21/03/09(火)12:25:15 もうそ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/09(火)12:25:15 No.781805062
もうそろそろ神隠しの季節だ
1 21/03/09(火)12:27:14 No.781805519
あと一ヶ月くらいは猶予あるだろ
2 21/03/09(火)12:28:41 No.781805875
弱い奴は初出勤翌日には神隠しされるぜ!
3 21/03/09(火)12:28:43 No.781805883
ここまで続くと職場の方に問題があるパターン
4 21/03/09(火)12:29:24 No.781806052
神隠しは連鎖する
5 21/03/09(火)12:29:33 No.781806087
ほんとですね って言ってる人もこの時点で腹決めてたんかな
6 21/03/09(火)12:30:14 No.781806267
それはもう御社がアレなだけでしょう
7 21/03/09(火)12:30:22 No.781806298
泥舟から逃げ出すのは早い方がいいだろ
8 21/03/09(火)12:30:46 No.781806391
職場がヤバいんだろ
9 21/03/09(火)12:31:39 No.781806647
これ描いた人間だけが理解できない問題があるってことだよね 何が問題なんだろうね
10 21/03/09(火)12:32:20 No.781806830
右下で2人とも気付いてないってこと考えると職場で一番弱い立場のやつピンポイントにパワハラする上司でも居るんだろうか 新人消えてターゲットにされた同期が辞めたとか
11 21/03/09(火)12:32:29 No.781806864
社屋が異界の穴に通じている
12 21/03/09(火)12:33:14 No.781807062
大学の近くのコンビニとかこれがヤバい
13 21/03/09(火)12:33:51 No.781807211
どう見ても職場が悪いすぎる…
14 21/03/09(火)12:35:56 No.781807771
>弱い奴は初出勤翌日には神隠しされるぜ! 逆に強い感じがある
15 21/03/09(火)12:35:57 No.781807776
うちの会社は新人研修で大体何人か消えるよ…
16 21/03/09(火)12:36:39 No.781807948
書いてる人間がやばいやつだったってパターンでは
17 21/03/09(火)12:36:52 No.781808007
次はお前だ
18 21/03/09(火)12:37:23 No.781808134
ある日自分以外の同期が一斉に無断欠勤→退職ってコンボでいなくなったんだけど 後日オクスリ関係で芋づる式に逮捕されてた話あったよね 職場で人間関係に馴染んでなかった「」だけが疑われもしなかったってやつ
19 21/03/09(火)12:39:17 No.781808685
コールセンターで働いてた時はこういうのあった 二日に一回はキチガイ相手するんで破裂してしまうんだ
20 21/03/09(火)12:39:27 No.781808727
新人がまた辞めた!今の新人はどうなってるんだ!!ってキレてる奴は 大抵新人じゃなく職場に大問題放置してるだけ 問題ない職場はそんなポンポン新人が消えねえんだ
21 21/03/09(火)12:39:46 No.781808804
これで職場に問題があると思わない上だったら終わり
22 21/03/09(火)12:41:03 No.781809151
全員バックレで辞める時点で真っ当に退職する道が不可能にされてる
23 21/03/09(火)12:42:42 No.781809601
ただ辞めるんじゃなくバックレて辞めてる時点で察せないのはマズイ 会社がマトモじゃないってことだし
24 21/03/09(火)12:43:02 No.781809684
何年に一人ならまだわかるが全員バックレな時点で普通に辞める手続きさえできねえってことでしかない なんで辞めるのかわかってねえスレ画描いた愚鈍な奴以外にとっては地獄みたいな職場なのがわかる
25 21/03/09(火)12:44:13 No.781809961
普通に事件性のあるやつかもしれないし…
26 21/03/09(火)12:44:46 No.781810112
たまに新人が次々辞めていくことをあるあるネタや今の新人は!みたいに語ってるのいて いや全くもってあるあるでもなきゃ新人の責任でもねえよ!?ってなる
27 21/03/09(火)12:45:55 No.781810410
どう考えても職場環境になんらかの問題がある
28 21/03/09(火)12:46:37 No.781810585
ブラックに気付かない社員もいるってことか
29 21/03/09(火)12:46:52 No.781810637
手続きすると辞める日まで数週間数ヶ月はそこで働かなきゃいけないからな その限られた日数もその職場で耐える(耐えられる)気がしないってことだからな…
30 21/03/09(火)12:47:50 No.781810889
でも新人以外は続いてるんですよ?辞めた人数より残った人数のほうが多いし なのに我が社がおかしいだなんて言いがかりだ!
31 21/03/09(火)12:48:10 No.781810965
>弱い奴は初出勤翌日には神隠しされるぜ! 初出勤の昼に神隠しされた例もあるぜ!
