21/03/10(水)10:55:42 クソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/10(水)10:55:42 No.782073676
クソコテすぎる…
1 21/03/10(水)10:57:11 No.782073937
偉大な文学者は人格破綻者でなくちゃならない法則でもあるのか啄木といい
2 21/03/10(水)10:57:16 No.782073952
?
3 21/03/10(水)10:58:00 No.782074053
やい!「」!
4 21/03/10(水)10:58:12 No.782074088
何やってんだ中原
5 21/03/10(水)11:01:16 No.782074588
本気でこんなことやられたら好きになっちゃうよ…
6 21/03/10(水)11:02:18 No.782074766
>青山二郎は死別した夫人の弟にバー「ウィンゾア」を出店させていた。常連は小林秀雄、井伏鱒二、大岡昇平ら若い文人たちだったが、中也が毎日顔を出し、誰かれかまわず絡んだり喧嘩をふっかけるので、1年でつぶれてしまった[33]。 中也はさあ…
7 21/03/10(水)11:02:23 No.782074786
>クソコテすぎる… 作家名であって本名じゃないなら確かにコテとも言えるか…
8 21/03/10(水)11:07:48 No.782075746
>本気でこんなことやられたら好きになっちゃうよ… いや普通に引くわ
9 21/03/10(水)11:10:12 No.782076172
おもしれー男…
10 21/03/10(水)11:12:34 No.782076603
>常連は小林秀雄、井伏鱒二、大岡昇平 凄いメンツだなあ
11 21/03/10(水)11:13:59 No.782076839
書き込みをした人によって削除されました
12 21/03/10(水)11:16:27 No.782077282
これ娘の子空気になってない?
13 21/03/10(水)11:17:59 No.782077535
これで仲良くなれるのがすごい
14 21/03/10(水)11:18:03 No.782077547
坂口安吾の器が大きい…
15 21/03/10(水)11:19:43 No.782077857
おもしれーのはおもしれーけど迷惑すぎる…
16 21/03/10(水)11:21:01 No.782078077
>これで仲良くなれるのがすごい 安吾はこの行動を見て「おっこいつ俺と仲良くなりたいんだな!」と理解した
17 21/03/10(水)11:21:26 No.782078135
>偉大な文学者は人格破綻者でなくちゃならない法則でもあるのか啄木といい スレ画は太宰・啄木と並ぶ三大クズ文豪の一人だから…
18 21/03/10(水)11:23:54 No.782078576
啄木の次くらいにクズの代表例として挙げられてる気がする中也 太宰はその次くらい
19 21/03/10(水)11:24:08 No.782078624
遠巻きに見ていたいタイプの人
20 21/03/10(水)11:25:24 No.782078841
そのクズ中也からNTR小林秀雄
21 21/03/10(水)11:25:52 No.782078921
su4670852.jpg
22 21/03/10(水)11:26:28 No.782079020
>スレ画は太宰・啄木と並ぶ三大クズ文豪の一人だから… (夜中に太宰の家に絡みに行ってバーカ!とか言いまくって泣かせる中也)
23 21/03/10(水)11:27:08 No.782079129
流石に太宰の家に押しかけて煽りまくるのもアレだし怖くて抵抗できない太宰もアレ
24 21/03/10(水)11:27:10 No.782079140
>su4670852.jpg クソコテ大戦すぎる…
25 21/03/10(水)11:27:26 No.782079189
>中原中也は、十七の娘が好きであつたが、娘の方は私が好きであつたから中也はかねて恨みを結んでゐて、ある晩のこと、彼は隣席の私に向つて、やいヘゲモニー、と叫んで立上つて、突然殴りかゝつたけれども、四尺七寸ぐらゐの小男で私が大男だから怖れて近づかず、一米(メートル)ぐらゐ離れたところで盛にフットワークよろしく左右のストレートをくりだし、時にスウヰングやアッパーカットを閃かしてゐる。私が大笑ひしたのは申すまでもない。五分ぐらゐ一人で格闘して中也は狐につまゝれたやうに椅子に腰かける。どうだ、一緒に飲まないか、こつちへ来ないか、私が誘ふと、貴様はドイツのヘゲモニーだ、貴様は偉え、と言ひながら割りこんできて、それから繁々往来する親友になつたが、その後は十七の娘については彼はもう一切われ関せずといふ顔をした。それほど惚れてはゐなかつたので、ほんとは私と友達になりたがつてゐたのだ。
26 21/03/10(水)11:33:11 No.782080139
>su4670852.jpg 店が潰れたのは一人のせいじゃなさそうだな
27 21/03/10(水)11:33:18 No.782080162
ほとんど文章そのまま漫画にしてスレ画なのが酷い マンガの世界の住民かこいつら
28 21/03/10(水)11:34:18 No.782080334
ヘゲモニーって何 いもげとへうげものの間の子みたいな語感だけど
29 21/03/10(水)11:35:59 No.782080633
△文人 ◎人格破綻性社会不適合者
30 21/03/10(水)11:38:51 No.782081101
>流石に太宰の家に押しかけて煽りまくるのもアレだし怖くて抵抗できない太宰もアレ 太宰は繊細だからな…
31 21/03/10(水)11:39:44 No.782081260
テメエは何の花が好きかって訊いてんだよこの野郎!
