ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/11(木)23:24:24 No.782543045
藻に潜む1匹のコイツが数十万の幼生を産んで一年で川底を埋め尽くしたり配管詰まらせたりインフラぶっ壊したりするらしい 怖すぎない?
1 21/03/11(木)23:25:00 No.782543190
誰?
2 21/03/11(木)23:25:39 No.782543360
だからこうしてトイレに流す
3 21/03/11(木)23:25:52 No.782543428
ゼブラガイとかいうやつ?
4 21/03/11(木)23:26:15 No.782543535
ZEBRA-GUY
5 21/03/11(木)23:26:45 No.782543646
ロシアの暗殺者
6 21/03/11(木)23:26:56 No.782543681
>ゼブラガイとかいうやつ? そう あと産むのは数百万だった
7 21/03/11(木)23:27:14 No.782543764
ゼブラーマン
8 21/03/11(木)23:27:45 No.782543912
キリン模様だからゼブラガイか
9 21/03/11(木)23:27:59 No.782543976
>だからこうしてトイレに流す はい 貝まみれ
10 21/03/11(木)23:38:52 No.782547461
小さくて食用にもならないのか…ダシぐらい取れないかな
11 21/03/11(木)23:40:43 No.782548152
これか https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95798.php
12 21/03/11(木)23:42:58 No.782548909
>キリン模様 ジーラーフー!
13 21/03/11(木)23:43:34 No.782549104
正しい知識でを正しく用い美しい五大湖を維持しましょう!
14 21/03/11(木)23:44:34 No.782549440
こいつを食べる生物はいないの?
15 21/03/11(木)23:46:41 [アノマロクロミストーマシー] No.782550190
>こいつを食べる生物はいないの? 俺を川に放て!
16 21/03/11(木)23:49:11 No.782551065
>小さくて食用にもならないのか…ダシぐらい取れないかな 味はどこにも書いてないんだよね…カワホトトギスガイで探しても出て来ないし… 水質良くする濾過タイプの貝だから周りの環境によって毒性は多くなりそうだけど >https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95798.php で見る写真はほとんどおでいっぽくてマズそう…
17 21/03/11(木)23:50:26 No.782551476
トイレに流してダメなら水槽の水換えの時に 水槽の古い水を下水に流すのも危険ではなかろうか
18 21/03/11(木)23:53:14 No.782552341
>トイレに流してダメなら水槽の水換えの時に >水槽の古い水を下水に流すのも危険ではなかろうか 古いのだったら繁殖の有無がわかるんじゃないかな もし見つけたら煮沸か酢で殺してとは注意喚起があってる
19 21/03/11(木)23:53:32 No.782552442
zebra musselsでググったら一番上の関連ワードに edibleが出てくるあたり人間考えることは同じだな しじみ汁くらい?
20 21/03/11(木)23:55:49 No.782553226
なんかこうたんぱく質溶かす系のおくすりで一緒に死んで流れない?
21 21/03/12(金)00:03:07 No.782555373
>なんかこうたんぱく質溶かす系のおくすりで一緒に死んで流れない? そこから下の水に住む生物全滅じゃない?大丈夫?
22 21/03/12(金)00:04:12 No.782555650
>なんかこうたんぱく質溶かす系のおくすりで一緒に死んで流れない? 注意喚起はこんな感じだから幼生だと多分大丈夫だとは思う >該当するマリモを最近購入した消費者には廃棄を要請しているが、水洗トイレに流しても死なず、かえって環境に害を及ぼす。確実に廃棄するには、冷凍する、煮沸する、塩素系漂白剤を使う、原液のままの酢に浸すといった方法が推奨されている。 su4675634.png こんなのひとつでって凄いよね…
23 21/03/12(金)00:05:51 No.782556123
シャイなあんちくしょう
24 21/03/12(金)00:05:55 No.782556138
>こんなのひとつでって凄いよね… 邪魔するやつはこんなのひとつでダウンさ
25 21/03/12(金)00:07:03 No.782556488
こいつが増えると湖の水は綺麗になるらしいな
26 21/03/12(金)00:10:06 No.782557429
綺麗になり過ぎてなんか影響出るやつとかじゃない?
27 21/03/12(金)00:10:21 No.782557502
水質濾過してくれる二枚貝だから水は綺麗になるけど空気がなくなって皆死ぬよ
28 21/03/12(金)00:12:15 No.782558137
ジラフガイ!
29 21/03/12(金)00:12:49 No.782558301
一匹が数百万産むって繁殖力すげーな
30 21/03/12(金)00:13:10 No.782558406
>水質濾過してくれる二枚貝だから水は綺麗になるけど空気がなくなって皆死ぬよ きれいになったね!
31 21/03/12(金)00:13:25 No.782558479
それでこいつは食えるの?おいしい?
32 21/03/12(金)00:14:45 No.782558915
おいしそうだから全国に流通させようぜ
33 21/03/12(金)00:20:13 No.782560467
味については国内のサイトでは言及してないっぽいな… でも食欲湧かない見た目ではある
34 21/03/12(金)00:20:55 No.782560643
美味ければだいじょうぶ
35 21/03/12(金)00:22:25 No.782561044
小さくてもシジミみたいにいい出汁が出るならセーフかもしれん
36 21/03/12(金)00:23:38 No.782561362
カモン!D-HEROゼブラガイ!
37 21/03/12(金)00:23:58 No.782561458
貝にもくっついたりアサリの中でエキス吸って乗っ取ったりするらしい ちょっと蓮コラっぽいから注意してね… su4675712.jpg
38 21/03/12(金)00:25:23 No.782561857
東京湾の水質浄化させよう
39 21/03/12(金)00:25:36 No.782561911
アサリのエキス吸ってるならうまいに決まってるゼブラだけに
40 21/03/12(金)00:26:59 No.782562277
おいしくない外来種は嬉しくないな