32 21/03/09(火)12:48:42 No.781811114
>でも新人以外は続いてるんですよ?辞めた人数より残った人数のほうが多いし >なのに我が社がおかしいだなんて言いがかりだ! 単年だけじゃなく累計で新人が辞めていった人数勘定したら余裕で残った人間なんかぶっちぎると思うよ…
33 21/03/09(火)12:48:58 No.781811187
すごいぜ…神隠し!
34 21/03/09(火)12:49:09 No.781811242
初日にてっぺんまで残業とかかな
35 21/03/09(火)12:49:33 No.781811337
かわいいね…あたしの職場の離職率もみて…
36 21/03/09(火)12:49:36 No.781811359
カタログで 日 本
37 21/03/09(火)12:49:40 No.781811381
ダイノバックラー
38 21/03/09(火)12:49:56 No.781811450
社長の寵愛を受け傍目にも贔屓されてた新人がバックれたから神隠しは実在する
39 21/03/09(火)12:50:37 No.781811630
本当に消えてるだけかもしれないし…
40 21/03/09(火)12:51:51 No.781811939
>本当に消えてるだけかもしれないし… そっちのほうがよっぽど事件だろ
41 21/03/09(火)12:52:24 No.781812080
早朝出勤したら新人も出勤してて見込みのある奴だなと思ってたら ロッカーに会社の支給品キレイに置いた上でバックレてた
42 21/03/09(火)12:52:57 No.781812215
裏バイト逃亡禁止
43 21/03/09(火)12:52:57 No.781812218
8人中4人がバックレて無事な一人も栄養失調で見つかった弊社
44 21/03/09(火)12:53:02 No.781812237
配属先出勤初日に電車内で過呼吸しちゃってそのままフェードアウト退職した同期元気かな… 高卒女子が東北から出てきていきなり総武線のラッシュは良くなかったと思う
45 21/03/09(火)12:54:02 No.781812505
たぶん社長室にヒモ引っ張ると落とし穴になるやつがあるんだろう
46 21/03/09(火)12:54:13 No.781812547
カタ果
47 21/03/09(火)12:54:32 No.781812624
>8人中4人がバックレて無事な一人も栄養失調で見つかった弊社 旧日本軍の兵卒だってそうはならんだろ
48 21/03/09(火)12:54:47 No.781812690
左の女が原因だとしたら一気に怖くならない?
49 21/03/09(火)12:55:02 No.781812763
>8人中4人がバックレて無事な一人も栄養失調で見つかった弊社 新人研修でデスゲームでもやったの?
50 21/03/09(火)12:55:15 No.781812811
同期が辞めてて本人が気が付いてないないのは 本人に問題がある節が濃厚
51 21/03/09(火)12:55:56 No.781812998
無自覚でイジメする人いるよね
52 21/03/09(火)12:56:29 No.781813137
バックれだと思ったら死んでた一昨年
53 21/03/09(火)12:57:42 No.781813425
これで本当の本当に神隠しだったら面白いな
54 21/03/09(火)12:58:37 No.781813663
>初日にてっぺんまで残業とかかな これリアルでやられたけど1年我慢したよ褒めてまあやめたけど
55 21/03/09(火)12:58:52 No.781813724
>>8人中4人がバックレて無事な一人も栄養失調で見つかった弊社 >旧日本軍の兵卒だってそうはならんだろ 2か月近く塩パスタ生活してて倒れたって聞いた
56 21/03/09(火)12:59:05 No.781813777
最初の会社は辞めてくのを見越して多めに採用してた 5年で半分くらいになったあたりで俺も辞めたけど
57 21/03/09(火)12:59:27 No.781813866
>8人中4人がバックレて無事な一人も栄養失調で見つかった弊社 昭和かよ
58 21/03/09(火)12:59:36 No.781813904
コロナで客が少なくなった結果面倒くさい対応減って逆に人材の定着率の上がった我が職場 コロナ前は1年で新人も中堅もベテランも10人以上いなくなってた職場だとは到底思えない
59 21/03/09(火)12:59:48 No.781813958
氷河期とゆとりを生き残った世代は心が無になってるのでピュアな新人がどうしてやめるのかわからない
60 21/03/09(火)13:00:17 No.781814064
>氷河期とゆとりを生き残った世代は心が無になってるのでピュアな新人がどうしてやめるのかわからない 感情なんていらねーよなー
61 21/03/09(火)13:00:38 No.781814150
