ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/10(水)12:44:41 No.782096112
そんなに難しいもんなのかね
1 21/03/10(水)12:49:35 No.782097460
漢字がやはり強い気がする
2 21/03/10(水)12:51:33 No.782097961
日本人ですら漢字クイズで四苦八苦するくらい強い
3 21/03/10(水)12:52:00 No.782098093
いいです この一言で外国人を倒せる
4 21/03/10(水)12:52:10 No.782098141
漢字に関しては日本人でもたまに殺されるからな…
5 21/03/10(水)12:53:11 No.782098424
漢字ひらがなカタカナある上に日本人ですら正しく文法を理解してるとは言えない
6 21/03/10(水)12:53:22 No.782098488
ひとつの単語に言外の意味を込めすぎる
7 21/03/10(水)12:53:59 No.782098658
passiveは受動態?
8 21/03/10(水)12:54:39 No.782098871
景吾も強い
9 21/03/10(水)12:55:06 No.782099013
日本語覚えたての外人に関西弁を放てっ
10 21/03/10(水)12:55:15 No.782099061
日本は小学~高校まで国語やるけど外国では自国語の勉強にどれくらい時間かけるんだろう
11 21/03/10(水)12:56:30 No.782099408
9年間強制的に学習させても満足に扱えない人間が多数いるほどの言語
12 21/03/10(水)12:56:37 No.782099442
>この一言で外国人を倒せる なんなら日本人も倒せる
13 21/03/10(水)12:57:47 No.782099721
やっぱりこの言語無駄に難しいんじゃ…
14 21/03/10(水)12:58:27 No.782099877
なんや
15 21/03/10(水)12:58:35 No.782099908
三カ国語以上話せる外国人研修生でもほとんどの人が漢字読めないからな…
16 21/03/10(水)12:59:17 No.782100073
keigoはkenjogoとsonkeigoで躓く
17 21/03/10(水)13:00:12 No.782100310
行間を読めもある
18 21/03/10(水)13:00:25 No.782100365
日本人がなんとなく中国語読めたりするみたいに 中国人も漢字が多い日本語のほうが読みやすかったりとかするのかな?
19 21/03/10(水)13:01:03 No.782100505
>日本語覚えたての外人に関西弁を放てっ なんや?
20 21/03/10(水)13:01:15 No.782100560
受け身って英語にもあった気がする
21 21/03/10(水)13:01:21 No.782100587
漢字は慣れだから…
22 21/03/10(水)13:02:20 No.782100813
そうなるわね… 男が言う場合もあるが基本女性口調
23 21/03/10(水)13:02:55 No.782100969
そうだね
24 21/03/10(水)13:02:58 No.782100991
一月一日、本日一つ目のニュースです 日本人だと普通にさらっと読めるけど初学者だと一の読み方で戸惑うやつ
25 21/03/10(水)13:03:28 No.782101114
韓国語はぱっと見SSランクの難易度
26 21/03/10(水)13:03:46 No.782101176
ネイティブですら解釈に迷う場面が多々あるからな
27 21/03/10(水)13:04:02 No.782101234
じゃあ英語簡単だね よかったね
28 21/03/10(水)13:04:07 No.782101254
そうですね そうね そうかね そうだね そうなんだ そうよ そうそう そうなの そうかな
29 21/03/10(水)13:04:18 No.782101299
>そうなるわね… >男が言う場合もあるが基本女性口調 富野作品とかやばそう…
30 21/03/10(水)13:04:28 No.782101337
書き込みをした人によって削除されました
31 21/03/10(水)13:04:38 No.782101381
中国語のほうがむずい気がする 特に発音がわからん
32 21/03/10(水)13:05:19 No.782101527
>そうですね >そうね >そうかね >そうだね >そうなんだ >そうよ >そうそう >そうなの >そうかな >そうわよ
33 21/03/10(水)13:05:27 No.782101552
英語って綴りが全然わからない ネイティブは音聞いただけで正確に綴り書けるの?
