21/03/12(金)10:41:13 日本語... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/12(金)10:41:13 No.782634576
日本語むずかしいね
1 21/03/12(金)10:43:26 No.782634926
エロ日本語は世界共通化してるのに
2 21/03/12(金)10:50:12 No.782636029
日用の文字が数千字あって文法構造が違うとかいじめだろ
3 21/03/12(金)10:52:46 No.782636430
4chan調べとな
4 21/03/12(金)10:53:08 No.782636480
急に何回も見る様になったけどどっかでバズったの?
5 21/03/12(金)10:54:34 No.782636699
>急に何回も見る様になったけどどっかでバズったの? 取り敢えずヒで「英語圏での日本語ムズカシイミーム」ってネタがバズってるのは見た
6 21/03/12(金)10:55:17 No.782636812
コノ漢字ッテノハ何デ読ミ方ガ2種類モアルンデスカ…
7 21/03/12(金)10:56:18 No.782636959
「開」「閉」 同じじゃないですか
8 21/03/12(金)10:58:05 No.782637277
>コノ漢字ッテノハ何デ読ミ方ガ2種類モアルンデスカ… ghoti
9 21/03/12(金)10:59:28 No.782637513
>「/l/」「/r/」 >同じじゃないですか
10 21/03/12(金)11:03:25 No.782638099
日本語より難解な言語なかったっけ?
11 21/03/12(金)11:04:02 No.782638203
>日本語より難解な言語なかったっけ? え…英語……
12 21/03/12(金)11:04:41 No.782638311
習得が難しいのは間違いないだろうな
13 21/03/12(金)11:05:38 No.782638504
>>日本語より難解な言語なかったっけ? >え…英語…… 英語は色んな国で使われてるから習得しやすいんだ 日本語は日本にいないと使わないので
14 21/03/12(金)11:06:55 No.782638721
文字で言えばアルメニア語かなあ
15 21/03/12(金)11:07:41 No.782638834
バスク語だっけ?
16 21/03/12(金)11:08:34 No.782638989
英語は27文字しかないもんな…
17 21/03/12(金)11:09:08 No.782639079
日本語って読むのと書くのでだいぶ難易度違うんだっけか
18 21/03/12(金)11:09:25 No.782639137
言語の習得難易度は自分が使ってる言語との相対的距離によるので 難しい言語ってのはまず何語使ってるかから仮定しないと
19 21/03/12(金)11:09:40 No.782639176
アラビア語とペルシャ語全然違うの怖い
20 21/03/12(金)11:10:31 No.782639309
ヘブライ語やアムハラ語もむずい というかセム語族だいたいむずい
21 21/03/12(金)11:12:41 No.782639628
su4676474.jpg
22 21/03/12(金)11:15:53 No.782640157
チンチンカッ!
23 21/03/12(金)11:17:09 No.782640366
チ ン チ ン カ ッ
24 21/03/12(金)11:17:32 No.782640435
日本語が難しいって言われるのは英語圏とか欧州の言語から日本語がかけ離れてるから難しいって話だったかな あと韓国が日本と近いのだけは覚えてる
25 21/03/12(金)11:17:57 No.782640528
中国語も大概だと思うけどなぁ…
26 21/03/12(金)11:18:54 No.782640676
英語は何というか発音滅茶苦茶でも大体察してくれて話通じる 中国語はあいつら話せないってだけで滅茶苦茶馬鹿にしてきて話が通じない…
27 21/03/12(金)11:18:56 No.782640685
「うま味」 コレナンテヨミマスカ?
28 21/03/12(金)11:19:39 No.782640794
中国語は 基本的に1漢字の読みは1種 文法規則が英語に近い というアドバンテージがあるので
29 21/03/12(金)11:20:07 No.782640864
逆にそれ以外の言語の熟達所要時間短すぎてドン引きする アメリカ人って1年未満で中国語完全習得できるの
30 21/03/12(金)11:20:22 No.782640905
>「うま味」 >コレナンテヨミマスカ? very sensitive word
31 21/03/12(金)11:20:44 No.782640971
>「うま味」 >コレナンテヨミマスカ? うまみで合ってるよ
32 21/03/12(金)11:20:45 No.782640974
なんか2日くらい前から日本語難しいのが話題!みたいなスレ立ちまくってんね
33 21/03/12(金)11:21:36 No.782641094
>su4676474.jpg チンロー!?とチンチンカッは使い勝手良さそうだな…
34 21/03/12(金)11:22:39 No.782641272
>逆にそれ以外の言語の熟達所要時間短すぎてドン引きする >アメリカ人って1年未満で中国語完全習得できるの これ外交官みたいなエリートの連中の習熟目安時間なので一般人とはもう全然違う
35 21/03/12(金)11:22:57 No.782641330
>なんか2日くらい前から日本語難しいのが話題!みたいなスレ立ちまくってんね 何ならimgでも日本語使えてない奴多いからな
36 21/03/12(金)11:23:34 No.782641418
>アメリカ人って1年未満で中国語完全習得できるの 88週は1年未満じゃなくね?
