21/03/10(水)05:44:51 昔のア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/10(水)05:44:51 No.782042007
昔のアニメだとオタクは現実を見ろみたいな説教が頻繁に入ってたのってマジ?
1 21/03/10(水)06:03:15 No.782042752
マジマジ
2 21/03/10(水)06:04:47 No.782042811
最近のcgアニメ映画でもあっただろ
3 21/03/10(水)06:11:03 No.782043060
そんなのエバとナデシコだけだろ
4 21/03/10(水)06:15:30 No.782043253
サータンのエヴァのゲームで声優におまけボイスで なにゲームばっかやってんだって永遠にディスられた
5 21/03/10(水)06:19:18 No.782043459
でも趣味って現実逃避タイムなんだから別に良いのでは
6 21/03/10(水)06:21:21 No.782043571
タイトルと話題作って知識だけでMOONやったらいかにもグッドエンドありそうなシステムで電源切ってゲームやめるのが正解ってやられた時は待てよ!ってなった
7 21/03/10(水)06:22:41 No.782043628
リアル路線のスポーツマンガも現実の試合観戦したほうが面白ぜ! ってオチにはならないけど読者は言い出すし
8 21/03/10(水)06:23:06 No.782043649
ラブホで説教するおじさんかな
9 21/03/10(水)06:30:04 No.782043990
>ラブホで説教するおじさんかな 関係的には風俗嬢が客のおじさんに説教してる方が近いような
10 21/03/10(水)06:32:53 No.782044119
>そんなのエバとナデシコだけだろ ナデシコは作ってる側はそんな感じだったけどオタクは誰も気づかなかったパターン
11 21/03/10(水)06:34:18 No.782044178
>昔のアニメだとオタクは現実を見ろみたいな説教が頻繁に入ってたのってマジ? 今だとヒーリングっとプリキュアとかがそう
12 21/03/10(水)06:36:06 No.782044256
>>昔のアニメだとオタクは現実を見ろみたいな説教が頻繁に入ってたのってマジ? >今だとヒーリングっとプリキュアとかがそう かわいそうなオタクだな…
13 21/03/10(水)06:36:08 No.782044258
庵野の現実はちょっとハードすぎるよ
14 21/03/10(水)06:36:12 No.782044264
最近のだとドラクエユアストーリー
15 21/03/10(水)06:44:48 No.782044669
創作物に崇高なテーマとかを込めないといけないみたいに思ってる創作者は多い
16 21/03/10(水)06:45:22 No.782044696
いやまあ現実は見なきゃいけないと思うよ…
17 21/03/10(水)06:46:11 No.782044736
言われるまでもないってことジャン!
18 21/03/10(水)06:46:45 No.782044768
現実逃避の道具が現実を突きつけてきてどうする
19 21/03/10(水)06:48:03 No.782044838
息抜きにアニメ見て現実見ろとか冷や水かけるのって結構な苦痛では
20 21/03/10(水)06:49:46 No.782044930
>創作物に崇高なテーマとかを込めないといけないみたいに思ってる創作者は多い 崇高なテーマがないとクソって言うオタクも昔は結構いたんだ
21 21/03/10(水)06:50:10 No.782044949
>息抜きにアニメ見て現実見ろとか冷や水かけるのって結構な苦痛では 作ってる人たちは息抜きで作ってないから
22 21/03/10(水)06:50:54 No.782044986
作ってる人たちは冷や水かけたらおまんま食えなくなるんだから余計にタチ悪いじゃん…
23 21/03/10(水)06:51:27 No.782045015
>>創作物に崇高なテーマとかを込めないといけないみたいに思ってる創作者は多い >崇高なテーマがないとクソって言うオタクも昔は結構いたんだ というか勝手に崇高なテーマや作者の意識の高さを汲み取るオタクは今でも少なくない その上でさらに「アニメに説教されてもなぁ」とか言い出す
24 21/03/10(水)06:52:41 No.782045069
アニメに込めるテーマや作者の主張なんてでかいおっぱい良いよね…とかで良いんだよ
25 21/03/10(水)06:52:48 No.782045079
エヴァの時の庵野とかうる星の時の押井が認知してたオタクって手紙で毎週脅迫してくるようなオタクだろうし そう言ってやりたくなった気持ちはなんとなく想像できる
26 21/03/10(水)06:54:12 No.782045161
創作者もオタクと同一視されたくないから敵対的になる
27 21/03/10(水)06:54:19 No.782045171
オタク的な娯楽は基本的に悪いものとされてた時期はとても長かった 今もかもしれない
28 21/03/10(水)06:55:16 No.782045233
Zでカミーユが壊れたのはお前らアニメばっか見てるとこうなるぞって意味込めたらしいし昔からよくあるよね
29 21/03/10(水)06:58:00 No.782045408
>作ってる人たちは冷や水かけたらおまんま食えなくなるんだから余計にタチ悪いじゃん… そうなんだけどやりたがるから…
30 21/03/10(水)06:58:50 No.782045453
割と最近でもあるように思える
31 21/03/10(水)06:59:07 No.782045472
なんでそんな作家性出したいんだ
32 21/03/10(水)06:59:43 No.782045515
金づるを現実に引き戻すなんてとんでもない!とアニメじゃないって言った秋元康は賢い
33 21/03/10(水)07:00:19 No.782045547
>なんでそんな作家性出したいんだ それは当然の欲求だろう それだけだと売れないから調整するだけだ 売れちゃってる庵野は当然出しまくる
34 21/03/10(水)07:01:32 No.782045619
>アニメに込めるテーマや作者の主張なんてでかいおっぱい良いよね…とかで良いんだよ エロでなくてもその人間がいいよね…って思えるものを紹介する気持ちで作って欲しい お説教されるのいいよね…だったら視聴するかはともかく納得はする
35 21/03/10(水)07:01:46 No.782045638
捻くれた部分に同調してありがたがるまであるから…
36 21/03/10(水)07:02:02 No.782045648
まあ日本の映像屋にはMCUやパシリムが作れない理由だよ 客が夢中になる夢の世界を作れない 作れない現実に打ちのめされて客に八つ当たりしてる節もある
37 21/03/10(水)07:03:12 No.782045721
ドラクエユアストーリーは説教というよりゲームの世界はまやかしじゃない!っていう使い古されすぎたオチとカビが生えたゲームプレイヤー像を雑に持ってきて思い付きで既存の名作ゲームをくそつまんねーメタオチ映画にしてるから嫌悪感がすごかった
38 21/03/10(水)07:04:18 No.782045786
冷や水かけられてるオタクを俯瞰してみてるみたいな認識のオタクもいっぱいいるからな
39 21/03/10(水)07:05:27 No.782045863
>まあ日本の映像屋にはMCUやパシリムが作れない理由だよ >客が夢中になる夢の世界を作れない >作れない現実に打ちのめされて客に八つ当たりしてる節もある もうちょっと釣り針はわかりやすくしてくれ
40 21/03/10(水)07:06:27 No.782045925
日本の作品は多様性はあるけど ディズニーみたいな夢の世界を広げるみたいなのは少ないよね…ないわけじゃないが ジブリはその立ち位置に行けた可能性はあるんだがそれだと世界の評価は変わってただろうし
41 21/03/10(水)07:06:58 No.782045974
SNSしちゃダメなタイプな作者がやりがちなイメージ
42 21/03/10(水)07:06:59 No.782045976
だから俺は振り切ったギャグアニメしか観ねえんだ… アイロニーってやつかもしれないが
43 21/03/10(水)07:07:29 No.782046010
古くさい話題だな
44 21/03/10(水)07:08:39 No.782046080
今は趣味性に耽溺する後ろめたさみたいなのをわざわざ意識させたりしない作品ばかりで良いじゃない
45 21/03/10(水)07:09:14 No.782046114
児童向けアニメでも現実的な社会問題取り上げたりするしなぁ 全てが夢で完結してる作品お目にかかったことがない
46 21/03/10(水)07:12:05 No.782046307
ヒゲやらハゲやらアンノやら昔のアニメ監督はオタク像をアップデートできてない感はある 今のオタクノ大半はものすごい真面目に生きてる
47 21/03/10(水)07:12:23 No.782046331
別にテーマ込めるのが悪い訳じゃないけど大抵その手のメッセージを押し出した結果作品そのものがクソつまんなくなるからアレなんだな
48 21/03/10(水)07:13:14 No.782046391
>児童向けアニメでも現実的な社会問題取り上げたりするしなぁ >全てが夢で完結してる作品お目にかかったことがない 児童向けだからこそ現実的なネタも取り入れた方が教育にも使えていいと思う
49 21/03/10(水)07:13:20 No.782046400
タルるーとはドラえもんのアンチテーゼですとか
50 21/03/10(水)07:14:12 No.782046461
別にこういう作りのはあっていいけど 視聴後あまりいい気分にはならない
51 21/03/10(水)07:14:21 No.782046470