34 21/03/10(水)13:05:27 No.782101555
簡単じゃないのは分かるがタバコの数字すら言えないやつは国に帰れ
35 21/03/10(水)13:05:53 No.782101643
食べられる に込められた意味を理解するのが最初にして最大の壁
36 21/03/10(水)13:06:35 No.782101825
大丈夫です はクソみたいな概念だと思う
37 21/03/10(水)13:06:43 No.782101855
今日は日曜日で祝日 今は日中です
38 21/03/10(水)13:06:46 No.782101865
すみません も結構無敵だと思う
39 21/03/10(水)13:07:25 No.782102019
>すみません >も結構無敵だと思う excuse me.で無効化できる
40 21/03/10(水)13:07:29 No.782102032
関西弁の方が尊敬語とか無いから楽だろ
41 21/03/10(水)13:07:34 No.782102049
ちゅうごくじんは「口語文よりお役所とか大学の書類の方がわかる」っていってたな 漢語由来が多い!わかる!って
42 21/03/10(水)13:07:37 No.782102057
>英語って綴りが全然わからない >ネイティブは音聞いただけで正確に綴り書けるの? ネイティブでも読み書きできない人多いと聞く
43 21/03/10(水)13:07:54 No.782102120
>食べられる >に込められた意味を理解するのが最初にして最大の壁 受動と可能 そして一見して謙譲語の罠
44 21/03/10(水)13:08:07 No.782102168
>いいです >この一言で外国人を倒せる Good No Yesの全てが内包される単語だからな…
45 21/03/10(水)13:08:20 No.782102202
英語習得者からの習得難易度みたいな地図対応の分布図みたいなのでジャパニーズは上から2番目ぐらいの色塗りされてた気がする
46 21/03/10(水)13:08:28 No.782102228
>富野作品とかやばそう… そうでもあるが
47 21/03/10(水)13:08:32 No.782102242
日本語難しいけど英語も難しいよ 全然わからないもん
48 21/03/10(水)13:08:40 No.782102276
>英語って綴りが全然わからない >ネイティブは音聞いただけで正確に綴り書けるの? 慣れらしい もうまる覚えと経験だけで前後の流れから多分これだろって単語書いてる 日本も同じだと思うし大体の国もそんなもん
49 21/03/10(水)13:08:51 No.782102314
>ちゅうごくじんは「口語文よりお役所とか大学の書類の方がわかる」っていってたな 日本人も留学とかしてなければ崩れたストリートイングリッシュよりちゃんとした書類のほうが読みやすいんじゃないかな…
50 21/03/10(水)13:09:08 No.782102371
>日本語難しいけど英語も難しいよ >全然わからないもん 簡単な言語って存在するんだろうか
51 21/03/10(水)13:09:10 No.782102376
英語は比較的主語と述語がはっきりしてるから 受動系の多い日本語は難しいと思う
52 21/03/10(水)13:09:27 No.782102444
別言語だっていいですみたいな表現あるんじゃないとは思うけどパッと思いつかない
53 21/03/10(水)13:09:59 No.782102573
日の読み方多すぎ問題
54 21/03/10(水)13:10:00 No.782102578
文字だとキリル文字が意味わからん
55 21/03/10(水)13:10:10 No.782102611
英語圏からすりゃ文字の種類が24文字からいきなり数万文字だからな
56 21/03/10(水)13:10:24 No.782102660
>生の読み方多すぎ問題
57 21/03/10(水)13:10:31 No.782102686
ひらがなカタカナ漢字で3種あるのがヤバい
58 21/03/10(水)13:10:35 No.782102695
いいですよね熟字訓
59 21/03/10(水)13:10:35 No.782102696
>すみません >も結構無敵だと思う YES No どちらでもいけるし言葉を濁す時にもうかうし心からの謝罪から挨拶まで汎用的に使えちまうんだ
60 21/03/10(水)13:10:35 No.782102697
>ちゅうごくじんは「口語文よりお役所とか大学の書類の方がわかる」っていってたな >漢語由来が多い!わかる!って というか日本人も読むだけなら中国語はまだ覚えやすいよ 發音が鬼なだけで
61 21/03/10(水)13:10:40 No.782102714
>いいです >この一言で外国人を倒せる 大丈夫です
62 21/03/10(水)13:10:50 No.782102739
カタカナが抜けてる
63 21/03/10(水)13:11:08 No.782102811
なんならカタカナのシツソンリで殺しに来てると思われるからな
64 21/03/10(水)13:11:21 No.782102867
コンビニで~入りますかって時ついいいですって言っちゃうけどこの場合は拒否だなって決めつけてるだけだよね
65 21/03/10(水)13:11:30 No.782102901
日本語は表記が難しい代わりに発音適当でいいからなあ
66 21/03/10(水)13:11:34 No.782102914
