虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/09(火)23:55:38 中世ヨ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/09(火)23:55:38 No.781990413

中世ヨーロッパってファンタジー感ない

1 21/03/09(火)23:57:03 No.781990827

これは近世では?

2 21/03/09(火)23:58:46 No.781991343

貴族ですらお風呂にも入らなければ手づかみで物食ってた連中だから

3 21/03/09(火)23:59:34 No.781991594

ファンタジーとかの根本ってここらへんとかの影響大きいと思う

4 21/03/09(火)23:59:39 No.781991617

中世の人もそう思ってた だから面白いお話をたくさん考えた 近世近代現代とその流れは受け継がれている

5 21/03/10(水)00:00:17 No.781991804

怖い絵本みたい

6 21/03/10(水)00:01:30 No.781992171

別に中世ヨーロッパ自体はファンタジーじゃないからな...

7 21/03/10(水)00:01:50 No.781992297

今ファンタジーと言われる文化はだいたい近世

8 21/03/10(水)00:03:30 No.781992796

夢精!?

9 21/03/10(水)00:03:48 No.781992876

中世世界と言えばヴィンランドサガで大体あってる

10 21/03/10(水)00:03:51 No.781992900

>今ファンタジーと言われる文化はだいたい近世 これ海外でもファンタジー物に対して言われてるんだよな

11 21/03/10(水)00:05:35 No.781993391

>これ海外でもファンタジー物に対して言われてるんだよな TRPG定番のギルドとか中世には整備進んでないからな…

12 21/03/10(水)00:06:44 ID:GDh7d.TM GDh7d.TM No.781993736

食事中にフォークで隣の人を刺しては行けないってルールがまだ無かった時代は十分ファンタジーでいいと思う

13 21/03/10(水)00:07:15 No.781993890

驚異の部屋だっけ…貴族が変なもん集めた部屋を作るって流行り

14 21/03/10(水)00:10:26 No.781994905

まあ大航海時代がないと生まれないからな…この文化

15 21/03/10(水)00:12:02 No.781995435

中世って思ったより原始的というかまだ未開って感じ

16 21/03/10(水)00:12:30 No.781995573

ヴンダーカンマーってやつ?

17 21/03/10(水)00:15:34 No.781996524

そもそも中世が何年あると思ってるんだ 主語でかすぎる

18 21/03/10(水)00:16:02 No.781996689

>貴族ですらお風呂にも入らなければ手づかみで物食ってた連中だから 模範的雑語り

19 21/03/10(水)00:21:16 No.781998443

>まあ大航海時代がないと生まれないからな…この文化 ヴンダーカンマーは全然大航海時代関係ねえと思うが… シャルル5世の図書室とかからの流れでしょ

20 21/03/10(水)00:24:53 No.781999713

>>まあ大航海時代がないと生まれないからな…この文化 >ヴンダーカンマーは全然大航海時代関係ねえと思うが… >シャルル5世の図書室とかからの流れでしょ いや珍しい標本の蒐集がメインなんで大航海時代がきっかけだよ 博物学が盛んになるのも国外の生物鉱石美術品の標本が大量に流れ込んできたから必要になったのがメインだし 後ヴンダーカンマーと密接な関係にある天文学も大航海時代と切って離せないし そこらへんがなきゃヴンダーカンマーって文化は生まれなかった