32 21/03/10(水)11:39:47 No.782081268
太宰を煽りに行って 太宰は太宰で怖すぎて泣いてたってのもこの人?
33 21/03/10(水)11:39:54 No.782081283
店が潰れたのは出禁にしなかった店側が悪いと思う
34 21/03/10(水)11:40:41 No.782081440
写真の童顔っぷりで右下やってたらそら笑うわ
35 21/03/10(水)11:41:56 No.782081676
>その後は十七の娘については彼はもう一切われ関せずといふ顔をした。それほど惚れてはゐなかつたので、ほんとは私と友達になりたがつてゐたのだ。 キテル…
36 21/03/10(水)11:42:03 No.782081690
まぁ太宰とソリはあわないわな
37 21/03/10(水)11:42:50 No.782081839
太宰とプロレスしたいのに 相手が怯えて逃げた
38 21/03/10(水)11:42:56 No.782081858
それなりに才能ある自意識ライジングは手に負えないな
39 21/03/10(水)11:44:19 No.782082121
しかしそんなやつらの書くものに限って美しい文章だったり詩だったりするんだから不思議だよね
40 21/03/10(水)11:44:36 No.782082166
ワケわからんやつなのに安吾いいやつだな
41 21/03/10(水)11:45:14 No.782082287
>ヘゲモニーって何 覇権 今でも売れてるコンテンツのこと覇権って言うから ニュアンスは同じだな
42 21/03/10(水)11:46:15 No.782082460
カトンボがイキり倒してるみたいな面白がられ方してたのかねぇ
43 21/03/10(水)11:46:59 No.782082590
やいヘゲモニー!はちょっと使ってみたくなる響きだ
44 21/03/10(水)11:48:11 No.782082809
お前は偉い!覇権だよ!マジ今世紀の覇権! と言って店の女の子ほっぽって隣座って絡んで来る小男
45 21/03/10(水)11:48:32 No.782082870
やいイモゲニー!
46 21/03/10(水)11:48:55 No.782082941
ハゲモニー!
47 21/03/10(水)11:49:26 No.782083042
小型犬がこっちを意識しながらキャンキャン吠えてるみたいな?
48 21/03/10(水)11:49:57 No.782083133
>やいイモゲニー! 取り消せよ…
49 21/03/10(水)11:50:42 No.782083274
>ハゲモニー! >取り消せよ…
50 21/03/10(水)11:51:37 No.782083460
いもげ見ながらのオナニーは 可能性としては微妙なラインだな
51 21/03/10(水)11:51:38 No.782083464
このクソコテがあんなノスタルジックな物書くのがおもしろい
52 21/03/10(水)11:53:01 No.782083730
ヤベー奴に限って繊細で繊細だからやべーやつになるのか
53 21/03/10(水)11:54:02 No.782083906
やいヘゲモニー!からドイツのヘゲモニーだ!は罵倒からの称賛なんだろうか… ハイコンテクストすぎてどういう意味かわかんないけど
54 21/03/10(水)11:54:16 No.782083948
レスポンチバトルがしたくてしたくてたまらない人間のプリミティブな感情に殉じて生きてるおもしれ―男笑って飲む安吾くんもなかなかだな
55 21/03/10(水)11:57:19 No.782084499
喋る内容だけでもう文学じゃんこんなの
56 21/03/10(水)11:59:13 No.782084873
>やいヘゲモニー!からドイツのヘゲモニーだ!は罵倒からの称賛なんだろうか… 絵や怪文書を上げ続ける人間への賛美かもしれない 約二ヶ月間、同じ時間に同じ分量と質の怪文書を上げたタキシード仮面様みたいな…
57 21/03/10(水)11:59:42 No.782084964
イモゲのヘゲモニーだ!