>コロナで客が少なくなった結果面倒くさい対応減って逆に人材の定着率の上がった我が職場 >コロナ前は1年で新人も中堅もベテランも10人以上いなくなってた職場だとは到底思えない お客様は敵だなって実感するよね今の環境
62 21/03/09(火)13:01:03 No.781814249
>>氷河期とゆとりを生き残った世代は心が無になってるのでピュアな新人がどうしてやめるのかわからない >感情なんていらねーよなー だがそのストレスを肉体が耐えきれるかな?(どんどん悪化していく体調を見ながら)
63 21/03/09(火)13:01:08 No.781814271
>何が問題なんだろうね 本人だけが理解できない問題…難しいな…
64 21/03/09(火)13:02:05 No.781814449
コロナ下では転職もままならんとか 仕事減ってるのに給料据え置きなら得とか そういうだけのことでは
65 21/03/09(火)13:02:32 No.781814541
新人が一人辞めると辞める流れが出来始めて二人辞めるともう止まらない
66 21/03/09(火)13:02:33 No.781814549
本人だけが認識できない問題=本人がストレス源
67 21/03/09(火)13:03:05 No.781814655
>新人が一人辞めると辞める流れが出来始めて二人辞めるともう止まらない 連鎖反応あるよね辞職…
68 21/03/09(火)13:03:08 No.781814669
>コロナ下では転職もままならんとか >仕事減ってるのに給料据え置きなら得とか >そういうだけのことでは 同じ条件のはずのこいつの同期さえそれでも辞めてる以上 こいつが鈍感で気が付いてない重大な欠陥は間違いなくあるよ
69 21/03/09(火)13:04:10 No.781814892
慣れたらまあまあ生きていけるけどその慣れるまでに脱落はよくある
70 21/03/09(火)13:04:18 No.781814926
俺が最初にやめた辞めた移住農家育成施設 研修生全員辞めたと聞いてざまあみろと思った
71 21/03/09(火)13:04:24 No.781814940
>>新人が一人辞めると辞める流れが出来始めて二人辞めるともう止まらない >連鎖反応あるよね辞職… というか単純に一人辞めると残った一人の負担が増えるんだ 新人ならアホみたいな雑用とか理不尽な叱責とかそれまで2人で分散されてたのが一人の責任になる そりゃ残った方も早々にいなくなる
72 21/03/09(火)13:05:30 No.781815169
昨年ごろから管理職の離職が相次いでる弊社
73 21/03/09(火)13:06:31 No.781815366
新人は思ってたのと違うでバックレるのかな
74 21/03/09(火)13:06:41 No.781815406
>そりゃ残った方も早々にいなくなる 一人辞めて即刻補充されるように(少なくともしようとする姿勢)見えなかったら永遠にハードワーク確定だからな…
75 21/03/09(火)13:07:04 No.781815489
オフィスビルからどんどんテナントが逃げ出した結果 こっちを小間使いだと思ってる面倒なだけのクレーム対応激減して 新人が辞めなくなったようちのビル管理会社
76 21/03/09(火)13:08:07 No.781815719
>新人は思ってたのと違うでバックレるのかな スチームの返金対応みたいなノリで辞める
77 21/03/09(火)13:08:18 No.781815751
飲食はバックレが基本
78 21/03/09(火)13:08:30 No.781815803
空きテナントが増えてるのは…平気なんです…?
79 21/03/09(火)13:08:50 No.781815865
神隠しされて埼玉から青森まで転移した俺 青森結構生活しやすいな…
80 21/03/09(火)13:10:42 No.781816210
>飲食はバックレが基本 次の職場すぐ見つかるだろうしな
81 21/03/09(火)13:10:46 No.781816223
やばい!そろそろ俺もやばいぞ!っていう気分になるのはあるあった
82 21/03/09(火)13:11:24 No.781816358
バイトはともかく正社員ってバックレたら 次の就職の手続き面倒にならん?
83 21/03/09(火)13:11:26 No.781816365
うちの会社で伝説なのは初の泊まり勤務で荷物置いて消えたやつ のちにおかーさんが辞表を持ってきた
84 21/03/09(火)13:12:41 No.781816619
>うちの会社で伝説なのは初の泊まり勤務で荷物置いて消えたやつ >のちにおかーさんが辞表を持ってきた そんなこともあるんだな…
85 21/03/09(火)13:13:18 No.781816728
>空きテナントが増えてるのは…平気なんです…? そこを気にしてるのは元請けだからまだ大丈夫!! 死にそうな顔しながら仕事しててこっちに持って来る書類も誤字脱字増えたり そもそも持ってこねえから催促かけることがしょっちゅうになったけど 向こうは大手グループ会社の社員だから大丈夫!
