虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/10(水)19:50:16 昨日考... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/10(水)19:50:16 No.782191017

昨日考えた草摺の作り方でとりあえず札を並べてみた su4671991.png これならなんとかいけそうだ 草摺は出来る限り丁寧に作りたいの su4671986.png

1 21/03/10(水)19:54:57 No.782192496

伊予札?というても専門用語はちょっとわからないけど その小さいのは一番外側に配置して寄れるというか曲がるというかそこだけ傷んだりとかしないのかな

2 21/03/10(水)19:58:47 No.782193654

最終的に漆で塗り固めるしなんなら札同士をつなげる時に結構がっちりつながるから大丈夫だと思う…多分ね su4672022.png

3 21/03/10(水)20:02:23 No.782194804

そっかそういえば固めて一枚の長い板状にするんだったね 素人の疑問にわざわざ答えてもらって有難い…

4 21/03/10(水)20:06:25 No.782196115

>素人の疑問にわざわざ答えてもらって有難い… いいんだ…おれも甲冑については知ってる限り質問には答えるつもりだから

5 21/03/10(水)20:23:31 No.782201757

しかし凝り出すとキリが無さそうな趣味であるな甲冑製作って

6 21/03/10(水)20:28:00 No.782203188

>しかし凝り出すとキリが無さそうな趣味であるな甲冑製作って 西洋甲冑はGAIJINが制作動画をゴロゴロ出してるから作り方とかの情報はたっぷりだけど日本甲冑は作り手がいないからその分情報がなくてね… いざ作るとなるとまず初めに情報と画像を基に構造を研究して理解する事から始まるからこれは…沼…

7 21/03/10(水)20:30:11 No.782203867

文献でわからないことは生き物の飼い方を動物園に聞きに行くように武具も収集してる博物館に聞きに行くのかな 東博くらいしか頭に浮かばないけど

8 21/03/10(水)20:35:38 No.782205604

>文献でわからないことは生き物の飼い方を動物園に聞きに行くように武具も収集してる博物館に聞きに行くのかな そうしたいけど甲冑について聞いて教えてくれるような人とのつながりが無くて… su4672134.jpg 画像は甲冑の胸板の部分なんだけど小縁(こべり)っていう紐がどうやってくっついてるのかが分からずじまいのままなんだ まあなくてもいい部位だからいいんだけど…

9 21/03/10(水)20:37:53 No.782206269

たとえば甲冑の本を出した人に本の感想とともに質問を送ってみたらどうかな 「自分でここまで挑戦して、こんな風にうまくいかない」まで書くといい

10 21/03/10(水)20:38:13 No.782206373

鎧とか展示してる博物館や資料館に行って鎧自作しているから情報欲しいって話を学芸員にすれば話を聞いてくれると思うよ

11 21/03/10(水)20:39:54 No.782206928

テレビでダンボール甲冑作った人やってたな 見た目は本物と見分けつかんかった

12 21/03/10(水)20:40:58 No.782207288

>たとえば甲冑の本を出した人に本の感想とともに質問を送ってみたらどうかな >「自分でここまで挑戦して、こんな風にうまくいかない」まで書くといい >鎧とか展示してる博物館や資料館に行って鎧自作しているから情報欲しいって話を学芸員にすれば話を聞いてくれると思うよ なるほどな~…やっぱそのスジの人に聞いてみたほうがいいのかも

13 21/03/10(水)20:41:32 No.782207460

甲冑好きな小学生が博物館からレプリカもらったっていうのをテレビで見たな…

14 21/03/10(水)20:42:26 No.782207737

>テレビでダンボール甲冑作った人やってたな >見た目は本物と見分けつかんかった やっぱり加工性からかダンボールやプラ板が素材としては人気だよね 鉄板叩いたり革切ったりするよりかは楽だろうな…

↑Top