>ディズニーみたいな夢の世界を広げるみたいなのは少ないよね…ないわけじゃないが ディズニーだって色々あるよというのはまぁ大前提として 割と海外の児童向け作品を見てると「想像力を広げよう」ってテーマがめちゃくちゃ定番で多いのよね 日本の児童向け作品って意外とそういうの少なくて割と現実的な道徳メインが多い この辺って案外後に生み出される創作物に影響してるような気もする
52 21/03/10(水)07:14:26 No.782046473
客に対する説教臭ささえなければ熱い話になるんだけどな 現実逃避していた作中の人物が向き合い戦うことを決める展開
53 21/03/10(水)07:14:46 No.782046499
あれどうなのって部分をわざと作っとけば分かってる気になるオタクが勝手に持ち上げそうではある
54 21/03/10(水)07:15:26 No.782046548
>ドラクエユアストーリーは説教というよりゲームの世界はまやかしじゃない!っていう使い古されすぎたオチとカビが生えたゲームプレイヤー像を雑に持ってきて思い付きで既存の名作ゲームをくそつまんねーメタオチ映画にしてるから嫌悪感がすごかった アレは説教シーンに入るまで観てる側があの世界ゲームだと知らないからなぁ… それなのに急にゲームの話始めるから何言ってんのコイツ!?ってなる
55 21/03/10(水)07:17:07 No.782046671
アニメ作るのは好きだけどケチをつけるオタクは嫌いって所だろう
56 21/03/10(水)07:17:13 No.782046676
>タルるーとはドラえもんのアンチテーゼですとか 連載中は単にキャラ設定をズラしたらウケる!くらいしか考えてなかったろって思う
57 21/03/10(水)07:18:05 No.782046748
>アニメ作るのは好きだけどケチをつけるオタクは嫌いって所だろう そのオタクに擦り寄らないとアニメ作れないって考えがあったら余計に拗らせそうだな
58 21/03/10(水)07:18:10 No.782046755
>アニメ作るのは好きだけどケチをつけるオタクは嫌いって所だろう 作ってるのも他のアニメけはちょんけちょんにけなすタイプのオタクですが
59 21/03/10(水)07:18:37 No.782046789
庵野がそういう事を言い出すのは単に富野から影響受けてるだけなんじゃないかと疑っている 延々とサッポロポテトバーベキュー味食べてる奴が言う事じゃない
60 21/03/10(水)07:19:12 No.782046832
今の世の中アニメ制作陣に説教される程ヌルい生き方してるオタクいないだろ…ほとんどが現実と創作の折り合いつけながら生きてる
61 21/03/10(水)07:19:55 No.782046882
アニメを作ってる側も元を辿ればケチ付けるオタクじゃねーかってのがね
62 21/03/10(水)07:21:55 No.782047039
>今の世の中アニメ制作陣に説教される程ヌルい生き方してるオタクいないだろ…ほとんどが現実と創作の折り合いつけながら生きてる メタネタで説教してきた頃の方が今より若者のリアルは酷かったのがひどい
63 21/03/10(水)07:21:56 No.782047042
>アレは説教シーンに入るまで観てる側があの世界ゲームだと知らないからなぁ… >それなのに急にゲームの話始めるから何言ってんのコイツ!?ってなる 既存の人気作品でこれやるのって原作と客両方をかなり舐めてるというか神経疑う所業だなあと改めて思う…せめて自分のオリジナル作品でやれよと…
64 21/03/10(水)07:22:01 No.782047048
ウッチャンナンチャンの内村が自分は全然遊んでないのに若手芸人には「もっと遊ばないと駄目だよ」と言ってるのと同じような話で 自分の生き方を反省して若者に反面教師的にアドバイスしてるだけな気がするな…
65 21/03/10(水)07:23:40 No.782047169
>自分の生き方を反省して若者に反面教師的にアドバイスしてるだけな気がするな… 娯楽作品の中でそれやられてもつまんねーからやめてって話
66 21/03/10(水)07:24:08 No.782047203
昔の鬼太郎は環境破壊への警鐘みたいなテーマが多くて子供心にまたかよって思ってたな
67 21/03/10(水)07:24:37 No.782047245
>娯楽作品の中でそれやられてもつまんねーからやめてって話 じゃあ見なけりゃいいじゃんって話
68 21/03/10(水)07:25:13 No.782047292
>ウッチャンナンチャンの内村が自分は全然遊んでないのに若手芸人には「もっと遊ばないと駄目だよ」と言ってるのと同じような話で >自分の生き方を反省して若者に反面教師的にアドバイスしてるだけな気がするな… それなら自分の楽しんでるところや頑張ってるところを作品にすればいいのであって 作品内容と合わないメッセージ持ってくるのおかしいだろ
69 21/03/10(水)07:25:21 No.782047301
ゲームの話だけどファークライとかすごいぞ
70 21/03/10(水)07:25:28 No.782047310
>昔の鬼太郎は環境破壊への警鐘みたいなテーマが多くて子供心にまたかよって思ってたな 漫画だとあんまりそういうイメージ無いんだけどなあ
71 21/03/10(水)07:25:39 No.782047326
>じゃあ見なけりゃいいじゃんって話 見る前に内容がわかれば苦労しねぇよ
72 21/03/10(水)07:25:48 No.782047339
作品を通して何かを伝えたいって気持ち自体は悪くないのに伝えたいものが現実見ろよみたいなクソしょぼいことだと単に虚しい そんなに伝えたいことなかったのかよ
73 21/03/10(水)07:26:14 No.782047374
どうしても判明するのは終盤だからな
74 21/03/10(水)07:26:22 No.782047387
>昔の鬼太郎は環境破壊への警鐘みたいなテーマが多くて子供心にまたかよって思ってたな 四期かな あの辺は環境問題ブームだったからね… それこそ自分達がやってこれなかったことだから次世代に伝えたいという意識はあったと思う とりあえず流行ってる乗っかっとけって風潮もあったとは思う
75 21/03/10(水)07:26:28 No.782047393
>今の世の中アニメ制作陣に説教される程ヌルい生き方してるオタクいないだろ…ほとんどが現実と創作の折り合いつけながら生きてる 昔の方が現実の圧が強かったのはあると思う 人間として生まれたものは結婚して子供作らなきゃいけないとか 良い歳してアニメ見てるのは恥ずかしいとか 今はそれほど圧がないから勝手に現実の方が折り合いつけてくれたみたいな感じがする
76 21/03/10(水)07:26:50 No.782047422
説教をどう落とし込むかが作りての腕の見せ所だし メッセージをどう読み取るかがオタク野郎の矜持ではないだろうか
77 21/03/10(水)07:27:08 No.782047449
ふた昔くらい前まではアニメは子供を教育するものみたいな側面も強かったんじゃないかな
78 21/03/10(水)07:27:24 No.782047467
>ウッチャンナンチャンの内村が自分は全然遊んでないのに若手芸人には「もっと遊ばないと駄目だよ」と言ってるのと同じような話で >自分の生き方を反省して若者に反面教師的にアドバイスしてるだけな気がするな トップとかオタク活動に没頭してたらどんどん同期が大人になっていって取り残された 山賀と岡田の実体験が基になってるなんて話あった
79 21/03/10(水)07:27:40 No.782047492
どちらかといえば最近は勝手に「説教されてる!」って思い込むオタクのが多い気がするけど
80 21/03/10(水)07:27:42 No.782047495
現実見ろよの1点だけでけおるオタクも多いんじゃねぇかな
81 21/03/10(水)07:28:07 No.782047535
レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん…
82 21/03/10(水)07:28:38 No.782047583
>どちらかといえば最近は勝手に「説教されてる!」って思い込むオタクのが多い気がするけど 説教か?
83 21/03/10(水)07:28:43 No.782047589
現実なんて嫌でも見せられるだろ今のオタクは
84 21/03/10(水)07:29:12 No.782047630
>レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん… うーん…とはなったけどハリデーの後悔から始まった映画だからなんとも
85 21/03/10(水)07:29:32 No.782047664
そんなの言われんでも知ってるよが今のオタクだから
86 21/03/10(水)07:29:45 No.782047688
>レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん… あのラストを「現実見ろって説教されてる!」って思うとしたら 確かにもう少し現実見た方がいいとは思う
87 21/03/10(水)07:29:52 No.782047696
>ふた昔くらい前まではアニメは子供を教育するものみたいな側面も強かったんじゃないかな アニメは教材としては優秀だと思う
88 21/03/10(水)07:29:56 No.782047705
進撃とか見てると作品と現実比べたがる読者は大勢いるように見える
89 21/03/10(水)07:30:13 No.782047732
>レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん… アレは人類全体が深刻なレベルでゲーム漬けかつそのせいもあって世界がヤバいという特殊な状態だし…
90 21/03/10(水)07:30:18 No.782047740
聞こえますか女たちの声が
91 21/03/10(水)07:30:23 No.782047747
>レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん… 序盤からゲームに熱中しすぎてリアルに不都合出てたり 真面目にやってない奴ら描写してるから自然な流れじゃない?