58 21/03/10(水)12:01:04 No.782085244
たまたま文才あったキチガイみたいじゃないですか
59 21/03/10(水)12:02:11 No.782085444
タキシード仮面様と言われると罵倒でもあり賛辞でもある よくできてる
60 21/03/10(水)12:02:35 No.782085507
ドイツのヘゲモニーってどういう褒め言葉なんだ… 当時のドイツの支配者はいいやつだったの?
61 21/03/10(水)12:03:00 No.782085607
>No.782079189 文章だけ見ると嫉妬しがちなヒロインキャラ感あるな
62 21/03/10(水)12:05:33 No.782086168
ヘゲモニーはマルクス主義とかでよく使われる当時の知識階級での流行語だけど ドイツのヘゲモニーと人を褒める用法は当時の人も何言ってんだこいつとなる
63 21/03/10(水)12:06:30 No.782086368
文豪が社会不適合者なんじゃなくて 社会不適合者にたまたま文才があってそいつらがたまたま集結した時代だった
64 21/03/10(水)12:07:08 No.782086514
>スレ画は太宰・啄木と並ぶ三大クズ文豪の一人だから… 待て!森鴎外を忘れるな
65 21/03/10(水)12:07:18 No.782086549
文豪の逸話知ると当時にSNSが無くてマジで良かったと思う
66 21/03/10(水)12:07:38 No.782086612
でもコイツ良い詩書くんスよ…
67 21/03/10(水)12:09:28 No.782087008
>やい!「」! レスをしたとはいうものの、スレを管理するスレ「」には到底勝てないのでカタログで2、3スレ離れたスレで無い髪を振り乱してシャドウレスシングをしていた
68 21/03/10(水)12:10:22 No.782087188
太宰は下手に手を出して火傷してなんぼなとこある 年下の三島由紀夫にも話し掛けて撃沈してるし
69 21/03/10(水)12:13:47 No.782087951
モ
70 21/03/10(水)12:15:00 No.782088253
ル
71 21/03/10(水)12:15:09 No.782088284
>>本気でこんなことやられたら好きになっちゃうよ… >いや普通に引くわ 安吾の方を好きになるってことでしょ!?
72 21/03/10(水)12:16:05 No.782088500
今見るとあんまりすごい詩には思えないというか小学生の落書きみたいな詩だよなスレ画の詩 当時は斬新だったのはわかるが
73 21/03/10(水)12:17:21 No.782088802
文豪は剣豪より強し
74 21/03/10(水)12:18:50 No.782089190
この頃「」って何してたの
75 21/03/10(水)12:18:54 No.782089215
>今見るとあんまりすごい詩には思えないというか小学生の落書きみたいな詩だよなスレ画の詩 >当時は斬新だったのはわかるが そこまでは言わないけどスレで名前上がってるような文豪の小説って大名作とか言われるわりにそんな面白くないよねとは思う
76 21/03/10(水)12:19:05 No.782089257
飲むのはいいが金はちゃんと支払ってるのか気になる
77 21/03/10(水)12:19:31 No.782089362
>カタログで2、3スレ離れたスレで無い髪を振り乱してシャドウレスシングをしていた 離れたスレのスレ「」や「」にとって迷惑すぎる いやシャドウだから実際にはレスしてないのか?
78 21/03/10(水)12:20:14 No.782089539
なんか太宰ってクズだけどこいつや啄木とは別方向のクズだよね?
