虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/09(火)19:27:04 縦深攻... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/09(火)19:27:04 No.781896473

縦深攻撃ってこれが出来る時点で戦争勝ってるんじゃない?

1 21/03/09(火)19:29:18 No.781897120

なんかよくわからない戦術だよね

2 21/03/09(火)19:31:05 No.781897687

圧倒的に勝つ方法なんでしょ

3 21/03/09(火)19:31:30 No.781897803

>なんかよくわからない戦術だよね ドイツ人将校のレス

4 21/03/09(火)19:32:19 No.781898054

せっかく兵力差があるのに通常の勝利でターンエンドしたら敵に立て直す暇を与えてしまうので エンドせず全ゴマしてやるって考え方よ

5 21/03/09(火)19:32:24 No.781898083

あとは消耗戦してたら100%勝てるような状況だって 消耗戦せずに勝利が決まればそれに越したことはないし 長期の消耗戦してたら情勢の変化で横槍が入るかもしれんし 勝ち確状態からスムーズに勝ち切るのも大事

6 21/03/09(火)19:32:58 No.781898252

電撃戦って要は速度に頼った特攻なのでは…?

7 21/03/09(火)19:34:34 No.781898762

ネズミの穴みたいのを開けたらそこから穴を広げるって感じなのか

8 21/03/09(火)19:38:24 No.781899797

物量で不断で同時攻撃するってことだよね?

9 21/03/09(火)19:39:47 No.781900162

電撃戦で勝てた相手がクソ雑魚だっただけでは…?ってなる ポーランド戦の時点ではまだ確立されてないし

10 21/03/09(火)19:41:01 No.781900526

赤い矢印が最低でも2本は目標前に到達して包囲出来ないと成功とは言えないので 出来たからと言って勝てるわけでもない

11 21/03/09(火)19:44:16 No.781901449

コストが凄い嵩みそうな戦い方だ

12 21/03/09(火)19:46:47 No.781902178

枢軸戦線を一斉に叩くと所々るーまにあみたいなクソザコがいるからそこに穴開けて包囲殲滅よ

13 21/03/09(火)19:47:39 No.781902402

うーんつまり戦争始める前にものすげー戦力整えられたほうが勝つってことでしょ?

14 21/03/09(火)19:48:13 No.781902578

大戦力を逐次投入せずに確実に勝つ戦術

15 21/03/09(火)19:49:05 No.781902859

勝つ方法ってか勝ち方だなこれ

16 21/03/09(火)19:49:44 No.781903071

全戦力を完全にコントロールして一気投入できるのがすごいんじゃないか 現実はゲームのようにはいかないし

17 21/03/09(火)19:50:01 No.781903158

コールド勝ちした方が次の戦いも楽になる

18 21/03/09(火)19:50:27 No.781903304

前線だけじゃなくて後ろに備えてる兵力も同時攻撃 それを複数箇所でやれば相手は混乱するって寸法よ

19 21/03/09(火)19:53:39 No.781904264

電撃戦の弱点は機械化された軍団による圧倒的な速度の進撃も 何度も防衛線と当たって消耗していくうちに速度が鈍化し その間に建て直された敵防衛力と自軍の補給の限界点で釣り合ってしまう だったらどうしたら良いだろうか

20 21/03/09(火)19:54:22 No.781904469

>うーんつまり戦争始める前にものすげー戦力整えられたほうが勝つってことでしょ? はい

21 21/03/09(火)19:55:03 No.781904678

ソ連の兵隊は畑から取れるって格言はこの戦い方から来てるのかな?

22 21/03/09(火)19:55:03 No.781904680

夢見ずに確実に勝てる戦力を地道に用意してから始めましょうね

23 21/03/09(火)19:55:11 No.781904718

と言う訳で電撃戦を沢山研究して生み出されたのが右の縦深攻撃ドクトリン 自国領土に引き込んでおいて程々の所で均衡を保っておく間に 自国の全体力を持って準備した圧倒的な質と量の部隊を均一に並べて 合図によって戦線すべてを均等に押し込めば敵防衛線のどこか弱いところが必ず破綻するから そこを食い破りつつ他の戦線も均等に押し続ければ 食い破られた所へ他所から兵力を回して戦線を立て直す余裕を相手に与えることなく 敵兵力を完全に踏みつぶせるという理論

