21/03/12(金)07:34:44 なろう理論 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/12(金)07:34:44 No.782611159
なろう理論
1 21/03/12(金)07:35:03 No.782611194
あ~はん
2 21/03/12(金)07:35:14 No.782611212
?
3 21/03/12(金)07:37:22 No.782611381
はは~ん魔法剣士で最強になるって話だな?
4 21/03/12(金)07:38:01 No.782611434
魔法戦士は格好良さにスキルポイントを振ってるから仕方ないんだ
5 21/03/12(金)07:39:32 No.782611586
ドラクエ6でも魔法剣士はガッカリ職だった
6 21/03/12(金)07:40:00 No.782611631
名前のかっこよさでバランス取ってる
7 21/03/12(金)07:40:02 No.782611635
FF5で脚光を浴びて DQ6で微妙言われるようになった気がする
8 21/03/12(金)07:41:21 No.782611745
魔法剣士が活躍するにはシステムが手助けしてくれないとダメだ 属性と物理でどっちか耐性の低い方を参照にするとかそんなの
9 21/03/12(金)07:42:55 No.782611893
魔法も剣も使えて剣士にも魔術師にも遜色ないくらいの特別感があってもいい
10 21/03/12(金)07:43:34 No.782611962
>魔法も剣も使えて剣士にも魔術師にも遜色ないくらいの特別感があってもいい それは魔法剣士というより勇者の枠になりそう
11 21/03/12(金)07:44:00 No.782612003
魔法剣と言えば属性で弱点突くイメージが強いがドラクエだとかえんぎりで大ダメージとか特にないもんな
12 21/03/12(金)07:45:24 No.782612121
赤魔道士タイプなのか魔導剣士タイプなのか
13 21/03/12(金)07:45:37 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782612144
FF5でも中級魔法までしか使えない微妙な感じだった気がする
14 21/03/12(金)07:46:12 No.782612208
魔法属性の剣に魔法エンチャント重ねがけ強化出来るダークソウル2では最強だぞ
15 21/03/12(金)07:46:18 No.782612222
魔法剣ブレイクとか魔法剣サイレスとかの状態異常魔法剣が発達しなかったのか…
16 21/03/12(金)07:47:31 No.782612333
別によくある考えだと思うが どっちつかずになって便利屋ではあるがレギュラーには1歩足りないなんてのは
17 21/03/12(金)07:47:31 No.782612335
ゲームだと異常に強いか異常に弱いかの調整しかできんだろう 器用貧乏が超万能かだ
18 21/03/12(金)07:47:32 No.782612337
ネトゲだとステ振りがSTRとINT必要で防御ステも要るから 晩成型な上に完成しても大体ぼちぼちな印象
19 21/03/12(金)07:47:38 No.782612349
攻撃しつつ追加効果狙えるのが強みだよね 火力でゴリ押した方が早いって言われるとそうだけど
20 21/03/12(金)07:48:21 No.782612414
>ネトゲだとステ振りがSTRとINT必要で防御ステも要るから >晩成型な上に完成しても大体ぼちぼちな印象 INT参照にしない魔法が強みになる
21 21/03/12(金)07:49:31 No.782612520
どうせパーティ組むんだからそれぞれの専門家に任せたほうがいいよね
22 21/03/12(金)07:49:58 No.782612568
ナイフ一本で鉄砲玉にするくらいなら一晩抱いて開放してあげたほうが…
23 21/03/12(金)07:51:22 No.782612716
DQ5で言うところのピエール辺りか
24 21/03/12(金)07:51:29 No.782612733
>どうせパーティ組むんだからそれぞれの専門家に任せたほうがいいよね ネトゲでもソロプレイばっかりな奴には良いクラスなんだ 俺とか…
25 21/03/12(金)07:51:32 No.782612738
明らかに上級職っぽい魔法剣士がそこにいるのおかしくない?
26 21/03/12(金)07:51:55 No.782612767
物理攻撃に属性付与できる唯一の存在にするとか
27 21/03/12(金)07:52:22 No.782612818
最近だとプリコネでも悲しみを背負ってた ただしかわいさはトップ10に入れる
28 21/03/12(金)07:52:46 No.782612857
アクション要素があればカスみたいな火の玉が出るだけでも便利!
