虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/11(木)12:36:34 >日本を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/11(木)12:36:34 No.782373055

>日本を救った英雄貼る

1 21/03/11(木)12:38:24 No.782373464

6日で…?

2 21/03/11(木)12:41:46 No.782374304

まぁこれくらいの被害なら6週間掛かるのも当然だろな…… え、6日!?

3 21/03/11(木)12:42:09 No.782374389

できらぁ!

4 21/03/11(木)12:43:19 No.782374666

できた!

5 21/03/11(木)12:44:14 No.782374913

こわ~

6 21/03/11(木)12:44:25 No.782374962

ここそんな幹線とかだったんだろうか

7 21/03/11(木)12:44:27 No.782374970

シムシティかよ

8 21/03/11(木)12:45:19 No.782375183

地属性魔法の使い手でも居たんだろうか

9 21/03/11(木)12:46:00 No.782375368

>時属性魔法の使い手でも居たんだろうか

10 21/03/11(木)12:46:07 No.782375395

現場で作業してた人の精神状態が気になる

11 21/03/11(木)12:46:20 No.782375455

とにかく道路を直さないことには復興や支援の物流がままならないから気合も入るだろう …えっ?6日?

12 21/03/11(木)12:46:34 No.782375510

プリキュアの街修復思い出した

13 21/03/11(木)12:46:54 No.782375595

年度末の予算使い切り用の 道路工事による技術維持も 無駄じゃなかったんだね

14 21/03/11(木)12:47:06 No.782375638

予算考えずに全力でやったからな…

15 21/03/11(木)12:47:59 No.782375889

きがるにいってくれるなぁ

16 21/03/11(木)12:48:20 No.782375983

盛土ブロック工法かな?

17 21/03/11(木)12:48:21 No.782375987

福岡の陥没もあっというまだった気がする

18 21/03/11(木)12:48:55 No.782376112

日本の土木技術は世界に誇れるレベルではあるが それとは別に労働基準を無視しても文句を言われにくい国民性の為せる業

19 21/03/11(木)12:49:22 No.782376228

予算考えるのは平時にする事 平時に予算考えて動くのは緊急時のため

20 21/03/11(木)12:49:51 No.782376332

震災起こったの11日だから実質的には12日かかってるんじゃないの?

21 21/03/11(木)12:50:04 No.782376386

>ここそんな幹線とかだったんだろうか 災害復旧に必要な十輪ダンプだの重機回送車だのバンバン通る東北高速道だ 年度の予算組みもなにもかも完全に無視した最優先特別復旧

22 21/03/11(木)12:50:10 No.782376414

ここが直らないと現地入りもなんもできないから超高速で直した

23 21/03/11(木)12:50:24 No.782376462

人員や資材の移動も大変だっただろうし工事そのものはもっと早く終わってると思う

24 21/03/11(木)12:51:39 No.782376740

>災害復旧に必要な十輪ダンプだの重機回送車だのバンバン通る東北高速道だ >年度の予算組みもなにもかも完全に無視した最優先特別復旧 だろうなー いくらなんでも6日で復旧っていうと本当になんか必要性あるとこなんだろうとおもった

25 21/03/11(木)12:51:44 No.782376764

シムシティ感覚

26 21/03/11(木)12:52:11 No.782376877

>日本の土木技術は世界に誇れるレベルではあるが >それとは別に労働基準を無視しても文句を言われにくい国民性の為せる業 自分たちの国のためだ…やるか!が通じない末端が増えると崩壊するよ ここ大急ぎでなおさないと何万人も被災者が苦しむって分かってても普段以上には頑張らない労働者のほうが当たり前って国あるよ

27 21/03/11(木)12:52:22 No.782376918

予算どうのよりマンパワーや材料集めや機材とかそこまでの移動とか色々大変なのに…

28 21/03/11(木)12:52:46 No.782377028

名古屋駅前だっけ陥没したときも凄い早かったよね

29 21/03/11(木)12:52:54 No.782377056

頭が上がらないよ本当に

30 21/03/11(木)12:53:22 No.782377168

ゲームみたいにタップして選んで範囲選択したら完成待つだけ!みたいな…

31 21/03/11(木)12:53:27 No.782377189

災害時は競売が無いみたいな話を聞いた

32 21/03/11(木)12:53:37 No.782377225

>名古屋駅前だっけ陥没したときも凄い早かったよね 福岡?

33 21/03/11(木)12:53:55 No.782377294

外人は早さよりもクオリティの高さに驚愕したと聞く

34 21/03/11(木)12:54:04 No.782377322

>年度末の予算使い切り用の >道路工事による技術維持も >無駄じゃなかったんだね ああ言うのやらないと土建屋潰れていざと言う時誰も直す奴いないかんな!

