21/03/11(木)01:53:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/11(木)01:53:10 No.782308446
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/03/11(木)01:56:25 No.782309006
どいつもとぼけた顔してんな
2 21/03/11(木)01:57:43 No.782309227
特徴は鼻かな…
3 21/03/11(木)01:58:21 No.782309311
任期短いな
4 21/03/11(木)02:00:13 No.782309597
後って多いけど後に意味あるの?
5 21/03/11(木)02:01:24 No.782309787
肖像画ない人は承久の乱のとばっちりで廃位されたんだっけ
6 21/03/11(木)02:01:24 No.782309788
判子絵すぎる…
7 21/03/11(木)02:01:33 No.782309805
これに限らず昔の武将とかの肖像画見て思うけど 帽子ズレてるのが気になる
8 21/03/11(木)02:02:23 No.782309918
信長の野望のコピペ雑魚武将みたいな天皇
9 21/03/11(木)02:05:13 No.782310332
肖像画でも後鳥羽GODAIGOが別格って分かるもんだなぁ…
10 21/03/11(木)02:08:56 No.782310864
Go-Daigoだけ中国皇帝みたいだ
11 21/03/11(木)02:09:32 No.782310925
コンパチ肖像画じわじわくる
12 21/03/11(木)02:11:04 No.782311113
誰だ判子絵師に依頼したバカは
13 21/03/11(木)02:11:08 No.782311122
仲恭天皇は人ですらない…
14 21/03/11(木)02:13:19 No.782311380
動画だけで153年間の歩みか…絵の文化まったく進歩しなかったんだな
15 21/03/11(木)02:14:35 No.782311521
鎌倉の時代本当に影薄かったんだろうなという判子絵っぷり
16 21/03/11(木)02:17:53 No.782311917
>後って多いけど後に意味あるの? 例えば後醍醐天皇なら平安時代に醍醐天皇がいてあやかって付いてる
17 21/03/11(木)02:24:28 No.782312611
なんでこんなに短期間で変わってるんだろ 殺されまくったりしたのかな
18 21/03/11(木)02:24:52 No.782312659
海外だと名前にあやかる時は二世とか三世になるんだろうけど天皇は名前あやかるのは一回までとかなんだろうか
19 21/03/11(木)02:25:33 No.782312725
>なんでこんなに短期間で変わってるんだろ 元々院政だったところにさらに天皇家が2系統に分かれて交代制になった
20 21/03/11(木)02:27:32 No.782312941
>肖像画ない人は承久の乱のとばっちりで廃位されたんだっけ そういう理由か 歴代で在位期間が最も短い天皇って記されてるな…17歳の生涯は短すぎるが
21 21/03/11(木)02:30:13 No.782313243
昔の英語の百科事典でGodaigo(Daigo II)みたいな書き方してるやつあったから 海外からは○○二世と同じ扱いされてる気がする後○○天皇
22 21/03/11(木)02:32:25 No.782313489
京都で死ねなかったのは安徳と後鳥羽と土御門と順徳そして後醍醐だっけ
23 21/03/11(木)02:34:28 No.782313705
院政やる時代なので天皇は数年やったらすぐ上皇になり天皇経験者は短期間でどんどん増える 承久の乱では後鳥羽上皇が負けた結果共謀した息子たちにも累が及び合計四人もの天皇経験者が処分対象に
24 21/03/11(木)02:35:20 No.782313807
Daigo Mk.II
25 21/03/11(木)02:37:08 No.782313992
見慣れたGODAIGOの肖像が来た時の安心感
26 21/03/11(木)02:41:06 No.782314340
>>後って多いけど後に意味あるの? >例えば後醍醐天皇なら平安時代に醍醐天皇がいてあやかって付いてる 没後に○○天皇って名付けられるもんだけど後醍醐はちょっと特別で生前から本人が俺後醍醐な!って言ってた 多分醍醐天皇かゴダイゴのファンだった
27 21/03/11(木)02:42:08 No.782314439
後二条天皇で確変入ったな
28 21/03/11(木)02:45:23 No.782314739
>没後に○○天皇って名付けられるもんだけど後醍醐はちょっと特別で生前から本人が俺後醍醐な!って言ってた >多分醍醐天皇かゴダイゴのファンだった 延喜・天暦の治ってことで醍醐、村上天皇は当時の天皇親政の理想だったから 後醍醐の次代もそれにあやかって後村上だし
29 21/03/11(木)02:47:57 No.782314958
>信長の野望のコピペ雑魚武将みたいな天皇 安定した権威を演出しようとしたら形式化してコピペ化するのが常だから…
30 21/03/11(木)02:48:48 No.782315051
清もそうだけど判子時代は権能無いよね
31 21/03/11(木)02:50:56 No.782315233
>これに限らず昔の武将とかの肖像画見て思うけど >帽子ズレてるのが気になる 烏帽子はマゲに固定して被る だから後ろにスペースができる
32 21/03/11(木)02:51:27 No.782315284