>英語圏からすりゃ文字の種類が24文字からいきなり数万文字だからな 常用漢字+ひらがなカタカナに絞ればせいぜい2500弱で済むし…
67 21/03/10(水)13:11:34 No.782102915
>簡単な言語って存在するんだろうか 会話とか重視せずとにかく単語と文法突っ込むだけで現状教えられてる日本英語は簡単な気がする
68 21/03/10(水)13:11:34 No.782102918
>>食べられる >>に込められた意味を理解するのが最初にして最大の壁 >受動と可能 >そして一見して謙譲語の罠 背後から現れる真の敵… たべれる
69 21/03/10(水)13:12:07 No.782103043
メリケンはcan(can't)という聖剣持ってるから…
70 21/03/10(水)13:12:15 No.782103064
英語はスペリングで発音が決定されず逆に発音からスペリングを確定させることもできないので口述筆記の難易度は他言語に比べて高いと思うよ 同じ印欧語系でもイタリア語とかラテン語とかみたいな動詞の変化が多くて敬遠されがちな言語の方がよっぽど楽だと思う
71 21/03/10(水)13:12:32 No.782103130
>英語圏からすりゃ文字の種類が24文字からいきなり数万文字だからな 音素はグッと減るからむしろ楽 単語の種類も実は英語圏の方が多い
72 21/03/10(水)13:12:35 No.782103141
擬音語表現とかこいつらはっきりせえよとか思われるのかな
73 21/03/10(水)13:12:43 No.782103171
日本語は単語そのものというよりは状況によって意味が振り分けられてる感じがする
74 21/03/10(水)13:12:47 No.782103190
申し訳ない 結構です 失礼します 言葉もございません 恐縮です
75 21/03/10(水)13:12:54 No.782103210
>コンビニで~入りますかって時ついいいですって言っちゃうけどこの場合は拒否だなって決めつけてるだけだよね 大丈夫です を拒否と捉えるか否かだからな
76 21/03/10(水)13:12:54 No.782103212
スペル大会とかあるぐらいだから英語が母国語でもちゃんとスペル覚えるのは大変なんじゃなかろうか
77 21/03/10(水)13:13:07 No.782103243
ネイティブでも特殊な活用とサイレントレターでファッキンファッキンするらしいな
78 21/03/10(水)13:13:24 No.782103311
(何が大丈夫なんだ…?)
79 21/03/10(水)13:13:42 No.782103369
>日本語は表記が難しい代わりに発音適当でいいからなあ 中国語は発音での区別がやばいな…
80 21/03/10(水)13:14:04 No.782103457
音読み訓読みはまだ我慢しよう…だが五十嵐とか如月とかの特殊読みはお前ーッ!
81 21/03/10(水)13:14:09 No.782103479
>富野作品とかやばそう… 必殺の技が撃つのは我が身なのかと という歌詞がよく分かりません(台湾人の質問)
82 21/03/10(水)13:14:20 No.782103516
英語の発音しねえ文字にキレる ネイティブはキレないんだろうかあれ
83 21/03/10(水)13:14:38 No.782103575
>斉の種類多すぎ問題
84 21/03/10(水)13:14:59 No.782103658
独仏の格変化や男性女性名詞 英語の音との間に法則性あるようでない綴りもじゅうぶん殺傷力高いじゃないか
85 21/03/10(水)13:15:07 No.782103676
新潟とか滋賀とか日本人でもすらすら書けないから…
86 21/03/10(水)13:15:11 No.782103690
batとbuttが違う発音て言われてもわからん
87 21/03/10(水)13:15:11 No.782103691
>英語の発音しねえ文字にキレる >ネイティブはキレないんだろうかあれ わりとよくキレる フランス語由来のスペルとか知らねーよってなったりもする
88 21/03/10(水)13:15:11 No.782103693
語順もだいぶ適当感溢れる日本語
89 21/03/10(水)13:15:16 No.782103718
そもそもニュアンスがわからんかったらもっかい聞いたらええねん
90 21/03/10(水)13:15:32 No.782103779
>渡辺の種類多すぎ問題
91 21/03/10(水)13:15:34 No.782103790
>音読み訓読みはまだ我慢しよう…だが五十嵐とか如月とかの特殊読みはお前ーッ! 特殊読みや当て字は日本人もよく殺されるから… あと同じ漢字でも読み方が違う場合もあるしそれでもよく殺される
92 21/03/10(水)13:15:36 No.782103801
英語学ぶ時にアルファベットに加えて新しい事字を2種類覚えろ言われたら多分キレる
93 21/03/10(水)13:15:54 No.782103864
韓国語は文字の見た目の割に結構簡単と聞いた 発音もなんか日本語に似てるし
94 21/03/10(水)13:16:07 No.782103919
発音に一貫性のない英単語は基本外来語
95 21/03/10(水)13:16:13 No.782103949
https://twitter.com/dogen/status/1363791323896029186?s=21
96 21/03/10(水)13:16:20 No.782103979
knifeのkは何なんだよ!