37 21/03/12(金)11:23:34 No.782641419
えらいタイ語 覚えちゃったぞ
38 21/03/12(金)11:23:36 No.782641425
>うまみで合ってるよ うまみ派のデマ・陰謀・混乱の元 del
39 21/03/12(金)11:24:05 No.782641494
>「」 >コレナンテヨミマスカ?
40 21/03/12(金)11:24:30 No.782641559
外交官なら専門の講師が付いてサボりなんか許されずガッツリ叩き込まれるだろうし そりゃまぁ所要時間短いんじゃないんですかね
41 21/03/12(金)11:24:42 No.782641588
ほぼすべての言語話者が自分の第一言語が世界で一番難しい言語だと思ってるみたいなジョークあったな
42 21/03/12(金)11:25:27 No.782641718
日本人なら中国語読むのはそこまで苦じゃない が中国語しゃべるようになるのはクソ大変
43 21/03/12(金)11:25:38 No.782641744
>チンロー!?とチンチンカッは使い勝手良さそうだな… 結構前にも貼られたことあるのに全然定型にならないあたり外国語は難しいという証左と言わざるを得ない
44 21/03/12(金)11:25:42 No.782641755
>88週は1年未満じゃなくね? 1個上のと混同してたごめんね
45 21/03/12(金)11:26:31 No.782641897
まあ実際日本語全体として難しいかどうかはともかく漢字に関しては日本人でも面倒だから そこはまあ難しい扱いでもいいと思う
46 21/03/12(金)11:27:26 No.782642026
印欧語圏にありながらクソ難しい扱いされてるフィン語とかバスク語こそ難しい言語なんじゃなかろうか
47 21/03/12(金)11:27:33 No.782642047
>日本人なら中国語読むのはそこまで苦じゃない >が中国語しゃべるようになるのはクソ大変 簡体字ではあるけど6~7割は大体の意味が通じるしな あとここでたまにやってる様なインチキ中国語レスみたいな感じで筆談すると 下手に中国語でやり取りするより意思疎通しやすいとの事
48 21/03/12(金)11:28:17 No.782642156
>ほぼすべての言語話者が自分の第一言語が世界で一番難しい言語だと思ってるみたいなジョークあったな スレ画にはしっかり英語話者が習得する場合って書いてあるのに読めないであやふやなままレスする「」多すぎる…
49 21/03/12(金)11:28:47 No.782642245
ンはどっちのンですか
50 21/03/12(金)11:28:50 No.782642255
英語だって分かる単語だけ並べてたら意志疎通できたりするもんな
51 21/03/12(金)11:29:26 No.782642361
>結構前にも貼られたことあるのに全然定型にならないあたり外国語は難しいという証左と言わざるを得ない 知らないと全く通じない定型はよっぽど流行ってないと使えんよ…
52 21/03/12(金)11:29:42 No.782642389
>>ほぼすべての言語話者が自分の第一言語が世界で一番難しい言語だと思ってるみたいなジョークあったな >スレ画にはしっかり英語話者が習得する場合って書いてあるのに読めないであやふやなままレスする「」多すぎる… 英語話者が習得する場合でもいろんな画像あるよ アラビア語が一番難しいとしてるやつとかもある
53 21/03/12(金)11:30:02 No.782642441
アイスランド語が超難しいと聞いた
54 21/03/12(金)11:32:54 No.782642896
日本バージョン作ったらこれと逆みたいな色配置になるのかな
55 21/03/12(金)11:33:58 No.782643076
発音問題だけならあらゆる文字を廃止して国際音声記号で表記するようにすれば解決する
56 21/03/12(金)11:34:02 No.782643088
>日本バージョン作ったらこれと逆みたいな色配置になるのかな 全部茶色になるよ
57 21/03/12(金)11:34:19 No.782643144
英語と中国語は文法が近いとはいえ漢字の壁は大きいな…
58 21/03/12(金)11:34:33 No.782643188
日本語からだと韓国語が学習しやすいらしいんだが極東のローカル言語2つも使えるようになって何しろっていうんだ…ってなる
59 21/03/12(金)11:35:29 No.782643362
英語と中国語は文法近くないよ
60 21/03/12(金)11:35:52 No.782643423
>日本語からだと韓国語が学習しやすいらしいんだが極東のローカル言語2つも使えるようになって何しろっていうんだ…ってなる スペイン語も勉強しやすいからやろうぜ