29 21/03/12(金)07:52:48 No.782612860
初代ダクソみたいに月光と闇魔法両立とかやれるなら強いんだろうがな
30 21/03/12(金)07:52:49 No.782612863
何その画力無さ過ぎる短剣…
31 21/03/12(金)07:54:05 No.782612977
魔力依存の武器とかあれば…
32 21/03/12(金)07:54:19 No.782613000
魔法戦士は戦術も暗記もないからダメ エレアなら初期スキルに暗記あるからワンチャンある
33 21/03/12(金)07:54:22 No.782613006
>何その画力無さ過ぎる短剣… 短剣ってより小さい草刈り鎌だ
34 21/03/12(金)07:54:27 No.782613014
>ゲームだと異常に強いか異常に弱いかの調整しかできんだろう >器用貧乏が超万能かだ FF1の赤魔ってそんな極端だっけ
35 21/03/12(金)07:56:15 No.782613193
>魔法剣と言えば属性で弱点突くイメージが強いがドラクエだとかえんぎりで大ダメージとか特にないもんな 通常攻撃の1.3倍ダメージだぞ
36 21/03/12(金)07:57:39 No.782613313
>魔法剣と言えば属性で弱点突くイメージが強いがドラクエだとかえんぎりで大ダメージとか特にないもんな DQが属性相性とか本格的に気にしだしたの9からだもんな…
37 21/03/12(金)07:58:06 No.782613367
FF12インタの赤魔戦士なら…
38 21/03/12(金)07:59:28 No.782613503
大体バフ要員
39 21/03/12(金)07:59:33 No.782613514
物理も魔法も一人前だけど耐久力紙くらいがいいと思うけどそういう魔法剣士出るゲームってあるんかな
40 21/03/12(金)07:59:44 No.782613531
>>魔法剣と言えば属性で弱点突くイメージが強いがドラクエだとかえんぎりで大ダメージとか特にないもんな >通常攻撃の1.3倍ダメージだぞ ギラ耐性だのよりもとびひざげりとかの方が分かりやすくて倍率も高いし
41 21/03/12(金)08:00:04 No.782613562
ダークソウルシリーズだと武器と魔法両方使えたほうが攻略でも対人でも強かったな
42 21/03/12(金)08:01:24 No.782613692
変愚蛮怒だとデュアル職は成長が遅め以外は強い職なんだがなあ
43 21/03/12(金)08:01:31 No.782613706
>FF1の赤魔ってそんな極端だっけ システム的には万能だろあれ
44 21/03/12(金)08:02:32 No.782613830
ドラクエでも職業としての魔法剣士はあんまりだけど 物理職にしても魔法使えたほうが強かった思い出
45 21/03/12(金)08:02:50 No.782613860
まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ
46 21/03/12(金)08:03:03 No.782613883
魔法剣バイオって刃に毒塗るのとどう違うんだろう 使用者の安全性とか?
47 21/03/12(金)08:03:20 No.782613908
いやあるのかもしれんぞ地雷…
48 21/03/12(金)08:03:52 No.782613976
>まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ ドラクエにだってジバリアとかあるし…
49 21/03/12(金)08:04:09 No.782614009
マジックマイン的な魔法があるかもしれない
50 21/03/12(金)08:05:08 No.782614114
>魔法剣バイオって刃に毒塗るのとどう違うんだろう >使用者の安全性とか? まぁ特に違いが無くても良いと思う 毒用意しなくても毒剣使えるなら便利だろうしな
51 21/03/12(金)08:05:39 No.782614165
>>まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ >ドラクエにだってジバリアとかあるし… 直接名前出してないしそれはまた違うだろ… てか地盤の文字りだろ…
52 21/03/12(金)08:05:51 No.782614189
現実でも埋火とかあるしね
53 21/03/12(金)08:05:56 No.782614194
>システム的には万能だろあれ 回復能力では最終的に白に負けた記憶
54 21/03/12(金)08:06:27 No.782614250
よくわかんないんだけどムキムキマッチョの人とかすごいすばしっこい人が魔法剣士になる!って言った途端にスピードも耐久のない貧弱ボディになっちゃうの?
