虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/09(火)21:22:16 あなた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/09(火)21:22:16 No.781934649

あなたはうにです あなたは 1.海 2.陸 3.空 4.その他 dice1d4=2 (2) のうにです

1 21/03/09(火)21:23:17 No.781935038

あなたは陸に棲むうにです あなたの住居は… 1.木の上 2.なんらかの穴や隙間 3.家がある 4.他生物に寄生する dice1d4=1 (1)

2 21/03/09(火)21:24:05 No.781935340

木の上に棲むうにです 1.鳥の巣を好む 2.葉っぱを好む 3.栗だこれ dice1d3=3 (3)

3 21/03/09(火)21:24:19 No.781935423

栗だこれ

4 21/03/09(火)21:25:13 No.781935751

うに?くり?

5 21/03/09(火)21:25:27 No.781935862

うに~!!

6 21/03/09(火)21:25:30 No.781935898

…………………………………えー… あなたは栗です あなたはイガイガしています… 1.なんのへんてつもない くり 2.ちょっと変わった生態がある 3.変わってるどころではない dice1d3=3 (3)

7 21/03/09(火)21:25:41 No.781935956

栗じゃねーか!

8 21/03/09(火)21:26:48 No.781936370

なんかとんでもないタイプの栗です どんなとんでもなさなんですか… 1.他の生物に寄生する 2.すっごいデカい 3.海水で育つ 4.………!? dice1d4=1 (1)

9 21/03/09(火)21:28:09 No.781936917

あなたは…寄生栗です 主な寄生先は… 1.虫の類 2.加えて鳥の類 3.人 4.そういうの選ばず接触機会があればほぼなんでも dice1d4=2 (2)

10 21/03/09(火)21:29:40 No.781937531

虫や鳥に寄生する栗ですね 寄生して何をするのでしょう? 1.養分を吸い取る 2.行動を操る 3.次世代の子どもにも自分の種を植え付ける 4.……!? dice1d4=2 (2)

11 21/03/09(火)21:30:38 No.781937895

寄生栗ってなに...

12 21/03/09(火)21:31:34 No.781938252

棘で神経でも操作するのかな…

13 21/03/09(火)21:31:36 No.781938262

接触機会のある虫、鳥に寄生しいいように動かす栗です ちなみにこの寄生栗の存在は人類は… 1.知ってるし別に害はない 2.知ってはいるし対処法は周知されている 3.知ってるがどうしようもない 4.知らない dice1d4=1 (1)

14 21/03/09(火)21:32:42 No.781938701

別に人から見たら何のことはない寄生栗です 因みにこの寄生栗は上手くいくと最大で dice1d100=3 (3) [cm] まで育つことがあります

15 21/03/09(火)21:33:30 No.781939029

ちっさ

16 21/03/09(火)21:34:28 No.781939423

ちっさ…寄生生物らしい小ぶりさですね… ではどうやって他の生物を操るのでしょうか? 1.いいように動く毒を打ちこむ 2.直接神経に繋がってくる 3.脳に置き換わる dice1d3=2 (2)

17 21/03/09(火)21:34:47 No.781939564

まあ寄生するのにでかくてもな...

18 21/03/09(火)21:34:47 No.781939565

鳥の行動を操り日のよくあたる土の肥えてそうな場所まで運ばせ穴掘らせてそこに生き埋めになるよう死なせるとかかな… 鳥そのまま襲われて食われたら新しい子孫残すとかでなくなりそう

19 21/03/09(火)21:36:41 No.781940361

よかれと思ってこの栗を引っこ抜いたら宿主の神経に致命傷与えそう

20 21/03/09(火)21:37:12 No.781940599

身体の表面に刺さってそのまま操り始めるタイプです…これホントにヒトに害ないんですかね? こいつの存在で他の生物は… 1.共生の範囲で収まっている 2.むしろ生存行動の助けになる場合がある 3.頼むから死んでくれ dice1d3=2 (2)

21 21/03/09(火)21:40:28 No.781941842

ギブアンドテイク…それが自然界でやっていくコツです この栗の操作によってむしろ賢い行動を取ったりするようになる…場合が…ある、みたいですね 毎度そう上手くいくとは思いませんが… 1.まぁ乗っ取るしか能が無い分咄嗟の反射速度とかに優れているのだ 2.何らかの能力があって周囲を探る事に長ける 3.この栗……『知能』がある! dice1d3=1 (1)