24 21/03/09(火)19:55:35 No.781904819

大軍で包囲すれば勝てるなんて当たり前じゃん

25 21/03/09(火)19:56:11 No.781905003

連続作戦による突破口からの包囲殲滅も含むから部隊機動はきちんと制御できてないといけない 交代や補給もなされないといけない

26 21/03/09(火)19:56:27 No.781905082

バグラチオン作戦はドイツ側がまさか真正面から平押しされるとは予想してなったからすごくハマったところもあるみたい

27 21/03/09(火)19:56:47 No.781905193

>大軍で包囲すれば勝てるなんて当たり前じゃん 包囲じゃない 号令によって膠着していた戦線すべてを一気に均等な圧力で押し込むんだ 敵の兵力分布が薄いところが必ず食い破られる

28 21/03/09(火)19:56:59 No.781905268

>大軍で包囲すれば勝てるなんて当たり前じゃん だから私は独自の変わった戦法で勝ちたい!

29 21/03/09(火)19:57:34 No.781905448

量もだけどシンプルさも大事な要素だよねこれ

30 21/03/09(火)19:57:42 No.781905483

機動で小包囲を繰り返して勝つ電撃戦の方が人気出るわな

31 21/03/09(火)19:58:23 No.781905693

航空力も砲力も戦車も歩兵も全部優勢である必要があるのでこんなんできるのアメリカかソ連ぐらいでしょ…

32 21/03/09(火)19:59:29 No.781906022

言うは易しだけど大軍の動きを完全に制御するって難しい

33 21/03/09(火)19:59:31 No.781906029

全く別物に見えるけど右は左の進化系なのか…

34 21/03/09(火)19:59:39 No.781906068

戦術は弱者の武器だからな 強者はパワーをぶつけるだけでいい

35 21/03/09(火)20:00:12 No.781906244

洋の古今東西あらゆる兵法の目指した究極はこれと言える 即ち単純に難易度が高い

36 21/03/09(火)20:00:25 No.781906316

ソ連は数でゴリ押ししたって認識だったけどここでスレ画の説明見て考え改めた

37 21/03/09(火)20:01:00 No.781906510

>言うは易しだけど大軍の動きを完全に制御するって難しい 物資の振り分けとか敵にバレないように偽装工作とかあるからな戦力だけあれば良いわけじゃないから

38 21/03/09(火)20:01:43 No.781906724

>言うは易しだけど大軍の動きを完全に制御するって難しい だからなるべくシンプルにしないと

39 21/03/09(火)20:01:49 No.781906754

>敵の兵力分布が薄いところが必ず食い破られる 薄いところ作った方が悪いけどさ 破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ

40 21/03/09(火)20:02:16 No.781906897

スレ画だけだとただ全面で数をぶつけてるだけだけどそのぶつけ方も防衛側が対応できないよう考えられてて頭使ってんなってなる

41 21/03/09(火)20:02:21 No.781906919

右はただのゴリ押しじゃんみたいなこと言う人たまにいるけど 実際は綿密に事前計画組んで高度に連携取れないと上手く行かない ただ突撃しても阻止線に阻まれて大損害受けるだけ

42 21/03/09(火)20:02:22 No.781906923

まず自国領土に引き込むの所の超大国しか出来ねぇよ感

43 21/03/09(火)20:02:44 No.781907042

ソ連は無線封鎖しつつ夜間行軍やら昼と夜で偽装を使い分けたりして隠密に部隊配置してたからな 気付かれてれば成立しない

44 21/03/09(火)20:02:45 No.781907056

>薄いところ作った方が悪いけどさ >破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ こっちも攻撃されてて救援に行けねえ!

45 21/03/09(火)20:02:56 No.781907110

縦深戦術理論をゴリ押しと切って捨てるなら 例えばオーケストラも騒音発生集団になってしまう ってレスはこないだあったな

46 21/03/09(火)20:03:08 No.781907177

ちなみにこの裏で空挺部隊や突破口からタンクデサントした兵士達が後方に進出し敵予備兵力に対して後方を蹂躙されるか前線への増援を諦めるかの二択を迫ってる

47 21/03/09(火)20:03:18 No.781907228

>薄いところ作った方が悪いけどさ >破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ カバーしようにも自分の指揮してる持ち場だって対等もしくはこっちを上回る規模の兵力と交戦してるから 他所に回そうとして自分の部隊が敗北したらそれこそ新たな綻びを産んでしまうことになるから動かせない

48 21/03/09(火)20:03:28 No.781907285

>破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ カバーされないように全面に同時攻撃仕掛けるんだよ

49 21/03/09(火)20:03:45 No.781907372

>敵の兵力分布が薄いところが必ず食い破られる 敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです?