61 21/03/12(金)11:37:21 No.782643675
>日本語からだと韓国語が学習しやすいらしいんだが極東のローカル言語2つも使えるようになって何しろっていうんだ…ってなる 日本韓国北朝鮮合わせたら2億人近い人口になるけど 国際言語除けば2言語で話者2億人越えるのはなかなか難しいからアリっちゃアリだと思う
62 21/03/12(金)11:39:31 No.782644038
普通の人の脳の言語の容量が10としたら日本語で6くらい使うのかな
63 21/03/12(金)11:39:45 No.782644095
韓国語とモンゴル語は文法が日本語に近いらしいけど読み書きもってなると漢字仮名混じりの日本語は一段難しいのかな
64 21/03/12(金)11:40:36 No.782644241
さすが孤立語なだけあって多言語との距離は一様に遠い
65 21/03/12(金)11:41:40 No.782644430
>日本語からだと韓国語が学習しやすいらしいんだが極東のローカル言語2つも使えるようになって何しろっていうんだ…ってなる 一応世界第3位と11位の経済大国だぞ…
66 21/03/12(金)11:42:24 No.782644570
仮名と常用漢字合計2037種かもうカタカナと常用外漢字全廃しようぜ国語に何時間注ぎ込んでもキリがないだろ
67 21/03/12(金)11:43:15 No.782644724
韓国の人接客すると日本語も英語もなまって用が間違ってようが恐れずどんどん使うから 他の国の言葉学ぶのにはその姿勢が大事だと思った
68 21/03/12(金)11:44:38 No.782644994
小学校とか漢字ドリルずーっと宿題出てたけど 筆談でなんとか分かるならやっといて良かったなぁ
69 21/03/12(金)11:44:56 No.782645053
英語の発音適当すぎない? 表記通りに発音しろよ文字の意味がないだろ…
70 21/03/12(金)11:45:07 No.782645086
ピンインまで含めると中国語はかなり難しい 韓国語も文法的に似てるから読み書きは楽なんだけど発音となると韓国人に聞いても説明出来ない無意識の使い分けとか発音があるのでやはり難しい
71 21/03/12(金)11:45:50 No.782645212
一兆とかぎゅっと詰まってる感じが好きなの ゼロがいっぱい詰まってる感じが
72 21/03/12(金)11:45:54 No.782645223
>英語の発音適当すぎない? >表記通りに発音しろよ文字の意味がないだろ… かっこいいし…
73 21/03/12(金)11:46:31 No.782645327
>英語の発音適当すぎない? >表記通りに発音しろよ文字の意味がないだろ… 日本語のひらがなでもこんにちはとかあるし…
74 21/03/12(金)11:46:37 No.782645342
>仮名と常用漢字合計2037種かもうカタカナと常用外漢字全廃しようぜ国語に何時間注ぎ込んでもキリがないだろ それは流石にやりすぎだと思うけど渡辺と斎藤は統一してほしい
75 21/03/12(金)11:48:19 No.782645665
ぶっちゃけ話す聞くに限定すりゃ日本語ほど簡単な言語ない気がする 文法丸投げできるし
76 21/03/12(金)11:49:38 No.782645894
>急に何回も見る様になったけどどっかでバズったの? https://twitter.com/shine_sann/status/1369631855922741250 ヒでバズったよ 「」って意外と日本スゴイ系の話好きだからもうしばらくはスレ画のスレ乱立しそうだね
77 21/03/12(金)11:50:21 No.782646024
外交官向けだから敬語がネックになってるらしい 日本人もそこそこの割合で使えないし
78 21/03/12(金)11:51:07 No.782646174
丁寧語敬語謙譲語 あっもう覚えてないや
79 21/03/12(金)11:52:39 No.782646442
>「」って意外と日本スゴイ系の話好きだからもうしばらくはスレ画のスレ乱立しそうだね 随分お詳しいのね
80 21/03/12(金)11:52:49 No.782646473
>英語は27文字しかないもんな… それに加え聖書で一般生活が一通り記述されているから該当箇所を指せば言葉が通じなくても意味が伝わる
81 21/03/12(金)11:53:26 No.782646584
バズったはいいけどたいして話広がらないし
82 21/03/12(金)11:53:29 No.782646593
>発音問題だけならあらゆる文字を廃止して国際音声記号で表記するようにすれば解決する 同音異義語が無茶苦茶増えないか?
