虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/11(木)01:37:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/11(木)01:37:31 No.782305574

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/03/11(木)01:38:15 No.782305733

おぺみす…

2 21/03/11(木)01:38:44 No.782305837

医療誌かと思った

3 21/03/11(木)01:38:58 No.782305890

おぺみす…

4 21/03/11(木)01:43:34 No.782306758

おぺみす… おぺにす… ろすと…

5 21/03/11(木)01:45:59 No.782307192

おぺにすが無くなるとどうなる?

6 21/03/11(木)01:46:10 No.782307224

頭がよくてバカの思考を理解できる人が手順書指示書を作ればオペミスなんてなくなるよ

7 21/03/11(木)01:47:12 No.782307387

>頭がよくてバカの思考を理解できる人が手順書指示書を作ればオペミスなんてなくなるよ 無茶をおっしゃる…

8 21/03/11(木)01:47:34 No.782307444

人は文章を読んだり他人の指示を聞くのが根本的に嫌いだし 自分のやりたいよう思ったようにやりたがる生き物なのだよ

9 21/03/11(木)01:49:03 No.782307734

システムは頭のいい技術のある人が作るけど それを運用するのは頭が良いわけでもなくて技術もない人だからな

10 21/03/11(木)01:50:58 No.782308051

ニンゲンワ カナラズ ミスヲスル ワタシタチニ マカセロ

11 21/03/11(木)01:53:40 No.782308516

>頭がよくて ここはともかく >バカの思考を理解できる ここが難易度高すぎる…

12 21/03/11(木)01:56:29 No.782309017

エンジニアが運用もやれよ 自分が作ったもんだろ

13 21/03/11(木)01:58:08 No.782309284

真のバカは読んでも見ないし…

14 21/03/11(木)01:58:46 No.782309366

>頭がよくてバカの思考を理解できる人が手順書指示書を作ればオペミスなんてなくなるよ それが可能なオペレーションはもう自動化した方が早いと思うの

15 21/03/11(木)02:01:15 No.782309761

>真のバカは読んでも見ないし… 読んだ上で説明書に逆張りするバカとかいるぞ 「」は多分今何言ってんだそんなのいるわけ無いだろホラ吹いてんじゃねえって思ってるだろうけど本当にいるぞ…

16 21/03/11(木)02:01:58 No.782309855

>医療誌かと思った ミスしたらだめだよ!!

17 21/03/11(木)02:02:26 No.782309930

オペレーターにも利口なのがいないわけでもないので 指示書の管理は任せちゃって改定時のハンコだけ押してあげればいいよ

18 21/03/11(木)02:05:02 No.782310306

>ミスしたらだめだよ!! 別に医療に限らずミスが許されないからって発生しない前提にするとえらい事になるぞ

19 21/03/11(木)02:05:53 No.782310424

バカをなめるな あいつらはやるなと念押ししたことを「いけると思った」でやる

20 21/03/11(木)02:06:52 No.782310559

他人に指示されたことをそのまま忠実に実行するっていうのも それはそれである種の才能が必要なことだったりするんだと思う 人は誰しも他人のいうことなんか聞きたくねーんだから

21 21/03/11(木)02:11:40 No.782311191

おあしすをなくそう

22 21/03/11(木)02:22:22 No.782312413

>頭がよくてバカの思考を理解できる人が手順書指示書を作ればオペミスなんてなくなるよ 手順や指示を飛ばすオペミスもあるからね 判断する点を極力絞ってオペミスしかないよね

23 21/03/11(木)02:22:58 No.782312466

「まあ大丈夫だろ」をなんとかしない限りどうにもならぬ

24 21/03/11(木)02:29:38 No.782313185

俺はミスをするバカだけどめんどくさいから手順を無視ったり説明を読まなかったりしているわけじゃないんだ ちゃんと言われたとおりにやっているつもりで一つの手順に集中していると途中他の必要なことが頭から消え失せているだけなんだ

25 21/03/11(木)02:31:01 No.782313331

>俺はミスをするバカだけどめんどくさいから手順を無視ったり説明を読まなかったりしているわけじゃないんだ >ちゃんと言われたとおりにやっているつもりで一つの手順に集中していると途中他の必要なことが頭から消え失せているだけなんだ 自覚してるなら触らないでくれ!

