36 21/03/12(金)18:05:42 No.782722274
はいはい集い集い
37 21/03/12(金)18:07:02 No.782722594
口から銃口が生えるマンティコア
38 21/03/12(金)18:07:51 No.782722776
>>せめて最後白凰だけはMTGで…って思いながら描いたから絵が雑になったそうな >雑に描きましたって作者が言っちゃうの!? >それはそれでやべーな 20年経った後の裏話だから時効だよ…
39 21/03/12(金)18:08:09 No.782722838
マナバーンもうないって聞いてびびってる6版のころにやめたおれ
40 21/03/12(金)18:08:49 No.782723026
>口から銃口が生えるマンティコア マスティコアはアーティファクトだから
41 21/03/12(金)18:10:00 No.782723310
MTG編読み直すとデュエルの度に成長してるの分かるよね
42 21/03/12(金)18:12:03 No.782723807
>MTG編読み直すとデュエルの度に成長してるの分かるよね 牛次郎戦の青と青の不毛な戦いと黒城の赤と黒のライフ削りながらスタック重ねて殴り会う戦いは名勝負
43 21/03/12(金)18:13:58 No.782724312
>地震出して樫の力トレードは鮫られてると思った だがガイアの揺籃の地がついてくると…?
44 21/03/12(金)18:14:37 No.782724487
デュエルで命なんてかけられないし… かけられても腕がポッキリ折れるくらいまで
45 21/03/12(金)18:15:34 No.782724738
>>MTG編読み直すとデュエルの度に成長してるの分かるよね >牛次郎戦の青と青の不毛な戦いと黒城の赤と黒のライフ削りながらスタック重ねて殴り会う戦いは名勝負 シヴ山立ったからのたうつウンパスで決めなきゃいけなかったのは分かるけどスタックでショックが決まり手はキッズ向けとしてはガチ過ぎると思うぜ
46 21/03/12(金)18:16:17 No.782724910
>だがガイアの揺籃の地がついてくると…? 当時当てたから使ってたけどあれ高かったの? エルフでマナ出して無限のワームで殴るデッキだった
47 21/03/12(金)18:17:33 No.782725233
正直バンガード戦やれるの羨ましい
48 21/03/12(金)18:17:43 No.782725273
三国さんと再戦した時のずっと俺のターン!!してる奴すき 慶州選挙とあとなんだっけ
49 21/03/12(金)18:17:46 No.782725292
今でもポータル三国志なんて出すくらいならとっととスリヴァーなんてちびっ子の手の出ない範囲のカード止めろやって思ってる
50 21/03/12(金)18:17:54 No.782725328
今は高騰してるけど同時のガイア揺籃なんてたかがしれてるだろ
51 21/03/12(金)18:18:26 No.782725447
>三国さんと再戦した時のずっと俺のターン!!してる奴すき >慶州選挙とあとなんだっけ 疲労困憊!
52 21/03/12(金)18:18:57 No.782725579
今になってポータル三国志やりたい
53 21/03/12(金)18:20:24 No.782725949
ミミさんとはここからの付き合いだからな
54 21/03/12(金)18:20:56 No.782726081
>正直バンガード戦やれるの羨ましい カードゲームをホビー漫画に落とす方法としては限りなく正解に近いと思う
55 21/03/12(金)18:21:17 No.782726169
>当時当てたから使ってたけどあれ高かったの? >エルフでマナ出して無限のワームで殴るデッキだった 当時もお高かったらしいけど今は状態良ければ10万円とかだな…
56 21/03/12(金)18:21:42 No.782726287
子供にスタックの概念は難しいかもね…
57 21/03/12(金)18:22:13 No.782726421
当時だと地震2枚で揺籃と樫ならまあ成立するのでは…
58 21/03/12(金)18:22:48 No.782726554
主人公っぽい赤緑より青で戦ってる時の方が強そうに見える
59 21/03/12(金)18:23:10 No.782726640
書き込みをした人によって削除されました
60 21/03/12(金)18:23:12 No.782726651
>ミミさんとはここからの付き合いだからな なんかぶりっ娘してた頃のミミさん…
61 21/03/12(金)18:23:21 No.782726681
青いいよね
62 21/03/12(金)18:23:36 No.782726739