35 21/03/11(木)12:54:15 No.782377380

>ここ大急ぎでなおさないと何万人も被災者が苦しむって分かってても普段以上には頑張らない労働者のほうが当たり前って国あるよ まあ労働者にだって権利はあるんだからそこはしゃーない

36 21/03/11(木)12:54:17 No.782377384

これ整地した時のがれき類をどこに置くかが一番頭痛い所だと思う

37 21/03/11(木)12:54:24 No.782377419

>災害時は競売が無いみたいな話を聞いた 値切るやつもふっかけるやつも地獄に落ちろ

38 21/03/11(木)12:55:04 No.782377570

>ああ言うのやらないと土建屋潰れていざと言う時誰も直す奴いないかんな! 無駄ですね事業仕分けしましょう

39 21/03/11(木)12:55:06 No.782377588

重要インフラは最優先で治すべきでしょう

40 21/03/11(木)12:55:16 No.782377637

>福岡? いつぞやの博多だか天神だかの駅前が崩落した時の話じゃないかな ここで埋め立て生中継見てた記憶がある

41 21/03/11(木)12:55:32 No.782377696

>>災害時は競売が無いみたいな話を聞いた >値切るやつもふっかけるやつも地獄に落ちろ 災害時はふっかけてもいいだろ!

42 21/03/11(木)12:55:55 No.782377783

工事って事前に準備する段階ですげー時間かかるイメージなんだけど 予算さえつくなら早いのかな?

43 21/03/11(木)12:56:14 No.782377852

sex days

44 21/03/11(木)12:56:18 No.782377866

7日目は休んだ

45 21/03/11(木)12:56:54 No.782377999

予算ついても限界はあると思うけど 限りなく限界に近いところまでは早められるだろう

46 21/03/11(木)12:56:58 No.782378013

天地創造か

47 21/03/11(木)12:57:00 No.782378020

>工事って事前に準備する段階ですげー時間かかるイメージなんだけど >予算さえつくなら早いのかな? 準備できてる他の現場のチーム集める

48 21/03/11(木)12:57:22 No.782378102

>値切るやつもふっかけるやつも地獄に落ちろ 何言ってんだよ

49 21/03/11(木)12:57:35 No.782378148

既存の工事の予定全部ぶっ飛んだだろうからその分のリソース使えるってのもあるんじゃないの?

50 21/03/11(木)12:57:46 No.782378195

どういう手順で直すんだろ…

51 21/03/11(木)12:57:54 No.782378221

>工事って事前に準備する段階ですげー時間かかるイメージなんだけど >予算さえつくなら早いのかな? ものすごくかかる こいつは本当の特別

52 21/03/11(木)12:58:02 No.782378252

福岡の駅前のやつはスーパーゼネコンのパワーを見せつけられた気がしたよ あんな複雑な条件なのにあっという間に直してみせた

53 21/03/11(木)12:58:10 No.782378269

緊急事態時に競争掛けてる余裕ないから指定して頼む!することができる でも後からあの工事おかしいねちみ?と議会やら監査やらから(手柄のために)つっこまれる

54 21/03/11(木)12:58:40 No.782378382

>>工事って事前に準備する段階ですげー時間かかるイメージなんだけど >>予算さえつくなら早いのかな? >ものすごくかかる >こいつは本当の特別 書類全部あとまわしならマジで早いよね おのれ書類…

55 21/03/11(木)12:58:58 No.782378448

日本すごすぎる・・・・・

56 21/03/11(木)12:59:33 No.782378577

災害時指定業者とか候補あらかじめ決めておいたりするのかな

57 21/03/11(木)12:59:43 No.782378613

福岡の朝倉大洪水で競争入札してる場合じゃねえ!と職員が頑張って数年後 なぜか不正扱いでbanされたという

58 21/03/11(木)12:59:50 No.782378636

カイジの地下帝国が 青函トンネルと比べてたら環境整ってるなんて話があったり

59 21/03/11(木)12:59:58 No.782378669

>値切るやつもふっかけるやつも地獄に落ちろ 役所の競売は最高価格と最低価格こっそり設定してて各業者がこのくらいだろ ってそれぞれ別個に値段決めて入札するやつだよ! 最高価格と最低価格の間に入らなかったら再入札

60 21/03/11(木)13:00:01 No.782378682

こないだの福島大地震の高速の土砂崩れも速攻で直してたな 物流が死ぬってなると強い

61 21/03/11(木)13:00:06 No.782378710

工事の競売ってうちにやらせてください!みたいに競うやつ?

62 21/03/11(木)13:00:09 No.782378719

人手と金が潤沢かつ住宅地が近くにないおかげで夜中だろうとぶっ続けでやれる現場はきちんと回ればアホみたいな早さになるからな…

63 21/03/11(木)13:00:43 No.782378855

>災害時指定業者とか候補あらかじめ決めておいたりするのかな 普段から国道整備とかでお世話になってるところに話が行くはず

64 21/03/11(木)13:01:03 No.782378912

予算度外視してもまだ直らない原発って本当にヤバいんだな…

65 21/03/11(木)13:01:05 No.782378918

>工事の競売ってうちにやらせてください!みたいに競うやつ? 何社か呼ばれて値段が安いとこに決まる 安すぎてもダメだけどね

66 21/03/11(木)13:01:10 No.782378936

>震災起こったの11日だから実質的には12日かかってるんじゃないの? (なんで震災発生時からの日数の話に…?)