97 21/03/10(水)13:16:22 No.782103984
英語圏でも発音しないやつにはキレてるから本当になんの為にあるんだあれは…
98 21/03/10(水)13:16:49 No.782104071
>韓国語は文字の見た目の割に結構簡単と聞いた >発音もなんか日本語に似てるし ハングルはそもそも国が漢字読めない国民用に作った簡単な文字だからな… ただあれでも充分難しいと思います!
99 21/03/10(水)13:17:04 No.782104138
>knifeのkは何なんだよ! 元々ラテン語で読まれてたのが読まれなくなっだけだよ 嘘だけど
100 21/03/10(水)13:17:05 No.782104140
>knifeのkは何なんだよ! ナイフ=クナイで覚えやすいだろ?
101 21/03/10(水)13:17:05 No.782104142
>韓国語は文字の見た目の割に結構簡単と聞いた >発音もなんか日本語に似てるし ひらがなに近いときいた
102 21/03/10(水)13:17:23 No.782104220
LとR 発音同じじゃないですか
103 21/03/10(水)13:17:27 No.782104236
>メリケンはcan(can't)という聖剣持ってるから… カンとキャーーーンくらい違うぞ 特に「~できない」ってすごい重要な情報だからcan'tはすごい強調する
104 21/03/10(水)13:17:30 No.782104245
ノ ツ シ
105 21/03/10(水)13:17:39 No.782104277
>英語学ぶ時にアルファベットに加えて新しい事字を2種類覚えろ言われたら多分キレる 英単語覚えるのと大差ないだろうし… 英単語に加えて漢字相当の文字も覚えてねだと切れる
106 21/03/10(水)13:17:43 No.782104295
韓国語は覚えるのが簡単というがハングル読めて助かることも読めないと困ることも稀ってのが難点
107 21/03/10(水)13:17:44 No.782104298
こっちはローマ字でなじみがあるけど向こうからしたら 得体の知れない謎の文字を50個ずつ2パターン覚えてやっと終わったと思ったら 更に複雑な形で読みが複数ある文字を2000個ぐらい覚えなきゃいけないからね…
108 21/03/10(水)13:17:55 No.782104345
>LとR >発音同じじゃないですか 発音訓練するとかなり違うと解るよ 問題はvとb
109 21/03/10(水)13:18:29 No.782104476
ghoti(フィッシュ)
110 21/03/10(水)13:18:31 No.782104489
文字は確かに難しいけど口語はヨロシクオネガイシマスとか重要単語だけ拾っておけば何とでもなるぐらいには適当だと思う
111 21/03/10(水)13:18:40 No.782104525
読まないkとか読まないhとかは特に法則性らしい法則性があるわけでもなく複数の言語圏でわちゃわちゃした結果なのがきつい
112 21/03/10(水)13:18:40 No.782104527
あっいいです
113 21/03/10(水)13:18:41 No.782104533
ダメだった
114 21/03/10(水)13:18:45 No.782104543
食べられましたか? これで詰む
115 21/03/10(水)13:19:01 No.782104609
20年前はハングル読めるとネトゲでヒーローだった
116 21/03/10(水)13:19:05 No.782104623
>韓国語は覚えるのが簡単というがハングル読めて助かることも読めないと困ることも稀ってのが難点 韓国の人が二次元ファンアート書いたときに何書いてあるか読めねえ…てなるけど それ以外に韓国語使う機会無いからわざわざ学習する気にもならなくて困る
117 21/03/10(水)13:19:10 No.782104642
>韓国語は文字の見た目の割に結構簡単と聞いた >発音もなんか日本語に似てるし ハングルは母音と子音の組み合わせの表音文字らしいから法則覚えれば音は簡単にわかると思う 文法の難しさは知らんけど日本語に近いとも聞いたことはあるな
118 21/03/10(水)13:19:16 No.782104661
語彙については日本語の難しさと他言語の難しさはベクトルが違うからね…… 日本語はとにかくたくさん単語覚えなきゃいけないのに対してたとえば英語とかは基本的な単語を組み合わせたイディオムをたくさん覚えなきゃいけない