50 21/03/09(火)20:03:46 No.781907379

>薄いところ作った方が悪いけどさ >破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ >ちなみにこの裏で空挺部隊や突破口からタンクデサントした兵士達が後方に進出し敵予備兵力に対して後方を蹂躙されるか前線への増援を諦めるかの二択を迫ってる

51 21/03/09(火)20:04:05 No.781907491

>右はただのゴリ押しじゃんみたいなこと言う人たまにいるけど >実際は綿密に事前計画組んで高度に連携取れないと上手く行かない >ただ突撃しても阻止線に阻まれて大損害受けるだけ たくさん大砲並べてバカスカ撃ってたくさん歩兵突っ込ませれば勝てるならww1はあんなことになってないからな…

52 21/03/09(火)20:04:39 No.781907659

つまり縦深攻撃ドクトリンってのは総力あげての一斉攻撃で叩き伏せるって事でいいのか?

53 21/03/09(火)20:04:44 No.781907697

>>敵の兵力分布が薄いところが必ず食い破られる >敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです? 一点に予備隊集中してぶち抜く

54 21/03/09(火)20:04:52 No.781907726

>敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです? 歴史と戦訓からして均等に配置されてる事がありえないので

55 21/03/09(火)20:04:57 No.781907755

全ての部隊が連携取れてないと即失敗するから信じられないぐらい緻密な計画がいる

56 21/03/09(火)20:04:57 No.781907758

満州相手にもやっているから別に防衛戦限定ってわけではない

57 21/03/09(火)20:05:09 No.781907807

まずこの陣形を整える前に大抵は個別突破されて荒らされるから…

58 21/03/09(火)20:05:48 No.781908011

縦深攻撃の倒し方、知ってますよ

59 21/03/09(火)20:05:51 No.781908024

>敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです? 地球が全く高低差とか存在しない真っ平らな星ならそうなるかもしれんが…

60 21/03/09(火)20:05:57 No.781908051

赤の矢印は青みたいに後ろの方攻撃しないの?

61 21/03/09(火)20:06:10 No.781908122

>縦深攻撃の倒し方、知ってますよ まずは戦術核で飽和攻撃します

62 21/03/09(火)20:06:29 No.781908211

下手に押し込んでも相手も後退しちゃったら逆に包囲されちゃうのよね

63 21/03/09(火)20:06:35 No.781908235

>敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです? 国家の体力と動員できる体制がより強い方が勝つ だからNATOが冷戦初期に何度も何度もシミュレーションを繰り返した結果 「何をやってもソ連率いるワルシャワ条約機構軍が一度欧州に向かって進撃を開始したら  核兵器の飽和攻撃以外でソ連側の戦線がドーバー海峡まで到達するのを止めることはできない」 という結論に達した

64 21/03/09(火)20:07:40 No.781908545

>つまり縦深攻撃ドクトリンってのは総力あげての一斉攻撃で叩き伏せるって事でいいのか? 言葉で言うとそんな感じなんだけど全ての部隊が陣形を保ちつつ敵陣を蹂躙しないといけないから どこかの部隊が先に行ったり逆に遅れたりするとそこで破綻する だから何が起こっても陣形を保つ事前計画の策定が無茶苦茶必要になる

65 21/03/09(火)20:07:51 No.781908592

左の敵予備隊とかいう役立たずの無能 なんのためにいるのこいつ

66 21/03/09(火)20:07:52 No.781908601

だから西ドイツくんはいざとなったら覚悟してね

67 21/03/09(火)20:08:04 No.781908661

アメリカの対抗策であるエアランドバトルもソ連軍が核兵器を使わないって前提でようやく防げる感じなので…

68 21/03/09(火)20:08:27 No.781908779

>>敵の兵力分布も均等だったらどうなるんです? >国家の体力と動員できる体制がより強い方が勝つ >だからNATOが冷戦初期に何度も何度もシミュレーションを繰り返した結果 >「何をやってもソ連率いるワルシャワ条約機構軍が一度欧州に向かって進撃を開始したら > 核兵器の飽和攻撃以外でソ連側の戦線がドーバー海峡まで到達するのを止めることはできない」 >という結論に達した 核あってよかったな…

69 21/03/09(火)20:08:47 No.781908880

まあ核を使ったら勝者無しになるから…

70 21/03/09(火)20:09:17 No.781909041

>だから西ドイツくんはいざとなったら覚悟してね しねフランス人!