83 21/03/12(金)11:53:55 No.782646671
ところで「」は何ヶ国語喋れるの
84 21/03/12(金)11:54:29 No.782646774
>「」って意外と日本スゴイ系の話好きだからもうしばらくはスレ画のスレ乱立しそうだね すごい系の話名のこれ…
85 21/03/12(金)11:54:37 No.782646802
どこ 私 行く ステーション ? ちゃんと通じます
86 21/03/12(金)11:55:02 No.782646887
難しいというより英語とかけ離れすぎなだけだと思うが
87 21/03/12(金)11:56:56 No.782647198
俺も海外旅行に行って「なんでここには日本語のわかるスタッフがいないんだ!」とか言ってみてえ~
88 21/03/12(金)11:57:50 No.782647393
>俺も海外旅行に行って「なんでここには日本語のわかるスタッフがいないんだ!」とか言ってみてえ~ ハワイとか台湾とかにはちょくちょくいるらしい
89 21/03/12(金)11:58:50 No.782647575
こんな世界でも稀な言語を使いこなす俺たち日本人ってスゴイよな…
90 21/03/12(金)11:58:58 No.782647607
>どこ 私 行く ステーション ? >ちゃんと通じます 英語もwhere stationで通じるんじゃない?
91 21/03/12(金)11:59:10 No.782647644
職場に赴任して来るインド人が1年くらいで日本語ある程度達者になっていくから日本語そこまで難しい気はしていないんだよな まぁインドって国内でも系統の違う言語が多数共存している関係で割と言語学習に長けている人が多いっぽいけど
92 21/03/12(金)12:00:36 No.782647934
観光なら中学生英語でもなんとかなる
93 21/03/12(金)12:01:42 No.782648175
>観光なら中学生英語でもなんとかなる 「シャンプー切れてるから頂戴」とフロントで言おうとしたら「シャンパンですね?」と酒瓶渡されたよ…
94 21/03/12(金)12:02:05 No.782648260
>こんな世界でも稀な言語を使いこなす俺たち日本人ってスゴイよな… こういうのはやっぱりdel押してあげた方がいいんだろうか
95 21/03/12(金)12:03:21 No.782648550
>観光なら中学生英語でもなんとかなる どこから来たのって聞かれたからジャパンって答えたらネパールですかって返されたよ
96 21/03/12(金)12:03:22 No.782648553
>それは流石にやりすぎだと思うけど渡辺と斎藤は統一してほしい 意味があって別れてる訳じゃなくて明治時代にテキトーに登録しちゃったせいだと聞くと さっさと滅ぼせって思う…
97 21/03/12(金)12:04:02 No.782648680
>職場に赴任して来るインド人が1年くらいで日本語ある程度達者になっていくから日本語そこまで難しい気はしていないんだよな > >まぁインドって国内でも系統の違う言語が多数共存している関係で割と言語学習に長けている人が多いっぽいけど ただの学習と仕事で実際に使ってく覚えてくのでは習得のスピードが全然違う 特に海外赴任なんかでの仕事の場合は覚えないとそれこそ生死に関わってくるからな
98 21/03/12(金)12:05:18 No.782648954
>印欧語圏にありながらクソ難しい扱いされてるフィン語とかバスク語こそ難しい言語なんじゃなかろうか そもそもそいつらってインドヨーロッパ語族じゃないしバスク語に至っては孤立言語じゃないの
99 21/03/12(金)12:05:46 No.782649064
>意味があって別れてる訳じゃなくて明治時代にテキトーに登録しちゃったせいだと聞くと >さっさと滅ぼせって思う… 坂本さんばっかりの集落になぜか一軒ある板本さんのお宅いいよね…
100 21/03/12(金)12:06:03 No.782649126
東南アジアンイングリッシュってなんか独特じゃない? エアアジアのアナウンスとかエアエイジャみたいに発音してるし タクシーはタキシって感じでオーケーじゃなくオッケオッケ!って感じだし 最後の音が消える感じというか
101 21/03/12(金)12:07:40 No.782649497
アイルランド語学んでみたいだけの人生だった
102 21/03/12(金)12:07:48 No.782649523
ロシアと中国の間はなんなの?
