ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/11(木)19:10:55 No.782457007
アスパラガスって食べるとおしっこの臭いが変わるんだけど 実はおしっこの臭いが変わる事よりもその臭いを嗅ぎ分けられる人の方が特殊な能力なんだって 何の意味があるんだろうねこの力…
1 21/03/11(木)19:11:31 No.782457188
それお主が疲れているだけで早漏
2 21/03/11(木)19:12:30 No.782457465
いや糞尿をマーキングに使う動物いっぱいいるじゃん そんなに特殊じゃないんじゃない?
3 21/03/11(木)19:13:51 No.782457827
ニオイが変わる話は有名だけど俺も感じたことがない 耳の裏を指でこするとクサい話と同じくらい信憑性がない
4 21/03/11(木)19:15:14 No.782458228
コロナでも思ったけど人間の嗅覚って実はものすごく不明な点が多い…?
5 21/03/11(木)19:16:40 No.782458636
英国医師会誌は毎年、クリスマス号にユーモラスな研究を掲載する。2016年の文献を紹介しよう。お題は「アスパラガス問題」である。 さて、このアスパラガス問題、「臭い」「臭くない」と1890年代から議論が続いていたが、21世紀に入りようやく結論がでた。 米ハーバード大学公衆衛生大学院の研究チームは、6909人の成人男女に対し「アスパラガスを食べた後の自分の尿は、独特な臭いがするか」と質問。「とてもそう思う」と回答した人を「アスパラガス尿を嗅ぎ分けられる人」に、その他の回答者は全て「アスパラガス嗅覚障害」と分類した。 その結果、男性の58%と女性の61.5%が「アスパラガス嗅覚障害」の持ち主だと判明した。およそ5人に3人はこの嗅覚障害を持っている計算になる。プルースト氏は世にもまれな変異の持ち主、ということになるだろう。 この多数派の遺伝子変異を探索した結果、臭いを感知する細胞の遺伝子に871カ所の小さな変異が発見された。身もふたもないが、アスパラガス問題の結論は「遺伝的に臭いを感知できない人がいる」というわけ。
6 21/03/11(木)19:16:47 No.782458669
ミートソースもそうなの?
7 21/03/11(木)19:17:50 No.782458966
アスパラガス食べた後の小便の臭い嗅ぎ分けって遺伝的な差異で決着がついていたはず
8 21/03/11(木)19:18:47 No.782459233
>ミートソースもそうなの? アスパラわからない俺でもミートソースはわかる!
9 21/03/11(木)19:20:45 No.782459724
因みにアスパラガスは血管の健康を保つのにとても有効なのでおしっこなど気にせず食べよう
10 21/03/11(木)19:21:31 No.782459933
パクチーも遺伝子で決まってるし匂い関係は多いな
11 21/03/11(木)19:23:24 No.782460486
オナニーしてバレるバレないの議論もこの類だと思う
12 21/03/11(木)19:24:44 No.782460858
>ニオイが変わる話は有名だけど俺も感じたことがない >耳の裏を指でこするとクサい話と同じくらい信憑性がない 何でも知らないことを否定から入るの止めた方がいいよ
13 21/03/11(木)19:24:49 No.782460887
ゴムに近い感じになるよね
14 21/03/11(木)19:25:06 No.782460961
俺もアスパラ尿がわかる かなり好きな匂い
15 21/03/11(木)19:25:41 No.782461132
耳の裏も確かに言われてるほど臭いとは感じない
16 21/03/11(木)19:26:09 No.782461263
>耳の裏も確かに言われてるほど臭いとは感じない ウンコみたいな臭いだよ
17 21/03/11(木)19:26:57 No.782461472
耳の裏は単に短髪で洗えていないだけじゃないの
18 21/03/11(木)19:36:16 No.782464031
アスパラガス嗅覚障害で手帳もらえないかな…
19 21/03/11(木)19:56:57 No.782470431
うんこちゃんがアスパラ好きなんだっけ?