西洋でもわざわざ一からこいつ描くの面倒だし何よりこいつ嫌なやつだからとかで顔だけすげ替えて描くとかあるし…
33 21/03/11(木)02:54:30 No.782315550
トレス疑惑
34 21/03/11(木)02:57:25 No.782315783
清の皇帝の肖像画もマジで判別ムズいよね… 三世の春の三皇帝でも一瞬「あれこれどいつだっけ」ってなる
35 21/03/11(木)03:00:56 No.782316087
昔はトレスどころか駄コラされてその上悪意しかない落書きまでかかれるヤツもいる 仕様変更と保守と無茶な保管が原因のメンテナンスを金払わないでやらせたのが原因だけど
36 21/03/11(木)03:03:27 No.782316318
su4673226.jpg これ思い出した
37 21/03/11(木)03:07:56 No.782316704
後は以前の帝にあやかった号なのかーと納得した後で出てくる後水尾院や後西院でそんな人いた!?ってなるやつ 清和天皇や桓武天皇の別名に後をつけてる変則パターン
38 21/03/11(木)03:13:20 No.782317185
後西院は淳和天皇で後柏原院が桓武天皇だったな
39 21/03/11(木)03:14:40 No.782317287
全部同じじゃないですか
40 21/03/11(木)03:17:40 No.782317525
ゴダイゴだけなんか髭が豊かだな
41 21/03/11(木)03:18:33 No.782317607
>su4673226.jpg >これ思い出した キチガイ3連薬中でダメだった
42 21/03/11(木)03:28:15 No.782318384
承久の乱で配流された3人がそれぞれ人間味をうかがわせるエピソードがあっていい 後鳥羽院は水泳がうまかったり盗賊を自ら捕まえたりするフィジカル系で順徳は和歌が上手かったけど気性も激しく 土御門は温和な性格で乱には関与してなかったけど自分から流罪を申し出たとか
43 21/03/11(木)03:29:12 No.782318457
天皇史も結構調べてくと面白いよね何しろ長いから色々ネタがあって
44 21/03/11(木)03:30:26 No.782318549
薬はやっぱりダメだな…
45 21/03/11(木)03:44:26 No.782319411
手抜きなのか様式が厳格なのか
46 21/03/11(木)03:50:33 No.782319739
後醍醐で急に解析度上がってだめだった
47 21/03/11(木)03:56:12 No.782320040
口半開き多すぎない?
48 21/03/11(木)03:59:47 No.782320212
>su4673226.jpg >これ思い出した 永楽帝だって簒奪の経緯以外は名君だろ!?ってなる
49 21/03/11(木)03:59:56 No.782320220
Godaigoで検索してたらgo!daigoでウメハラキャンペーンとかが出て来てだめだった
50 21/03/11(木)04:10:00 No.782320709
ちょうどこの頃皇統が分裂して約10年ごとに交互にお互いの家から天皇を出す時代だから長い在位はできない 後醍醐天皇が倒幕決意する一因
51 21/03/11(木)04:15:52 No.782320990
南朝正当論とかあるらしいな天皇
52 21/03/11(木)04:20:00 No.782321181
平安時代で文学が大きく進歩したというが絵の方はまだまだ唐絵の模範だな
53 21/03/11(木)04:32:07 No.782321723
そうかな この判子絵シリーズは対象を忠実に描く似絵ってジャンルで大和絵の流れにあると思うよ 一件判子なのはまあ…そもそも顔が似てたんだろう こういうのと対比する中国風なのは南宗から伝わった禅僧の肖像画の頂相
54 21/03/11(木)04:42:57 No.782322201
口閉じろ
55 21/03/11(木)05:02:02 No.782322997
そうか天皇の名前って諱だから生前はみんなお上か
56 21/03/11(木)05:30:42 No.782323980
コピペじゃなくてそういうシリーズな
57 21/03/11(木)05:32:44 No.782324037
ちなみにこれが天子摂関御影に載ってるGODAIGO su4673334.jpg
58 21/03/11(木)05:36:31 No.782324154
同じ時代の公的シリーズのフォーマットがころころ変わるのも違うしな…
59 21/03/11(木)05:42:09 No.782324321
まぁこの方々の遺伝子強いのは納得しか無いので別にいいかな…
60 21/03/11(木)05:45:27 No.782324422
>su4673334.jpg ふてぶてしい
61 21/03/11(木)05:47:13 No.782324480
人相見の名人が「コイツはシツコイ性格してる」と言ったと言う噂がある後醍醐天皇の肖像画
62 21/03/11(木)05:57:06 No.782324801
>Daigo Mk.II Daimler Dingo Mk.IIみたいやな
63 21/03/11(木)05:58:28 No.782324843
Daigo 向きが違うぞ
64 21/03/11(木)06:27:59 No.782325877
後の世からするとありがたいけど 右上に名前書いてあるのは当時の人も見分けついてなかったんだなってなる
65 21/03/11(木)06:35:53 No.782326216
Daigoはなにしたらゴダイゴみたいなやべーやつに慕われるんだ
66 21/03/11(木)06:47:39 No.782326826
後醍醐天皇の色んな宗教画が要素が入ったキメラ肖像画いいよね