26 21/03/11(木)02:32:56 No.782313555

犯罪心理学があるんだし バカ心理学とかないのかな

27 21/03/11(木)02:33:31 No.782313623

>>俺はミスをするバカだけどめんどくさいから手順を無視ったり説明を読まなかったりしているわけじゃないんだ >>ちゃんと言われたとおりにやっているつもりで一つの手順に集中していると途中他の必要なことが頭から消え失せているだけなんだ >自覚してるなら触らないでくれ! 俺以外にこの仕事をやるやつがいるならすぐにでも俺を外して閑職にでも回してくれていいんだがなぁ…

28 21/03/11(木)02:34:32 No.782313720

>犯罪心理学があるんだし >バカ心理学とかないのかな 犯罪者の心理だって完全に予測できてないのにバカの心理が予測できるほど科学は進んじゃいないんだ

29 21/03/11(木)02:34:42 No.782313738

人間がやらなければミスが発生しないのでは?

30 21/03/11(木)02:35:26 No.782313816

バカに余計な事をさせない事に注力することになる おぺが洗練されてくると最終的にロボとかプログラムでいいよねってなる

31 21/03/11(木)02:35:41 No.782313837

>人間がやらなければミスが発生しないのでは? AIを作るのは人間だぞ

32 21/03/11(木)02:36:06 No.782313874

>人間がやらなければミスが発生しないのでは? 機械にやらせても機械を作る人間がミスするから…

33 21/03/11(木)02:38:03 No.782314080

どんな詳細な手順書を作ってもミスはあるし むしろ詳細で分厚いほどミスは増えるから 人力作業工程を減らすほかない

34 21/03/11(木)02:39:30 No.782314206

結局の所この世に人間はクズカスゴミバカアホのどうしようもないあっぱらぱーしか存在しないぐらいの前提で作るしかないのであるが そうすると割を食うのはいつだって作る側も使う側もまともな人間である

35 21/03/11(木)02:39:35 No.782314213

>人力作業工程を減らすほかない 核燃料をバケツで運べば作業工程が省ける!

36 21/03/11(木)02:39:58 No.782314239

ミスが起こるとチェックが増える チェックが増えるとミスが増える

37 21/03/11(木)02:41:07 No.782314341

>ミスが起こるとチェックが増える >チェックが増えるとミスが増える そしてミスの再発防止のためにまたチェックが増える

38 21/03/11(木)02:41:13 No.782314348

誰だろうとミスはする

39 21/03/11(木)02:42:21 No.782314455

人間にマルチタスクだの複数の同時作業だのをやらせようとするのが間違いではないのか 頼む…だれかもっとかんたんに…かんたんにしてくれ…!

40 21/03/11(木)02:42:25 No.782314462

寝ぼけてフォルダ消そうとしたことはある 寝ぼけてサーバの電源落としたこともある

41 21/03/11(木)02:42:27 No.782314464

きかんしゃトーマスが言うように事故は起こるものだ しかし事故を起こした者はいつだって反省をしないのだ

42 21/03/11(木)02:45:26 No.782314744

「バカがいじったせいで壊れた」系の案件を経験してしまうと人間は愚かだから滅ぶべきっていうラスボスみたいな思想になるよね なった

43 21/03/11(木)02:45:31 No.782314753

>>ミスしたらだめだよ!! >別に医療に限らずミスが許されないからって発生しない前提にするとえらい事になるぞ 起きるものと構えておいて起きたらどうするかに備えるのは大事だからな…… 起きないつもりでいるのと起きたらどうするか構えてるのだといざやらかしたときのリカバリーが段違いだ

