ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/09(火)12:33:06 No.781807010
ゆるキャン△してみたい
1 21/03/09(火)12:37:10 No.781808075
ガチキャンすぎる…
2 21/03/09(火)12:38:02 No.781808324
ヘルキャンじゃん
3 21/03/09(火)12:39:36 No.781808757
(ハーケンの挿さりが)ゆるキャン△
4 21/03/09(火)12:42:34 No.781809557
雪崩も無さそうで安全
5 21/03/09(火)12:43:33 No.781809814
>(ハーケンの挿さりが)ゆるキャン△ ゆるさが致命的すぎる…
6 21/03/09(火)12:44:40 No.781810080
これ崖下でも楽に設営できるっていういいテントじゃん!
7 21/03/09(火)12:44:43 No.781810102
ゆるキャンって言うかガチクライムじゃん!
8 21/03/09(火)12:45:23 No.781810267
命の重さがゆるキャン…
9 21/03/09(火)12:46:18 No.781810502
よく見たら地面が比較的近いじゃんゆるいよ
10 21/03/09(火)12:47:22 No.781810768
数日がかりのクライミングでは必須の用意で ちゃんと落石受けにくい場所で設営してる
11 21/03/09(火)12:47:26 No.781810782
これはちゃんと精神的にも肉体的にも休めるの
12 21/03/09(火)12:48:50 No.781811159
休めるように鍛錬した人が挑んでる
13 21/03/09(火)12:49:54 No.781811442
休む練習が要るって面白いな
14 21/03/09(火)12:50:02 No.781811478
こんなつるつるの壁登れるわけないじゃん
15 21/03/09(火)12:51:25 No.781811829
死は結果だ
16 21/03/09(火)12:52:08 No.781812024
そもそもこれどうやって撮影してるんだ
17 21/03/09(火)12:52:10 No.781812032
>休む練習が要るって面白いな 過酷な環境で休息取れる技能って軍隊とかだと割とどこでも身に付けることになるし スレ画は更に特殊な技能になるとは思うが…
18 21/03/09(火)12:53:12 No.781812278
なんで下で休まないのこれ
19 21/03/09(火)12:54:42 No.781812675
何がやりたいのこの人らは
20 21/03/09(火)12:54:43 No.781812680
>なんで下で休まないのこれ 一日で登り切れない崖を登ってる
21 21/03/09(火)12:55:23 No.781812842
金具が外れたらどうなるの?
22 21/03/09(火)12:55:40 No.781812925
>そもそもこれどうやって撮影してるんだ 壁に脚立みたいなのを横に立ててそれの先にカメラマンが居る
23 21/03/09(火)12:55:57 No.781813003
五日とか一週間掛かりのクライミングとかやる連中もいるからな
24 21/03/09(火)12:58:53 No.781813733
奥で読書してる奴とか 上見上げてにやけてる奴とか だいぶ心に余裕ありそうだな
25 21/03/09(火)12:59:18 No.781813837
こんな無茶やってる人らだけど一番恐れているのが落石という 実際事故原因のぶっちぎりトップらしい
26 21/03/09(火)12:59:33 No.781813893
多分本人たちが一番認識してると思うんだけどこいつら頭おかしい
27 21/03/09(火)12:59:47 No.781813956
なんでに関してはもう登る事自体に合理性は無いからな…
28 21/03/09(火)13:00:37 No.781814145
高いところ大丈夫なクライマーって頭のネジがダース単位で飛んでない?
29 21/03/09(火)13:01:59 No.781814431
見てるだけで手汗出てくる
30 21/03/09(火)13:01:59 No.781814432
>こんな無茶やってる人らだけど一番恐れているのが落石という >実際事故原因のぶっちぎりトップらしい 少し張り出した岩の下とかに貼るらしいな 意味あるのか知らんが
31 21/03/09(火)13:03:22 No.781814716
改めてみたらこれ吊ってるだけ? 下に岩盤とか何もなし?
32 21/03/09(火)13:03:32 No.781814759
オープニングみたく飛んだりしない?
33 21/03/09(火)13:03:32 No.781814763
なんでって言われたら頭がおかしいからとしか言いようがない
34 21/03/09(火)13:05:55 No.781815247
たまに飛ぶ 飛んだ奴は山に永住する
35 21/03/09(火)13:06:44 No.781815423
ここから出発の準備を出来る気がしない
36 21/03/09(火)13:07:21 No.781815544
固定も複数箇所でやってるから安全なんだろうけど それを信じて休めるメンタルが俺にはない
37 21/03/09(火)13:08:26 No.781815793
こんなとこで休まなければいけないってスケジュール管理甘くない?
38 21/03/09(火)13:08:27 No.781815796
俺なら切るよ
39 21/03/09(火)13:09:42 No.781816025
なぜこんなところを登らなければならないのですか
40 21/03/09(火)13:10:15 No.781816120
こんなことしてたらいつか死んじゃうよお
41 21/03/09(火)13:10:25 No.781816156
起きたらお隣さんいなくなってたとかあるのかな
42 21/03/09(火)13:10:44 No.781816218
地震来たらおしっこちびりそう
43 21/03/09(火)13:11:51 No.781816453
どうやって片付けるのこれ
44 21/03/09(火)13:13:53 No.781816841
そんな荷物抱えながら登るのやっぱり頭おかしい…
45 21/03/09(火)13:14:02 No.781816870
>>なんで下で休まないのこれ >一日で登り切れない崖を登ってる 何でそんな所を登ろうと… これが山に呼ばれる取り憑かれるという境地か…
46 21/03/09(火)13:14:05 No.781816877
>こんなとこで休まなければいけないってスケジュール管理甘くない? そもそも登ってるのがこんなとこしかない壁だから…
47 21/03/09(火)13:15:45 No.781817196
これはちゃんとこういう用のテントなんだろうか
48 21/03/09(火)13:16:25 No.781817325
これどうやって撮ってるの?