55 21/03/12(金)08:08:00 No.782614413
>ドラクエでも職業としての魔法剣士はあんまりだけど >物理職にしても魔法使えたほうが強かった思い出 DQは長らくベホマが便利で ノーコストで殴れる前衛戦士にベホマ持たせるのが継戦能力的に一番強い時代があった
56 21/03/12(金)08:09:52 No.782614612
>>システム的には万能だろあれ >回復能力では最終的に白に負けた記憶 全体回復と全体攻撃ができるからそこまでいたくない
57 21/03/12(金)08:10:28 No.782614667
ドラクエで言えば魔法戦士かくありきってやったら勇者になるとは思う
58 21/03/12(金)08:10:45 No.782614700
魔法戦士がスレ画の言うような外れ職ならもう廃止しとけよ なんでいつまでも初心者が踏みそうな地雷残してるんだ
59 21/03/12(金)08:11:27 No.782614767
何でこんなゲーム的な世界なんだろう
60 21/03/12(金)08:11:58 No.782614821
>魔法戦士がスレ画の言うような外れ職ならもう廃止しとけよ >なんでいつまでも初心者が踏みそうな地雷残してるんだ 魔法戦士組合から抗議がくるだろうが
61 21/03/12(金)08:12:33 No.782614890
リフレシュください
62 21/03/12(金)08:12:57 No.782614938
>まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ なんでファンタジー世界に地雷がないって決めつけるんだよ
63 21/03/12(金)08:13:00 No.782614943
ドラクエ6の魔法戦士は上級職のくせに職業補正ボーナスがしょぼすぎたな 全体的にマイナス補正かかってた記憶しかない
64 21/03/12(金)08:13:13 No.782614975
いかにもゲーム的な発想ではあるけど ペルソナみたいに弱点属性でダウン取って物理で総攻撃みたいな感じなら ペルソナは全員魔法戦士みたいなもんだけど
65 21/03/12(金)08:13:18 No.782614987
中間職がゴミだったり逆に他がいらないくらい万能だったりするのは ゲームデザインに問題がある
66 21/03/12(金)08:13:34 No.782615019
>まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ 地雷犬とか地雷を仕掛けるモンスターが居るかもしれないだろ
67 21/03/12(金)08:14:32 No.782615133
>何でこんなゲーム的な世界なんだろう ファンタジーといえばゲームですよね!
68 21/03/12(金)08:14:33 No.782615134
むしろラノベの魔法戦士は大体強キャラなイメージ
69 21/03/12(金)08:15:22 No.782615231
草むらの中のうんこみたいな
70 21/03/12(金)08:15:44 No.782615273
ファンタジー地雷は踏んだら雷落ちそう
71 21/03/12(金)08:16:05 No.782615312
>ドラクエ6の魔法戦士は上級職のくせに職業補正ボーナスがしょぼすぎたな >全体的にマイナス補正かかってた記憶しかない 魔法戦士になる前の魔法使いのHPマイナスと戦士の素早さマイナスが痛い
72 21/03/12(金)08:16:37 No.782615381
>よくわかんないんだけどムキムキマッチョの人とかすごいすばしっこい人が魔法剣士になる!って言った途端にスピードも耐久のない貧弱ボディになっちゃうの? この世界はレベルアップ時に職ごとに決められた範囲内でランダム成長する 例えば戦士ならパワーは10~13くらい上がるみたいな感じ 魔法剣士は全部ランダム幅大きめで伸びていくから平たくなる それはそれとしておっさんはレベルアップ時にかならず最高値でステあっぷするようになった魔法戦士だ
73 21/03/12(金)08:17:05 No.782615442
>まずファンタジー世界にあるはずがない地雷という名詞を気軽に出すなよ 踏んだら地面から雷が出るタイプの魔法地雷があるのかもしれない
74 21/03/12(金)08:17:16 No.782615471
1600年代には地雷火とかいう言葉がもうあったりするからな…
75 21/03/12(金)08:17:44 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782615528
魔法使い(ステゴロも超強い)
76 21/03/12(金)08:18:10 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782615564
ゴルベーザみたいなのは強いし
77 21/03/12(金)08:18:24 No.782615599
>踏んだら地面から雷が出るタイプの魔法地雷があるのかもしれない 地雷いい!強そう!