44 21/03/11(木)02:47:26 No.782314908

極端な話一人がやる工程を1種類にしたらミスはだいぶ減るよね 一人で①→②→③→④…ってやる工程があるとしたら 全部別人が担当するようにして①選任の人②専任の人③専任の… ってしたらいい

45 21/03/11(木)02:47:37 No.782314924

バカに触らせんなは割と真理 しかしそれをまさかおおっぴらに言うわけにもいかない…

46 21/03/11(木)02:50:53 No.782315230

>極端な話一人がやる工程を1種類にしたらミスはだいぶ減るよね >一人で①→②→③→④…ってやる工程があるとしたら >全部別人が担当するようにして①選任の人②専任の人③専任の… >ってしたらいい これやって途中の奴がミスするとそのまま連鎖的にミスが起きて大惨事なんてこともあるから人間は実に愚かだ…

47 21/03/11(木)02:53:04 No.782315413

ヒューマンエラーはどうしても起こるので起きにくい環境作りが大切

48 21/03/11(木)02:53:23 No.782315441

人間がやる限りおぺみす…はゼロにはならないと思うな オペレーションする人ってコストかけて雇わない所がほとんどじゃない?

49 21/03/11(木)02:54:17 No.782315527

しかし自分がバカではないという保証もない …どうしたらいいんでしょうか!

50 21/03/11(木)02:55:23 No.782315618

おぺにすを無くそうでもまぁ医療で通るからヨシ!

51 21/03/11(木)02:55:58 No.782315669

>ヒューマンエラーはどうしても起こるので起きにくい環境作りが大切 起きたときにどうにかする環境も大切 怒られるのが怖くて黙ってましたとかそもそも手順を勘違いしてましたとか恐ろしいパターンもある

52 21/03/11(木)02:56:36 No.782315725

>極端な話一人がやる工程を1種類にしたらミスはだいぶ減るよね >一人で①→②→③→④…ってやる工程があるとしたら >全部別人が担当するようにして①選任の人②専任の人③専任の… >ってしたらいい 慣れは慣れで手抜きしたり癖が出たり手順を確認しなくなったりで規定からズレる事がある いつもの作業だからと緊張感が失われておぺみす…が起きる事もあるのだ…

53 21/03/11(木)02:58:56 No.782315924

>読んだ上で説明書に逆張りするバカとかいるぞ 料理で言うと弱火で三分を強火で一分にするようなカンジ?

54 21/03/11(木)03:00:45 No.782316069

>料理で言うと弱火で三分を強火で一分にするようなカンジ? 爆発するから天ぷらの水気は絶対に拭けよな!死ぬぞ!っていうのをうるせえバーカ!して大爆発したって感じ

55 21/03/11(木)03:01:18 No.782316121

おぺみす……を無くそうというよりおぺみすは起きる前提で発生したときに被害を抑える方向に集中したほうが現実的だと思う

56 21/03/11(木)03:03:04 No.782316281

こういう風に読み取れる!日本語がおかしい!って逆張りするやつは絶対と言っていいくらい出て来る

57 21/03/11(木)03:06:24 No.782316564

>>ヒューマンエラーはどうしても起こるので起きにくい環境作りが大切 >起きたときにどうにかする環境も大切 >怒られるのが怖くて黙ってましたとかそもそも手順を勘違いしてましたとか恐ろしいパターンもある ミスした時すぐに報告しやすい環境も大事よね…怒鳴る上司とか最悪 言い訳は悪って風潮も廃れるべきだと思う どんな理由でも失敗の原因と思えることは共有して再発防止に繋げるべき

58 21/03/11(木)03:06:50 No.782316602

俺が大丈夫と言ったら大丈夫なんだ思想の奴が一番恐ろしい

59 21/03/11(木)03:09:28 No.782316843

人はミスをする生き物だからミスを元に打開策を練ろうってヒヤリハットをやろうとしたのに 全職員に職員のミスを回覧しようって計画にすり替わってるのはなんでなの そしてそれを実行してる奴らでなくて俺が恨まれるのもなんで?