86 21/03/09(火)13:15:07 No.781817065
これで会社の状態が良好ならもう近所か職場に橋本陽馬とか吉良吉影が居るとかくらいしか思いつかない
87 21/03/09(火)13:15:27 No.781817129
親が辞表持ってくるやつはたまにいるな…
88 21/03/09(火)13:15:40 No.781817177
信用のできない語り手って奴か
89 21/03/09(火)13:16:00 No.781817245
くせになりやすいから危険ではあるバックレ
90 21/03/09(火)13:16:31 No.781817347
おかーさんが連絡してきたり彼女が連絡してくるパターンはわわりと見る
91 21/03/09(火)13:16:34 No.781817357
もしかしたらホラーの導入かもしれないし…
92 21/03/09(火)13:16:42 No.781817375
今なら退職代行使えるからマシ
93 21/03/09(火)13:17:14 No.781817488
バックレってなんだろうと思って調べたら無断で会社辞めるみたいな話なんだな 語源がしらばっくれるから来てるっていうの面白いって思った
94 21/03/09(火)13:17:24 No.781817526
語り手がおぞましい化け物である可能性が
95 21/03/09(火)13:17:26 No.781817530
>おかーさんが連絡してきたり彼女が連絡してくるパターンはわわりと見る そんなやつでも彼女いるんだなって悲しくなった
96 21/03/09(火)13:17:59 No.781817623
>バックレってなんだろうと思って調べたら無断で会社辞めるみたいな話なんだな >語源がしらばっくれるから来てるっていうの面白いって思った うn…?
97 21/03/09(火)13:18:03 No.781817636
たしかにこれは語り手がホラーのケースか…
98 21/03/09(火)13:18:03 No.781817639
逃げると言う手札を持つのは大事だけど いらんとこで逃げちゃう逃げ癖がつくのには注意しないといけないんだよな…
99 21/03/09(火)13:18:08 No.781817651
>今なら退職代行使えるからマシ まあ代行は多少強引でも手続きはしてくれる分マシか…
100 21/03/09(火)13:19:14 No.781817872
なんでも漫画にする同僚とか嫌だしそりゃその人には何も言わずに去る
101 21/03/09(火)13:19:17 No.781817887
パワハラ食らって辞めた仕事の元上司とたまたま会ったらお前が辞めた後他のやつも辞めたみたいな愚痴言われたけど テメーが辞めさせたの間違いだろの一言を言う勇気が出せなくて悲しかった
102 21/03/09(火)13:19:23 No.781817903
>逃げると言う手札を持つのは大事だけど >いらんとこで逃げちゃう逃げ癖がつくのには注意しないといけないんだよな… ただ逃げる様な状況で耐えるよりはマジで放棄の方がそいつ個人にとっても周囲にとってもまだマシってケースは多いな
103 21/03/09(火)13:19:25 No.781817913
給料よりも会社に通うコストが上回ると3ヶ月も持たないしなぁ
104 21/03/09(火)13:19:27 No.781817922
初めてやったバイトで3日目終わったあとにもう無理っすごめんなさい辞めますって電話したことはある 制服のポロシャツ返すの忘れてごめんね
105 21/03/09(火)13:20:10 No.781818053
>逃げると言う手札を持つのは大事だけど >いらんとこで逃げちゃう逃げ癖がつくのには注意しないといけないんだよな… だがそうやって無駄に耐え続けて 何の意味もない職歴積み重ねた挙句心身ともにイカレて復帰までに3年かかった経験から言うと 逃げ癖なんてものはむしろ持ってた方がいい いつでもこんな会社辞められると思ってた方が健康にはいい
106 21/03/09(火)13:20:31 No.781818119
前職の源泉徴収票でてこないやつはわりといるので まあバックレたんだろうなと
107 21/03/09(火)13:21:07 No.781818232
うちの職場がこれだったなあ…上の人たちは原因分かってなさそうで 明らかにあんたらが圧掛け捲ってたのが原因だよと俺も続けて辞めた
108 21/03/09(火)13:21:14 No.781818261
会社の体質も大事だけど入ったときの周囲の人間関係ガチャで良いのを引ける気がしない…
109 21/03/09(火)13:21:43 No.781818339
ケースバイケースだな バックレて後悔してるやつもいるし
110 21/03/09(火)13:22:44 No.781818513
逃げることを否定はしないけど正しい手順に乗っ取らない行動は流石に手放しに肯定はできない
111 21/03/09(火)13:22:46 No.781818515
>逃げ癖なんてものはむしろ持ってた方がいい >いつでもこんな会社辞められると思ってた方が健康にはいい いつでも離脱できるって心構えといざという時に実行できるのは大事だけど癖になるのはダメでは
112 21/03/09(火)13:22:51 No.781818532
いやバックレるやつは何をどう頑張っても長くは続かねえ 手続きの差でしかない
113 21/03/09(火)13:23:41 No.781818690
新人教育ろくにせずに放置して仕事が発生した瞬間にマニュアルもない状態で納期が迫ってたり客先に一人で行ったりする仕事を与えるとバックれるよ
114 21/03/09(火)13:24:17 No.781818800
>パワハラ食らって辞めた仕事の元上司とたまたま会ったらお前が辞めた後他のやつも辞めたみたいな愚痴言われたけど こんな事言われたら大変だったんすね…すみませんなんか…とかいいながらざまぁみろハゲ一生気付かないでいろハゲって嬉しくなっちゃうよ俺