78 21/03/12(金)08:19:27 No.782615714
我々読者の日本人にもわかるように戸田奈津子が翻訳してくれてるんだよ それはそれとしてこのおじさんは転生者だから地雷の存在をしっている
79 21/03/12(金)08:19:34 No.782615726
魔法剣が自身の剣に属性付与魔法のゲームあるけど わざわざ1ターンかけてエンチャするくらいなら最初から魔法で攻撃するわってなる
80 21/03/12(金)08:19:48 No.782615752
>魔法使い(ステゴロも超強い) su4676245.jpg
81 21/03/12(金)08:19:59 No.782615767
>それはそれとしておっさんはレベルアップ時にかならず最高値でステあっぷするようになった魔法戦士だ 乱数調整おじさんかよ
82 21/03/12(金)08:20:14 No.782615796
なれなかったおじさんたちは諦めて仕事いけ
83 21/03/12(金)08:20:47 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782615870
>>魔法使い(ステゴロも超強い) >su4676245.jpg そして敗れた
84 21/03/12(金)08:21:11 No.782615916
知名度なら随一のドラクエで二作品連続でポンコツにされた魔法戦士という悲しき存在 9だと強いとも聞くが
85 21/03/12(金)08:21:30 No.782615952
>魔法剣が自身の剣に属性付与魔法のゲームあるけど >わざわざ1ターンかけてエンチャするくらいなら最初から魔法で攻撃するわってなる 最初に付与して殴り続けられるのはMP節約の観点からは利があると思う
86 21/03/12(金)08:21:31 No.782615954
>魔法剣が自身の剣に属性付与魔法のゲームあるけど >わざわざ1ターンかけてエンチャするくらいなら最初から魔法で攻撃するわってなる 子供の頃ポケモンでそんな思考してて技を全部命中安定の攻撃技で埋めていたな… 論者の素質があったのかも知れない
87 21/03/12(金)08:22:08 No.782616022
>ドラクエ6でも魔法剣士はガッカリ職だった 当時ダイが流行っていたから余計にかっこよく見えて突っ込んでいった奴が多数いた
88 21/03/12(金)08:23:06 No.782616118
>DQ5で言うところのピエール辺りか 勇者やん
89 21/03/12(金)08:23:14 No.782616135
同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして…
90 21/03/12(金)08:23:40 No.782616178
>>ドラクエ6でも魔法剣士はガッカリ職だった >当時ダイが流行っていたから余計にかっこよく見えて突っ込んでいった奴が多数いた バトルマスターとか賢者とかパラディンが分かりやすく補正かかる分魔法戦士は地味だもんな
91 21/03/12(金)08:24:10 No.782616246
作品によって仕様が違いすぎてこれってイメージが無い
92 21/03/12(金)08:24:19 No.782616269
> 子供の頃ポケモンでそんな思考してて技を全部命中安定の攻撃技で埋めていたな… >論者の素質があったのかも知れない 俺は今でもストーリー中ならそんな感じだし…
93 21/03/12(金)08:24:27 No.782616285
>同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして… それぞれの分野が噛み合うからじゃないかな 上で例が上がってる戦闘+補助魔法が強いのもそういうことかも
94 21/03/12(金)08:24:33 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782616295
パラディンは防御力強くてタンクとして有能だし
95 21/03/12(金)08:24:39 No.782616306
>同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして… パラディンの多少の微妙さがハッサンのスペックで埋まるからな…
96 21/03/12(金)08:25:02 No.782616355
>>それはそれとしておっさんはレベルアップ時にかならず最高値でステあっぷするようになった魔法戦士だ >乱数調整おじさんかよ だいたいあってる 成長時に最低乱数引きすぎて搦め手使っても実戦ではクソの役には立たない身体能力だけど 技術だけは世界一なので本当にもったいないねこの人扱いされてるおじさんだ それはそれとして世界最強のヤンデレホモに付きまとわれている
97 21/03/12(金)08:25:02 No.782616356
>>よくわかんないんだけどムキムキマッチョの人とかすごいすばしっこい人が魔法剣士になる!って言った途端にスピードも耐久のない貧弱ボディになっちゃうの? >この世界はレベルアップ時に職ごとに決められた範囲内でランダム成長する >例えば戦士ならパワーは10~13くらい上がるみたいな感じ >魔法剣士は全部ランダム幅大きめで伸びていくから平たくなる >それはそれとしておっさんはレベルアップ時にかならず最高値でステあっぷするようになった魔法戦士だ ムキムキマッチョの戦士と魔法使いの爺が剣を振るったときのダメージをシミュレートするための数字がいわゆるステータスなんだから因果が逆転してね…? いやもう今更の話なんだけど…
98 21/03/12(金)08:25:12 No.782616379
冒険ってことならなんでも屋ってすげえ便利だと思うけどな
99 21/03/12(金)08:25:15 No.782616383
>同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして… パラディン系は使う魔法がステータスの影響しない回復やバフで戦士部分を補助するのがメインだからな… たまにMND系の能力参照なせいでゴミみたいな魔法しか使えないパラディン系も居るけど
100 21/03/12(金)08:25:25 No.782616409
>同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして… 覚える魔法が回復か攻撃かの違い
101 21/03/12(金)08:25:32 No.782616426
ポケモンのストーリーはフルアタかドーピングして全抜きかのどっちかだもんな
102 21/03/12(金)08:25:57 No.782616483
攻撃型は近接と魔法で食い合うけど回復系の補助魔法はあんまり食い合わないから…
103 21/03/12(金)08:26:31 No.782616556
>同じ魔法と戦士の神官+戦士のパラディン系はハズレ扱いされる事あんまりないのにどうして… 回復はありすぎて困るということはない
104 21/03/12(金)08:26:32 No.782616558
えたひにん魔法剣士という感じで 過酷な職業の下に設定することで不満を抑えてるのかな?