60 21/03/11(木)03:11:22 No.782317008

ミスの原因は共有した方がいいけど誰がやったかは共有しなくていいよね…

61 21/03/11(木)03:12:50 No.782317129

凡ミスなんてうっかりがメインなんだからうっかり潰せば原因なんて説明する必要ないんだよ なんでそれをさらけ出したいの?

62 21/03/11(木)03:12:59 No.782317145

>ミスの原因は共有した方がいいけど誰がやったかは共有しなくていいよね… そのミスをするに至った理由は共有したい 誰がやったかはまあ少し気にはなるけどそこは本題じゃないよな

63 21/03/11(木)03:14:42 No.782317289

スペシャリストを作るのではなく皆がスペシャリストになればいいとかいうクソ思考するやつは死ねばいいのにと思う 管理職辞めてしまえ

64 21/03/11(木)03:18:39 No.782317616

>そしてそれを実行してる奴らでなくて俺が恨まれるのもなんで? 責任者か担当者に名前が載せられた時点でスケープゴートになってる 詰み

65 21/03/11(木)03:18:57 No.782317631

かつてレンジの説明書に猫をチンするなと書いてなかったせいで猫をチンした奴がいて それ以来海外のレンジの説明書には猫をチンするなと書いてあるなんて話があるが しかし世の中にはそれを読んで理解した上で俺の猫なら大丈夫!と猫をチンする輩がいる

66 21/03/11(木)03:19:59 No.782317720

>それ以来海外のレンジの説明書には猫をチンするなと書いてあるなんて話があるが うn… >しかし世の中にはそれを読んで理解した上で俺の猫なら大丈夫!と猫をチンする輩がいる 飼ってるのはスーパーキャットなのか? そもそもなんでチンするんだ?

67 21/03/11(木)03:20:47 No.782317778

>責任者か担当者に名前が載せられた時点でスケープゴートになってる >詰み 俺に責任果たさせてくれ なんで俺に責任果たさせてくれないのに俺の責任になるの? ついでになんだけど来季からシフト作成とスタッフの面談も担当することになった 管理職なにしてるの? 何の為にお前たち生きてるの?

68 21/03/11(木)03:21:36 No.782317850

>飼ってるのはスーパーキャットなのか? >そもそもなんでチンするんだ? 洗う 濡れる 乾かしたい チン♪

69 21/03/11(木)03:22:41 No.782317947

>極端な話一人がやる工程を1種類にしたらミスはだいぶ減るよね >一人で?→?→?→?…ってやる工程があるとしたら >全部別人が担当するようにして?選任の人?専任の人?専任の… これやって途中の奴がミスするとそのまま連鎖的にミスが起きて大惨事なんてこともあるから人間は実に愚かだ… 誰も責任も原因分析もしないのである

70 21/03/11(木)03:22:56 No.782317971

>ミスの原因は共有した方がいいけど誰がやったかは共有しなくていいよね… 同じミスをやらかさないか周りがチェックしやすくなるって利点も一応あるかな… うまく回れば個人のミスや苦手なところをフォローできる 悪い方に転がると吊し上げになる

71 21/03/11(木)03:24:41 No.782318098

>極端な話一人がやる工程を1種類にしたらミスはだいぶ減るよね 工場とかだとちょっとわかんないけど一つの行程を専任させるのはアリ 顧客管理 商品管理 雑務 管理職会議 を全て割って一人一人に全部担当させるのが日本の会社だ

72 21/03/11(木)03:24:45 No.782318104

>管理職なにしてるの? >何の為にお前たち生きてるの? よくあるね 辞められるなら離れたほうがよさそうだけど今のご時勢無理そうだね

73 21/03/11(木)03:25:22 No.782318154

>同じミスをやらかさないか周りがチェックしやすくなるって利点も一応あるかな… >うまく回れば個人のミスや苦手なところをフォローできる >悪い方に転がると吊し上げになる 最悪な方向に動かす奴ほど「うちの職場はいい人ばかりだから」って言うよな