92 21/03/10(水)07:30:51 No.782047798
>そんなの言われんでも知ってるよが今のオタクだから 承知の上でやってるんだ今更そんなもん効くかっ言ってくる
93 21/03/10(水)07:31:38 No.782047863
昔ほどアニメに熱心なオタクが多くない気がする 1クールごとにヒのアイコンが違うキャラに変わるような消費者型のオタクが増えてるから説教が的外れになってるような
94 21/03/10(水)07:32:15 No.782047935
>進撃とか見てると作品と現実比べたがる読者は大勢いるように見える 面白い説教はみんな好きなんだよ 世の中に面白くない説教が多すぎるのが悪い
95 21/03/10(水)07:32:24 No.782047948
>レディプレイヤー1でたまにはゲーム休んで彼女と遊びなよ!ってなったのはうーん… あれはそれこそゲームが生活の主軸になり過ぎてるネトゲプレイヤーや日本でいうならソシャゲ依存症みたいな人に向けてるってわかりやすいメッセージだったろ
96 21/03/10(水)07:32:52 No.782047993
レディプレイヤーはめっちゃ面白い映画でスピルバーグの天才っぷりがめっちゃ出てる映画だけど同時にスピルバーグのおじいちゃんな部分も出ててそれがあのオチへの賛否両論の反応になったかなと思っている 原作小説読んだ人は特に
97 21/03/10(水)07:33:05 No.782048015
一昔前に説教対象だったアニメオタクみたいなのは今だとアニメとか見ないでもっと深淵なジャンルに生息してる気がする
98 21/03/10(水)07:33:36 No.782048048
>昔ほどアニメに熱心なオタクが多くない気がする >1クールごとにヒのアイコンが違うキャラに変わるような消費者型のオタクが増えてるから説教が的外れになってるような 娯楽が増えたから一つの作品に執着する前に目移りするようになって分散したというか 悪いことではないと思う
99 21/03/10(水)07:33:48 No.782048067
>アニメは教材としては優秀だと思う 島本だっけ?オタクの正義感の話面白かった オタクは正しさをあまりに絶対視しすぎるって奴
100 21/03/10(水)07:33:54 No.782048077
>昔ほどアニメに熱心なオタクが多くない気がする >1クールごとにヒのアイコンが違うキャラに変わるような消費者型のオタクが増えてるから説教が的外れになってるような 今はサブカルコンテンツなんていくらでも溢れかえってるからアニメの比重がそこまででもないからな そこらへん見誤ると空回りそう
101 21/03/10(水)07:33:59 No.782048087
>一昔前に説教対象だったアニメオタクみたいなのは今だとアニメとか見ないでもっと深淵なジャンルに生息してる気がする 鉄道とか
102 21/03/10(水)07:35:04 No.782048182
80年代90年代の東映アニメの交通やら消防やらの啓発アニメいいよね
103 21/03/10(水)07:35:15 No.782048204
>昔ほどアニメに熱心なオタクが多くない気がする >1クールごとにヒのアイコンが違うキャラに変わるような消費者型のオタクが増えてるから説教が的外れになってるような アニメ大好きオタク君が消費者型言われ始めたオタクなのでなんか言葉の定義がおかしい気がする
104 21/03/10(水)07:36:01 No.782048278
昔はなんかスピリチュアルに足突っ込んだような意識高い問題扱うのが多かったと思うけど 最近は格差社会とかそういう現実的なネタが多い印象
105 21/03/10(水)07:36:28 No.782048313
>承知の上でやってるんだ今更そんなもん効くかっ言ってくる 楽しんでるなあ
106 21/03/10(水)07:36:37 No.782048329
見てる方より作ってる方がアニメに囚われてるよなぁ、
107 21/03/10(水)07:37:05 No.782048367
>見てる方より作ってる方がアニメに囚われてるよなぁ、 そりゃ生業だから
108 21/03/10(水)07:37:38 No.782048407
俺のような弱いオタクはキテレツとかハットリくんとか延々見てると心が安らぐんだ… そういうのでいいんだ…
109 21/03/10(水)07:38:10 No.782048453
どっちかというとちょっとテーマ性やメッセージ性を出すと「そういう高尚ぶった話いいんで」つって拒絶する頭でっかちなオタクに辟易してる
110 21/03/10(水)07:38:32 No.782048489
>>ふた昔くらい前まではアニメは子供を教育するものみたいな側面も強かったんじゃないかな >アニメは教材としては優秀だと思う ここにいる子供の頃からずっとアニメ見続けてるおっさんたちを見るとあんまり効果はなかったようだが…
111 21/03/10(水)07:38:57 No.782048525
>ゲームの話だけどファークライとかすごいぞ スペックオプスとかバイオショックインフィニットはきにならなかったけどファークライは冷や水ぶっかけられてる感すごかった 特に5
112 21/03/10(水)07:39:38 No.782048576
>どっちかというとちょっとテーマ性やメッセージ性を出すと「そういう高尚ぶった話いいんで」つって拒絶する頭でっかちなオタクに辟易してる 凄くわかるけど一昔前にそんな感じので冷や水ぶっかけられたことあるから そういうこという人の気持ちもわかるから難しいね
113 21/03/10(水)07:40:25 No.782048661
>どっちかというとちょっとテーマ性やメッセージ性を出すと「そういう高尚ぶった話いいんで」つって拒絶する頭でっかちなオタクに辟易してる まあエンタメ性が犠牲にならない程度ならいいんだけど大体テーマ性とやらと衝突事故起こしてるからな そりゃ嫌にもなる
114 21/03/10(水)07:40:50 No.782048703
>凄くわかるけど一昔前にそんな感じので冷や水ぶっかけられたことあるから >そういうこという人の気持ちもわかるから難しいね まさにそういう人こそ現実見るべきだよね
115 21/03/10(水)07:42:15 No.782048825
13話中の11話あたりで急に重めの話ぶっこんで来られても…とはなる
116 21/03/10(水)07:42:33 No.782048859
作る側も見る側も何と戦ってるんだよ…
117 21/03/10(水)07:42:49 No.782048877
フィクションに傾倒せず現実を見ろ って言いだす人ってフィクションと現実の区別付いてないと思う
118 21/03/10(水)07:43:00 No.782048890
今はアニメしかないって人も少なくなったのもあると思うんだよな みんなそれ以外にも趣味を持ちやすくなった
119 21/03/10(水)07:43:36 No.782048943
>13話中の11話あたりで急に重めの話ぶっこんで来られても…とはなる 1クールじゃ事態急変とかするの結構難しいよね
120 21/03/10(水)07:44:20 No.782049020
>13話中の11話あたりで急に重めの話ぶっこんで来られても…とはなる 散々伏線散りばめてるんだったら全然アリだけど 唐突過ぎるとハァ?ってなるな
121 21/03/10(水)07:44:52 No.782049069
>まあエンタメ性が犠牲にならない程度ならいいんだけど大体テーマ性とやらと衝突事故起こしてるからな >そりゃ嫌にもなる 結局エンタメとして成立するのならわかるけど 成立せずにただの説教になる事多いからな…
122 21/03/10(水)07:45:47 No.782049158
純文学ならぬ純アニメみたいな動きが主流になった時期って無いんだろうか 芸術としての美しさだけを追求します!みたいなの
123 21/03/10(水)07:45:49 No.782049165
ミンキーモモとかポケモンの没最終回とか
124 21/03/10(水)07:46:08 No.782049201
たかが消費者の分際でエラそうに制作サイドの視点で語りたがるオタクとかいるよね
125 21/03/10(水)07:46:13 No.782049208
残酷モンスターパニック見てたら気づけば遺恨を継承することの愚かしさみたいなテーマを叩き込まれたけど最終盤にまたそれどころじゃなくなった進撃
126 21/03/10(水)07:46:15 No.782049210
>作る側も見る側も何と戦ってるんだよ… オタクは本能的にオタク批判が大好きだからな…
127 21/03/10(水)07:46:41 No.782049256
>純文学ならぬ純アニメみたいな動きが主流になった時期って無いんだろうか >芸術としての美しさだけを追求します!みたいなの 新海作品が一時期そんなじゃなかったっけ
128 21/03/10(水)07:46:42 No.782049260
テーマ自体にいまさら感ある あとはどれだけ手際と調理法だけどあまり美味しい調理法は思い当たらない
129 21/03/10(水)07:46:44 No.782049263
>たかが消費者の分際でエラそうに制作サイドの視点で語りたがるオタクとかいるよね 制作のことも考えろって話を勘違いしたらダメよね
130 21/03/10(水)07:46:46 No.782049267
>成立せずにただの説教になる事多いからな… 多いというか 面白い=エンタメ 面白くない=説教 って視聴者側がカテゴライズしてるだけだと思う
131 21/03/10(水)07:46:58 No.782049281
>残酷モンスターパニック見てたら気づけば遺恨を継承することの愚かしさみたいなテーマを叩き込まれたけど最終盤にまたそれどころじゃなくなった進撃 あれこそ面白ければテーマもメッセージもゴリゴリぶっ込んでいいの典型かもね 面白さは全てに優先される
132 21/03/10(水)07:47:17 No.782049319
>オタク的な娯楽は基本的に悪いものとされてた時期はとても長かった >今もかもしれない 遊びは悪 働く事だけが人生って考え90年代か00年代までまかり通ってたと思う
133 21/03/10(水)07:47:19 No.782049322
>たかが消費者の分際でエラそうに制作サイドの視点で語りたがるオタクとかいるよね 制作サイド視点か?