103 21/03/12(金)12:08:25 No.782649685
>ロシアと中国の間はなんなの? モンゴルだよ
104 21/03/12(金)12:08:29 No.782649704
読み書きが難しいだけで喋るのは簡単だよね
105 21/03/12(金)12:08:58 No.782649821
割と英語は話せる方だけど海外でキレる時だけは日本語でキレた方がなんか効果あるというかナメられない やっぱり向こうでも意味不明な言葉で怒られるとビビるんだろうか
106 21/03/12(金)12:09:38 No.782650009
モンゴル語もかなり独特だった気がする
107 21/03/12(金)12:10:22 No.782650198
漢字のややこしいとこは音読み訓読みの2パターンあって 更に呉音・漢音・唐音たあったりなかったりで音読みが増える所
108 21/03/12(金)12:10:22 No.782650199
中国語絶対ムズいよ…4音の発音分けとか人類には無理でしょ…
109 21/03/12(金)12:10:36 No.782650249
ドイツ語なんかは教科書発音はわかりやすいけど実際のネイティブの会話聴いてると概して早口すぎて何言ってるかわからなくなる
110 21/03/12(金)12:11:30 No.782650461
>読み書きが難しいだけで喋るのは簡単だよね 発声や発音自体はそこまで難しくないからね 少しの発声の違いで意味が変わる言語とかまず喋ってコミュニケーションがハードル高すぎる
111 21/03/12(金)12:11:46 No.782650512
>逆にそれ以外の言語の熟達所要時間短すぎてドン引きする >アメリカ人って1年未満で中国語完全習得できるの 一般的にいって2200時間はとんでもない時間だぞ
112 21/03/12(金)12:11:55 No.782650551
名詞に男性女性中性と性別属性つける言語は何なの…ってなる 英語みたいにこれ無くせばずっと分かりやすくなるのに
113 21/03/12(金)12:12:08 No.782650610
>これ外交官みたいなエリートの連中の習熟目安時間なので一般人とはもう全然違う 外交官みたいなエリートが仕事の時間を使って優秀な教師に師事して習得できる時間の目安だからね…
114 21/03/12(金)12:13:03 No.782650833
>ドイツ語なんかは教科書発音はわかりやすいけど実際のネイティブの会話聴いてると概して早口すぎて何言ってるかわからなくなる 更に地方ごとの訛りがあるからな… イングランド人がスコットランド人の英語を理解できないみたいな
115 21/03/12(金)12:13:09 No.782650847
北欧とか東欧の言葉の異国感はスゴい Aに点々が付いてたりするやついいよね
116 21/03/12(金)12:13:32 No.782650937
>職場に赴任して来るインド人が1年くらいで日本語ある程度達者になっていくから日本語そこまで難しい気はしていないんだよな スレ画の難易度は英語基準だから 単純にインドと日本語の距離が近いと断言はできないけど 普通にヒンディー語と日本語の距離が英語程は離れてないってだけかもよ
117 21/03/12(金)12:13:32 No.782650940
日本にいると西欧系の第二外国語学ぶ恩恵はあんまりない 英語使った方が早いから
118 21/03/12(金)12:13:50 No.782651021
ウェールズ語はふざけて書いた英語みたい
119 21/03/12(金)12:13:58 No.782651066
実際日本語勉強してる人の話見てると 敬語というか「られる」みたいな受動態と敬語が同じ表現になるやつが特に鬼門らしい
120 21/03/12(金)12:14:58 No.782651327
日本語も話すだけならというか漢字の読み書き抜きなら相当習得難易度下がると思うけどね
121 21/03/12(金)12:15:44 No.782651530
おもちになって食べられた
122 21/03/12(金)12:16:17 No.782651670
ロシアじんはわけのわからん略称ルールを今すぐやめろ
123 21/03/12(金)12:16:52 No.782651840
>スレ画の難易度は英語基準だから >単純にインドと日本語の距離が近いと断言はできないけど >普通にヒンディー語と日本語の距離が英語程は離れてないってだけかもよ あと口で会話できるようになるのと読み書きもできるようになるの間にはけっこうハードル大きいからな タイ語とか割と話せても読み書き無理だもん俺