105 21/03/12(金)08:26:35 No.782616567
>ムキムキマッチョの戦士と魔法使いの爺が剣を振るったときのダメージをシミュレートするための数字がいわゆるステータスなんだから因果が逆転してね…? >いやもう今更の話なんだけど… それはステータスの概念が作られたときのステータスの話だからな この世界では違うってだけだ 別にステータスが必ずそういう概念じゃないといけないなんて決まりはないぞ
106 21/03/12(金)08:28:20 No.782616773
>DQ5で言うところのピエール辺りか どっちかっていうとエビルアップルくらいの強さ
107 21/03/12(金)08:28:41 No.782616818
おそらくクラスシステムの先駆けのD&Dからの伝統だと思う 単純に考えても純正職よりハーフ&ハーフのほうが強いなら全員魔法戦士でいいやってなっちゃうからな…
108 21/03/12(金)08:29:08 No.782616866
>パラディンの多少の微妙さがハッサンのスペックで埋まるからな… でも貴重なハッサンを僧侶にするのはちょっと抵抗ある パラまでいけば強いんだけどね
109 21/03/12(金)08:30:32 No.782617044
魔法戦士って魔法のバリアで身を守り魔法の剣で殴りかかるマジカルゴリラのイメージ
110 21/03/12(金)08:30:38 No.782617059
やめとけっつうなら最初から選択肢にあげないで欲しいわ
111 21/03/12(金)08:30:46 No.782617078
パラディン職のやることは味方の防御と回復 攻撃を食らうことではターン消費しないから 実質防御と回復を同時にこなすことが出来るので役に立つ 魔法戦士は1ターンに魔法か攻撃かどっちかしかできないからイマイチ
112 21/03/12(金)08:31:53 No.782617198
ソロでやるなら…と思ったが回復は使えないのか…
113 21/03/12(金)08:32:18 No.782617249
ネギまの魔法剣士はまあまあ利点あった
114 21/03/12(金)08:32:48 No.782617305
あんこく
115 21/03/12(金)08:33:20 No.782617363
作中トップの補正を持つ自バフと行動速度バフ持ってて強かったダントラ2の魔法戦士
116 21/03/12(金)08:33:31 No.782617380
>魔法戦士は1ターンに魔法か攻撃かどっちかしかできないからイマイチ アクションなら近接が攻撃できないタイミングで遠距離撃てるとDPSで劣っててもトータルの時間あたりのダメージは大きくなったりするんだけどなあ…
117 21/03/12(金)08:33:44 No.782617407
>やめとけっつうなら最初から選択肢にあげないで欲しいわ 選択の一つとしてあげておかないと差別になるからな
118 21/03/12(金)08:33:55 No.782617431
>冒険ってことならなんでも屋ってすげえ便利だと思うけどな 一人旅でもなかったらそれこそチームで動いた方がいいでしょ
119 21/03/12(金)08:33:57 No.782617433
これゲーム世界の話なんだよね?