67 21/03/11(木)13:01:46 No.782379054

通行止めする必要がないとササッとできちゃうみたい

68 21/03/11(木)13:01:56 No.782379081

>震災起こったの11日だから実質的には12日かかってるんじゃないの? 震災起こった日から状況もまだはっきりしてないのに工事に取り掛かれるわけねぇだろ!

69 21/03/11(木)13:02:34 No.782379193

非常時は業者の数以上に作業が積み上がってるだろうから皆手が空いてなくて競札成立しなさそう

70 21/03/11(木)13:02:37 No.782379199

>予算度外視してもまだ直らない原発って本当にヤバいんだな… 放射能がなければもう終わってたか後でいいやってほっとかれてたのどっちかだと思う

71 21/03/11(木)13:02:42 No.782379215

>予算度外視してもまだ直らない原発って本当にヤバいんだな… 電気代上乗せされるだけだし…好き放題にゆっくりやるねって部分もあると思う

72 21/03/11(木)13:02:48 No.782379240

俺生まれて間もないから覚えてないんだけど阪神淡路大震災でひっくり返った道路とかどんくらいで直ったのかな

73 21/03/11(木)13:02:50 No.782379250

ありがとう巨人

74 21/03/11(木)13:02:54 No.782379262

17日に現地入り(重機の到着まだ)で23日に治ってる時点で頭おかしいよ

75 21/03/11(木)13:02:56 No.782379267

>何社か呼ばれて値段が安いとこに決まる この何社かも以前にこの仕事を受けたことあるかどうかとか割と細かい条件決まってるからわけわからんところ入れないのは割とここら強いと思う

76 21/03/11(木)13:03:11 No.782379313

>通行止めする必要がないとササッとできちゃうみたい 近所で水道管工事やってるんだけど 片道通行で誰か通るたびに作業がちょっと止まったりするんだよな… まぁ破片とかあぶなかったりするししゃーないんだろうけど大変よな

77 21/03/11(木)13:03:36 No.782379392

この復旧スピードは業界でも伝説級になってるんじゃなかろうか それともチャメシインシデントなのかな

78 21/03/11(木)13:04:01 No.782379473

復旧時の費用無視して行方不明のグランドクルー遺体捜索とか諸々も無視して米軍に仮設空港として整備された仙台空港…

79 21/03/11(木)13:04:09 No.782379500

>工事って事前に準備する段階ですげー時間かかるイメージなんだけど >予算さえつくなら早いのかな? 人集めるのに予算青天井となればすぐに集まるよ

80 21/03/11(木)13:04:11 No.782379505

これやってる間も余震で怖かったろうな

81 21/03/11(木)13:04:26 No.782379560

シムシティじゃないんだから終わった瞬間から直し始めるなんて無理なのよ

82 21/03/11(木)13:04:37 No.782379586

予算安くてもあとで問題の起こる工事だと困るんぬ

83 21/03/11(木)13:04:43 No.782379609

>この何社かも以前にこの仕事を受けたことあるかどうかとか割と細かい条件決まってるからわけわからんところ入れないのは割とここら強いと思う これ決まってないと良くわからん会社が入札して出来もしないのに工事して結局役所が他のとこに依頼する とかたまにあるからな…

84 21/03/11(木)13:05:04 No.782379666

クソみたいな現場だと工事監督が職人に土下座してくるから気分が良い だからやる気も出るってモンよ

85 21/03/11(木)13:05:05 No.782379671

中国の陥没道路の被害者もろともコンクリ埋めは福岡の後だっけ

86 21/03/11(木)13:05:26 No.782379754

>復旧時の費用無視して行方不明のグランドクルー遺体捜索とか諸々も無視して米軍に仮設空港として整備された仙台空港… 仕方ない あそこ死んでると空路が死ぬし

87 21/03/11(木)13:06:12 No.782379904

>中国の陥没道路の被害者もろともコンクリ埋めは福岡の後だっけ ここでは無かったことになってる話だ

88 21/03/11(木)13:06:16 No.782379916

>シムシティじゃないんだから終わった瞬間から直し始めるなんて無理なのよ ちょっとした崩壊で他の大概が無事ならできるかもしれないけどあの最中だもんな…

89 21/03/11(木)13:07:23 No.782380127

当時はもっとでかい地震が来るとも言われてたから直す方にも迷いはあったろうな せっかく直してもまた壊れる可能性もあったし

90 21/03/11(木)13:07:37 No.782380162

>これ決まってないと良くわからん会社が入札して出来もしないのに工事して結局役所が他のとこに依頼する >とかたまにあるからな… 前職役所の使う機械の整備(作業するのは土建屋だけど所有は役所)とかだったけど 他のとこに負けて取られたらそこが直せなくて結局うちに仕事回って来るとかあったな…