49 21/03/09(火)13:16:34 No.781817355
登るんじゃねえよこんなところ 危ないだろ
50 21/03/09(火)13:18:01 No.781817627
>飛んだ奴は山に永住する 永住ってそういう…
51 21/03/09(火)13:18:13 No.781817665
設置もだけど片付けもこれどうやるの
52 21/03/09(火)13:18:29 No.781817718
崖から落ちると寝ちゃうみたい
53 21/03/09(火)13:19:56 No.781818012
この手の画像見てるだけで手にほんのり汗かいてくるし足は竦んでくる
54 21/03/09(火)13:20:28 No.781818104
これやって死ぬ人ってやっぱり多いんかな
55 21/03/09(火)13:22:29 No.781818477
この写真撮ってるヤツのほうが大変そう
56 21/03/09(火)13:26:11 No.781819155
>改めてみたらこれ吊ってるだけ? >下に岩盤とか何もなし? 当たり前じゃん
57 21/03/09(火)13:26:25 No.781819200
山はめっちゃ静かだから安眠出来ると聞いた こんな状況で出来ねぇよ
58 21/03/09(火)13:27:17 No.781819353
ここまでして登山するのか…
59 21/03/09(火)13:30:47 No.781820023
落ちる時は一蓮托生ですよね…?
60 21/03/09(火)13:31:58 No.781820256
これ目の錯覚で画面傾けたら壁だと思ってるほうが地面のやつだな?
61 21/03/09(火)13:34:03 No.781820656
マキタの充電ドリルが人気
62 21/03/09(火)13:35:18 No.781820901
まあ趣味全般非合理の塊だから…
63 21/03/09(火)13:39:00 No.781821622
このテントはめちゃくちゃに耐久テストしてるんだよな?
64 21/03/09(火)13:39:07 No.781821647
死ぬときは多分即死だから痛くはないだろう
65 21/03/09(火)13:39:42 No.781821743
>壁に脚立みたいなのを横に立ててそれの先にカメラマンが居る su4668273.jpg
66 21/03/09(火)13:40:32 No.781821936
これ杭も自分で打つんだよね? 地質の知識とかないと死ぬよね
67 21/03/09(火)13:40:36 No.781821947
>このテントはめちゃくちゃに耐久テストしてるんだよな? 安全係数めっちゃ取ってる上に一定期間過ぎたら使用禁止とかだろうね 本来吊る用具とかめっちゃ制約あるし
68 21/03/09(火)13:42:08 No.781822244
>su4668273.jpg ひぇ…
69 21/03/09(火)13:42:26 No.781822306
つまり山の知識が揃ってるエリートじゃないと危険だけど頭のネジが全部吹っ飛んだ奴じゃないと登れないのか
70 21/03/09(火)13:43:22 No.781822484
アンカーとかボルトの問題は今も散々指摘されてるが 中には19世紀に刺さったやつそのまま使ってたりするから安全性が叫ばれたり 一回使ったらみんなそれ回収しろという人らもいて どうやってみんな対応してるのか個人の判断に任されてるよな
71 21/03/09(火)13:43:53 No.781822580
このテントって底が破れないように丈夫になってそう
72 21/03/09(火)13:47:05 No.781823175
>中には19世紀に刺さったやつそのまま使ってたりするから こわ~…
73 21/03/09(火)13:47:53 No.781823331
ここをキャンプ地とする
74 21/03/09(火)13:48:51 No.781823537
そりゃただ頭のネジ飛んでるだけじゃ死ぬだけだしな…
75 21/03/09(火)13:49:08 No.781823596
バイクにおけるマン島とかもだけど行き過ぎたエリートはどうしてこうクレイジーに…
76 21/03/09(火)13:50:34 No.781823877
不老不死になれたら1回ぐらいトライしてもいいかもしれない
77 21/03/09(火)13:51:16 No.781824031
複数の留め具で重量分散されてそうだけど 1個外れたら落ちる勢いで次々に外れていきそうで怖い
78 21/03/09(火)13:52:26 No.781824243
死は結果だ
79 21/03/09(火)13:52:30 No.781824256
こういう場所でのご飯って何食べるんだろう 火使えないよね
80 21/03/09(火)13:53:47 No.781824481
これ安全性が担保されてるなら洪水とかあった時にビルの壁面に作れば避難所いらねえな!
81 21/03/09(火)13:54:38 No.781824640
風吹いたらどうなるの
82 21/03/09(火)13:55:22 No.781824771
>これ安全性が担保されてるなら洪水とかあった時にビルの壁面に作れば避難所いらねえな! では老人や女子供をそこへ詰め込む作業をあなたにお願いします
83 21/03/09(火)13:55:46 No.781824847
くしゃみしたら落ちそう
84 21/03/09(火)13:56:38 No.781825012
降りる時もまたこれやるの?
85 21/03/09(火)13:56:42 No.781825021
>風吹いたらどうなるの 棺桶屋が儲かる
86 21/03/09(火)13:56:48 No.781825042
死ぬぅ
87 21/03/09(火)13:59:43 No.781825634
スカイダイビングで満足できなくなった人がウイングスーツをやるように通常のクライムで満足出来なくなったらこうなるしかないのか
88 21/03/09(火)14:00:29 No.781825778
>こういう場所でのご飯って何食べるんだろう >火使えないよね テントの中に吊るせるコンロがある
89 21/03/09(火)14:04:28 No.781826546
ベランダキャンプみたいなもんだ
90 21/03/09(火)14:04:52 No.781826609
こんなところで寝たら俺のお股がゆるゆるになってしまう