120 21/03/12(金)08:34:26 No.782617496
いいよねマルチアクション型フェンサー
121 21/03/12(金)08:34:34 No.782617505
真の不遇クラスは和製ファンタジーだと存在を無きものにされてるバーバリアンだと思う タフガイで強いのに
122 21/03/12(金)08:34:58 No.782617545
精一杯奉仕してくれるなら魔法戦士でもいいよ
123 21/03/12(金)08:35:10 No.782617568
>真の不遇クラスは和製ファンタジーだと存在を無きものにされてるバーバリアンだと思う >タフガイで強いのに 何か蛮族っぽいし…
124 21/03/12(金)08:35:47 No.782617634
>真の不遇クラスは和製ファンタジーだと存在を無きものにされてるバーバリアンだと思う ああいうのはどっちかというと生まれで差別化するからな 未開の蛮族の戦士ならバーバリアン的な
125 21/03/12(金)08:35:52 No.782617643
>真の不遇クラスは和製ファンタジーだと存在を無きものにされてるバーバリアンだと思う >タフガイで強いのに ビジュアルがね…
126 21/03/12(金)08:36:05 No.782617664
>真の不遇クラスは和製ファンタジーだと存在を無きものにされてるバーバリアンだと思う 回転してるイメージしか無い
127 21/03/12(金)08:36:11 No.782617678
バーサーカーにとって食われた印象があるなバーバリアン
128 21/03/12(金)08:36:27 No.782617717
わかりましたバーバリアン2号
129 21/03/12(金)08:36:33 No.782617727
でもよぉ 今のff14の赤は弱くね?
130 21/03/12(金)08:36:44 No.782617752
バーバリアンも知事になる世界が悪い
131 21/03/12(金)08:36:59 No.782617789
>でもよぉ >今のff14の赤は弱くね? いや?
132 21/03/12(金)08:37:08 No.782617807
狂戦士はベルセルクのガッツのお陰で地位向上したけど 野蛮人は未だにコナン・ザ・グレートじゃんぶっちゃけ古い…
133 21/03/12(金)08:37:31 No.782617854
TRPGなら便利屋いても楽しめるんだけどね
134 21/03/12(金)08:38:58 No.782618016
魔法というか陰陽術だけど仁王2は近接やりながら術使うビルドが超実用的 ダメージというか属性目当てだけど
135 21/03/12(金)08:39:18 No.782618063
元の意味が野蛮とか未開人とかって意味だもんバーバリアン
136 21/03/12(金)08:40:07 No.782618154
今の14はDPSの中で明確に黒>近接>黒以外の魔法>遠隔で火力の差別化出来てるし赤は蘇生がめっちゃしやすいから弱いって感じはしないと思う
137 21/03/12(金)08:40:12 No.782618166
おっさんは頭がいいのでちゃんとしたパーティを組めるんだ エルフ弓使い エルフ弓使い 魔法剣士 騎士 獣人戦士だ
138 21/03/12(金)08:40:16 No.782618174
京都以外の戦士はみんなバーバリアン!
139 21/03/12(金)08:40:26 No.782618201
>ダメージというか属性目当てだけど FF5系の魔法戦士だな
140 21/03/12(金)08:40:57 No.782618269
赤の蘇生は事故からの立て直しで死ぬほど輝くからな
141 21/03/12(金)08:40:59 No.782618279
京都最低だな
142 21/03/12(金)08:41:19 ID:ZUV8M2sw ZUV8M2sw No.782618324
野蛮人はリンクだぞ
143 21/03/12(金)08:42:45 No.782618507
仁王の属性はダメージと一緒に属性やられも付くんだけど複数属性同時に着くと被ダメが1.5倍になる混沌やられが付くからそれが強い
144 21/03/12(金)08:43:03 No.782618543
スキル振り分け系のゲームでもメインの方向性を決めてやってそこにおまけを付け足すスタイルが強い印象
145 21/03/12(金)08:43:27 No.782618591
魔法戦士のスタイルはDQ10で完成した 剣弓装備でバイキルトとMP補給と全体攻撃属性付与に敵属性防御ダウン付与
146 21/03/12(金)08:43:31 No.782618598
魔法剣士なら魔法は補助程度のアタッカーが一番輝くと思う つまり魔力撃フェンサー/マギテックだ
147 21/03/12(金)08:44:21 No.782618698
ドラクエウォークだと何でもできてめっちゃ強いが使い物になるまでに時間がかかりすぎる… あとパーティ単位で属性揃えないとダメだから課金者向けの職業でもある… あ、地雷だこれ
148 21/03/12(金)08:45:39 No.782618867