91 21/03/11(木)13:07:57 No.782380235

>あそこ死んでると空路が死ぬし 報道に民間人以外の死者行方不明者がいるって話を渡さなかったのはちょっと…いや渡したらバッシングされるのわかるけど 航空業界辞めた遠因だわ

92 21/03/11(木)13:08:29 No.782380340

>人集めるのに予算青天井となればすぐに集まるよ 普段から汚職とかあれだけど世界の注目集まってたせいか当局からお達しあった中国の仮設病院もマンパワー凄かったな…

93 21/03/11(木)13:09:42 No.782380564

土木・エネルギー・医療と各インフラ関係者がドタバタしながら被災地に突っ込んだから当時の人達の経験談聞くと火事場の馬鹿力と使命感すげー!ってなる

94 21/03/11(木)13:10:28 No.782380686

>災害時はふっかけてもいいだろ! じゃあ平時は予算減らすね…

95 21/03/11(木)13:10:32 No.782380703

見積もり無し事後請求のみ ともなれば他の現場捨ててでも駆けつけるよ

96 21/03/11(木)13:10:47 No.782380757

施工する現場の人間にも特別手当でたりするんかね

97 21/03/11(木)13:11:48 No.782380945

>見積もり無し事後請求のみ >ともなれば他の現場捨ててでも駆けつけるよ 金額書いてない小切手渡されるようなもんか…

98 21/03/11(木)13:12:18 No.782381043

>じゃあ平時は予算減らすね… 普通の役所は作業内容業者に見積もり依頼出してそこから予算計算するかんな!

99 21/03/11(木)13:12:38 No.782381108

これもだけど駅と線路を営業時間外に改築し切る動画も日本すげえ…って国問わず感嘆されてるよね

100 21/03/11(木)13:13:32 No.782381302

駅もやらんと止まるからな…

101 21/03/11(木)13:13:45 No.782381353

>見積もり無し事後請求のみ >ともなれば他の現場捨ててでも駆けつけるよ 友人が仮設住宅の分電盤作る作業やってたらしいけど 1ヶ月くらい昼夜問わない突貫作業で仕上げて 死ぬほど疲れたけど新人でも特別ボーナス120万くらい出たって言ってたな…

102 21/03/11(木)13:13:48 No.782381366

>これもだけど駅と線路を営業時間外に改築し切る動画も日本すげえ…って国問わず感嘆されてるよね 日中止めたら被害デカ過ぎるからな…

103 21/03/11(木)13:14:06 No.782381430

>>復旧時の費用無視して行方不明のグランドクルー遺体捜索とか諸々も無視して米軍に仮設空港として整備された仙台空港… >仕方ない >あそこ死んでると空路が死ぬし まず橋頭堡を押さえないとだからね 米軍の第一陣とかパラシュートで降りて滑走路開いて飛行機強行着陸させてるし

104 21/03/11(木)13:14:08 No.782381435

>>見積もり無し事後請求のみ >>ともなれば他の現場捨ててでも駆けつけるよ >友人が仮設住宅の分電盤作る作業やってたらしいけど >1ヶ月くらい昼夜問わない突貫作業で仕上げて >死ぬほど疲れたけど新人でも特別ボーナス120万くらい出たって言ってたな… なそ にん

105 21/03/11(木)13:14:33 No.782381535

>>>復旧時の費用無視して行方不明のグランドクルー遺体捜索とか諸々も無視して米軍に仮設空港として整備された仙台空港… >>仕方ない >>あそこ死んでると空路が死ぬし >まず橋頭堡を押さえないとだからね >米軍の第一陣とかパラシュートで降りて滑走路開いて飛行機強行着陸させてるし 戦争じゃん 戦争みたいなもんだったわ

106 21/03/11(木)13:14:50 No.782381588

昭和に土建立国したのは伊達じゃねえ

107 21/03/11(木)13:15:20 No.782381707

>まず橋頭堡を押さえないとだからね >米軍の第一陣とかパラシュートで降りて滑走路開いて飛行機強行着陸させてるし 当たり前だけど練度が高いと思った

108 21/03/11(木)13:15:28 No.782381738

>1ヶ月くらい昼夜問わない突貫作業で仕上げて これはキツいわ…

109 21/03/11(木)13:15:43 No.782381806

路線数増やす工事だっけ

110 21/03/11(木)13:16:21 No.782381925

年度末に意味のない道路工事してる って叩く人もいるけど意味がないわけじゃないんだよな…

111 21/03/11(木)13:16:25 No.782381938

C-130の不整地着陸機能が生きたから国産のにもつけようってなったのはわかる…

112 21/03/11(木)13:17:36 No.782382180

>年度末に意味のない道路工事してる >って叩く人もいるけど意味がないわけじゃないんだよな… 東北の除雪を民間にやらせてるのもな

113 21/03/11(木)13:17:54 No.782382245

>年度末に意味のない道路工事してる >って叩く人もいるけど意味がないわけじゃないんだよな… その年たまたま予算が余っただけなのに次の年の予算減らす財務も悪いと思う…