漫画映えするとなると青だからな…
63 21/03/12(金)18:24:19 No.782726917
デュエマをwebで読み始めたけどライブ感なんて生温いレベルの展開でやばい 3~4話ごとに新しいパックとシステムが追加されてるみたいだからボルシャックやボルメテウスが影も形もなくなった MTG時代は主にマスクスとウルザブロックがメインだったから余計に
64 21/03/12(金)18:24:28 No.782726961
熱血っぽい感じがするけどかなりクレバーな勝ちゃん
65 21/03/12(金)18:25:11 No.782727138
mtgよく知らなかったけど地震よりミミ戦で出た断層のが強そうだった
66 21/03/12(金)18:25:36 No.782727250
猪突猛進だった頃に比べてこの頃はもう貫禄がある su4677449.jpg
67 21/03/12(金)18:25:42 No.782727279
>主人公っぽい赤緑より青で戦ってる時の方が強そうに見える 赤緑は雰囲気は主人公っぽいが勝ちパターンがブン回って轢き殺すだから相手の動き見せられなくてイマイチなんだ…
68 21/03/12(金)18:26:21 No.782727437
>mtgよく知らなかったけど地震よりミミ戦で出た断層のが強そうだった 自身のインスタント版!って言われててじゃあ断層でいいじゃん!と思った
69 21/03/12(金)18:27:00 No.782727619
ミミ戦は地震とか神の怒りとかMTGをまったく知らない読者でも過去に活躍した切り札は出てきたからかなりエンタメしてたよね というか三国~黒城戦までの完成度がやばい
70 21/03/12(金)18:27:57 No.782727923
このままじゃアイツ一日中デッキ作り続けるわ!
71 21/03/12(金)18:28:28 No.782728083
黒城一戦目の後から急速に成長し始める印象
72 21/03/12(金)18:28:32 No.782728107
化け物クリーチャーマスティコア!→ほい神の怒り は主人公がしていいムーブなの…?
73 21/03/12(金)18:28:54 No.782728196
ミミ戦は序盤心理戦だったのもつよい
74 21/03/12(金)18:29:53 No.782728457
>化け物クリーチャーマスティコア!→ほい神の怒り >は主人公がしていいムーブなの…? かつて苦しめられたチカラが今度は助けてくれる王道展開だぞ
75 21/03/12(金)18:30:47 No.782728699
>は主人公がしていいムーブなの…? 割とリアリストというか容赦無いムーブするからな…
76 21/03/12(金)18:31:12 No.782728825
ミミ戦の断層とか牛耳郎戦の蝕みで逆転するシーンはカードゲーム漫画のカタルシスよね
77 21/03/12(金)18:31:21 No.782728862
>デュエマをwebで読み始めたけどライブ感なんて生温いレベルの展開でやばい >3~4話ごとに新しいパックとシステムが追加されてるみたいだからボルシャックやボルメテウスが影も形もなくなった >MTG時代は主にマスクスとウルザブロックがメインだったから余計に 1枚のカードを巡る戦いに年単位かけて終盤にはそのカード時代遅れになってる…
78 21/03/12(金)18:31:39 No.782728949
子どもながら(MtGの頃の方が面白かったな…)ってなってた 黎明期のデュエマがあっさりしてるからだろうけど
79 21/03/12(金)18:32:00 No.782729046
エターナルブルーを熱い展開として描き切ったのは凄いと思う
80 21/03/12(金)18:32:44 No.782729260
>エターナルブルーを熱い展開として描き切ったのは凄いと思う アグロの攻撃しのいでカササギで殴りながらエターナルブルーって三国くんの心折れるよね
81 21/03/12(金)18:32:51 No.782729297
>エターナルブルーを熱い展開として描き切ったのは凄いと思う 嫌がらせっぽいプレイなのに主人公がオラオラ攻め立ててる様に見えるのすごい
82 21/03/12(金)18:33:15 No.782729409
軌道に乗ってからは普通にデュエマの方が話面白かったよ
83 21/03/12(金)18:34:09 No.782729649
>子どもながら(MtGの頃の方が面白かったな…)ってなってた >黎明期のデュエマがあっさりしてるからだろうけど 初期はかなりおとなしいカードゲームだったからな… 今となってはカード名で遊んでるけど
84 21/03/12(金)18:34:16 No.782729677
大先生の筆乗ってる時は分かりやすい