74 21/03/11(木)03:25:32 No.782318167

>誰も責任も原因分析もしないのである 調査過程で色々藪蛇になって困る人が多いからね

75 21/03/11(木)03:26:22 No.782318231

>>同じミスをやらかさないか周りがチェックしやすくなるって利点も一応あるかな… >>うまく回れば個人のミスや苦手なところをフォローできる >>悪い方に転がると吊し上げになる >最悪な方向に動かす奴ほど「うちの職場はいい人ばかりだから」って言うよな みんなが誰かの尻ぬぐいして苦労して本人はニコニコ定時帰りとかあるよね

76 21/03/11(木)03:27:06 No.782318290

>よくあるね >辞められるなら離れたほうがよさそうだけど今のご時勢無理そうだね 辞めるなら資格のお土産がもうちょっと欲しいかな 「マネジメントを知って欲しいから」とかいうけどマネジメントしてない奴に言われたくない台詞ナンバーワンだわ

77 21/03/11(木)03:27:46 No.782318353

>>最悪な方向に動かす奴ほど「うちの職場はいい人ばかりだから」って言うよな >みんなが誰かの尻ぬぐいして苦労して本人はニコニコ定時帰りとかあるよね どっちにせよギスギスするんならどんなルールでも同じだな!

78 21/03/11(木)03:27:50 No.782318357

>悪い方に転がると吊し上げになる 悪い方向に転んで人間関係最悪の空気になる事考えると難しいね

79 21/03/11(木)03:29:01 No.782318440

>みんなが誰かの尻ぬぐいして苦労して本人はニコニコ定時帰りとかあるよね そういうカスほど女の子が涙ぐんで「あの人わかってくれないんです」とかいうと発憤するよね 正直その女はバカだから仕方ないとして、管理職がその言葉だけで動くなカス ちゃんと客の前で対応して結果だけボケって思う スマン口悪くて今日ちょっとたえられなかった

80 21/03/11(木)03:31:24 No.782318615

オペミスの問題はバカの為のオペレーションじゃないから起こる そしてバカは不真面目だと怒る

81 21/03/11(木)03:32:15 No.782318664

仕事って基本的にバカにも働いて貰うシステム作って動かすことなわけで それを全部個人の頑張りって理想で押しつけて成功するわけがない

82 21/03/11(木)03:32:22 No.782318669

>バカをなめるな >あいつらはやるなと念押ししたことを「いけると思った」でやる そういうバカの類は基本的に原理を理解してないだろうしバカもまずいが不勉強も対策しなきゃいけない方が難しいな 考えなしの思考は真似できても無知はなかなか真似できない

83 21/03/11(木)03:33:21 No.782318729

>仕事って基本的にバカにも働いて貰うシステム作って動かすことなわけで >それを全部個人の頑張りって理想で押しつけて成功するわけがない 人間というか人類の限界を感じる

84 21/03/11(木)03:35:18 No.782318855

>そういうバカの類は基本的に原理を理解してないだろうしバカもまずいが不勉強も対策しなきゃいけない方が難しいな >考えなしの思考は真似できても無知はなかなか真似できない いけると思ったってなんでそう思うかっていったら「やらないで怒られる」より「やって怒られた方がマシ」って理論だからだよ まあ自信満々のバカってのも世の中にいるからアレなんだけどさ それはまたバカの分類が違う

85 21/03/11(木)03:37:42 No.782319019

やって怒られたほうがマシで四肢欠損やら人が消滅したりするのはやりきれんな…

86 21/03/11(木)03:38:03 No.782319046

職人にならないで何でも屋になってほしいの

87 21/03/11(木)03:38:05 No.782319047

ミスを完全になくそうとするよりはミスったとき被害程度が少なくなるように被害を取り返しやすい風に作るほうがいいよ できるなら…できることなら…

88 21/03/11(木)03:38:44 No.782319080

上の猫の話もそうだがこれはやらないでくださいって書くにも限界があるからな 常識で考えたら分かるだろ!?は通用せんのだ

89 21/03/11(木)03:38:48 No.782319084

>人間というか人類の限界を感じる 日本的って言われる現象に関しては財力の限界に感じなくもない

90 21/03/11(木)03:39:51 No.782319143

手順分かりやすすぎると頭使わなくなるぜ!