114 21/03/11(木)13:17:55 No.782382246

>年度末に意味のない道路工事してる >って叩く人もいるけど意味がないわけじゃないんだよな… 土建屋を生かしておかないとこう言う時に大変なことになるからな… まあちょっと文句を言うならせめてもっと広い道を整備して欲しいかなぁ あと自転車用の道作ってあげてクソ危ねえから

115 21/03/11(木)13:18:08 No.782382285

プロジェクトXであったよね… 潰れた高架駅を74日で復旧させたやつ

116 21/03/11(木)13:18:13 No.782382301

オリンピック競技場建設の現場担当が追い詰められて自殺したけど 結果的に急いだ意味無かったの酷すぎる…

117 21/03/11(木)13:18:39 No.782382375

>あと自転車用の道作ってあげてクソ危ねえから 今ある家が邪魔…

118 21/03/11(木)13:19:18 No.782382515

>オリンピック競技場建設の現場担当が追い詰められて自殺したけど >結果的に急いだ意味無かったの酷すぎる… 建設費用も木造建築の巨額な維持費でトータルでザハ案の方が安かったという・・・

119 21/03/11(木)13:19:23 No.782382530

>あと自転車用の道作ってあげてクソ危ねえから 道路の拡張は工事だけでじゃなくて土地とかの問題があるから…

120 21/03/11(木)13:19:23 No.782382532

てか叩かれて年末の工事減らしたらみるみる道路荒れただろ

121 21/03/11(木)13:19:46 No.782382618

>年度末に意味のない道路工事してる >って叩く人もいるけど意味がないわけじゃないんだよな… ボロくなってるとこの修繕はしてるんだから無駄ではないよね というかボロボロな道路まだそこかしこにあるからもっとやってほしい

122 21/03/11(木)13:19:57 No.782382664

これが理解できないアホが権力握ると無駄金だとか言って余計なことする 塩の備蓄減らした後に見事に震災で塩不足になったり

123 21/03/11(木)13:20:11 No.782382702

>建設費用も木造建築の巨額な維持費でトータルでザハ案の方が安かったという・・・ それは知らなかったわ…

124 21/03/11(木)13:20:36 No.782382774

日本人の良くて悪いところは方向性が決まると全員が全力投入で突っ走るところと言われるからな こういう復旧には強いんだけれど デマでの虐殺や戦争に発揮された時はろくな事にならない

125 21/03/11(木)13:20:51 No.782382824

基礎とかに余計な金がかかったとかなら案関係なく費用増えてたんじゃない?

126 21/03/11(木)13:20:52 No.782382827

おっとまさはるはそこまでだ

127 21/03/11(木)13:21:19 No.782382913

>その年たまたま予算が余っただけなのに次の年の予算減らす財務も悪いと思う… 100万の予算組んだ その年の支出90万で済んだ じゃあ次の年の予算90万で余らせた繰越金10万あるから80万だけ渡すね はちょっと阿漕だよなぁと思う

128 21/03/11(木)13:22:39 No.782383176

>おっとメディア叩きはそこまでだ

129 21/03/11(木)13:22:56 No.782383220

>はちょっと阿漕だよなぁと思う 血税使うから仕方ないんだけどなかなか納得しにくいよね

130 21/03/11(木)13:23:57 No.782383406

もう90年代からの公共事業叩きのせいで各地の工務店死にまくってるからあと20年もするとスレ画みたいな事が出来なくなる可能性は高い

131 21/03/11(木)13:25:39 No.782383731

>>その年たまたま予算が余っただけなのに次の年の予算減らす財務も悪いと思う… >100万の予算組んだ >その年の支出90万で済んだ >じゃあ次の年の予算90万で余らせた繰越金10万あるから80万だけ渡すね >はちょっと阿漕だよなぁと思う よくわかんないけど年度の途中でやっぱり足りないから追加でちょうだいって簡単にできるんならそれでよくない?

132 21/03/11(木)13:26:36 No.782383902

>その年たまたま予算が余っただけなのに次の年の予算減らす財務も悪いと思う… まぁ何かあったら次の年の予算おかしいくらい増えるから… 鬼怒川氾濫の次の年河川関連の予算めっちゃ増えたようちの県

133 21/03/11(木)13:27:22 No.782384041

もうずっと昔だけど一時期の公共事業ヘイト異常だったね 災害大国なんだからインフラ維持能力の要求水準めちゃくちゃ高いのに

134 21/03/11(木)13:27:24 No.782384049

>よくわかんないけど年度の途中でやっぱり足りないから追加でちょうだいって簡単にできるんならそれでよくない? スレ画みたいによほど急を要さない限り予算降りるまで数ヶ月かかる