134 21/03/10(水)07:48:13 No.782049406
>残酷モンスターパニック見てたら気づけば遺恨を継承することの愚かしさみたいなテーマを叩き込まれたけど最終盤にまたそれどころじゃなくなった進撃 あー後半のサシャ関連はそんな説教臭さ滲み出てたな 俺も思ってた
135 21/03/10(水)07:48:14 No.782049407
ナデシコが非常にめんどくさい
136 21/03/10(水)07:48:23 No.782049418
はてしない物語はそういう説教と見せかけてアトレーユが最後に友達でいてくれたから救われるのが感動する エンデはファンタジー作品は現実逃避文学だって批判された側だから物語は友達なんだって話にしたのかと思うと余計に
137 21/03/10(水)07:48:23 No.782049419
制作事情とかも考慮してからじゃないといけない発言内容というものはある
138 21/03/10(水)07:48:58 No.782049480
>って視聴者側がカテゴライズしてるだけだと思う そりゃそうだろう 面白いからエンタメとして成立するんだから
139 21/03/10(水)07:50:01 No.782049577
戦争良くないとか復讐は虚しいくらいならまだ受け止められるけど 現実見ろ行動しろはちょっと刺さりすぎるんだ…やめてくだち…
140 21/03/10(水)07:50:34 No.782049631
個人的に向き合えだけじゃなくて応援も含められてるのでイクニ作品が好き ウテナはモロにそうだと思う
141 21/03/10(水)07:50:45 No.782049646
ホットファズみたいに途中いきなりジャンル変わってここからはテーマとかそういうのはもうどうでもいいんだ!ってハジケる作品すき
142 21/03/10(水)07:51:15 No.782049698
>ナデシコが非常にめんどくさい 個人的にはこれが一番アニメを作る側と見る側のすれ違いというか齟齬を一番産んだ作品だと思ってる 逆にこれ以上はそんな無いなって感じる
143 21/03/10(水)07:52:02 No.782049768
>制作事情とかも考慮してからじゃないといけない発言内容というものはある 大作RPGの続編一年後くらいに出せ!みたいなのとかはまぁ今の時代無茶がすぎたりする
144 21/03/10(水)07:52:50 No.782049850
ナデシコそういえば見たことがないな…
145 21/03/10(水)07:55:11 No.782050101
スタトレもスタッフが説教してたし
146 21/03/10(水)07:55:52 No.782050164
ある意味ネットがガス抜きになってスタッフダイレクトアタックしてくるオタクは少なくなったと思う
147 21/03/10(水)07:57:00 No.782050271
シンエヴァのラストシーンも大人でサラリーマンになったシンジが女の手を取って実写世界に飛び出していく終わり方だし オタクは就職して彼女作って現実に戻れって言われてるじゃん
148 21/03/10(水)07:57:02 No.782050274
最近の事例を思い浮かべると減ったのかな…どうだろうか
149 21/03/10(水)07:57:41 No.782050352
>シンエヴァのラストシーンも大人でサラリーマンになったシンジが女の手を取って実写世界に飛び出していく終わり方だし 不意打ちでネタバレかい
150 21/03/10(水)07:58:21 No.782050417
>ホットファズみたいに途中いきなりジャンル変わってここからはテーマとかそういうのはもうどうでもいいんだ!ってハジケる作品すき そういやエドガーライトの映画でいうとワールズエンドの終わり方は現実を見ろ系のメッセージに対する最高のカウンターだと思う でもあれ「ラストが不愉快だった」みたいな感想も目にしたからやっぱり難しいね
151 21/03/10(水)07:58:25 No.782050428
>オタクは就職して彼女作って現実に戻れって言われてるじゃん 大半がそうやって生きて娯楽としてアニメ見てるから今更そこ?って思うのはある気がする
152 21/03/10(水)07:58:50 No.782050469
アニメやゲームあたりの作品に込められるメッセージ性ってそんなパターンないから単純に食べ飽きる ああそれねもう知ってますってなりがち
153 21/03/10(水)07:59:27 No.782050536
エヴァはきちんと終わったことが大き過ぎてもう説教とかどうでもいい段階に入ってたから
154 21/03/10(水)08:00:05 No.782050604
>大半がそうやって生きて娯楽としてアニメ見てるから今更そこ?って思うのはある気がする 全盛期に比べたら良くも悪くも冷めてるし時間も経ち過ぎてるからね…
155 21/03/10(水)08:01:05 No.782050703
陳腐でもメッセージてかテーマとか込めたほうが書く側はやりやすそう
156 21/03/10(水)08:01:59 No.782050804
>シンエヴァのラストシーンも大人でサラリーマンになったシンジが女の手を取って実写世界に飛び出していく終わり方だし >オタクは就職して彼女作って現実に戻れって言われてるじゃん ここで語るべきではないがあのエンドそういう風に見ちゃうのはだいぶ説教嫌い拗らせすぎだと思う そういうものじゃないぞあれ
157 21/03/10(水)08:02:52 No.782050890
むしろ気にしすぎて説教に見えてるのではないのかこれ
158 21/03/10(水)08:02:54 No.782050893
エヴァは外に出ろ他人と触れ合えをずーっとやってるけど でもポップカルチャーの否定まではしてないと思うんだよな むしろ俺特撮アニメ大好きです!をめちゃくちゃ前に出してる訳だし
159 21/03/10(水)08:04:22 No.782051032
>エヴァは外に出ろ他人と触れ合えをずーっとやってるけど >でもポップカルチャーの否定まではしてないと思うんだよな そもそもあれは作品内の話であって観客にぶつけてないからな あの世界のキャラは外と関われって話だしそのパートナーが作中一アニメキャラらしいやつなのは 客は彼女作って現実を見ろとは相反するし
160 21/03/10(水)08:05:21 No.782051129
旧劇は間違いなくオタクは現実見ろってのをやってきてたよ 観客映すシーンとか
161 21/03/10(水)08:06:04 No.782051205
出来る事なら見る側を上手く乗せるなり騙すなりしてほしい
162 21/03/10(水)08:06:33 No.782051256
書き込みをした人によって削除されました
163 21/03/10(水)08:06:50 No.782051288
>旧劇は間違いなくオタクは現実見ろってのをやってきてたよ >観客映すシーンとか 新劇はむしろ逆だった
164 21/03/10(水)08:07:16 No.782051334
現実見ろとか言ってる割に現実の認識がそもそもお粗末だから舐められて説教か?で済まされる オタク君は同レベルの人間に厳しい
165 21/03/10(水)08:07:18 No.782051337
ユアストーリーは説教ばっか言われるけど説教してくるラスボスを否定する話だよね 説教してくるのが古のスーパーハカーで説教の内容が古臭い上にまるで心に響かないだけで
166 21/03/10(水)08:09:12 No.782051539
>ユアストーリーは説教ばっか言われるけど説教してくるラスボスを否定する話だよね >説教してくるのが古のスーパーハカーで説教の内容が古臭い上にまるで心に響かないだけで お膳立てもせずに物語に関係ない奴が急に出てくるから話をまともに聞く気にもなれない上に説教なのだからたまらない
167 21/03/10(水)08:09:24 No.782051566
現実を見ろとキャラに言ってるだけなのに自分が言われたみたいな勘違いするパターンはある
168 21/03/10(水)08:10:03 No.782051639
>お膳立てもせずに物語に関係ない奴が急に出てくるから話をまともに聞く気にもなれない上に説教なのだからたまらない まぁお膳立てなし伏線なしは正直オナニーと捉えられても仕方ない
169 21/03/10(水)08:10:24 No.782051674
>ユアストーリーは説教ばっか言われるけど説教してくるラスボスを否定する話だよね >説教してくるのが古のスーパーハカーで説教の内容が古臭い上にまるで心に響かないだけで そのラスボス否定も同じように使い古されたもの過ぎて全然響かないんだよな 知らねえ奴らが勝手にレスポンチしてるのと変わらん
170 21/03/10(水)08:10:28 No.782051681
今回のエヴァはそもそもの内容よりそれを叩き棒にして殴ってくる人らのせいで余計な悪印象になってると思う エヴァを通して他人の人生の揶揄するような物言いの人ら
171 21/03/10(水)08:10:42 No.782051714
>ユアストーリーは説教ばっか言われるけど説教してくるラスボスを否定する話だよね >説教してくるのが古のスーパーハカーで説教の内容が古臭い上にまるで心に響かないだけで 全体的に原作も観客もバカにしたつまんない映画だったせいでそのメッセージも「ゲームとかいい加減やめたら?まあ否定はしないけどさー!」的な嘲りになってるからな…
172 21/03/10(水)08:11:12 No.782051763
>新劇はむしろ逆だった >シンエヴァのラストシーンも大人でサラリーマンになったシンジが女の手を取って実写世界に飛び出していく終わり方だし >オタクは就職して彼女作って現実に戻れって言われてるじゃん
173 21/03/10(水)08:11:48 No.782051835
最終回に急に説教始めて終わったプリキュアの話?
174 21/03/10(水)08:12:29 No.782051905
>新劇はむしろ逆だった >シンエヴァのラストシーンも大人でサラリーマンになったシンジが女の手を取って実写世界に飛び出していく終わり方だし >オタクは就職して彼女作って現実に戻れって言われてるじゃん だからその解釈が違うって話だよ
175 21/03/10(水)08:13:13 No.782051968
>今回のエヴァはそもそもの内容よりそれを叩き棒にして殴ってくる人らのせいで余計な悪印象になってると思う >エヴァを通して他人の人生の揶揄するような物言いの人ら 単純に映画見てないだけだとは思う 見てると全然そんな印象ないし
176 21/03/10(水)08:13:48 No.782052039
>だからその解釈が違うって話だよ お前の解釈を押し付けるなって逆に言われるぜ
177 21/03/10(水)08:14:23 No.782052118
エバーの話はもういいよ…
178 21/03/10(水)08:14:37 No.782052144
別にアニメやオタク属性取り上げても現実逃避したい状況にある以上 日本スゴいオナニーとか陰謀論とか他のとこで現実逃避するようになるだけという現実
179 21/03/10(水)08:14:39 No.782052148
アニメばかり見るな小説ばかり見るなゲームばかりするな をその媒体でやるのはかなりの自殺行為だとは思う
180 21/03/10(水)08:15:06 No.782052194
>お前の解釈を押し付けるなって逆に言われるぜ だから現実見ろの解釈押し付けたらだめだよね
181 21/03/10(水)08:15:31 No.782052259
>別にアニメやオタク属性取り上げても現実逃避したい状況にある以上 >日本スゴいオナニーとか陰謀論とか他のとこで現実逃避するようになるだけという現実 またくっさいのが来たな
182 21/03/10(水)08:15:56 No.782052300
>だから現実見ろの解釈押し付けたらだめだよね 現実見ろって言ってくる作品ないよね シンエヴァはそういう解釈できるよね ってだけの話
183 21/03/10(水)08:16:54 No.782052404
>シンエヴァはそういう解釈できるよね >ってだけの話 表面だけ見てる感凄い
184 21/03/10(水)08:17:01 No.782052414
>アニメばかり見るな小説ばかり見るなゲームばかりするな >をその媒体でやるのはかなりの自殺行為だとは思う 単にオタクが犯罪やってマスコミに叩かれた結果発生した アニメ商売側の護身ではないかと思う
185 21/03/10(水)08:17:11 No.782052434
>アニメばかり見るな小説ばかり見るなゲームばかりするな >をその媒体でやるのはかなりの自殺行為だとは思う このご時世別に一つの作品一つのコンテンツに固執してるオタクなんて少ないのにそんなこと言われてもズレてるんだよなってなっちゃう
186 21/03/10(水)08:18:31 No.782052594
>>アニメばかり見るな小説ばかり見るなゲームばかりするな >>をその媒体でやるのはかなりの自殺行為だとは思う >単にオタクが犯罪やってマスコミに叩かれた結果発生した >アニメ商売側の護身ではないかと思う タバコのハコに喫煙の害について書いてるのに似てるね
187 21/03/10(水)08:19:08 No.782052654
>単にオタクが犯罪やってマスコミに叩かれた結果発生した >アニメ商売側の護身ではないかと思う とは言ってもそいつ死刑執行されてこの世にもういないし もうそんな護身自体が時代遅れすぎる
188 21/03/10(水)08:19:56 No.782052747
>表面だけ見てる感凄い >解釈押し付けたらだめだよね
189 21/03/10(水)08:20:26 No.782052793
まあアニメ見る=オタクって時代すらもう過ぎ去ってるからな 今やサブカルチャーなんて誰でも触れる
190 21/03/10(水)08:20:54 No.782052840
令和になってまでエヴァでレスポンチ始めるとか勘弁してくれ
191 21/03/10(水)08:21:09 No.782052870
>アニメばかり見るな小説ばかり見るなゲームばかりするな >をその媒体でやるのはかなりの自殺行為だとは思う ダブスタするなら読んで面白いと思える状態でないと相手にメッセージ渡せないまま破綻した作品止まりになるしな…
192 21/03/10(水)08:21:13 No.782052883
>まあアニメ見る=オタクって時代すらもう過ぎ去ってるからな >今やサブカルチャーなんて誰でも触れる そういう意味でもシンエヴァはそういうメッセージしないところある
193 21/03/10(水)08:21:43 No.782052944
>別にアニメやオタク属性取り上げても現実逃避したい状況にある以上 >日本スゴいオナニーとか陰謀論とか他のとこで現実逃避するようになるだけという現実 いい歳してアニメ見てるのなんか殆どが元々アレな奴なんだし中途半端に現実の世界に出すより いっそずっと現実逃避させてた方がいいよね
194 21/03/10(水)08:22:20 No.782053019
>いい歳してアニメ見てるのなんか殆どが元々アレな奴なんだし中途半端に現実の世界に出すより >いっそずっと現実逃避させてた方がいいよね 今の時代いい歳した人がアニメにハマるの普通なんですよ そういう考えの方が時代遅れだよ
195 21/03/10(水)08:24:16 No.782053218
オタクが趣味増えたように一般人も触れてなかったところに趣味の手が伸びて色々評価されるようになった そもそもアニメゲーム面白いからオタクもハマってるんだから一般人も面白いと感じる物なのだ
196 21/03/10(水)08:24:36 No.782053266
二次元の女でセンズリこいてるような奴にリアルの恋愛頑張らさせてもストーカーやセクハラ案件になるだけだ
197 21/03/10(水)08:24:59 No.782053300
>>いい歳してアニメ見てるのなんか殆どが元々アレな奴なんだし中途半端に現実の世界に出すより >>いっそずっと現実逃避させてた方がいいよね >今の時代いい歳した人がアニメにハマるの普通なんですよ >そういう考えの方が時代遅れだよ うに
198 21/03/10(水)08:25:18 No.782053341
年齢性別で趣味を制限する考えがもう時代遅れって感じはあるね 若い人ほど自然にそういう意識なんだと思う
199 21/03/10(水)08:26:14 No.782053446
エヴァとかGレコは戦いに巻き込まれてた主人公が 平和になって自分のやりたい事できるようになったよ よかったね!って事でオタクがどうのって話なのか…?