79 21/03/10(水)12:20:15 No.782089541
>この頃「」って何してたの 親父の金玉の中にもいなかったんじゃないかな
80 21/03/10(水)12:20:16 No.782089548
>この頃「」って何してたの 日露戦争かな
81 21/03/10(水)12:20:24 No.782089581
太宰はクズというかそれ以上にダメおというイメージが強い
82 21/03/10(水)12:20:35 No.782089628
文豪の作品は面白いとか面白くないとかじゃないよ 歴史的な価値というか権威があるというか
83 21/03/10(水)12:21:19 No.782089797
宮沢賢治とか文豪の中じゃ真っ当なイメージだがそれでも終生に渡り弟のヒモだもんなあ
84 21/03/10(水)12:22:37 No.782090118
あの例のイケメン写真も今でいう盛りとか撮り直しとかガンガンさせた末だしな中也
85 21/03/10(水)12:22:51 No.782090180
今の時代に文豪が生きてたらSNSで常に炎上してんのばっかだろな
86 21/03/10(水)12:24:01 No.782090502
>宮沢賢治とか文豪の中じゃ真っ当なイメージだがそれでも終生に渡り弟のヒモだもんなあ 東京に集まってた多くの文豪達と違って東北に篭もってたから交流がなくてそういう話が残りにくかったってのもあると思う
87 21/03/10(水)12:24:34 No.782090653
>>中原中也は、十七の娘が好きであつたが、娘の方は私が好きであつたから中也はかねて恨みを結んでゐて、ある晩のこと、彼は隣席の私に向つて、やいヘゲモニー、と叫んで立上つて、突然殴りかゝつたけれども、四尺七寸ぐらゐの小男で私が大男だから怖れて近づかず、一米(メートル)ぐらゐ離れたところで盛にフットワークよろしく左右のストレートをくりだし、時にスウヰングやアッパーカットを閃かしてゐる。私が大笑ひしたのは申すまでもない。五分ぐらゐ一人で格闘して中也は狐につまゝれたやうに椅子に腰かける。どうだ、一緒に飲まないか、こつちへ来ないか、私が誘ふと、貴様はドイツのヘゲモニーだ、貴様は偉え、と言ひながら割りこんできて、それから繁々往来する親友になつたが、その後は十七の娘については彼はもう一切われ関せずといふ顔をした。それほど惚れてはゐなかつたので、ほんとは私と友達になりたがつてゐたのだ。 不器用かよ
88 21/03/10(水)12:24:35 No.782090659
>そこまでは言わないけどスレで名前上がってるような文豪の小説って大名作とか言われるわりにそんな面白くないよねとは思う 成立背景とか誰が書いたかとか込みでの評価だぞ
89 21/03/10(水)12:24:50 No.782090714
安吾も安吾でやりたい放題でしかも適当な事めっちゃ言う
90 21/03/10(水)12:25:06 No.782090786
そこまで憎んでた相手でも琴線に触れたら一気に馴れ馴れしくなるのがクソコテすぎる
91 21/03/10(水)12:25:12 No.782090824
>>そこまでは言わないけどスレで名前上がってるような文豪の小説って大名作とか言われるわりにそんな面白くないよねとは思う >成立背景とか誰が書いたかとか込みでの評価だぞ 現代アートみたいなもんか
92 21/03/10(水)12:25:55 No.782091002
>>今見るとあんまりすごい詩には思えないというか小学生の落書きみたいな詩だよなスレ画の詩 >>当時は斬新だったのはわかるが >そこまでは言わないけどスレで名前上がってるような文豪の小説って大名作とか言われるわりにそんな面白くないよねとは思う 後世で影響受けた作家がより高度化させるので結果的に大したことないように見える 逆に後世に影響を残せなかった作家の作品は上位互換が出てこないし使い古されないので今でも新しく見える のだと思う
93 21/03/10(水)12:26:36 No.782091186
文豪って陰キャか不良の2択なイメージ
94 21/03/10(水)12:27:08 No.782091327
>安吾も安吾でやりたい放題でしかも適当な事めっちゃ言う 随筆読むだけでだいぶアレな感じなのがわかる それはそれとして周りが周りだからマシには見える
95 21/03/10(水)12:27:27 No.782091440
中也くんは学校を辞めたけど 将来有望だから仕送りは止めないであげなさい みたいな内容の手紙が実家に送りつけられたけどその筆跡が中也のものとそっくりだったって話が1番笑った 面の皮何枚あるんだこいつ
96 21/03/10(水)12:27:52 No.782091538
こんなクズからなんであんな詩が出てくるんだろう
97 21/03/10(水)12:28:07 No.782091607
坂口安吾は幾つか読んだけどマジでくそつまんなかったからこれは当時の流行りものみたいなもんだったんだと思うことにしたな…
98 21/03/10(水)12:29:17 No.782091949
今の流行作家の文学とかラノベとかも百年後に読んで面白いかっていうとまた別だからな
99 21/03/10(水)12:29:35 No.782092007
>今見るとあんまりすごい詩には思えないというか小学生の落書きみたいな詩だよなスレ画の詩 >当時は斬新だったのはわかるが これはつまるところ小学生でもスレ画のような形式で文を書くくらいにはスタンダードになっているということでは?
100 21/03/10(水)12:29:49 No.782092069
昔の作家で面白ぇ!!ってなったの江戸川乱歩ぐらいかも… まあ俺が数読んでないだけなんだろうけど
101 21/03/10(水)12:30:37 No.782092276
夜長姫と耳男とか「」向けだと思うけどなあ
102 21/03/10(水)12:31:53 No.782092609
青鯖が空に浮かんだような顔はわかりすぎるから さすが文豪だと思う
103 21/03/10(水)12:32:50 No.782092861
誰々のフォロワーとか流行の逆張りに前時代の否定とか 理解するためにも色々と前提知識が必要だからな その時代の空気感を知る人間にしかわからんこともよくある