135 21/03/11(木)13:27:53 No.782384141

>よくわかんないけど年度の途中でやっぱり足りないから追加でちょうだいって簡単にできるんならそれでよくない? そんな簡単に予算追加なんてできないと思う

136 21/03/11(木)13:27:53 No.782384142

必要なのに予算くれなくなるかもってなると会計きっちりやるの馬鹿みたいじゃん

137 21/03/11(木)13:28:12 No.782384205

>よくわかんないけど年度の途中でやっぱり足りないから追加でちょうだいって簡単にできるんならそれでよくない? 自治体の年度で使える全体の予算は決まってるし決定した予算を覆すには他の部署の予算を削る必要あるから無理

138 21/03/11(木)13:28:32 No.782384253

現代は道路がマジで生命線

139 21/03/11(木)13:28:58 No.782384337

>必要なのに予算くれなくなるかもってなると会計きっちりやるの馬鹿みたいじゃん だから年度末になると土木に限らず 予算余ってるんだけどあと○○万くらいでなんかない? って話が出る

140 21/03/11(木)13:29:28 No.782384432

補正予算バッシングよくされてるでしょ!

141 21/03/11(木)13:30:01 No.782384528

財務リニンさんは余裕=無駄っていう考えなのか

142 21/03/11(木)13:30:15 No.782384572

この時色んな人が色んなものを度外視で全速力だったんだろうなとは思う

143 21/03/11(木)13:30:44 No.782384657

>財務リニンさんは余裕=無駄っていう考えなのか じゃなくて全体的にどこも余裕のある予算組みしてないし出来ないから切り詰められるところは切り詰めたいんだ

144 21/03/11(木)13:30:47 No.782384666

緊急時で予算とか労力考えなければ魔法の域の成果出せるよね現代

145 21/03/11(木)13:30:50 No.782384677

>まず橋頭堡を押さえないとだからね >米軍の第一陣とかパラシュートで降りて滑走路開いて飛行機強行着陸させてるし 今じゃオスプレイとか使うんだろうかすげーな

146 21/03/11(木)13:31:17 No.782384748

午前中に深い穴空いてる工事現場が 夕方には完全に塞がって道になってた 昨日の話、すごい

147 21/03/11(木)13:31:46 No.782384833

>財務リニンさんは余裕=無駄っていう考えなのか それを有利差異と呼ぶ 余裕がなくて足りなかったものを不利差異と呼ぶんだが その不利差異を消すために有利差異のあるところを見直す手法はあるんだ財務管理には

148 21/03/11(木)13:31:59 No.782384877

業者は儲かるからいいんだよ 公共事業だと尚更美味しいし

149 21/03/11(木)13:32:03 No.782384890

震災以降は公共事業は無駄っていう声が減った気がする もちろん無くなってはないが

150 21/03/11(木)13:32:12 No.782384921

>緊急時で予算とか労力考えなければ魔法の域の成果出せるよね現代 そのためにも普段から100%の力出してちゃ駄目なのだ

151 21/03/11(木)13:32:46 No.782385022

なんでそんな賢いのに昼から虹裏する人になったの…

152 21/03/11(木)13:33:20 No.782385127

>なんでそんな賢いのに昼から虹裏する人になったの… 昼から虹裏できる人になったんだ!

153 21/03/11(木)13:33:20 No.782385129

いい意味で金回るしな土木とかは 絵に描いた餅みたいなトリクルダウンじゃなくて

154 21/03/11(木)13:33:40 No.782385186

>財務リニンさんは余裕=無駄っていう考えなのか 普段使わない物を無駄と考えるのは特定の人の話じゃないでしょ

155 21/03/11(木)13:33:41 No.782385190

土建屋大体儲かったんだろうけどうちのとこの社長もこの時の話は苦い顔して喋るのよね うちかなり関わった割に酒入ってもあんまり震災復興の話してくれないし

156 21/03/11(木)13:34:25 No.782385339

復興予算横流しとかきな臭い話もあったしなぁ…

157 21/03/11(木)13:34:53 No.782385441

復刻バブルは実際あったと思うけどそれをおおっぴらに語るのはマズイだろうなぁ…

158 21/03/11(木)13:35:20 No.782385517

被災地に近いなら身内でもないと話さない配慮はあるんじゃない?

159 21/03/11(木)13:36:25 No.782385723

そういや若者の土建離れって解消されたんかな?

160 21/03/11(木)13:36:59 No.782385829

仕事としては美味いけど喜べるもんじゃ無いしな

161 21/03/11(木)13:37:54 No.782386004

>そういや若者の土建離れって解消されたんかな? 言うて現場は若者だらけよやっぱり

162 21/03/11(木)13:38:15 No.782386066

書き込みをした人によって削除されました

163 21/03/11(木)13:38:20 No.782386088

>復刻バブルは実際あったと思うけどそれをおおっぴらに語るのはマズイだろうなぁ… コロナ支援で普段より収入が増えた個人居酒屋もあるというし

164 21/03/11(木)13:38:23 No.782386096

日本の交通インフラってすげえな その調子で全国の道路に自転車道の整備もしてほしい

165 21/03/11(木)13:38:45 No.782386173

>そういや若者の土建離れって解消されたんかな? 35の俺が現役若手なくらい若者いないよ

166 21/03/11(木)13:39:12 No.782386264

めっちゃサビ残してそう

167 21/03/11(木)13:39:21 No.782386294

>年度末の予算使い切り用の >道路工事による技術維持も >無駄じゃなかったんだね あれ予算使いきり用って訳じゃなくていくらあっても足りないから最後に余った分も使ってるだけだったりする