200 21/03/10(水)08:26:29 No.782053476
>>いい歳してアニメ見てるのなんか殆どが元々アレな奴なんだし中途半端に現実の世界に出すより >>いっそずっと現実逃避させてた方がいいよね >今の時代いい歳した人がアニメにハマるの普通なんですよ >そういう考えの方が時代遅れだよ 君が高齢アニメオタクだからそう思いたいのはわかるけど 実際はオタクだらけのここですらアニメ離れが進んでるよ
201 21/03/10(水)08:26:45 No.782053514
オタクだって最近はファッションにハマったりアウトドアにハマったりだからな 一般人だってアニメやゲームにハマってるからもう垣根は無い
202 21/03/10(水)08:27:06 No.782053557
鬼滅が広い世代にバカ受けしてる今アニメを見るのがオタクだけなんて考えは古いどころじゃない
203 21/03/10(水)08:27:10 No.782053565
30代40代がアニメゲーム世代で今の20代10代の子にとっての大人像としているからそりゃまあ大人もアニメ見るしゲームやるって世界観になるよな
204 21/03/10(水)08:27:25 No.782053590
>よかったね!って事でオタクがどうのって話なのか…? 拗らせすぎてそういう風に見えるんだと思う ある意味昔の冷や水ぶっかけの被害者
205 21/03/10(水)08:27:52 No.782053651
>鬼滅が広い世代にバカ受けしてる今アニメを見るのがオタクだけなんて考えは古いどころじゃない 何なら鬼滅とか幼稚園児見てるからな マジで年齢関係ない
206 21/03/10(水)08:28:19 No.782053697
たまに小学生は深夜アニメ見ないと未だに言ってる人は見る
207 21/03/10(水)08:28:57 No.782053774
>鬼滅が広い世代にバカ受けしてる今アニメを見るのがオタクだけなんて考えは古いどころじゃない コミュニケーションツールとして何かの作品の話が強いのはあるよね 昔だとドラマが共通話題だった
208 21/03/10(水)08:29:33 No.782053835
>実際はオタクだらけのここですらアニメ離れが進んでるよ 一昔前に比べてアニメが随分カジュアルな存在になって一般人がよく見るようになった それに合わせてオタクはアニメを敬遠し始めてない?
209 21/03/10(水)08:29:41 No.782053849
>30代40代がアニメゲーム世代で今の20代10代の子にとっての大人像としているからそりゃまあ大人もアニメ見るしゲームやるって世界観になるよな エヴァ当時30歳だった人は還暦前だし 何なら当時35歳だった人は還暦だ
210 21/03/10(水)08:30:03 No.782053893
別に敬遠はしてないんじゃないかな…
211 21/03/10(水)08:30:11 No.782053907
最近は今は逃避してもいいけどいつかは現実に向き合えよくらいまで優しくなってる気がする
212 21/03/10(水)08:30:14 No.782053916
そのおかげで全力で現実から転生する作品が増えた
213 21/03/10(水)08:30:14 No.782053918
>昔だとドラマが共通話題だった これがアニメやネット配信にシフトしたのが凄いわかる
214 21/03/10(水)08:30:31 No.782053953
ひと昔前はオタク側もふひひいい歳してアニメやめられない気持ち悪いオタクですいませんって自虐するぐらいの余裕はあったけど 今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい
215 21/03/10(水)08:30:41 No.782053974
>最近は今は逃避してもいいけどいつかは現実に向き合えよくらいまで優しくなってる気がする そんな事すら言わないよ もう
216 21/03/10(水)08:30:41 No.782053976
いつまでも80年代のオタク気質を引きずってんなよジジイ…とはなったなあ 00年代まではギリギリ許されてもさらに20年経った令和の時代に全く同じ主張とか いまだに全世界同時革命掲げてる中核派かお前は!ってなる
217 21/03/10(水)08:30:44 No.782053984
人生にアニメしかないオタクは減ってるだろうな
218 21/03/10(水)08:31:06 No.782054021
エロゲーで泣く?!
219 21/03/10(水)08:31:13 No.782054039
>オタクだって最近はファッションにハマったりアウトドアにハマったりだからな >一般人だってアニメやゲームにハマってるからもう垣根は無い オタクのアウトドアは問題ばっかり起こしてるがな
220 21/03/10(水)08:31:33 No.782054078
>そのおかげで全力で現実から転生する作品が増えた オタクが始めたはずなのに一般に浸透しちゃってるな…
221 21/03/10(水)08:31:55 No.782054113
>オタクのアウトドアは問題ばっかり起こしてるがな 同じくらい一般人の問題もあるよ 単純にオタクだからってニュースを見過ぎなんだと思う
222 21/03/10(水)08:32:19 No.782054162
>オタクのアウトドアは問題ばっかり起こしてるがな 説教くさいぞ~ 次のテーマはそれでいこうか
223 21/03/10(水)08:32:37 No.782054188
>エロゲーで泣く?! まぁそういう作品がめっちゃ一般層にも受けてるわけだが…
224 21/03/10(水)08:32:59 No.782054221
なんというかアニメが普通の娯楽になってるって理解できてないアホが一定数いるんだろう ただの息抜きに現実とか非現実とか関係ないし
225 21/03/10(水)08:33:08 No.782054236
>そのおかげで全力で現実から転生する作品が増えた 転生も2010年頃の流行だぞ その頃に書かれたのがようやく漫画化アニメ化にこぎつけてるだけや
226 21/03/10(水)08:33:12 No.782054248
>鬼滅が広い世代にバカ受けしてる今アニメを見るのがオタクだけなんて考えは古いどころじゃない そんなんドラゴボだってそうだしジャンプ漫画は別だろ オタク向けアニメは今も昔もキモい枠
227 21/03/10(水)08:33:25 No.782054268
>今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい 実際その通りの状態になってるし なんならおじさんおばさんのオタクが望んだ光景が今の現実だしで
228 21/03/10(水)08:33:38 No.782054293
>ひと昔前はオタク側もふひひいい歳してアニメやめられない気持ち悪いオタクですいませんって自虐するぐらいの余裕はあったけど >今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい 広告とかCMでやたらと大人のなんとかとか見るけど何が大人なんだよと思う
229 21/03/10(水)08:33:57 No.782054334
トップ2くらいからもう大人になってもいい思い出として残るから現実逃避も悪くないよくらいのテンションになってる気がする
230 21/03/10(水)08:34:01 No.782054341
>ひと昔前はオタク側もふひひいい歳してアニメやめられない気持ち悪いオタクですいませんって自虐するぐらいの余裕はあったけど >今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい 時代に取り残されてる人の考え方だね 大人になりなよ
231 21/03/10(水)08:34:21 No.782054382
一周回ってオタクへの固定観念捨てられないオタクがいるな
232 21/03/10(水)08:34:26 No.782054392
>今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい けおりだすっていうかそれが現実なんすよ 直視しろ
233 21/03/10(水)08:34:35 No.782054410
>なんというかアニメが普通の娯楽になってるって理解できてないアホが一定数いるんだろう >ただの息抜きに現実とか非現実とか関係ないし 批判してる側も受けとめてる側もジジイとババアだったりする悲しい現実…
234 21/03/10(水)08:34:44 No.782054427
スレも進んでだいぶ説教くさい内容になってきたな
235 21/03/10(水)08:34:49 No.782054441
>トップ2くらいからもう大人になってもいい思い出として残るから現実逃避も悪くないよくらいのテンションになってる気がする そもそもネット無い時代はスタッフに対しての直接攻撃多かったから そりゃ攻撃的になるわけだってなる
236 21/03/10(水)08:34:56 No.782054453
>今は日本のアニメは大人の観賞にも堪えれる!認識を改めろ!ってけおりだす奴が多くてきっつい そりゃ大人に売れないと売れない時代なんだからただの事実だぞ 何年前の認識で語ってるんだ
237 21/03/10(水)08:35:36 No.782054537
>そんなんドラゴボだってそうだしジャンプ漫画は別だろ >オタク向けアニメは今も昔もキモい枠 君は負けてるね?