22 21/03/09(火)21:41:34 No.781942257

まあそういう生き物もいるよね!くらいの扱いか…

23 21/03/09(火)21:41:36 No.781942273

くりといいことしたい

24 21/03/09(火)21:44:10 No.781943346

生存競争に必要なものを提供するいい感じの寄生生物です ……栗なんですか? 1.栗ですよ? 2.木から発生はするが…やっぱり栗じゃないような 3.栗だって言ってるだろ? 4.少なくともやっぱり植物の類ではない dice1d4=3 (3)

25 21/03/09(火)21:45:21 No.781943846

栗です! 栗です!! 栗です 1.栗です 2.ということにしたい 3.栗です栗で…………よぉし明日も働くぞ! dice1d3=2 (2)

26 21/03/09(火)21:45:52 No.781944063

まあ寄生植物ってのもあるけどさ…そいつらも普通葉っぱとか花とか… 何なの栗のIGAが鳥に刺さってんの?

27 21/03/09(火)21:47:02 No.781944510

まぁ栗に見えるしぱっと見植物なので…そういうことにしておきましょうね 因みにこのすっごい小さい栗は 1.食べられる 2.食べる生き物も居るが人には好まれない 3.食うやつ居ない dice1d3=3 (3)

28 21/03/09(火)21:47:56 No.781944863

なんなんだこいつ…

29 21/03/09(火)21:48:15 No.781945004

なんでか食べられません そんな都合のいいことが…なんで… 1.くっせぇ 2.イガが全然取れない 3.毒ある dice1d3=1 (1)

30 21/03/09(火)21:48:59 No.781945274

最大3cmだもんなぁ…食う部分無いんだろうな

31 21/03/09(火)21:49:47 No.781945559

銀杏かな?

32 21/03/09(火)21:50:09 No.781945692

くっせえわ

33 21/03/09(火)21:51:36 No.781946231

くっさいし寄生してくるしちっさいし…

34 21/03/09(火)21:52:05 No.781946406

ひょっとしたらウニじゃないかこれ?

35 21/03/09(火)21:52:07 No.781946418

でも共生共存してます

36 21/03/09(火)21:52:11 No.781946448

誰が嗅いでも嫌になるような臭いを放つやつです…カメムシか何かかお前… この臭いは 1.木についてる間だけ 2.寄生してる間も 3.なんなら寄生先から無理に捥いだりした後も 1.食べようとすると臭いと感じるくらい 2.なってる木が臭いと感じるくらい 3.なんかもう…1ヶ月くらい臭いが服から取れないくらい dice2d3=1 2 (3)

37 21/03/09(火)21:53:58 No.781947102

くっさーあの木寄生栗だし近寄らないどこ…

38 21/03/09(火)21:55:02 No.781947504

>なってる木 ??? 実が成る→鳥に寄生して成長→地面に落ちて独立→木になる→実が成る… って生活環なの?

39 21/03/09(火)21:55:51 No.781947755

普通の栗も花はすげえ臭い

40 21/03/09(火)21:56:31 No.781947986

木に付いてる間は臭いくらいです…寄生すると臭いがしなくなりますがそれはそれとしてその木が臭うと感じられるくらいには強烈みたいですね… ともかく木になってるこれは食えたものではありません そんな木には寄生対象も近づいてこないんじゃ… 1.その手の生き物は都合よく好むような成分があるんだ哺乳類の連中には分からないだけで 2.時期が来ると…自然と実は落ちて風に乗っていく 3.前代の寄生済み個体が運んでいく dice1d3=1 (1)

41 21/03/09(火)21:56:52 No.781948103

そんな嫌な臭いならどうやって寄生を…

42 21/03/09(火)21:57:04 No.781948172

ラフレシアかお前は

43 21/03/09(火)21:57:40 No.781948400

結構理にかなった生態してきてる

44 21/03/09(火)21:59:43 No.781949070

この栗口悪くないか?