71 21/03/09(火)20:09:41 No.781909143

>左の敵予備隊とかいう役立たずの無能 >なんのためにいるのこいつ 釣られないぞ!

72 21/03/09(火)20:09:45 No.781909161

>という結論に達した そんな力こそパワー!みたいな…

73 21/03/09(火)20:09:47 No.781909167

ロシアとアメリカ以外できるのか

74 21/03/09(火)20:10:50 No.781909499

縦深攻撃を理解するにはまずソ連の作戦術を理解する必要があってだな…

75 21/03/09(火)20:11:39 No.781909740

>だから西ドイツくんはいざとなったら覚悟してね 具体的に言うとお前の国家体制に一切通知も了解も得ずに アルプス山脈の麓から北海の際の際まで放射線の致死半径が重なるように戦略核地雷を埋設して ワルシャワ条約機構軍の数万台の戦車部隊がやってきたら同時に起爆して 西ドイツという国家ごと敵の第一陣を消滅させる

76 21/03/09(火)20:11:59 No.781909843

>ロシアとアメリカ以外できるのか アメリカはドクトリン的に外科手術みたいに敵の弱点だけを陸海空で集中攻撃して抹殺するタイプなのでちょっと違う

77 21/03/09(火)20:12:05 No.781909866

スチームローラーVS戦術核!

78 21/03/09(火)20:12:07 No.781909874

>ロシアとアメリカ以外できるのか 上でも言われてるけどこんなんできる国限られるだろって話じゃなく 出来るくらい戦力持ってる国がその力を最大限に活かす戦術の話なので それ以外の国はこれやられたらどうすんのって対策を練らないといけないでも > 核兵器の飽和攻撃以外でソ連側の戦線がドーバー海峡まで到達するのを止めることはできない」 >という結論に達した

79 21/03/09(火)20:12:27 No.781909991

>西ドイツという国家ごと敵の第一陣を消滅させる 加減しろ莫迦!

80 21/03/09(火)20:12:32 No.781910024

来てくれチンギスハーン

81 21/03/09(火)20:12:43 No.781910080

>うーんつまり戦争始める前にものすげー戦力整えられたほうが勝つってことでしょ? ソ連は整えてましたか?

82 21/03/09(火)20:12:44 No.781910085

戦前から作戦術とかいう理論にたどり着いてたソ連怖すぎる

83 21/03/09(火)20:12:45 No.781910089

>>だから西ドイツくんはいざとなったら覚悟してね >具体的に言うとお前の国家体制に一切通知も了解も得ずに >アルプス山脈の麓から北海の際の際まで放射線の致死半径が重なるように戦略核地雷を埋設して >ワルシャワ条約機構軍の数万台の戦車部隊がやってきたら同時に起爆して >西ドイツという国家ごと敵の第一陣を消滅させる ニワトリに核兵器の時限起爆装置をやらせているなんていう珍兵器があったな…

84 21/03/09(火)20:13:18 No.781910259

>>西ドイツという国家ごと敵の第一陣を消滅させる >加減しろ莫迦! 爆破した跡は大規模な塹壕として再利用できるので一石二鳥!

85 21/03/09(火)20:13:53 No.781910454

>>ロシアとアメリカ以外できるのか >上でも言われてるけどこんなんできる国限られるだろって話じゃなく >出来るくらい戦力持ってる国がその力を最大限に活かす戦術の話なので >それ以外の国はこれやられたらどうすんのって対策を練らないといけないでも >> 核兵器の飽和攻撃以外でソ連側の戦線がドーバー海峡まで到達するのを止めることはできない」 >>という結論に達した 理解した ありがとう

86 21/03/09(火)20:14:15 No.781910593

>戦前から作戦術とかいう理論にたどり着いてたソ連怖すぎる あとから見るとこんな当たり前のことを他の国はやってなかったの…?ってなる 勝った後に何も決めてないとか信じられないんすけど…

87 21/03/09(火)20:14:58 No.781910837

>加減しろ莫迦! おっとその前に核シェアリングによってNATOから無理やり貸し出した戦術核爆弾を 西ドイツ軍に編成したF-104スターファイター部隊に搭載して 西ドイツ領土内に入ってきたのと同時に起爆半径>投下から飛行できる距離の いわゆる致死核攻撃を行うぞ

88 21/03/09(火)20:14:59 No.781910845

今の中国ならできる?