115 21/03/09(火)13:24:54 No.781818908
新人だから仕事内容とかは入った直後は全然解らないけど クソ野郎は会った瞬間解るから早く辞めれば辞める程そんな人間と関わって損する事も無くなる=得する
116 21/03/09(火)13:25:37 No.781819050
これ描いた本人は「なんで辞めたんだろう…」て感じなのであれば 会社がクソというよりはクソなお局様がいてそいつにタゲられたやつからやめていくパターンだな
117 21/03/09(火)13:25:57 No.781819110
>こんな事言われたら大変だったんすね…すみませんなんか…とかいいながらざまぁみろハゲ一生気付かないでいろハゲって嬉しくなっちゃうよ俺 あんたのせいですよって言っちゃったら気づいちゃうからな みんな言ってないってことはみんなわかってる
118 21/03/09(火)13:26:15 No.781819167
同期消えるのは環境とか根性ではなくて本当に現在進行形でなにか起こっているのでは…
119 21/03/09(火)13:26:26 No.781819203
新人で即辞めるとか次行くきないならそりゃまあ…
120 21/03/09(火)13:26:49 No.781819270
バイトも正社員も何処行っても辞めますで辞めさせてくれたとこなんか何処にもなかったな…
121 21/03/09(火)13:27:39 No.781819421
同期とか後輩がやめるのはまだいい 上司が辞め始めると焦燥感が半端じゃない
122 21/03/09(火)13:28:07 No.781819498
>バイトも正社員も何処行っても辞めますで辞めさせてくれたとこなんか何処にもなかったな… だからバックレる誰だってそうする
123 21/03/09(火)13:28:25 No.781819560
仕事できねえっていびられてる人が実は割となんでもやれるしこの人しか出来ないこともあってバックれられたら若い子みんな消えた
124 21/03/09(火)13:28:28 No.781819570
>逃げることを否定はしないけど正しい手順に乗っ取らない行動は流石に手放しに肯定はできない 仕事辞める時は入社時に契約した書類にある手順をちゃんと踏めってのは凄く解るけど 相手がちゃんとしてない場合があるからな… 法律よりわが社のルールの方が上にあるのだってゴルゴの敵みたいな考えの人マジでいる…
125 21/03/09(火)13:28:40 No.781819605
正社員でバックレはないわ…
126 21/03/09(火)13:28:46 No.781819624
>いつでも離脱できるって心構えといざという時に実行できるのは大事だけど癖になるのはダメでは 逃げ癖がつくって言うが大多数の社会人は辞めようと思ったってそうそう簡単に逃げ出したりしないんだよ 仕事という仕事が長続きしない本当に実行しちゃうレベルの奴なんかよほどのことがないとならないし出会わない そんなもんになること気にして不退転の気持ちでいた方が多くの人にとっては有害だ
127 21/03/09(火)13:29:02 No.781819674
>バイトも正社員も何処行っても辞めますで辞めさせてくれたとこなんか何処にもなかったな… まず引き止められるし最低限この先の忙しい山場越えるまではやめるんじゃねえってされるされたバックレた
128 21/03/09(火)13:29:09 No.781819705
新人バックレはともかく同期バックレは何かあるだろ
129 21/03/09(火)13:29:23 No.781819744
>逃げることを否定はしないけど正しい手順に乗っ取らない行動は流石に手放しに肯定はできない だいたいそんなときは正しい手順なんてものはない
130 21/03/09(火)13:29:34 No.781819784
>正社員でバックレはないわ… 一人ならともかく辞めた奴全員それな時点で会社の方に問題があるとしか
131 21/03/09(火)13:29:35 No.781819786
>だからバックレる誰だってそうする 「」が言うと説得力があるな
132 21/03/09(火)13:30:11 No.781819902
自分の職場のヤバさを疑え
133 21/03/09(火)13:30:13 No.781819910
今までボロクソ言ってたし特に反映しないけどみんなお前のこと高く評価してたから
134 21/03/09(火)13:30:22 No.781819932
クソな会社にクソな人材が集まってクソみたいな展開になってるやつ
135 21/03/09(火)13:30:28 No.781819956
>一人ならともかく辞めた奴全員それな時点で会社の方に問題があるとしか 会社に問題があろうと正社員でバックレたらリスクが高すぎるわ 問題のある会社ならなおさらだぞ
136 21/03/09(火)13:30:30 No.781819962
雰囲気というか成果があんまり評価されなくて残業が常態化してて コミュ力の低い人や仕事の遅い人クオリティの低い人を腫れ物さわる扱いして陰口たたいてると人はよく辞める それでも募集で埋まると問題にならないのよね
137 21/03/09(火)13:30:30 No.781819964
嗅覚が鋭い
138 21/03/09(火)13:30:31 No.781819969
上司同士が転職活動がうまくいってるか相談し合ってる職場だった
139 21/03/09(火)13:30:43 No.781820009
心身をダメにしてまで不退転の決意を貫かなくてもいいんだ 適当なとこで逃げないと死ぬ
140 21/03/09(火)13:31:18 No.781820123
正社員がバイトみたいにポンと辞められると思ってる「」がいない?