238 21/03/10(水)08:36:19 No.782054607
>スレも進んでだいぶ説教くさい内容になってきたな これが説教に見えるのならたぶんそう見える人はだいぶ歪んでると思う
239 21/03/10(水)08:36:32 No.782054637
エヴァみたおじいちゃんと若い世代でとらえ方全く違うのちょっと笑ってる なんで歳食ってるほうが現実見ろって言われた気がするとかいってるんだよ
240 21/03/10(水)08:37:42 No.782054792
>創作物に崇高なテーマとかを込めないといけないみたいに思ってる創作者は多い エンタメ作品の作り方として テーマっぽいものがあれば作品が纏まるってのがあるので
241 21/03/10(水)08:37:51 No.782054811
ディズニーアニメとかなら分かるしまだ女子供がアニメ見てるのはいいけどいい歳したおっさんがアニメは今でもキツいよ 仮に会社のおっさん上司がエバや鬼滅について熱弁振るいだしたら普通に引くし 萌えアニメなら人間性すら疑う
242 21/03/10(水)08:38:21 No.782054875
>ディズニーアニメとかなら分かるしまだ女子供がアニメ見てるのはいいけどいい歳したおっさんがアニメは今でもキツいよ だからもうそういう時代じゃないんだって 大人になれよ
243 21/03/10(水)08:38:21 No.782054877
もはやただの一ポップカルチャーになってるアニメをひきあいにして 現実の何かと結びつけて啓蒙したがる辺りはクソコテになってる感はある お爺ちゃんもう80年代じゃないのよ令和なの40年経ってるのって言いたい
244 21/03/10(水)08:38:24 No.782054885
>なんで歳食ってるほうが現実見ろって言われた気がするとかいってるんだよ EOEでそう言われたのが衝撃的すぎて昔のまま時が止まってるんだと思う
245 21/03/10(水)08:38:25 No.782054890
>人生にアニメしかないオタクは減ってるだろうな エンタメ作品溢れてるから昔ほど距離感近くなくなったというか ドライな距離感になってるとこはあるかも…
246 21/03/10(水)08:38:28 No.782054895
>ディズニーアニメとかなら分かるしまだ女子供がアニメ見てるのはいいけどいい歳したおっさんがアニメは今でもキツいよ >仮に会社のおっさん上司がエバや鬼滅について熱弁振るいだしたら普通に引くし >萌えアニメなら人間性すら疑う そうか さぞ生きづらそうだな
247 21/03/10(水)08:38:44 No.782054930
若いやつの意見のサンプルがあれば一瞬で済む話だ いないのか20前後の「」!今なら「若いのにこんなとこに来るな」とか言わないから!
248 21/03/10(水)08:39:05 No.782054978
>ディズニーアニメとかなら分かるしまだ女子供がアニメ見てるのはいいけどいい歳したおっさんがアニメは今でもキツいよ >仮に会社のおっさん上司がエバや鬼滅について熱弁振るいだしたら普通に引くし >萌えアニメなら人間性すら疑う うちの会社普通にアニメの話するけどどんな爺ちゃん婆ちゃんの会社にいるんだ
249 21/03/10(水)08:39:14 No.782055000
オタク嫌いのオタク向け作品クリエイターって珍しくもないから
250 21/03/10(水)08:39:32 No.782055035
>若いやつの意見のサンプルがあれば一瞬で済む話だ >いないのか20前後の「」!今なら「若いのにこんなとこに来るな」とか言わないから! オタク文化がナチュラルホビーになってるからオタク概念がわからないらしいな
251 21/03/10(水)08:39:55 No.782055069
アニメ=女子供って言っちゃう辺りがもう時代に取り残されてる感凄い
252 21/03/10(水)08:40:03 No.782055086
>若いやつの意見のサンプルがあれば一瞬で済む話だ >いないのか20前後の「」!今なら「若いのにこんなとこに来るな」とか言わないから! 匿名掲示板でそれを求めてもなぁ… それにおっさんおばちゃんだろうが認識若けりゃ年齢関係ないし
253 21/03/10(水)08:40:26 No.782055134
むしろジジイの方が今のアニメはジジイが見ても恥ずかしくない!時代が変わった!って強弁してるように見えるが
254 21/03/10(水)08:41:09 No.782055226
庵野は昭和からずっと成長できませんでした おわり
255 21/03/10(水)08:41:24 No.782055256
>オタク嫌いのオタク向け作品クリエイターって珍しくもないから 要は一般的なものだからそれを嫌うって反骨精神の表れだからなそれ 売れない邦画みたいなの
256 21/03/10(水)08:41:27 No.782055263
アニメ見ちゃダメなんですか?!
257 21/03/10(水)08:42:01 No.782055339
上司のおっさんがアニメ漫画ゲームの話しても別になんとも思わんなあ…たとえばおっさんが女子に人気の韓流ドラマ好きとかでも何も思わない おっさんはこうあるべきみたいな幻想に囚われてると後々の自分がつらいと思うし
258 21/03/10(水)08:42:28 No.782055389
会社でドラマの話する事とアニメの話する事の差がもうない
259 21/03/10(水)08:43:13 No.782055464
オタク嫌いとは言うがもう一般人オタク化してるから 大衆嫌いという事になりつつある
260 21/03/10(水)08:44:04 No.782055569
>むしろジジイの方が今のアニメはジジイが見ても恥ずかしくない!時代が変わった!って強弁してるように見えるが 若い世代がわざわざアニメ見てる年寄り正当化する動機なんてないからね 高齢アニオタがそういう事にしたいだけ過ぎる
261 21/03/10(水)08:44:37 No.782055631
趣味は現実逃避のためにあるんだろって前提のように言われてるのはさすがにヤバイと思う
262 21/03/10(水)08:45:35 No.782055738
>若い世代がわざわざアニメ見てる年寄り正当化する動機なんてないからね 正当化も否定もなくただ普通の事だからな高年齢がアニメ見る事 だからアニメは爺が見ても恥ずかしくないは肯定じゃなくてただの事実の列挙でしかない…
263 21/03/10(水)08:46:19 No.782055816
そもそもアニメ見ることへのネガティブ感情ありきで語られても困る
264 21/03/10(水)08:46:24 No.782055823
>趣味は現実逃避のためにあるんだろって前提のように言われてるのはさすがにヤバイと思う じゃあ他の媒体は逃避なのかと問うとどう返すんだろうそういう事言ってる人達
265 21/03/10(水)08:46:58 No.782055901
オタクに親でも殺されたのか…
266 21/03/10(水)08:47:03 No.782055912
エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う
267 21/03/10(水)08:47:16 No.782055935
>そもそもアニメ見ることへのネガティブ感情ありきで語られても困る それこそ見る事自体へのネガティブ感情がおじさんおばさんしか持ち得ないやつだからな…
268 21/03/10(水)08:47:42 No.782055984
まるでやかんみたいなオタクヘイトだ
269 21/03/10(水)08:48:02 No.782056021
>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う ボーイミーツガールは昔から普遍的に大人気の作風だぞ そこに年齢とか関係なくね?
270 21/03/10(水)08:48:20 No.782056049
若い子の流行を気にするのがすでにオジサナイズの始まりなのよ~!!みたいなセリフがあったなスレ画の漫画に…
271 21/03/10(水)08:48:47 No.782056111
青春時代にヘイト向けられ過ぎてオタクはヘイト向けられるものと思い込んでる古のオタク
272 21/03/10(水)08:48:56 No.782056128
>趣味は現実逃避のためにあるんだろって前提のように言われてるのはさすがにヤバイと思う いやアニメが現実逃避ならほかの趣味も現実逃避になるってだけだよ
273 21/03/10(水)08:49:30 No.782056203
>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う 学園ものは流石にキツくなってきたな…
274 21/03/10(水)08:49:49 No.782056238
>若い子の流行を気にするのがすでにオジサナイズの始まりなのよ~!!みたいなセリフがあったなスレ画の漫画に… 逆に言うとおじさんだからこそ気にしないとダメという事でもある 感性が古いまま凝り固まるとゲームは脳を破壊するみたいな事言いだしかねない
275 21/03/10(水)08:50:03 No.782056255
>青春時代にヘイト向けられ過ぎてオタクはヘイト向けられるものと思い込んでる古のオタク オタクじゃなくてオタクにヘイト向けることで心の安寧を築いた底辺じゃないかな やまかんとかそこら辺の
276 21/03/10(水)08:50:38 No.782056332
ヒープリはなんか終盤らへんの許さないのどかとか犬が人間も浄化してもいいとか すごい無理矢理詰めてきたなと感じたな ぶっちゃけ歴代敵と比べてもあくまでお仕事な感じだし絶対に許されない邪悪という感じに見えないんだよね のどかを宿主として苦しめたのも生まれるための本能的なもので本人の意思じゃないし
277 21/03/10(水)08:50:40 No.782056334
おじさんは若者に理解の無いオジサンになるのが怖いんだよ
278 21/03/10(水)08:50:56 No.782056368
>オタクじゃなくてオタクにヘイト向けることで心の安寧を築いた底辺じゃないかな >やまかんとかそこら辺の オタクほど作品に熱中するわけでもなく ただ何となくインドアでサブカルちょっと齧ったみたいなのとかか
279 21/03/10(水)08:51:16 No.782056412
おれ逆に年取って学生の頃の記憶が薄れ始めてるのか学園モノがアリになってきた 若い頃は苦手だったんだけど
280 21/03/10(水)08:51:38 No.782056448
>おじさんは若者に理解の無いオジサンになるのが怖いんだよ 自分達がこれに困らせられたからこそなるの怖いよね
281 21/03/10(水)08:52:40 No.782056560
>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う もう子供を見てる感覚なんだよ… いや独身男が親目線でアニメ見てるとか余計キモいかもしれんが…
282 21/03/10(水)08:53:04 No.782056608
このスレ見るだけでも「」の辛さが伝わってくる…
283 21/03/10(水)08:53:23 No.782056647
穴空き手袋にバンダナしてるイメージから変わってなさそう
284 21/03/10(水)08:53:46 No.782056689
>もう子供を見てる感覚なんだよ… >いや独身男が親目線でアニメ見てるとか余計キモいかもしれんが… ただそうなったら普通にアニメのジャンル変えるとかすればいいし ボーイミーツガールの後方見守り面してもいいんだ
285 21/03/10(水)08:54:09 No.782056731
ハロワスレにいるような「」は何をしててもつらそう
286 21/03/10(水)08:54:30 No.782056778
>穴空き手袋にバンダナしてるイメージから変わってなさそう 基本的に宅八郎のイメージのままなんだと思うオタク嫌いのオタクが抱くオタクのイメージ
287 21/03/10(水)08:54:38 No.782056794
>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う 勝手に自分で縛りをつけて何も楽しめなくなっていく 偏屈ジジイのできあがり
288 21/03/10(水)08:54:43 No.782056810
>ボーイミーツガールの後方見守り面してもいいんだ いやそれはちょっと…
289 21/03/10(水)08:54:59 No.782056848
>ぶっちゃけ歴代敵と比べてもあくまでお仕事な感じだし絶対に許されない邪悪という感じに見えないんだよね のどかを宿主として苦しめたのも生まれるための本能的なもので本人の意思じゃないし ケダリー関連がのどかにとってはとどめだったんだろうなというのはわかる コロナさえなければビョーゲンキングダムと地球を切り離して眠りにつくみたいな感じで子供時代との別離として描く事もありえたとは思うよ
290 21/03/10(水)08:55:06 No.782056864
>いやそれはちょっと… できない大人になってしまったか…
291 21/03/10(水)08:55:15 No.782056877
おじさんだって楽しんでいいんだ!