119 21/03/10(水)13:19:17 No.782104663
日本語喋るのめちゃくちゃ上手い人でも「あっライティングリーディングは無理っす…」ってよくある
120 21/03/10(水)13:19:17 No.782104664
wellだっていいですみたいなもんだろ
121 21/03/10(水)13:19:28 No.782104700
ハングルは英語と比べるとめちゃくちゃとっつきやすいのは間違いない
122 21/03/10(水)13:19:49 No.782104778
iphoneならSiriちゃんをツンツンの英国人女性に言語設定して発音練習しようぜ 当たり前だけどLRもきっちり聞き分けてくれるよ
123 21/03/10(水)13:20:15 No.782104886
>>韓国語は覚えるのが簡単というがハングル読めて助かることも読めないと困ることも稀ってのが難点 >韓国の人が二次元ファンアート書いたときに何書いてあるか読めねえ…てなるけど >それ以外に韓国語使う機会無いからわざわざ学習する気にもならなくて困る 韓国人はエロの為だけに国際性の無い日本語覚えるんだぞ
124 21/03/10(水)13:20:19 No.782104898
>日本語喋るのめちゃくちゃ上手い人でも「あっライティングリーディングは無理っす…」ってよくある でも漢字の意味覚えると熟語は割と理解しやすい気はするんだけどな 漢字が多すぎるか
125 21/03/10(水)13:20:33 No.782104955
su4671101.jpg 俺ハングル読めるわ
126 21/03/10(水)13:20:38 No.782104979
>wellだっていいですみたいなもんだろ 英語は寧ろ語源のイメージが強くて意味ブレすぎ
127 21/03/10(水)13:20:50 No.782105028
発音は中国語やったら気が狂うことになるぜ
128 21/03/10(水)13:21:02 No.782105070
>文法の難しさは知らんけど日本語に近いとも聞いたことはあるな というか完全に日本語と同じ 主語助詞述語の並びなので日本人が一番覚えやすい外国語のはず
129 21/03/10(水)13:21:02 No.782105071
英語すら覚えられない俺は外人だった場合日本語なんて到底覚えられないと思う
130 21/03/10(水)13:21:04 No.782105078
日本語学習者の質問サイト見てると漢字は暗記やれって感じだからあんまり存在感ないんだよな 「の」とか「で」の特定の文でのはたらきとか類語の用例とかの質問が多い
131 21/03/10(水)13:21:08 No.782105098
られるに意味持たせすぎ!
132 21/03/10(水)13:21:12 No.782105121
語学は後々学ぶ場合どこの国の言葉をやるのかで適正変わってきそうだ
133 21/03/10(水)13:21:14 No.782105131
>韓国人はエロの為だけに国際性の無い日本語覚えるんだぞ 日本人は自前で供給できるから覚えらんねえんだ 日本語の教育機関が整ってるから日本人は全然英語覚えられないみたいなもんだな
134 21/03/10(水)13:21:20 No.782105150
中国も韓国もインドもビジネスやるだけなら英語で通じる
135 21/03/10(水)13:21:39 No.782105218
>韓国語は文字の見た目の割に結構簡単と聞いた >発音もなんか日本語に似てるし 似てるのかなこれ… su4671105.webp
136 21/03/10(水)13:21:40 No.782105219
>発音は中国語やったら気が狂うことになるぜ マーだけで4つ覚えさせられたけど基本らしくて諦めた
137 21/03/10(水)13:21:42 No.782105229
英語は長い時間かけて勉強したのと割と日本文化に溶け込んでるからなんとかなってるだけな気がしないでもない
138 21/03/10(水)13:21:59 No.782105297
日本語しっかり使おうとすると相手に見やすい文構成はどうすれば良いのかがすごい困るんだよな… どうとでもなっちゃうから文の組み立て方が無限大にありすぎて大変すぎる…
139 21/03/10(水)13:22:01 No.782105310
>発音は中国語やったら気が狂うことになるぜ 同じ言葉で7つぐらい発音があると聞いたことがある
140 21/03/10(水)13:22:02 No.782105317