魔法戦士が強いのはフロム系 魔法系ステに振っても武器戦闘の火力が上がるのが大きい しかし戦士や魔法使いと比べても上限は同じなのがよくできている
149 21/03/12(金)08:45:48 No.782618892
オフゲーはキャラ別に調整かけてるからその匙加減でしかないがオンゲーだとある程度特化させたやつの優位性確保しないと皆何でもできるマンになって個性もクソもないから割りを食いがち
150 21/03/12(金)08:48:30 No.782619211
7だとメラゾーマおぼえるし…たしか
151 21/03/12(金)08:50:01 No.782619411
>魔法戦士が強いのはフロム系 >魔法系ステに振っても武器戦闘の火力が上がるのが大きい >しかし戦士や魔法使いと比べても上限は同じなのがよくできている フロムはソロで戦えることが前提だからどんなビルドでも戦える作りな印象
152 21/03/12(金)08:51:30 No.782619586
まぁきっちり役割分担するシステムほど万能型は器用貧乏にされがちって事だな
153 21/03/12(金)08:53:04 No.782619787
なっちまえばいいじゃん 全能に
154 21/03/12(金)08:53:08 No.782619796
9と10は魔法剣士というか魔法剣が強い
155 21/03/12(金)08:55:31 No.782620080
>まぁきっちり役割分担するシステムほど万能型は器用貧乏にされがちって事だな どんな敵にもそれなりの火力が出せるサブアタッカーとして育成すればまだなんとか データがはっきりしてるモンスター相手なら弱点つけるメインを複数用意したらいいけど初見なら汎用性が高くて重宝するのでは?
156 21/03/12(金)08:56:06 No.782620147
DQ6のはバイキルトが賢者でもとれたり 下級職にもある職特性が一人だけなかったり ステータスがダウンしたり そもそも属性切りの倍率が低いだけで どっちも中途半端的な弱さとはちょっと違うよ
157 21/03/12(金)08:56:26 No.782620195
パーティメンバーの数が少なくなればなるほど真価を発揮する職業として特化しよう
158 21/03/12(金)08:56:50 No.782620241
>DQ6のはバイキルトが賢者でもとれたり >下級職にもある職特性が一人だけなかったり >ステータスがダウンしたり >そもそも属性切りの倍率が低いだけで >どっちも中途半端的な弱さとはちょっと違うよ それってつまり…中途半端どころか要らない
159 21/03/12(金)08:56:54 No.782620248
FFTの魔法剣っぽいの超強い
160 21/03/12(金)08:57:18 No.782620305
>データがはっきりしてるモンスター相手なら弱点つけるメインを複数用意したらいいけど初見なら汎用性が高くて重宝するのでは? ゲームでそういうのが活きるようなバランスだと今度はそういう事できるキャラが居ないとめちゃくちゃしんどいし雑魚モンスターからそういうのだと物凄いめんどくさいからな…
161 21/03/12(金)08:59:49 No.782620613
ある種の攻撃力バッファーというかアタッカーの追加ダメージ役として置いておく 純粋にバフかけた方が強いとは思うけど
162 21/03/12(金)09:00:46 No.782620720
ナイフで前衛は無理臭くない?
163 21/03/12(金)09:01:49 No.782620839
だいたいこういうのはステータス的な部分しか見てなくて 実際に狭い場所ならこの魔法のが有利とか こういう場面ではこれ出来た方がいいとかは無視される
164 21/03/12(金)09:01:52 No.782620849
中途半端だけど居ると便利枠はゲームだとアレになりやすいけど現実だとそれなりに何でもこなせるやつって頼りになるよ みんなが常時万全なわけじゃないしな
165 21/03/12(金)09:02:08 No.782620873
投げナイフで遠距離属性があるならまだしも近接職は前にでないとダメージ取れないし…
166 21/03/12(金)09:02:12 No.782620879
>ナイフで前衛は無理臭くない? むしろナイフ後衛ってなんだよ
167 21/03/12(金)09:02:53 No.782620951
2人PTとか7人PTなら便利屋は便利だと思う
168 21/03/12(金)09:03:16 No.782621001
本当に価値ないならそんな職業自体廃れてるはず
169 21/03/12(金)09:03:39 No.782621051
>むしろナイフ後衛ってなんだよ ナイフ使わすなよ
170 21/03/12(金)09:03:46 No.782621062
>ナイフで前衛は無理臭くない? それこそドラクエでもカミュとか居るし…
171 21/03/12(金)09:03:55 No.782621081
ナイフで後衛はつまり自決用か…
172 21/03/12(金)09:04:01 No.782621094
>>ナイフで前衛は無理臭くない? >むしろナイフ後衛ってなんだよ 遊撃にしようって話じゃね?