292 21/03/10(水)08:55:28 No.782056904
メタエンドゲーが頻繁に
293 21/03/10(水)08:55:52 No.782056952
UNDERTALEってメタ表現ありきの作品ではなくてちゃんとあの世界の住民が生きているからこそメタ表現が付け合わせとして活きてるよなって
294 21/03/10(水)08:56:02 No.782056970
結局10代主人公の話を直視できないってのは多かれ少なかれ老害の始まりというか切欠だと思う
295 21/03/10(水)08:56:12 No.782056998
60で前の自分ですらエヴァにはどハマりしてるし青春に年齢は関係ない
296 21/03/10(水)08:56:50 No.782057073
もしかして虹裏で若者見かけたら攻撃する「」って…
297 21/03/10(水)08:56:52 No.782057078
コンテンツが終わるのって大事なんだなあって思った
298 21/03/10(水)08:57:01 No.782057091
>結局10代主人公の話を直視できないってのは多かれ少なかれ老害の始まりというか切欠だと思う なんかそういうタイプって自分と主人公を重ねることでしかアニメ見なかったのかなって思う 単に普通の物語として見るのは無理なのか
299 21/03/10(水)08:57:20 No.782057113
>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う 望んで卒業したんなら他人のやってる事とやかく言うんじゃないよ それとも夢中になれることが無い妬みなのか?
300 21/03/10(水)08:57:42 No.782057141
>UNDERTALEってメタ表現ありきの作品ではなくてちゃんとあの世界の住民が生きているからこそメタ表現が付け合わせとして活きてるよなって シンエヴァも結局そこに行きついてるし感情移入しすぎて自分が言われたみたいに感じてるのだろうか
301 21/03/10(水)08:58:01 No.782057186
>結局10代主人公の話を直視できないってのは多かれ少なかれ老害の始まりというか切欠だと思う 10代の頃からあんまり好きじゃなかった
302 21/03/10(水)08:58:16 No.782057216
>もしかして虹裏で若者見かけたら攻撃する「」って… 若者は若いって事で攻撃しないんだ
303 21/03/10(水)08:58:27 No.782057227
ダルイゼンは暴走状態でのどかに蝕まないの!?って問われて沈黙しちゃったのがいけないみたいに言われてるけどただでさえ冷静になれない生死かかった状況でしかも暴走しちゃってるのに冷静な受け答え出来ないよなあとは思うよ
304 21/03/10(水)08:58:43 No.782057260
>>結局10代主人公の話を直視できないってのは多かれ少なかれ老害の始まりというか切欠だと思う >10代の頃からあんまり好きじゃなかった それは普通に偏屈野郎では…?
305 21/03/10(水)08:59:00 No.782057293
>昔のアニメだとオタクは現実を見ろみたいな説教が頻繁に入ってたのってマジ? ときメモですら今見るとだいぶ現実的なキャラに感じる
306 21/03/10(水)08:59:28 No.782057339
アラサーのおっさんの話なんて見たくないぞ俺
307 21/03/10(水)08:59:33 No.782057347
>なんかそういうタイプって自分と主人公を重ねることでしかアニメ見なかったのかなって思う >単に普通の物語として見るのは無理なのか キャラに感情移入しすぎてキャラの考え無理!って人はたまにいる 自分の倫理観とかを怠け者や悪人にも適用しちゃって苦しんでる人いるの見るし難儀だなぁってなる
308 21/03/10(水)08:59:57 No.782057387
>>>結局10代主人公の話を直視できないってのは多かれ少なかれ老害の始まりというか切欠だと思う >>10代の頃からあんまり好きじゃなかった >それは普通に偏屈野郎では…? 人それぞれでは? こうあって当然みたいな考え方の方がおかしい
309 21/03/10(水)09:00:21 No.782057435
>アラサーのおっさんの話なんて見たくないぞ俺 若者にしろおっさんにしろ視界に入れるなら若いほうが良いだろうからな…
310 21/03/10(水)09:00:33 No.782057462
>アラサーのおっさんの話なんて見たくないぞ俺 でもかっこいいアラサーのおっさんなら…?
311 21/03/10(水)09:00:51 No.782057494
若いおねーちゃんの方が目の保養になるしな…
312 21/03/10(水)09:01:08 No.782057522
>人それぞれでは? >こうあって当然みたいな考え方の方がおかしい じゃあ10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる事に抵抗ないのか って人に求めちゃだめだよ
313 21/03/10(水)09:01:25 No.782057549
ブサイクとおじさんおばさんはいらない 世界のノイズ
314 21/03/10(水)09:01:56 No.782057608
>って人に求めちゃだめだよ 俺は求めてないよ
315 21/03/10(水)09:02:05 No.782057625
>ブサイクとおじさんおばさんはいらない >世界のノイズ 途上国ほど人口多くなりそうだな
316 21/03/10(水)09:02:22 No.782057664
「」がimgを見るなと説教するのは拗らせクリエイターと同じ視点だった…!?
317 21/03/10(水)09:02:35 No.782057682
>>エバとかもそうだけど30も過ぎて10代の女子供が主人公の話なんかに熱をあげる行為に抵抗とかないのかなって思う >勝手に自分で縛りをつけて何も楽しめなくなっていく >偏屈ジジイのできあがり いい歳してアニメ見てるのはこのように 好きなもの否定されるとすぐイライラする幼稚なジジイが多い
318 21/03/10(水)09:02:42 No.782057700
>「」がimgを見るなと説教するのは拗らせクリエイターと同じ視点だった…!? それはそう
319 21/03/10(水)09:03:18 No.782057763
主人公の年齢性別あんまり気にしないな 学園とかファンタジーとか舞台設定は視聴前に気にする
320 21/03/10(水)09:03:32 No.782057789
>「」がimgを見るなと説教するのは拗らせクリエイターと同じ視点だった…!? 貴重な若い時間をここで費やしちゃだめだよって親切心だが まぁそれでも見るのなら致し方なし
321 21/03/10(水)09:04:09 No.782057864
いい歳した大人は有名人のコラでキャッキャしてたりおぺにす…とかネタで連呼したりしないのではないかという話が…
322 21/03/10(水)09:04:10 No.782057865
>好きなもの否定されるとすぐイライラする幼稚なジジイが多い 好きなもの否定されて怒るってのは当然ではなかろうか
323 21/03/10(水)09:04:13 No.782057876
imgでいい歳こいてアニメ見ることを否定するの…
324 21/03/10(水)09:04:34 No.782057906
アニメ作ってあまり熱狂的になられても富野とか庵野みたいに一時期ヤバかった人からしたらなんだコイツら…ってなるのも仕方ないかも 今は元気になったから富野も子供に見てほしいって言うし庵野は完結させたし
325 21/03/10(水)09:04:34 No.782057907
作品のジャンルで見ずに自分が共感できる主人公かどうかで作品見るのは オタクっぽくないというか随分フラットな見方だなあと思う
326 21/03/10(水)09:04:42 No.782057925
今の時代好きなものは好きでいいって考え方なんだから 好きなものを否定するって事自体が古い考えすぎる…
327 21/03/10(水)09:05:07 No.782057968
言われるまでもなくオタクも現実は見てると思うけど
328 21/03/10(水)09:05:08 No.782057971
>imgでいい歳こいてアニメ見ることを否定するの… 上で言われてるアニメ媒体でアニメ見るな現実見ろと同じやつだな…
329 21/03/10(水)09:05:11 No.782057977
>>「」がimgを見るなと説教するのは拗らせクリエイターと同じ視点だった…!? >貴重な若い時間をここで費やしちゃだめだよって親切心だが >まぁそれでも見るのなら致し方なし 今でも二次裏だらだは見続けてる自分の怠惰さをその人も持ってるに違いないという前提の上で成り立つ説教ほど無為なものはないと思う
330 21/03/10(水)09:05:28 No.782058004
でも種とかあの辺の頃はもっと泥臭いおっさんが主人公のアニメが見たいとか言ってたじゃん
331 21/03/10(水)09:05:37 No.782058026
は?おぺにす…ウンコチンコマンコは高尚な大人の嗜みなんだが?
332 21/03/10(水)09:05:44 No.782058038
アニメもゲームもオタクも嫌いな一部の「」は何しにここに来てんだ
333 21/03/10(水)09:06:14 No.782058093
>今でも二次裏だらだは見続けてる自分の怠惰さをその人も持ってるに違いないという前提の上で成り立つ説教ほど無為なものはないと思う でもねめっちゃ時間泥棒なんですよここ
334 21/03/10(水)09:06:14 No.782058094
なぁ? この板の名前、知ってるか?