141 21/03/09(火)13:31:19 No.781820124
なんでやめるんだろうって言ってる同期が辞めるのはなんなの
142 21/03/09(火)13:31:41 No.781820192
新卒でバックレなら第二新卒で行けば別に在籍確認とかされないで通るだろ
143 21/03/09(火)13:31:54 No.781820245
求人すんなやって思う会社とかたまに聞く 即バックレるのなら経歴に書かなくてもいいだろう
144 21/03/09(火)13:32:01 No.781820266
同期バックレは気配察知して一抜けした場合と ある日突然糸が切れて全く前兆無かったのに出社出来なくなる場合と 女とか借金とか人はねたとかの仕事環境全く関係ない事で飛ぶ場合がある 全部あった
145 21/03/09(火)13:32:18 No.781820326
会社が悪かったら必ずしも自分は悪くないわけでもないのが難しいところ
146 21/03/09(火)13:32:35 No.781820379
>正社員でバックレはないわ… なあにブラックにいりゃあ地域のトップでもバックれるさあ! 日常になってると会社も事務的に処理するし下もそれ見てるからねえ
147 21/03/09(火)13:32:43 No.781820402
>会社に問題があろうと正社員でバックレたらリスクが高すぎるわ >問題のある会社ならなおさらだぞ 真っ当な手段での退職が出来るなら普通は誰だってそうするわけで 全員が全員そうしないってことは真っ当な手段じゃ辞められないって証拠じゃないか ちょっと考えればわかるだろうに
148 21/03/09(火)13:33:29 No.781820551
>正社員がバイトみたいにポンと辞められると思ってる「」がいない? 思ってないから全員が全員そんな手段取らざるを得ない会社はヤバいって話になるのでは
149 21/03/09(火)13:33:39 No.781820579
>真っ当な手段での退職が出来るなら普通は誰だってそうするわけで >全員が全員そうしないってことは真っ当な手段じゃ辞められないって証拠じゃないか >ちょっと考えればわかるだろうに いや代行使えよそれこそ 懲戒食らったり訴えられるリスクがマジでわかってないの?
150 21/03/09(火)13:33:45 No.781820592
>>正社員がバイトみたいにポンと辞められると思ってる「」がいない? >思ってないから全員が全員そんな手段取らざるを得ない会社はヤバいって話になるのでは それ釣りだよ
151 21/03/09(火)13:33:55 No.781820622
逃げ癖とか言うやつは大体土壇場でバックレる奴のことを言ってるんだろうがそれはただのクズだぞ
152 21/03/09(火)13:34:03 No.781820658
リモートワークでわかったのは いかに通勤時間が無駄で いかに必要以上の人間関係がストレスかで いかに職場だと余計な仕事が振られやすいかだった
153 21/03/09(火)13:34:25 No.781820733
>いや代行使えよそれこそ >懲戒食らったり訴えられるリスクがマジでわかってないの? お前が馬鹿なのはわかったからさっさと死んでくれ
154 21/03/09(火)13:34:28 No.781820740
>正社員がバイトみたいにポンと辞められると思ってる「」がいない? 世の中には引き継ぎなんかするかばーか!って円満じゃない退職だってあるってだけよ 自分とこではださないように気をつけてるならいいじゃない
155 21/03/09(火)13:35:53 No.781821023
住所や連絡先を把握されてるのにバックレ退社なんて可能なのか? 電話はブッチすりゃイケそうだけど
156 21/03/09(火)13:35:59 No.781821040
>>懲戒食らったり訴えられるリスクがマジでわかってないの? >お前が馬鹿なのはわかったからさっさと死んでくれ すごく使い古された表現で実際に働いたことないんじゃねーの?って言ってあげようぜ
157 21/03/09(火)13:36:10 No.781821072
今辞めたら同僚に迷惑かかるから辞められないって考えしてる時点でかなりヤバいよね
158 21/03/09(火)13:36:11 No.781821083
人柄が優しくて無能扱いされてる特に無能ではないひといるよね… 有能まではいかなかったりはするが
159 21/03/09(火)13:36:18 No.781821107
元ネタ読んでたらここで見たことある画像がボロボロ出てくる…
160 21/03/09(火)13:36:35 No.781821158
>真っ当な手段での退職が出来るなら普通は誰だってそうするわけで >全員が全員そうしないってことは真っ当な手段じゃ辞められないって証拠じゃないか 春の新人なんて真っ当な手段すら知らない段階だよ だから気軽にバックレで辞める
161 21/03/09(火)13:36:36 No.781821162
>リモートワークでわかったのは >いかに通勤時間が無駄で >いかに必要以上の人間関係がストレスかで >いかに職場だと余計な仕事が振られやすいかだった でも見てくれよこの腹! 通勤時の移動は無駄じゃなかったんだよ!