45 21/03/09(火)22:00:58 No.781949495

あなたはくさいくりです

46 21/03/09(火)22:01:11 No.781949570

くさいくりがいいことしたがっている

47 21/03/09(火)22:01:39 No.781949713

まあ臭い臭いといわれ続けたら口も悪くなるさ

48 21/03/09(火)22:02:42 No.781950105

とても都合のいい成分が入っているみたいです 当然この栗の繁殖も生態に入っていなければならないはずですが 虫や鳥…場合によってはかなり長い範囲に分布することができるはずですが どの程度の範囲に住めるのですか? 1.寒帯 2.亜寒帯 3.亜熱帯 4.熱帯 5.乾燥帯 1,2加えてもうちょっと寒い範囲 3,4加えてもうちょっと暑い範囲 5,加えてもう少し寒い+暑い範囲 dice2d5=5 1 (6)

49 21/03/09(火)22:03:35 No.781950439

なぜそんなところに…

50 21/03/09(火)22:03:41 No.781950480

絶対お前くりじゃねえだろ!

51 21/03/09(火)22:03:45 No.781950498

かわいたさむいくさいくり

52 21/03/09(火)22:04:24 No.781950727

乾燥帯に生息できます…乾燥帯に…木? もしかして… 1.たまたま落ちた栗がすごい進化をしてしまった… 2.このイガイガはサボテンの針が進化したもので… 3.なんなんだろうこの植物… dice1d3=3 (3)

53 21/03/09(火)22:04:39 No.781950798

わからん…

54 21/03/09(火)22:04:40 No.781950803

乾燥してて寒いとか…そりゃ寄生性にもなるかもだが お前植物か?

55 21/03/09(火)22:07:14 No.781951762

やはりりくのうに

56 21/03/09(火)22:09:19 No.781952509

くり…くり?

57 21/03/09(火)22:09:23 No.781952530

最初からそうだと言われればその通りですが あなたは正体不明の栗状物体です…しかもあんまり水分がなくてもいいような感じです 乾燥帯にあるということはもしかして… 1.過剰に水分を与えられるとすぐ死ぬ 2.別に乾燥帯でなくてもいいけどそこまで運んでくれる寄生先はあまりいない 3.流石に臭すぎて他所だとすぐ伐採される dice1d3=3 (3)

58 21/03/09(火)22:10:27 No.781952921

乾燥してるほうがくささが強く影響しそうなもんだが

59 21/03/09(火)22:11:00 No.781953115

不憫な生き物だな…

60 21/03/09(火)22:13:46 No.781954174

なんと傲慢なのでしょう…人間たちは大地の支配者にでもなったつもりなのであろうか…あなたは比較的ヒトの密集地が多くない乾燥帯で生存を許されている状況でした 人も嫌がる程度には臭い木に育つのです ちなみに少し寒いところでも生えることができると言いましたが… 1.乾燥帯の中でも砂漠とかは夜すっごい寒いしそれにも適応できるってくらい 2.寒帯の冬でも耐えられる 3.溶けた氷の中に…こいつがいたら? dice1d3=2 (2)

61 21/03/09(火)22:14:21 No.781954385

ほぼ全気候対応してる…

62 21/03/09(火)22:14:39 No.781954488

何だこいつ…

63 21/03/09(火)22:14:53 No.781954578

ドリアンでは

64 21/03/09(火)22:16:31 No.781955200

寒さにもかなりの耐性をもつ…栗です おかしくない? ちなみに人間はこいつを… 1.全然なんの価値も見出してない 2.適応力の強さを何かに利用できないかは考えられてる 3.他の生物を操っている方法を研究されている dice1d3=3 (3)

65 21/03/09(火)22:16:54 No.781955340

人間はさあ…愚かな存在?

66 21/03/09(火)22:17:02 No.781955384

北海道でも亜寒帯で寒帯はツンドラレベルだ

67 21/03/09(火)22:18:43 No.781956038

生物兵器にされそう

68 <a href="mailto:s">21/03/09(火)22:19:02</a> [s] No.781956154

頭のいい人はこいつの生態を見て…何やら少し危険な事を考えているようです この栗からすればそんな事知る由もなく…今日も虫や鳥に付いては生き延びる手伝いをするだけの日々ですが 果たしてもっと色んなところに広がれる日はくるのでしょうか?

69 <a href="mailto:s">21/03/09(火)22:19:28</a> [s] No.781956354

栗の性質はよく知らずに書きました… 終わりです…

70 21/03/09(火)22:21:44 No.781957235

くりでいいことしたい

↑Top