91 21/03/11(木)03:40:02 No.782319152

>職人にならないで何でも屋になってほしいの 何でも(出来る職人に努力してなって欲しい)屋

92 21/03/11(木)03:40:28 No.782319173

>手順分かりやすすぎると頭使わなくなるぜ! 使わないでいい頭を使うな 余裕が出来たなら使って欲しいところに頭を使え

93 21/03/11(木)03:40:46 No.782319188

>>人間というか人類の限界を感じる >日本的って言われる現象に関しては財力の限界に感じなくもない 十分に金があれば優秀な人材雇えるし実際そうしている所もあるしな

94 21/03/11(木)03:41:39 No.782319228

>>職人にならないで何でも屋になってほしいの >何でも(出来る職人に努力してなって欲しい)屋 何でも屋やってもいいよって人にお願いしてください ずっとその会社で働くかわからんのにつぶしが効かないような職歴になりたくない

95 21/03/11(木)03:41:48 No.782319240

>>人間というか人類の限界を感じる >日本的って言われる現象に関しては財力の限界に感じなくもない 足らぬ足らぬはもそうなんだけど基本的にバカなんだよ 算数が苦手なの 具体的な施策は蛇蝎のように嫌って理想は歌う

96 21/03/11(木)03:42:32 No.782319293

ヘイトスピーチめいた発言なのは承知で言うが頼むから年寄りとバカには電子機器を触らせるな

97 21/03/11(木)03:43:39 No.782319362

>ヘイトスピーチめいた発言なのは承知で言うが頼むから年寄りとバカには電子機器を触らせるな 電子機器をやたら触って壊す老人より 怖がって仕事中にyahooNEWSしか見ない老人しかいねえ

98 21/03/11(木)03:43:52 No.782319379

何を間違えたのかわからなくて誰も対処できたのかわかってない

99 21/03/11(木)03:46:12 No.782319507

バカも怖いが半端に知識ある奴も怖い レジストリとか変にいじって壊すようなタイプの奴

100 21/03/11(木)03:46:18 No.782319514

ミスを起こさない・起きてもすぐ対処できるよう人手と時間に余裕を持たせるべきだよね…それは難しい所が多いんだろうけど

101 21/03/11(木)03:46:49 No.782319539

頭のいい人間がバカにでも動かせるシステムを作って頭のいい人間に使わせるんだ これならミスは減らせる

102 21/03/11(木)03:47:27 No.782319569

>頭のいい人間がバカにでも動かせるシステムを作って頭のいい人間に使わせるんだ >これならミスは減らせる しかし頭のいい人間にとって馬鹿でも使えるシステムは非常にとっても不便なんだ…

103 21/03/11(木)03:48:27 No.782319626

やらなくても気をつければ何とかなる手順は大概やらない奴が出てくる

104 21/03/11(木)03:49:53 No.782319703

やっぱりマザーAIに支配されるか人を排除してAIに作業させたほうがよさそう

105 21/03/11(木)03:50:17 No.782319723

>ミスを起こさない・起きてもすぐ対処できるよう人手と時間に余裕を持たせるべきだよね…それは難しい所が多いんだろうけど 予算カットが自分の仕事って考えてる奴いるよね ありていにいうと死んで欲しい