21 21/03/10(水)00:26:50 No.782000344

中世は1000年あるけど最初の600年くらいは話題に登ること少ないから実質400年

22 21/03/10(水)00:27:23 No.782000507

時間的にもながければ空間的にもスカンジナビア半島やルーシやフランドルや地中海世界で何もかも違う

23 21/03/10(水)00:30:06 No.782001328

みんなが思い浮かぶドラクエ的世界観はだいたい西ヨーロッパと日本の近世・近代のいいとこ取り

24 21/03/10(水)00:30:22 No.782001414

>中世は1000年あるけど最初の600年くらいは暗黒時代だから実質400年

25 21/03/10(水)00:31:39 No.782001823

暗黒時代とかもう死語ですよ

26 21/03/10(水)00:32:09 No.782001969

ローマより退化してんな

27 21/03/10(水)00:32:58 No.782002246

>ローマより退化してんな なにこれスゲー! やっべ使い方わかんねぇ! 壊す! ってやっちゃったから

28 21/03/10(水)00:33:34 No.782002415

>なにこれスゲー! >やっべ使い方わかんねぇ! >壊す! >ってやっちゃったから 一体何の話だそれ

29 21/03/10(水)00:34:18 No.782002667

多分ウンコマンがいつもの通り自演してる

30 21/03/10(水)00:34:19 No.782002672

中世初期が暗黒時代とか中世がローマより退化してるとかちょっと情報更新止まり過ぎじゃない?

31 21/03/10(水)00:35:31 No.782003075

>中世世界と言えばヴィンランドサガで大体あってる ならファンタジー感あるな

32 21/03/10(水)00:36:08 No.782003256

中世前期ってめっちゃ寒いんだっけ

33 21/03/10(水)00:39:42 No.782004372

「」の嫌なとこが詰まったスレ

34 21/03/10(水)00:46:32 No.782006513

4月に出るこの本が良さそうなので期待してる https://www.heibonsha.co.jp/book/b557936.html

35 21/03/10(水)00:46:35 No.782006532

ぶっちゃけ人に話す時は中世風って言う方が伝わるからなファンタジー

36 21/03/10(水)00:48:35 No.782007095

剣持って鎧着て木の村と石の町あればだいたい中世風

37 21/03/10(水)00:49:40 No.782007380

トルケルおじさんは存在がファンタジーだからな

38 21/03/10(水)00:51:27 No.782007882

ローマってすげぇよ

39 21/03/10(水)00:51:59 No.782008022

日本の中世も大概蛮族時代だし 大体中世って古代からの中央の権威権勢が縮小しちゃって群雄割拠波乱万丈蛮族跳梁跋扈の悪夢みたいな時代になりがち

40 21/03/10(水)00:53:15 No.782008355

あと意外と中世ヨーロッパのダメさみたいなのは それ近世頃とかルネサンス後の話ですよってのも多い 魔女狩りとかそうだし

41 21/03/10(水)00:54:03 No.782008557

>中世前期ってめっちゃ寒いんだっけ 人の歴史は人のみが生み出すにあらずだからな… 気候変動が及ぼす影響がかなりでかい

42 21/03/10(水)00:54:23 No.782008656

中世と言うと鎖帷子ってイメージがある 近世になるとフルプレートメイル

43 21/03/10(水)00:54:56 No.782008797

>これ海外でもファンタジー物に対して言われてるんだよな ちょっとファンタジー入ってる史実モノのヴァイキングのドラマでもこれちょっと時代進んだ装備してない?ってなったりしたな そのまま再現するとしょっぱくなるからなんだろうけど…

44 21/03/10(水)00:55:46 No.782009022

>大体中世って古代からの中央の権威権勢が縮小しちゃって群雄割拠波乱万丈蛮族跳梁跋扈の悪夢みたいな時代になりがち 順番が逆だ 日本の鎌倉以降がヨーロッパに似た封建社会だったから 後から中世と名付けられた

45 21/03/10(水)00:55:47 No.782009033

中世はホッブズの言う万人の万人に対する闘争状態というイメージが最近強い気がする だからこそリバイアサンが必要って論が映えるんだけど

46 21/03/10(水)00:56:08 No.782009121

12世紀には農業革命とか起こってるんすがね…

47 21/03/10(水)00:56:23 No.782009194

中世作品でもフルプレート着た方が絵になるからな パンチは大事

48 21/03/10(水)00:57:06 No.782009393

>12世紀には農業革命とか起こってるんすがね… むしろ農業革命があった結果がイメージしやすい中世だな

49 21/03/10(水)00:59:43 No.782010086

>近世になるとフルプレートメイル 中世末期の百年戦争あたりで板金パーツつかった装備がドンドン増えていって 薔薇戦争あたりでかなりガチガチになってるイメージだわ

↑Top