124 21/03/12(金)12:16:57 No.782651857
>日本語も話すだけならというか漢字の読み書き抜きなら相当習得難易度下がると思うけどね 実際助詞なんかなくても通じちゃうもんね オレ オマエ コロス みたいな
125 21/03/12(金)12:17:20 No.782651967
>実際日本語勉強してる人の話見てると >敬語というか「られる」みたいな受動態と敬語が同じ表現になるやつが特に鬼門らしい なのでら抜き言葉を受動態扱いにすればわかりやすくない?って唱える人もいるとか
126 <a href="mailto:可能">21/03/12(金)12:19:04</a> [可能] No.782652444
>なのでら抜き言葉を受動態扱いにすればわかりやすくない?って唱える人もいるとか あのっ
127 21/03/12(金)12:19:28 No.782652561
受動と可能じゃない? 今どき敬語でられる使うのなんて天皇相手か皮肉ぐらいでしょ
128 21/03/12(金)12:19:38 No.782652606
>敬語というか「られる」みたいな受動態と敬語が同じ表現になるやつが特に鬼門らしい 英語の過去分子と同じようなものだと思うんだけどなあ
129 21/03/12(金)12:20:26 No.782652832
>今どき敬語でられる使うのなんて天皇相手か皮肉ぐらいでしょ 会社で普通に使うだろ…?
130 21/03/12(金)12:20:32 No.782652862
~~しはったとか言うたらわかりやすいんとちゃいます?
131 21/03/12(金)12:20:41 No.782652914
方言よりも標準語をまずは学習しよう 現地の人にうっかり方言で喋ると分かってる前提で会話するから大変なことになる ってドイツ語の先生が言ってたっけなあ
132 21/03/12(金)12:21:13 No.782653074
受動と可能を区別するためって話でしょ
133 21/03/12(金)12:22:27 No.782653390
>日本語も話すだけならというか漢字の読み書き抜きなら相当習得難易度下がると思うけどね 割と流暢に喋れて意思の疎通も取れる外人さんでも書き残したメモが度し難い事になってたりしてる 文法や漢字以前に平仮名と片仮名が混雑してたりして 日本語書くって難しいんだなって思った
134 21/03/12(金)12:22:29 No.782653403
>>敬語というか「られる」みたいな受動態と敬語が同じ表現になるやつが特に鬼門らしい >英語の過去分子と同じようなものだと思うんだけどなあ 日本語はそこに可能とか自発が混ざるからややこしいんだと思う
135 21/03/12(金)12:23:17 No.782653635
ロシア語の解説本ちらちら読んでみたららあらゆる事物に性別があって凄い世界観に生きてるんだなこいつらってなった
136 21/03/12(金)12:23:55 No.782653793
具体的な例だと「上司の身が案ぜられる」という文章について 上司ってあるし敬語なのか?案ずの受動態か?案ぜられると案じられるで何が違うのか? みたいな混乱は実際見た
137 21/03/12(金)12:25:05 No.782654114
ふたなりは男性名詞女性名詞どっち?
138 21/03/12(金)12:25:10 No.782654141
>割と流暢に喋れて意思の疎通も取れる外人さんでも書き残したメモが度し難い事になってたりしてる >文法や漢字以前に平仮名と片仮名が混雑してたりして >日本語書くって難しいんだなって思った 漢字がわからなかったら最悪ひらがなでいいけどカタカナとひらがなの使い分けって意外と感性でやってるからなあ
139 21/03/12(金)12:25:47 No.782654304
>日本語は日本にいないと使わないので フランスのオタクコミュニティでも使うぞ イベントとか日本語で喋ってたり …なんで?
140 21/03/12(金)12:25:49 No.782654313
いいだろ英語に比べて発音に置く舌の位置少ないんだから
141 21/03/12(金)12:25:55 No.782654341
>具体的な例だと「上司の身が案ぜられる」という文章について >上司ってあるし敬語なのか?案ずの受動態か?案ぜられると案じられるで何が違うのか? >みたいな混乱は実際見た よく分からないんだけど案ずる主体は話者で自発のららるじゃないの…?