89 21/03/09(火)20:15:05 No.781910884

電撃戦がめっちゃ上手く行ったナチスのフランス進攻のとき フランス側はろくに通信設備をもってなかったとあって なろうの魔法をコミュニケーションに使えることを知らなかった現地人かよと思った

90 21/03/09(火)20:15:15 No.781910939

とりあえずこれできないなら戦争し始めないで欲しい

91 21/03/09(火)20:16:06 No.781911206

>電撃戦で勝てた相手がクソ雑魚だっただけでは…?ってなる なんですかフランスがクソ雑魚だったって言うんですか

92 21/03/09(火)20:16:22 No.781911308

>今の中国ならできる? 南方向にしたら壊滅しそう

93 21/03/09(火)20:16:28 No.781911345

>とりあえずこれできないなら戦争し始めないで欲しい これできるなら戦争せずにすませてほしい

94 21/03/09(火)20:16:45 No.781911444

>西ドイツ領土内に入ってきたのと同時に起爆半径>投下から飛行できる距離の >いわゆる致死核攻撃を行うぞ 有人核ミサイルかあ…

95 21/03/09(火)20:16:56 No.781911515

逆に核があれば止められるんだからそりゃ欲しがるわ

96 21/03/09(火)20:17:08 No.781911590

>とりあえずこれできないなら戦争し始めないで欲しい まあ現代で右の出来る国なら戦争なんかする必要もないんやけどなブヘヘ

97 21/03/09(火)20:17:35 No.781911760

冷戦期は様々な核兵器を双方取り揃えているので安心してほしい

98 21/03/09(火)20:17:51 No.781911849

負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの?

99 21/03/09(火)20:18:06 No.781911948

>逆に核があれば止められるんだからそりゃ欲しがるわ 核二発も落とされた国でも定期的に核武装論が持ち上がる位には皆欲しいよ

100 21/03/09(火)20:18:20 No.781912014

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? 相手を自分よりバカと仮定しないと理論上勝てないね

101 21/03/09(火)20:18:45 No.781912170

大陸の戦争は戦力も人死にもスケールが大きくて気持ちいいな!

102 21/03/09(火)20:18:45 No.781912171

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? むろん精神の力で

103 21/03/09(火)20:18:52 No.781912213

バグラチオン作戦って電撃戦なんですか? なんか量で攻撃じゃね??

104 21/03/09(火)20:18:56 No.781912244

>まあ現代で右の出来る国なら戦争なんかする必要もないんやけどなブヘヘ 出来る国が最近も戦争してたような気がするんですけお…

105 21/03/09(火)20:18:59 No.781912259

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? 他の大きな国を巻き込む これで勝ったのがイギリス

106 21/03/09(火)20:19:10 No.781912321

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? 勝敗条件次第でどうとでもなると思われる 逆に絶対無理なのは無理

107 21/03/09(火)20:19:24 No.781912396

>>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? >他の大きな国を巻き込む >これで勝ったのがイギリス それは戦略では…

108 21/03/09(火)20:19:39 No.781912492

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? 核兵器があればワンチャンと考えた国がたくさんあった

109 21/03/09(火)20:19:44 No.781912526

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? あったら苦労しねぇ~!!!