162 21/03/09(火)13:36:56 No.781821223
うちの職場は 会社の中で職人扱いされてるベテラン一人しか作業工程知らないしマニュアルもないっていう仕事で ベテラン以外にも作業できる人間を増やす為に新人が配属される→ベテランは仕事教えない →教えてもらえないけど終わるまで帰らせないっていうスタンスなので10時間棒立ちさせられる残業とかザラに起きる 社長は新人に仕事覚えてほしいけどベテランが辞めたら困るので何も言えない 新人は辞めたいしベテランも新人を追い出したいけど社長がヨシとしないのでバックレ以外の道がないっていう状況だった
163 21/03/09(火)13:37:18 No.781821287
>いかに通勤時間が無駄で >いかに必要以上の人間関係がストレスかで >いかに職場だと余計な仕事が振られやすいかだった 一方でその仕事を振って楽してる側は急速に病み始めたという
164 21/03/09(火)13:37:20 No.781821296
会社がやばいからバックれるんだよ! って興奮してる人いるけど本当にヤバかったのは会社なんですか?ってなる
165 21/03/09(火)13:37:35 No.781821347
話が長い
166 21/03/09(火)13:37:38 No.781821357
バックれでも有給二週間分+退職届コンボっていうのもあるから一概には言えない
167 21/03/09(火)13:37:39 No.781821362
新人在宅にして放置してたらみんな辞めてしまいました なんでだろう!
168 21/03/09(火)13:37:45 No.781821381
真っ当な手続きを踏んで辞められる職場もある 手続きを進める期間すら耐えられないほどアレな職場もある
169 21/03/09(火)13:37:56 No.781821408
>住所や連絡先を把握されてるのにバックレ退社なんて可能なのか? >電話はブッチすりゃイケそうだけど 裏で何か面倒なことやられてても漫画描いた奴の主観じゃ見えてないんだから ある日から来なくなったってだけしかわからないのを全部雑にバックレって言ってるだけだろ
170 21/03/09(火)13:38:00 No.781821425
偉い人が優秀な中途をスカウトしてきて管理職に据えた結果 その人と同年代で部下に据えられた中堅社員2人が辞めてガタガタになったよ 人事って大変だね
171 21/03/09(火)13:38:47 No.781821576
>新人在宅にして放置してたらみんな辞めてしまいました >なんでだろう! 給料出てた?
172 21/03/09(火)13:39:01 No.781821628
自信満々に俺もバックレたことあるわーとか言ってる「」がポンポン出てくるところがもやもやする
173 21/03/09(火)13:39:16 No.781821673
>春の新人なんて真っ当な手段すら知らない段階だよ >だから気軽にバックレで辞める そうだね 同期までその手段取ってる時点でお前のその思い込みからくる屁理屈破綻してるね
174 21/03/09(火)13:39:36 No.781821723
>会社がやばいからバックれるんだよ! >って興奮してる人いるけど本当にヤバかったのは会社なんですか?ってなる 単発でポツポツ発生するならその可能性あるけど 風物詩レベルで多発するようなら疑うのはやめられてしまう方だろう
175 21/03/09(火)13:40:03 No.781821821
前いた会社で3ヶ月後に辞めさせてくださいって言ったらなら来週辞めろって言われてそのまま辞めたことがある
176 21/03/09(火)13:40:13 No.781821867
ターゲット狙いの極悪エネミーが徘徊しているんだろうな ターゲットにされた順番から……
177 21/03/09(火)13:40:42 No.781821958
>会社がやばいからバックれるんだよ! >って興奮してる人いるけど本当にヤバかったのは会社なんですか?ってなる 一人そういうのがいたとかならともかく そうしたのが退職者全員だったら間違いなく会社がヤバい
178 21/03/09(火)13:41:05 No.781822031
バックれたら有給どころか下手したら給料も貰えなくなるかもしれないのに良くやるな…
179 21/03/09(火)13:41:31 No.781822109
誰も神隠し信じてないのかよ 祟りにあうぞ
180 21/03/09(火)13:41:44 No.781822153
バックレたあとって問題にならないの?