335 21/03/10(水)09:07:01 No.782058171
>なぁ? >この板の名前、知ってるか? 実状は二次元関係なくなってほとんどなんでもあり状態じゃん…
336 21/03/10(水)09:07:02 No.782058172
要はオタクほど情熱持たないただのインドアがオタクを嫌ってるだけだという
337 21/03/10(水)09:07:19 No.782058206
俺はimgもアニメも漫画も楽しい!好き!
338 21/03/10(水)09:07:35 No.782058227
ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う
339 21/03/10(水)09:07:48 No.782058254
>実状は二次元関係なくなってほとんどなんでもあり状態じゃん… 関係はずっとあるだろたまに三次元とかの話もするだけでオタクの巣窟だ
340 21/03/10(水)09:07:53 No.782058262
オタクはともかくとしてimg見てる人って辛く厳しい現実から逃げるためにここに居着いているんだろうか 自分はそうでもなく友達から教えてもらって今でも見てるだけやけど他の「」どうなのだろ?
341 21/03/10(水)09:08:22 No.782058309
>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う ヒとかここで社会を判断してるあたりがもうダメだな
342 21/03/10(水)09:08:47 No.782058361
>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う それをヒでもなくメジャーじゃない虹裏imgで言うあなたはなんなんだ
343 21/03/10(水)09:09:13 No.782058405
誰かにレッテル貼って馬鹿にしないと自分を保てない人は大変だなぁ…
344 21/03/10(水)09:09:25 No.782058426
>オタクはともかくとしてimg見てる人って辛く厳しい現実から逃げるためにここに居着いているんだろうか >自分はそうでもなく友達から教えてもらって今でも見てるだけやけど他の「」どうなのだろ? 色々あって他人と離れた生活してるから液晶越しの会話が楽しくてここに居る
345 21/03/10(水)09:09:40 No.782058458
>ヒとかここで社会を判断してるあたりがもうダメだな 相当視野狭いよね… そりゃオタクは現実を見ろって言葉を気にしすぎるくらいには現実見てない
346 21/03/10(水)09:09:53 No.782058487
困ったらおぺにす…と言っておけばいい
347 21/03/10(水)09:09:55 No.782058490
別に恥ずかしい趣味でもいいけど それを公表する事で受ける批判は甘受すべきだわ
348 21/03/10(水)09:10:03 No.782058513
何の話だったっけ…
349 21/03/10(水)09:10:04 No.782058515
ヒや虹裏しか世界がないのか…
350 21/03/10(水)09:10:36 No.782058569
>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う ずいぶん長い回り道の果てに最近の若者は~に辿りついたねえ…
351 21/03/10(水)09:10:50 No.782058586
>それを公表する事で受ける批判は甘受すべきだわ 別にアニメとかは批判するもんじゃないけどなぁ いや皮風船とかは言われるけども
352 21/03/10(水)09:11:01 No.782058609
別に現実逃避でもいいんだ 問題はどれだけ逃避してるか
353 21/03/10(水)09:11:21 No.782058645
>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う 親父殿 これが老害にござるか
354 21/03/10(水)09:11:56 No.782058694
色々とめんどくさいからやっぱり中身のないフワフワしたアニメは正解なんだな…
355 21/03/10(水)09:11:58 No.782058700
左様
356 21/03/10(水)09:12:22 No.782058745
>>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >>これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う >ヒとかここで社会を判断してるあたりがもうダメだな では将軍様まともな社会性のあるオタクが居る場所をお出しください
357 21/03/10(水)09:12:40 No.782058786
>色々とめんどくさいからやっぱり中身のないフワフワしたアニメは正解なんだな… 疲れた頭にはふんわりしたアニメが効く ただ疲れるアニメはアニメでめちゃくちゃ面白い
358 21/03/10(水)09:12:56 No.782058814
>では将軍様まともな社会性のあるオタクが居る場所をお出しください 現実
359 21/03/10(水)09:12:58 No.782058818
>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う お前は現実を見ろよ
360 21/03/10(水)09:13:15 No.782058860
>>>ヒとかこことか見てるとオタクにまともな社会性があるとは思えないし >>>これが普通になってるんだとしたらそれはそれで幼稚な世の中になってんだなって思う >>ヒとかここで社会を判断してるあたりがもうダメだな >では将軍様まともな社会性のあるオタクが居る場所をお出しください 現実見ようねえ
361 21/03/10(水)09:13:45 No.782058920
創作やってるやつなんてどっかひねくれてるから梯子外したくなるんだよ そういうことしないのがプロだと思うけど昔のエロゲなんかは良くも悪くもプロに徹してなかったからそういうの多い
362 21/03/10(水)09:13:59 No.782058948
現実が押し寄せてくる!
363 21/03/10(水)09:14:25 No.782059009
オタク嫌いの人はもうアニメも現実も見てない虚無主義になりつつある
364 21/03/10(水)09:14:31 No.782059024
オタクはネットにしか住んでないって発想なのかな
365 21/03/10(水)09:15:38 No.782059143
>そういうことしないのがプロだと思うけど昔のエロゲなんかは良くも悪くもプロに徹してなかったからそういうの多い むしろプロだからそういう梯子外しが気軽に出来る場所で盛大にやるんだよ エロゲ以前はOVAとかゲームでよくやってた
366 21/03/10(水)09:15:39 No.782059150
まずさかなクンの事からでも調べてみようか
367 21/03/10(水)09:16:02 No.782059196
まあこの世界も容器に詰められた脳味噌が見てる夢なんだけどな
368 21/03/10(水)09:16:22 No.782059236
オタクも嫌いアニメも嫌い じゃあ君は何が好きなの?
369 21/03/10(水)09:16:42 No.782059288
アニメゲーム漫画がメインカルチャーに進出してる今オタクの逃げ道としてこれ使っちゃダメみたいな説教が無意味になってる
370 21/03/10(水)09:16:44 No.782059293
>まあこの世界も容器に詰められた脳味噌が見てる夢なんだけどな 虹裏AI発進!
371 21/03/10(水)09:16:59 No.782059328
>オタクも嫌いアニメも嫌い >じゃあ君は何が好きなの? アニメみたいな事言いやがって
372 21/03/10(水)09:17:48 No.782059433
>アニメみたいな事言いやがって え?
373 21/03/10(水)09:18:02 No.782059459
何かを好きといえないクソメンタルな時期は俺にもあったから理解してやれるぞ
374 21/03/10(水)09:18:34 No.782059510
>何かを好きといえないクソメンタルな時期は俺にもあったから理解してやれるぞ でもおじさんおばさんでこのクソメンタル持ってたら正直どうしようもないと思う
375 21/03/10(水)09:19:07 No.782059574
何かを好きと言えば攻撃される と思ってるんだろう
376 21/03/10(水)09:19:23 No.782059607
元々社会的に恥ずかしい存在だと自覚した上でそれでも好きだからひっそりやってるのがオタクだったけど 今は世間でも認められてるとか社会現象だとかそういうのに価値を見出だしてるオタクばっかになったので オタクは恥だと言われるとそんな事ないとけおり出すようになった オタクの権威主義化だね
377 21/03/10(水)09:19:38 No.782059630
>現実が押し寄せてくる! 抜いてる場合じゃない
378 21/03/10(水)09:19:39 No.782059633
ヒとかimgでわざわざ大人ぶる理由がないんよ
379 21/03/10(水)09:19:51 No.782059662
>何かを好きと言えば攻撃される >と思ってるんだろう 00年代のお外でよく見た光景すぎる…
380 21/03/10(水)09:20:27 No.782059732
エヴァでも言ってたけど弱さを認めるのが大事だよ
381 21/03/10(水)09:21:05 No.782059806
>オタクの権威主義化だね 普遍的なものに権威感じてる時点でだいぶ底辺すぎないか
382 21/03/10(水)09:21:16 No.782059833
もうオタクにとって社会は敵じゃないんよ その認識から改めて行かないと
383 21/03/10(水)09:21:56 No.782059906
まあどうして両親や親類が結婚しないのか聞いてくるかって言うと現実を見ろって言ってるだけだからな…
384 21/03/10(水)09:22:04 No.782059921
>元々社会的に恥ずかしい存在だと自覚した上でそれでも好きだからひっそりやってるのがオタクだったけど >今は世間でも認められてるとか社会現象だとかそういうのに価値を見出だしてるオタクばっかになったので 好きだからいいだろと言いつつめっちゃ他人の評価に敏感になったよね
385 21/03/10(水)09:22:24 No.782059960
>もうオタクにとって社会は敵じゃないんよ >その認識から改めて行かないと 今や産まれてから死ぬまで常にエンタメがある時代なのに卒業って概念がある方が古いんだよね
386 21/03/10(水)09:22:55 No.782060030
>元々社会的に恥ずかしい存在だと自覚した上でそれでも好きだからひっそりやってるのがオタクだったけど オタクの定義はこうと思い込んでるから 普通に世間に認められてる今がおかしいと言ってるだけの老害だこれ
387 21/03/10(水)09:23:52 No.782060134
>まあどうして両親や親類が結婚しないのか聞いてくるかって言うと現実を見ろって言ってるだけだからな… 母親がアレしてナニしたからか親戚含めて何も言ってこないのは幸いかもしれない
388 21/03/10(水)09:24:02 No.782060153
>好きだからいいだろと言いつつめっちゃ他人の評価に敏感になったよね 相手の好きと衝突しないようにするのが普通だからな だからみんなそこら辺敏感だしこれはそもも昔から人付き合いとしてやってきたことだ
389 21/03/10(水)09:24:20 No.782060191
今はもうエンタメに徹してるんじゃないかな ちょっとそれるだけでめちゃくちゃ荒れるし
390 21/03/10(水)09:24:25 No.782060205
まあオタクの敵はオタクなんだな
391 21/03/10(水)09:25:11 No.782060284
つまり俺はおかしくない世間がおかしいって言いたいだけか
392 21/03/10(水)09:25:18 No.782060303
>まあオタクの敵はオタクなんだな オタクですらないよオタク憎んでる人 オタクと言えるほど好きなものが無いんだもの
393 21/03/10(水)09:25:30 No.782060320
でもガチオタクって世間に認められてるのかな? 認められてるのはアニメも見るけど他にも持ってる人だけで オタク趣味しかない人間が世間に認められてる気がしない