>韓国人はエロの為だけに国際性の無い日本語覚えるんだぞ アジア圏のエロ野郎は大抵行動が同じだぞ
141 21/03/10(水)13:22:03 No.782105320
英語だってI'm good(やんわりとした否定)あるのに「いいです」は躓くものなのね イエスもノーも含んでるからか
142 21/03/10(水)13:22:12 No.782105353
https://www.youtube.com/watch?v=_e35wytGpBc
143 21/03/10(水)13:22:19 No.782105374
萩と荻とか壁とか璧日本人でも覚えにくい 薔薇とか醤油書ける日本人もどれだけ居る事か
144 21/03/10(水)13:22:24 No.782105393
そもそもSVOCの並び順からしで日本語は別系統だから余計英語学習がピンとこない
145 21/03/10(水)13:22:32 No.782105416
学問を母国語でやれると自国語以外覚えなくても良くなる印象
146 21/03/10(水)13:22:33 No.782105417
>日本語しっかり使おうとすると相手に見やすい文構成はどうすれば良いのかがすごい困るんだよな… >どうとでもなっちゃうから文の組み立て方が無限大にありすぎて大変すぎる… svoとか気にせず組めちゃうのが日本語の悪いところよね
147 21/03/10(水)13:22:34 No.782105421
ウドゥンゴスンシンヤポス
148 21/03/10(水)13:23:00 No.782105500
第二外国語で中国語選んで即死したから 中国語はスレ画のナイフ三本より凶悪だと思う
149 21/03/10(水)13:23:26 No.782105581
世界的には大学レベルまでの教育を母国語でできるってのがありがたいことなんだ さすがにそれ以上は英語必要だし最近は中国語の情報のほうが早かったりするけど
150 21/03/10(水)13:23:57 No.782105698
中国語の厄介なのはピン音 ア だけでどんだけ発音あるんだよ
151 21/03/10(水)13:23:58 No.782105702
中国は発音で意味変わってくるみたいなの聞いた気がするな ニュースの語気が強い理由とかなんとか
152 21/03/10(水)13:24:04 No.782105722
>英語だってI'm good(やんわりとした否定)あるのに「いいです」は躓くものなのね >イエスもノーも含んでるからか 大丈夫です
153 21/03/10(水)13:24:05 No.782105726
滅べよ助詞ーーー!
154 21/03/10(水)13:24:10 No.782105748
>日本語しっかり使おうとすると相手に見やすい文構成はどうすれば良いのかがすごい困るんだよな… >どうとでもなっちゃうから文の組み立て方が無限大にありすぎて大変すぎる… 読もう!本多勝一の日本語の作文技術!
155 21/03/10(水)13:24:13 No.782105755
>そもそもSVOCの並び順からしで日本語は別系統だから余計英語学習がピンとこない どうしても遡って読もうとしてしまう 本当はそういう読み方しないでも理解できるらしいが
156 21/03/10(水)13:24:23 No.782105797
何となくカッコイイからドイツ語選んで後悔
157 21/03/10(水)13:24:26 No.782105809
漢字圏アジア圏でもニェ~ミャ~ってな波打つような発音飛び交う会話は多いし 日本語のカクカクハキハキした音はかなり独特なのかもしれん
158 21/03/10(水)13:24:28 No.782105813
きっちりしてなくて困る!みたいなのもあるけどきっちりしてたらしてたでこれ要る?みたいになってくるので難しい
159 21/03/10(水)13:24:42 No.782105856
中国語は日本人が覚えるのは比較的楽ではあるけど音痴だとちょっとキツいぞ ソースは俺
160 21/03/10(水)13:25:12 No.782105959
日本語はイントネーションが鬼畜難易度らしい
161 21/03/10(水)13:25:15 No.782105967
ちゅうごくじんは何であんなに漢字覚えられるの…
162 21/03/10(水)13:25:23 No.782106000
アラビア語は異文化圏だとどこも扱い似たような感じになるって聞いた
163 21/03/10(水)13:25:32 No.782106043