110 21/03/09(火)20:19:44 No.781912528

世界史上には10倍以上の兵力差があっても勝ってきた人は複数いるけど いずれも敵国で内紛やらなんやら起きてるのがな

111 21/03/09(火)20:19:57 No.781912596

>ソ連は整えてましたか? バグラチオン作戦の前はめっちゃ整えてたよ

112 21/03/09(火)20:20:43 No.781912863

縦深攻撃なんて長期できないから相手を完封できるタイミング超重要

113 21/03/09(火)20:20:52 No.781912908

>>まあ現代で右の出来る国なら戦争なんかする必要もないんやけどなブヘヘ >出来る国が最近も戦争してたような気がするんですけお… あったなそういや…もう誰も騒いでないというか努めて話題にしてない感あるけどクリミア半島が戻る日は来るのか

114 21/03/09(火)20:20:53 No.781912923

ソ連はこれを100kmとかそういう幅でやる

115 21/03/09(火)20:21:04 No.781912983

ソ連はドイツに攻められた時は高級将校がなぜか8割方死んでたから…

116 21/03/09(火)20:21:05 No.781912993

要するに負ける可能性のある戦いを始めなければ良いって事?

117 21/03/09(火)20:21:16 No.781913052

でも右の戦術考えた人って粛清されたんでしょ? トパチョフスキーだっけ?

118 21/03/09(火)20:21:22 No.781913082

>負ける戦を勝てるようにする戦術ってないの? 首切り戦術とか? 早い話が敵上層部をなんらかの方法で殺害して混乱してるところを巻き返すみたいな?

119 21/03/09(火)20:21:23 No.781913088

>要するに負ける可能性のある戦いを始めなければ良いって事? はい

120 21/03/09(火)20:21:32 No.781913147

核撃てば右になるんじゃないの

121 21/03/09(火)20:21:36 No.781913169

>ニワトリに核兵器の時限起爆装置をやらせているなんていう珍兵器があったな… それだよ ブルーピーコックは冷温環境での安定した動作の機械信頼性が乏しかったころの核爆弾技術で 地面に埋めて起爆する戦術核地雷を安定して起爆させるために 生きたニワトリと起爆管理装置を一緒にしておいてニワトリの発する生体熱で装置を一定の温度域に保つんだ

122 21/03/09(火)20:21:38 No.781913184

一面片方の軍だらけになったら制空権もとってないと 爆弾の雨がきつくないか

123 21/03/09(火)20:22:09 No.781913359

>薄いところ作った方が悪いけどさ >破られたんならカバーしてあげなよ仲間なんでしょ カバーできないように数十~百㎞の攻撃正面幅でやるのが右だよ

124 21/03/09(火)20:22:39 No.781913520

奇策の有効性認めたうえでまず奇策に頼らず絶対勝てるような戦争するべき というか戦争しないで勝つべきって孔子も言ってたり言ってなかったりだもんな

125 21/03/09(火)20:22:41 No.781913527

やってる方もここまで上手く行くとは思わずに前線からバルト海に付いちゃいましたって言ったら最初信じてもらえなかった

126 21/03/09(火)20:22:42 No.781913541

右の戦術を敵味方同時にやり始めたらどうなるの?

127 21/03/09(火)20:23:14 No.781913724

>でも右の戦術考えた人って粛清されたんでしょ? >トパチョフスキーだっけ? >釣られないぞ!

128 21/03/09(火)20:23:16 No.781913732

>右の戦術を敵味方同時にやり始めたらどうなるの? 単純に多くて強いほうが勝つ

129 21/03/09(火)20:23:31 No.781913816

>やってる方もここまで上手く行くとは思わずに前線からバルト海に付いちゃいましたって言ったら最初信じてもらえなかった マジ?じゃあバルト海の水瓶詰めにして送ってくれる?

130 21/03/09(火)20:23:47 No.781913897

戦術ってのは基本的に相手の勝率を下げるものなんで自身の勝率0だと何をどうしようが負けるんだ…

131 21/03/09(火)20:24:27 No.781914102

冷戦期のソ連は正面防ぎ切っても後から3波位来るとか言われてたような

132 21/03/09(火)20:25:06 No.781914318

この戦法って犠牲も多大にならないの?