168 21/03/11(木)13:39:21 No.782386297

>>そういや若者の土建離れって解消されたんかな? >言うて現場は若者だらけよやっぱり そうなんだ それは良かった まぁ肉体労働だから現場も若い人いれば楽だろうしな

169 21/03/11(木)13:39:47 No.782386389

何やったって赤字国債刷れば解決するんだからもっとガバガバでいいのにな

170 21/03/11(木)13:39:48 No.782386394

交通インフラ整備ってノウハウの蓄積も大事だよね

171 21/03/11(木)13:40:10 No.782386470

>>そういや若者の土建離れって解消されたんかな? >35の俺が現役若手なくらい若者いないよ 30代で若者扱いなんです?土建業界

172 21/03/11(木)13:40:45 No.782386597

最近は女性の土建業も増えた

173 21/03/11(木)13:41:39 No.782386776

災害に関わらず 道の整備って大切だよなぁ

174 21/03/11(木)13:41:58 No.782386846

>めっちゃサビ残してそう サビって何?

175 21/03/11(木)13:42:24 No.782386937

コロナで1人10万配って飲食にも手当出してそういえば震災のときも復興に何兆円も出してって実は日本って結構お金持ってんのかなって最近思い始めてきた

176 21/03/11(木)13:42:52 No.782387038

>最近は女性の土建業も増えた いまシンガポールにいます

177 21/03/11(木)13:43:02 No.782387071

>最近は女性の土建業も増えた 高齢農家用の簡易パワードスーツもっと普及してほしい

178 21/03/11(木)13:43:08 No.782387088

>>めっちゃサビ残してそう >サビって何? 多分サービス残業のことだろうけど 大災害時は採算無視の予算組まれるから請求出来るやつ全部請求出来るし 役所もちゃんと請求しろっていうからな…

179 21/03/11(木)13:43:15 No.782387128

>30代で若者扱いなんです?土建業界 少なくとも俺の周りじゃ40代が普通 20代もいない訳じゃないけど極々少数だな

180 21/03/11(木)13:44:19 No.782387329

現場の人間は時間いくらで働いてるから金出さないと次の日誰も来ないぞ

181 21/03/11(木)13:44:52 No.782387434

土建って言うかブルーカラーでサビ残あるところってあまり無いぞ

182 21/03/11(木)13:44:53 No.782387438

全国のド方に緊急招集かけたんだろうか

183 21/03/11(木)13:46:05 No.782387664

>土建って言うかブルーカラーでサビ残あるところってあまり無いぞ サービス残業あるのって大抵営業とかのホワイトカラーだよね…

184 21/03/11(木)13:46:41 No.782387781

サビ残が完全にないとこは少ないけど残業代が固定給のとこは多いよ

185 21/03/11(木)13:47:14 No.782387921

>土建って言うかブルーカラーでサビ残あるところってあまり無いぞ 誰も残らんと仕事にならんので班長がさーかえるべってなった途端終わるからな

186 21/03/11(木)13:47:33 No.782387981

サビ残って単語知らないってのはちょっとどうかと思ったけど 知ってるってのはそれはそれでなんか悲しいな…

187 21/03/11(木)13:47:36 No.782387988

近所で古い家壊してた時ユンボのオペレーターが外国の人だったから 人手不足は深刻なんだろうなって

188 21/03/11(木)13:47:44 No.782388019

工事って8時に現場で朝礼やるのに 朝4時出発とかなのがつらかったわぁ

189 21/03/11(木)13:48:05 No.782388086

>>30代で若者扱いなんです?土建業界 >少なくとも俺の周りじゃ40代が普通 >20代もいない訳じゃないけど極々少数だな マジか いいのか悪いのかわからないが

190 21/03/11(木)13:48:15 No.782388123

今日ここまでって決まってるから残業と言う概念はないな 上のおっちゃんたちがまずそんないっぱい仕事したくねえもんだからさっさと切り上げるし そのおっちゃんらいなかったら仕事進められんし若者は帰るしかない

191 21/03/11(木)13:48:36 No.782388200

ブルーカラーは同じ業種なら引く手多いし転職楽だから待遇悪いとガチで辞められるから金だけはそれなりに払うからな

192 21/03/11(木)13:48:39 No.782388211

>サビ残が完全にないとこは少ないけど残業代が固定給のとこは多いよ みなし残業って概念無くした方がいいと思う みなし残業ついて並の給料のとこ多すぎる…

193 21/03/11(木)13:48:58 No.782388287

>どういう手順で直すんだろ… ①崩れた部分のアスファルトをでっかいカッターで切ったり人力で砕いたりして取り除く ②ありったけ土を運んで1m以上盛り土してセメントの粉を混ぜながら転圧する ③セメントを均等に撒きさらに転圧しながらアスファルトを敷き詰め固める ④センターライン等を引いて出来上がり ね?簡単でしょ?