>何となくカッコイイからドイツ語選んで後悔 学習するよりかっこいい単語で遊んでたほうがいいなってなったやつ
164 21/03/10(水)13:25:40 No.782106065
日本人は小さい頃から疑問持つまもなく義務として漢字覚えるけど 忙しい大人が自分の自律的な意志だけで漢字覚えるってのは不可能に思える
165 21/03/10(水)13:26:00 No.782106126
形態素解析だけでも地獄なせいで日本語の自然言語処理周りのAI進歩の遅いこと遅いこと
166 21/03/10(水)13:26:08 No.782106155
中国語は母音より子音の発音が難しかった印象 フランス語は言文一致しろ ドイツ語は語彙が英語と同系統の言語とは思えないのと動詞を勝手に分裂させるな イタリア語は簡単
167 21/03/10(水)13:26:10 No.782106167
ハングルはローマ字と同じ感じだから覚えてしまえばあとは割と楽
168 21/03/10(水)13:26:45 No.782106313
日本語できれば英語圏で入手困難な世界各国の訳書が読めるってんで昔は外人に重宝されたらしいな
169 21/03/10(水)13:26:52 No.782106334
日本語覚えた状態で異世界とかじゃなくて現代の別の国に転生したい
170 21/03/10(水)13:26:59 No.782106353
なんで言語って別れてるんだろうね…
171 21/03/10(水)13:27:08 No.782106387
>一(いち) >音読み >イチ,イツ >訓読み >ひと,ひとつ,はじめ >他の読み >おさむ,か,かず,かた,かつ,くに,さね,すすむ,たか,ただ,ち,のぶ,はじむ,はじめ,ひ,ひじ,ひで,ひと,ひとし,まこと,まさし,もと,もろ ha?
172 21/03/10(水)13:27:19 No.782106423
>日本人は小さい頃から疑問持つまもなく義務として漢字覚えるけど >忙しい大人が自分の自律的な意志だけで漢字覚えるってのは不可能に思える へんとつくりって暗記に大事だよな…
173 21/03/10(水)13:27:23 No.782106439
「どうも」ですべて乗りきれ
174 21/03/10(水)13:27:39 No.782106497
>なんで言語って別れてるんだろうね… 傲慢にも高い塔を建てようとしたから
175 21/03/10(水)13:27:44 No.782106520
>「どうも」ですべて乗りきれ どうも…
176 21/03/10(水)13:27:54 No.782106565
>なんで言語って別れてるんだろうね… 全部バベルってやつのせいなんだ
177 21/03/10(水)13:27:56 No.782106571
>なんで言語って別れてるんだろうね… バビロニアがわるい
178 21/03/10(水)13:28:14 No.782106637
性名詞とかいう意味不明文法もどうかと思うの
179 21/03/10(水)13:28:16 No.782106643
Yes, I don't.
180 21/03/10(水)13:28:23 No.782106679
>なんで言語って別れてるんだろうね… 無駄に高い塔を作ったやつが悪い
181 21/03/10(水)13:28:27 No.782106700
>なんで言語って別れてるんだろうね… 世界は一つじゃないから…
182 21/03/10(水)13:28:29 No.782106706
>SOV型 - 日本語、琉球語、アイヌ語、アルタイ諸語、インド・イラン語派、ドラヴィダ語族、チベット・ビルマ語派、ニヴフ語、ウィルタ語、ブルーシャスキー語、パーリ語、朝鮮語、アムハラ語、エスキモー語、チュクチ語、テュルク諸語、アイマラ語、ケチュア語、ナバホ語、ホピ語、バスク語、シュメール語、アッカド語、ヒッタイト語、エラム語など。 マイナー言語ばっかじゃねえか
183 21/03/10(水)13:28:47 No.782106770
どこの国の言葉もクソポイントはあるな…
184 21/03/10(水)13:29:19 No.782106879
塔を作ったくらいでキレる神の方が傲慢なのでは
185 21/03/10(水)13:29:28 No.782106913
でも英語のネイティブに生まれたところでアメリカもイギリスもお互いの発音バカにしあってるんだよな…って気分になる
186 21/03/10(水)13:29:28 No.782106915
やはり人工言語…人工言語がすべてを解決する…!