133 21/03/09(火)20:25:33 No.781914470

波浪と津波の違いみたいなもんか

134 21/03/09(火)20:25:41 No.781914528

三帝会戦のフランスみたいな常識的には負け戦だけど結果は圧勝みたいなのも無くはないけど現代に適用するのは無理だな

135 21/03/09(火)20:25:49 No.781914559

>この戦法って犠牲も多大にならないの? でもちまちま攻めたり攻めなかったりしてうだうだやってる間に積み重なる被害よりは少なくなるんだ

136 21/03/09(火)20:25:52 No.781914584

正直ジューコフみたいな超天才だから出来たのであって 戦後のソ連で本当にできたのかなって思うところはある

137 21/03/09(火)20:26:26 No.781914772

>この戦法って犠牲も多大にならないの? 損害の数は勝利条件と関係ないので無視します

138 21/03/09(火)20:26:44 No.781914884

>この戦法って犠牲も多大にならないの? キルレシオ? ドイツよりめっちゃ犠牲出てたはず

139 21/03/09(火)20:26:51 No.781914930

>この戦法って犠牲も多大にならないの? もちろん犠牲は多くなるけど孤立して喪われたりはしないのはメリット 失敗すれば被害甚大だろうけどなぁ

140 21/03/09(火)20:27:09 No.781915015

>キルレシオ? >ドイツよりめっちゃ犠牲出てたはず コワ~…

141 21/03/09(火)20:27:21 No.781915090

>正直ジューコフみたいな超天才だから出来たのであって >戦後のソ連で本当にできたのかなって思うところはある ブレジネフ以降のソ連では経済の停滞で充足率もグダグダだったとは聞く

142 21/03/09(火)20:27:23 No.781915100

>この戦法って犠牲も多大にならないの? 一気に終わらせちゃった方が延々戦闘続けるより人的にも資源的にも経済的にも出血は少ないんだ…

143 21/03/09(火)20:27:46 No.781915203

まあ同じ戦果を上げたいなら一番安上がりかもな…

144 21/03/09(火)20:27:47 No.781915207

理論上絶対勝てますみたいなのを現実でようやれたなと思う

145 21/03/09(火)20:27:51 No.781915234

>バグラチオン作戦って電撃戦なんですか? >なんか量で攻撃じゃね?? スレ画の正面幅をよく見てもらえばわかるけど右の矢印1本1本が左全部の幅だよ

146 21/03/09(火)20:28:03 No.781915310

>>この戦法って犠牲も多大にならないの? >一気に終わらせちゃった方が延々戦闘続けるより人的にも資源的にも経済的にも出血は少ないんだ… いいよね塹壕戦

147 21/03/09(火)20:28:03 No.781915313

基本防衛戦闘のほうがキルレート上がりますので被害を出しても防衛線突破が大事なんですハイ

148 21/03/09(火)20:28:17 No.781915386

つまりこれで負けたら後がない作戦でもあるのか…

149 21/03/09(火)20:28:23 No.781915413

>右の戦術を敵味方同時にやり始めたらどうなるの? 核戦争になる

150 21/03/09(火)20:28:49 No.781915560

ドイツ軍側は戦後になっても何で負けたかよく分かってなかった気がする

151 21/03/09(火)20:29:07 No.781915656

>右の戦術を敵味方同時にやり始めたらどうなるの? まずは核を撃ち込み相手の戦力を削ります

152 21/03/09(火)20:29:16 No.781915710

>つまりこれで負けたら後がない作戦でもあるのか… これ負けたらもう核の打ち合いしかないよ

153 21/03/09(火)20:29:29 No.781915806

負けたら後が無いんで戦術核使いますね…

154 21/03/09(火)20:29:38 No.781915845

「」核兵器好き過ぎ問題

155 21/03/09(火)20:29:50 No.781915922

ワルシャワに向け核ミサイルを発射!!

156 21/03/09(火)20:29:57 No.781915961

>つまりこれで負けたら後がない作戦でもあるのか… 流石にこれで全戦力喪失なんて規模ではないけど攻勢に失敗したら防御に転換しなきゃいけなくなるな

157 21/03/09(火)20:30:00 No.781915981

やはり核兵器…核兵器は全てを解決する…!

158 21/03/09(火)20:30:04 No.781916004

ガッシボッカ 私は殺された… ドイーツ(笑)

159 21/03/09(火)20:30:16 No.781916075

これできる国同士が全面戦争になった時点でもうそれしか解決法は残ってないんだ

160 21/03/09(火)20:30:17 No.781916079

戦争の犠牲は長引かせることが一番のダメージだと思う

161 21/03/09(火)20:30:20 No.781916092

核発射したら撃ち返してくれないと困るぞ

162 21/03/09(火)20:30:33 No.781916154

これ失敗した国あるの?

163 21/03/09(火)20:30:43 No.781916214

戦争を早送りする!

↑Top