181 21/03/09(火)13:41:56 No.781822200
>春の新人なんて真っ当な手段すら知らない段階だよ >だから気軽にバックレで辞める こういうのもそうだけど 辞める奴が馬鹿だから逃げたんだって安易に思い込んでる奴が 同期まで逃げ出してるのに画像のみたいな漫画描いちゃうんだろうなと思う
182 21/03/09(火)13:42:21 No.781822288
>バックレたあとって問題にならないの? 普通の会社なら当然問題になる
183 21/03/09(火)13:42:40 No.781822353
>バックれたら有給どころか下手したら給料も貰えなくなるかもしれないのに良くやるな… 新人は有給も付かない頃では?
184 21/03/09(火)13:42:57 No.781822412
>バックれたら有給どころか下手したら給料も貰えなくなるかもしれないのに良くやるな… 辞めるメリットと勤めるリスクがそれぶっちぎってたら人は辞めるよ
185 21/03/09(火)13:43:17 No.781822466
辞めるじゃなくてバックレってところがもうきちんとした手続き踏んでくれない職場なの察せて怖い
186 21/03/09(火)13:43:58 No.781822595
これはバックレに見えるだけで正社員なら上とは当然話はついてるだろう
187 21/03/09(火)13:44:57 No.781822780
>こういうのもそうだけど >辞める奴が馬鹿だから逃げたんだって安易に思い込んでる奴が >同期まで逃げ出してるのに画像のみたいな漫画描いちゃうんだろうなと思う このレス自体が典型的な安易な思い込みなのは笑うところなのか…?
188 21/03/09(火)13:45:25 No.781822885
>辞めるじゃなくてバックレってところがもうきちんとした手続き踏んでくれない職場なの察せて怖い 誰だって面倒なトラブルなんか起こしたくねえから普通はちゃんとした手続きに沿って辞めるからね 誰かひとりならともかく全員が全員そういう手続きしなかったってことは そもそもちゃんとした手続き自体ないか有名無実になってるか
189 21/03/09(火)13:45:39 No.781822923
昔辞めたい旨を上司に伝えたら曖昧に先延ばしされて放置されたことはあるな 自分の責任下で退職者が出るのが嫌だったのかもしれんが 結局何も進まないので更に上の人に言うはめになった
190 21/03/09(火)13:45:40 No.781822930
クソ企業からバックレた経験談 多すぎ 問題
191 21/03/09(火)13:46:16 No.781823045
>このレス自体が典型的な安易な思い込みなのは笑うところなのか…? またどっちもどっちか 他に言うことないのかお前は
192 21/03/09(火)13:46:34 No.781823091
会社の人間がいつの間にか辞めてたはよくある いや本当はよくあったらダメなんだが…
193 21/03/09(火)13:46:49 No.781823129
>クソ企業からバックレた経験談 >多すぎ >問題 本当にクソ企業ならバックレないと過労死とか頭おかしくなるとかあるからなぁ 壊れたら二度と戻らない
194 21/03/09(火)13:47:45 No.781823309
スレ画描いた人の会社がどうであったかの推理ごっこはいいよもう…そんな有名人なの?
195 21/03/09(火)13:47:48 No.781823320
自分以外は馬鹿だと思ってる奴がちゃんとした手続きを踏まないのは辞めた奴が馬鹿だからって結論に飛びつくだけで まともな考えの出来る奴は誰だってちゃんとした手続きあるならそっち選ぶだろうに誰一人そうしないってやばいぞこの会社ってなる
196 21/03/09(火)13:48:08 No.781823388
うちも新人が連続で辞めてて仕事楽なのになんでだろて同期と話してたら その同期がパワハラしてたのが発覚した
197 21/03/09(火)13:49:18 No.781823630
バックレないと壊れちゃうっていうかぶっ壊れたからバックレっていう本来ない選択肢を取ったみたいな感じ
198 21/03/09(火)13:52:09 No.781824182
>またどっちもどっちか >他に言うことないのかお前は 誰と勘違いしてるんだアンタは…
199 21/03/09(火)13:53:17 No.781824391
ウチの職場は神隠しじゃないけど今年度は4人亡くなって俺が配属されてからもう計9人いなくなったよ…
200 21/03/09(火)13:54:07 No.781824542
>誰と勘違いしてるんだアンタは… そっちこそ誰と勘違いしてるんだ…?
201 21/03/09(火)13:55:06 No.781824723
スレ画ってコナンくんがあれれーおかしいなーって言うようなやつじゃないの…?
202 21/03/09(火)13:55:48 No.781824855
>>誰と勘違いしてるんだアンタは… >そっちこそ誰と勘違いしてるんだ…? いやその返答はおかしい
203 21/03/09(火)13:55:51 No.781824861
バックレたように見える辞め方したのと実際バックレたのと 会社を悪いことにしたいだけの「」が居てめちゃくちゃになっとる