187 21/03/10(水)13:29:31 No.782106923
留学先が青森や鹿児島の学生は可哀想 方言を先に知っちゃったら大変なことになるぞ
188 21/03/10(水)13:29:50 No.782106993
>日本語できれば英語圏で入手困難な世界各国の訳書が読めるってんで昔は外人に重宝されたらしいな 大学院のゼミで読んだテキストが元はロシア語だけど日本語訳が出版されてる・元はフランス語だけど日本語訳が出版されてる とかだったけど英語すらできない俺にはありがたかった
189 21/03/10(水)13:29:51 No.782106995
ジョジョの億泰復活の時全部You're・・・になってるのが悔しいってコメントで言ってたな
190 21/03/10(水)13:29:58 No.782107025
書き込みをした人によって削除されました
191 21/03/10(水)13:30:18 No.782107096
>どこの国の言葉もクソポイントはあるな… 言語学者集めて欠点のない言語作れないだろうか
192 21/03/10(水)13:30:49 No.782107202
意識高い系言語止まりですねエスペラント語…
193 21/03/10(水)13:31:22 No.782107320
韓国で淫夢が入門として使われてる理由がよくわかるわ わかりやすいもん
194 21/03/10(水)13:31:29 No.782107344
>でも英語のネイティブに生まれたところでアメリカもイギリスもお互いの発音バカにしあってるんだよな…って気分になる 英米で意味が逆になる言い回しもあるぞ on the tableで棚上げにすると議題にあげるって意味がある どっちがどっちか忘れたけど
195 21/03/10(水)13:31:29 No.782107345
>何となくカッコイイからドイツ語選んで後悔 ドイツ語の授業中で役に立った知識はFKKの存在だけ
196 21/03/10(水)13:31:39 No.782107373
硬い印象を持たせるためにあえてカタカナで書くね!
197 21/03/10(水)13:31:50 No.782107410
>>どこの国の言葉もクソポイントはあるな… >言語学者集めて欠点のない言語作れないだろうか まず使用文字で揉めそう…
198 21/03/10(水)13:31:51 No.782107418
>>どこの国の言葉もクソポイントはあるな… >言語学者集めて欠点のない言語作れないだろうか できたよエスペラント語!
199 21/03/10(水)13:31:55 No.782107441
最近社内にも外国人増えてきたから逆にもう英語が公用語でいいよってなる
200 21/03/10(水)13:31:56 No.782107447
英語でknifeのkは個人の独断で付けられたって話聞いてどこも適当なんだなって思った
201 21/03/10(水)13:32:11 No.782107488
欠陥ない言語が広まっても広まった時点で愚かな人間が変な使い方をしだしそう
202 21/03/10(水)13:32:35 No.782107575
腹減りません?って聞いておいて夜行きましょうねなんて言ってるホモで学習しちゃだめだろ
203 21/03/10(水)13:32:36 No.782107579
日本語簡単だけど海外で役に立たなくて困る
204 21/03/10(水)13:32:43 No.782107609
>まず使用文字で揉めそう… 迷う余地なくアルファベット一択じゃい!
205 21/03/10(水)13:33:12 No.782107720
もしGHQが日本を英語にしていたら国際化は今より進んだだろうか
206 21/03/10(水)13:33:28 No.782107772
単語が繋がってるのは明らかなクソ要素だよね… おのれアフガン航空相撲!
207 21/03/10(水)13:33:33 No.782107790
>腹減りません?って聞いておいて夜行きましょうねなんて言ってるホモで学習しちゃだめだろ 夜中腹減りません?って仮定してるんだよなあ
208 21/03/10(水)13:33:43 No.782107814
皆でエルフ語使おうぜ
209 21/03/10(水)13:34:19 No.782107941
>>まず使用文字で揉めそう… >迷う余地なくアルファベット一択じゃい! emojiでなんとかしよう
210 21/03/10(水)13:34:31 No.782107987
>もしGHQが日本を英語にしていたら国際化は今より進んだだろうか どうせクレオール言語になって日本でしか通じないものになる
211 21/03/10(水)13:34:39 No.782108015
>硬い印象を持たせるためにあえてカタカナで書くね! アベ政治を許さない!!!
212 21/03/10(水)13:34:46 No.782108046
ひらがなも初っ端の「あ」から形複雑すぎない?
213 21/03/10(水)13:34:54 No.782108076
をにがへやから…
214 21/03/10(水)13:34:56 No.782108088
passiveの意味だけで使われるら抜き言葉が定着すれば日本語学習に一条の光明が見える
215 21/03/10(水)13:35:06 No.782108111
>迷う余地なくアルファベット一択じゃい! ラテンアルファベットはアクセントの位置が見づらいので可能ならギリシャアルファベットの方が良い