194 21/03/11(木)13:49:27 No.782388388

関空の時も凄え…と思った

195 21/03/11(木)13:49:41 No.782388436

>いいのか悪いのかわからないが 良いわけがねえ今の60代が消える前にノウハウ伝授し切らんと業界死ぬぞ

196 21/03/11(木)13:49:48 No.782388457

固まるんだな色々と

197 21/03/11(木)13:50:26 No.782388577

半分囚人の訓練じゃん

198 21/03/11(木)13:50:38 No.782388619

特需とは言うがその分当然激務なわけだな

199 21/03/11(木)13:50:47 No.782388650

今土建屋はどこも人不足だから札束でひっぱたいての奪い合いだよ 金払わないところにいる意味は無い

200 21/03/11(木)13:50:59 No.782388705

>30代で若者扱いなんです?土建業界 二十歳代なんてまるでヒーローだぞ マジでいねーし

201 21/03/11(木)13:52:17 No.782388953

>近所で古い家壊してた時ユンボのオペレーターが外国の人だったから >人手不足は深刻なんだろうなって 重機オペは特に人いねえ クローラークレーンのオペなんて月100万でも中々人こないぞ

202 21/03/11(木)13:53:02 No.782389100

災害時の復興だと36協定の上限が外れるんだぜ

203 21/03/11(木)13:53:03 No.782389110

この業界は拘束時間の長ささえ何とかなれば人は増えると思う 仕事開始時間を9時に設定してくれ

204 21/03/11(木)13:53:10 No.782389133

人不足だから未経験者でもウェルカムだよ うちの会社も去年までブルボンの工場で働いてたのが突然入ってきたし

205 21/03/11(木)13:53:11 No.782389138

>ね?簡単でしょ? よく分からんが大変なのは分かる

206 21/03/11(木)13:53:50 No.782389279

>この業界は拘束時間の長ささえ何とかなれば人は増えると思う >仕事開始時間を9時に設定してくれ 真夏の屋外作業時間減らしてくだち…

207 21/03/11(木)13:54:01 No.782389317

>災害時の復興だと36協定の上限が外れるんだぜ マジで? それじゃ富岡労基に呼び刺し食らって半ベソかいて帰ってきたうちの上司が馬鹿みたいじゃん

208 21/03/11(木)13:55:45 No.782389672

年度末の無駄工事も復興の時に役に立ってるんだな

209 21/03/11(木)13:56:22 No.782389813

>年度末の無駄工事も復興の時に役に立ってるんだな それも必要な工事って上の方で言ってるでしょ!

210 21/03/11(木)13:56:33 No.782389849

100歩譲って朝のラジオ体操はいいけど各業者さんの段取りを長々と話すのはやめてくれ…そんなもん上の奴らだけ把握してればいいんだよ…どうせ作業場所ブッキングしたらその場で話し合って適度にやるんだから…

211 21/03/11(木)13:56:41 No.782389885

>年度末の予算使い切り用の >道路工事による技術維持も これよく言われるけど舗装の敷き直しは当然必要だし 陥没の復旧とか馬鹿みたいに金かかるから見つけた時備えないといけないんだ

212 21/03/11(木)13:57:03 No.782389966

新潟の復興支援で半年行ったけど現場近くの旅館に泊まれたから普段の仕事より移動が楽で東京に帰りたくなかったな 移動時間の短さは正義

213 21/03/11(木)13:57:11 No.782390002

たいていのことは頭数さえ多ければなんとかなるんだが その頭数揃えられなくて少ない職人がバイトに任せてれば済むような事もして無理して頑張ってる会社にいたことあったな

214 21/03/11(木)13:59:09 No.782390420

>どうせ作業場所ブッキングしたらその場で話し合って適度にやるんだから… 建築業だと取り合いに失敗してたり遅れた工程でがちゃついたりするから必要だと思う…

215 21/03/11(木)14:00:21 No.782390693

金払いさえちゃんとするなら構わんよ 現地の労働者に対してね

216 21/03/11(木)14:01:54 No.782391062

この業界のクソなところは各業者が入り乱れて足並み揃えないと行けないのに〇〇屋でカースト作ってる点だと思うわ

217 21/03/11(木)14:03:36 No.782391391

>それじゃ富岡労基に呼び刺し食らって半ベソかいて帰ってきたうちの上司が馬鹿みたいじゃん 復興作業認定貰ってないんじゃね?

218 21/03/11(木)14:06:12 No.782391931

>復興作業認定貰ってないんじゃね? 1Fの敷地内の作業って復興作業とはまた別なのかもな…

219 <a href="mailto:政府">21/03/11(木)14:09:21</a> [政府] No.782392584

>電気代上乗せされるだけだし…好き放題にゆっくりやるねって部分もあると思う …すぞ

↑Top