106 21/03/11(木)03:50:34 No.782319741

>頭のいい人間がバカにでも動かせるシステムを作って頭のいい人間に使わせるんだ >これならミスは減らせる 頭のいい人間はすぐ出世するから10年も現場にいない

107 21/03/11(木)03:50:51 No.782319755

>やっぱりマザーAIに支配されるか人を排除してAIに作業させたほうがよさそう そのAIを作るのは結局人間なんだ

108 21/03/11(木)03:50:52 No.782319756

>しかし頭のいい人間にとって馬鹿でも使えるシステムは非常にとっても不便なんだ… それは多分バカでは使えないシステムなんだ

109 21/03/11(木)03:53:04 No.782319874

>>やっぱりマザーAIに支配されるか人を排除してAIに作業させたほうがよさそう >そのAIを作るのは結局人間なんだ AIは作るというより既存のアルゴリズムや学習データをどう選ぶかという問題じゃない? AlphaGoのコードは紙に印刷しても10ページなかったと思う

110 21/03/11(木)03:55:21 No.782319992

書き込みをした人によって削除されました

111 21/03/11(木)03:56:25 No.782320056

もうカギ括弧もうまくつかえなくなった ねるねます

112 21/03/11(木)03:56:49 No.782320067

>このコロナ期で売り上げを上げる施策を訊ねたら「みんなでがんばる。あなたは笑顔が足りませんね」とか言う この無能が~! 精神論で金が稼げるかァ~

113 21/03/11(木)03:58:44 No.782320154

>この無能が~! >精神論で金が稼げるかァ~ なんかもう無茶苦茶書きすぎたから消したけどそういってくれたら俺も成仏できるよ……

114 21/03/11(木)04:03:14 No.782320385

壊れたのをこっちがなんとかしたらしたでなんとかしてくれるんならこれからも改善しなくていいな!って発想になる奴もいる…

115 21/03/11(木)04:07:02 No.782320562

仕事はミスしないようにする 会社のニュースは忘れないようにする プランはきちんと覚えて実行する そりゃ出来る日とはいる でも出来ない人もつかわないといけないのが仕事

116 21/03/11(木)04:07:57 No.782320602

「こんなミスをするのは意識が足りないからじゃないか」「いえそんなことは」「じゃあなんでミスするんだ!やっぱり意識が(ry って延々とループする説教が隣の部署から頻繁に聞こえる職場にいたけど気が滅入るし時間の無駄としか思えなかった

117 21/03/11(木)04:09:28 No.782320680

>時間の無駄としか思えなかった 時間の無駄としか思えない × 時間の無駄 ○

118 21/03/11(木)04:11:12 No.782320766

>「こんなミスをするのは意識が足りないからじゃないか」「いえそんなことは」「じゃあなんでミスするんだ!やっぱり意識が(ry >って延々とループする説教が隣の部署から頻繁に聞こえる職場にいたけど気が滅入るし時間の無駄としか思えなかった 近くで人間が怒鳴られてるとそいつがどんな極悪人だったとしても人は気が滅入るのだというのを理解していない人は多い…

119 21/03/11(木)04:22:06 No.782321289

人前で怒り散らすやつは即刻クビにしないとダメだ…

120 21/03/11(木)04:39:02 No.782322028

怒らなくてもわかる人にキレ散らかす人と無関係の人がいる所でキレ散らかす人で優秀だった人一人も見た事ない

121 21/03/11(木)04:39:44 No.782322063

皆の前で誰かを怒る人で優秀な人はいない

122 21/03/11(木)04:40:58 No.782322111

優しいリーダーと厳しい副リーダーがいるとめっちゃありがたいよ 一番喧嘩してるのがその2人ってくらい治安よくなる

123 21/03/11(木)04:42:09 No.782322165

人前でめっちゃ失礼だったやつにはその場で少し言うけど許してくれ

124 21/03/11(木)04:45:04 No.782322285

人前で怒るのが許されるなら人前でボコボコにしてやりたいな!似たようなもんだろ!

125 21/03/11(木)05:53:07 No.782324663

>でも出来ない人もつかわないといけないのが仕事 安いオープンキッチンの飲食店とかまさにこれで マンパワーもスペースも何もかも足りてないからどうしようもない

↑Top