173 21/03/12(金)09:04:09 No.782621106
>2人PTとか7人PTなら便利屋は便利だと思う 4人が基本の構成でそこに+αとかだと便利屋は居ると凄いいいよね 専門職が何かにかかりきりな時にサブ役が出来る たまに本職の活躍を食う
174 21/03/12(金)09:04:47 No.782621189
>中途半端だけど居ると便利枠はゲームだとアレになりやすいけど現実だとそれなりに何でもこなせるやつって頼りになるよ >みんなが常時万全なわけじゃないしな RPGだと特化型何人いても扱うのは一人のプレイヤーだし ネトゲでも特化型が自分のロール果たすのが第一だけど リアルだと特化型ってパーティ組めなかったら死だしね…
175 21/03/12(金)09:04:59 No.782621214
魔法戦士はいざという時の回復魔法さえあればいい
176 21/03/12(金)09:05:29 No.782621277
>魔法戦士はいざという時の回復魔法さえあればいい そういうのは魔法戦士というより聖騎士的なやつかな
177 21/03/12(金)09:05:52 No.782621321
赤魔導士ですら強さピンキリのイメージある
178 21/03/12(金)09:06:00 No.782621337
>魔法戦士はいざという時の回復魔法さえあればいい 装備次第ではタンク役にしたい
179 21/03/12(金)09:06:07 No.782621351
アンバサァ…
180 21/03/12(金)09:09:51 No.782621803
基本的にはダンジョンでもフィールドでもやること一緒なかつてのMMOのイメージも強い気がする
181 21/03/12(金)09:16:21 No.782622580
属性攻撃と物理攻撃を兼ね備えてるから限定条件でのみドロップする素材回収するのに魔法剣士は欠かせないとかだと良い
182 21/03/12(金)09:18:04 No.782622792
魔法使いや僧侶いらねーよってぐらい強いぐらいな方が微妙な流れになりがちよね
183 21/03/12(金)09:18:48 No.782622895
魔法剣士は最終的にサルの気持ちとかタンバリンとか使うことになる
184 21/03/12(金)09:24:37 No.782623637
>それってつまり…中途半端どころか要らない 覚える特技魔法はそこそこ強い
185 21/03/12(金)09:25:47 No.782623789
スレ「」はなにをもってなろうとか言い出したんだろうな…
186 21/03/12(金)09:26:51 No.782623921
腋先生のだからスレ画もなんかのパクリだよな
187 21/03/12(金)09:32:34 No.782624681
固定PTだと要らない ギルドとかだと確保しときたい
188 21/03/12(金)09:35:18 No.782625043
地雷とされてる職業あるのが謎なんだけど芸人とリーマンみたいな感じなのか
189 21/03/12(金)09:37:33 No.782625354
上級職な魔法剣士はそこそこ強いけど基本職な魔法剣士はいまいち
190 21/03/12(金)09:50:14 No.782626979
殴りの火力が下がる代わりに厄介な敵に対する対応手段やユーティリティが確保できるというイメージ スレ画のように魔法の威力を決めるステータスの影響を受けづらい魔法がメインだけど状況次第では攻撃魔法もぶっぱ
191 21/03/12(金)09:50:44 No.782627037
ダークソウルだとわりかし強かったけどな魔法剣士
192 21/03/12(金)09:50:59 No.782627070
ドラクエ9の魔法戦士は強かったな
193 21/03/12(金)09:52:39 No.782627306
D&D5eのヘクスブレードは割と完成された魔法戦士だと思う 器用だし攻撃力も高い その代わりにガス欠しやすいし防御力も弱い その反対で器用で攻撃力低めだけど継戦能力が高くて堅いのがエルドリッチナイト パラディン…はあれはスマイト装置だから
194 21/03/12(金)09:52:54 No.782627337
エンチャが強いバランスなら分からんな
195 21/03/12(金)09:53:31 No.782627420
>スレ画のように魔法の威力を決めるステータスの影響を受けづらい魔法がメインだけど状況次第では攻撃魔法もぶっぱ 固定ダメージの魔法を使えると輝く
196 21/03/12(金)10:07:11 No.782629240
DQ10の魔法戦士は万能過ぎてありがたい
197 21/03/12(金)10:11:39 No.782629920
DQ6の魔法戦士はメラゾーマ取るための職業だから… 割に合わねえ