虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/09(火)10:13:42 「」も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/09(火)10:13:42 No.781782941

「」も混乱する問題春

1 21/03/09(火)10:14:25 No.781783033

こすられすぎてもはや誰も混乱しなくなった

2 21/03/09(火)10:15:15 No.781783165

難しく考えるとドツボに嵌まる数学の問題の典型

3 21/03/09(火)10:16:36 No.781783340

扉がもっとたくさんある場合を考えるとわかりやすいと聞いた

4 21/03/09(火)10:16:52 No.781783384

毎回説明が足りなくて喧々諤々になるやつ

5 21/03/09(火)10:19:26 No.781783773

100万年前の遺跡からドアが2つ発掘されたとしてさぁ

6 21/03/09(火)10:21:08 No.781784044

せっかくだから

7 21/03/09(火)10:22:30 No.781784256

俺は

8 21/03/09(火)10:23:16 No.781784377

○✕✕ ✕○✕ ✕✕○ みたいに全パターン書いたらイメージしやすかった

9 21/03/09(火)10:23:19 No.781784383

自分が一度選んだ後必ずハズレの扉が開かれるっていうのがミソだからね

10 21/03/09(火)10:23:51 No.781784465

2はケツ

11 21/03/09(火)10:23:55 No.781784477

ドア4つにするとすぐわかるやつ

12 21/03/09(火)10:24:49 No.781784633

>○✕✕ >✕○✕ >✕✕○ >みたいに全パターン書いたらイメージしやすかった ✕✕✕が抜けてる!

13 21/03/09(火)10:24:56 No.781784651

>扉がもっとたくさんある場合を考えるとわかりやすいと聞いた 100個ある扉から1つ選択肢減って99個から選び直せるならそりゃやり直すよねって

14 21/03/09(火)10:27:36 No.781785016

ガチャの話?

15 21/03/09(火)10:27:46 No.781785052

>>○✕✕ >>✕○✕ >>✕✕○ >>みたいに全パターン書いたらイメージしやすかった >✕✕✕が抜けてる! 一つは絶対当たりだよ!

16 21/03/09(火)10:28:15 No.781785130

変形バージョンやろうぜ プレーヤーの前に閉じた3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティはどちらを開けるかコイントスで決め、中身にかかわらず開ける。 モンティが景品を出してしまった場合はゲーム終了と仮定して、モンティがヤギを出したらプレーヤーはドアを変更すべきだろうか?

17 21/03/09(火)10:29:37 No.781785322

必ず変更するって決めている場合最初にハズレを引ければ当たりになるから当選率も2/3になる

18 21/03/09(火)10:30:41 No.781785493

最初にあたりを選んでる確率は3分の1 残った方のハズレを一つ教えてくれるので最初にあたりを選んでれば残ったもう片方もハズレで最初にハズレを選んでればもう片方はあたり 最初にあたりを選んでる確率は3分の1なので答えを変えれば当たる確率は3分の2

19 21/03/09(火)10:32:23 No.781785717

これ関係だと子供二人が両方男の確率を求めるときに ①一人は男の子 ②一人は水曜に生まれた男の子 のときの条件付き確率の比較が面白かった

20 21/03/09(火)10:35:46 No.781786216

必ず変える選択と必ず変えない選択をイメージするとして 必ず変えない場合1発で1/3の正解を引き当てないといけないのに対し 必ず変える場合1発で2/3のハズレを引けば自動的に勝ちなので 必ず変えるが最も勝つ確率が高い

21 21/03/09(火)10:36:43 No.781786370

>①一人は男の子 >②一人は水曜に生まれた男の子 >のときの条件付き確率の比較が面白かった この問題だとスレ画の10倍は納得できない「」出るだろうな…

22 21/03/09(火)10:37:31 No.781786489

説明したがりの「」が沢山出てきていろんな説明をするので「」が混乱するやつ

23 21/03/09(火)10:37:58 No.781786569

「」の例え話の上手さが試される問題

24 21/03/09(火)10:38:18 No.781786625

総当りで考えれば答え通りになるんだけど 感覚的に納得できるかできないかの問題だし

25 21/03/09(火)10:40:02 No.781786893

ハズレの扉を開ければ当たる確率は上がるよね じゃあ途中でハズレの扉を開けても確率上がるよね でも最初に選んだ扉はすでに選んじゃってるから確率上がらないよね しゃあ今から選びなおせば確率爆上げじゃん!

26 21/03/09(火)10:40:34 No.781786975

「初めの選択を変えるか否か」が「初めの選択は誤りか否か」に言い換えられるから確率は2/3と1/3と聞いた

27 21/03/09(火)10:41:58 No.781787199

理屈としてはわかるんだけど条件変わる前と後で比較すること自体に対する納得は未だにできていない

28 21/03/09(火)10:42:07 No.781787223

解説されるとシンプルなのに当時の数学者たちですらけおったのは不思議だ

29 21/03/09(火)10:43:29 No.781787423

どのドアを開けてもガラガラドン

30 21/03/09(火)10:44:33 No.781787569

>>①一人は男の子 >>②一人は水曜に生まれた男の子 >>のときの条件付き確率の比較が面白かった >この問題だとスレ画の10倍は納得できない「」出るだろうな… ①が約33%で②が約48%と聞いて納得できる人は少なそう

31 21/03/09(火)10:44:44 No.781787592

けおる人ほどルール読まないってのが良く分かる問題

32 21/03/09(火)10:46:17 No.781787811

でんじろうのようつべチャンネルに上がってた解説動画がわかりやすかった

33 21/03/09(火)10:46:53 No.781787905

最初に選んだ一つとそれ以外どっちが良いかという話 途中で開けるのは目眩まし

34 21/03/09(火)10:48:37 No.781788159

>モンティが景品を出してしまった場合はゲーム終了と仮定して、モンティがヤギを出したらプレーヤーはドアを変更すべきだろうか? 1/2になる?

35 21/03/09(火)10:50:59 No.781788490

1/2になる ゲーム終了は負けと同義だから実質1/3か

36 21/03/09(火)10:51:11 No.781788513

書き出せばすぐわかる話

37 21/03/09(火)10:53:42 No.781788869

1/100か98/99どっちを選ぶかだよ

38 21/03/09(火)10:54:32 No.781789006

なんでこんなやっやこしいゲームやってんだ

39 21/03/09(火)10:54:34 No.781789014

>>>①一人は男の子 >>>②一人は水曜に生まれた男の子 >>>のときの条件付き確率の比較が面白かった >>この問題だとスレ画の10倍は納得できない「」出るだろうな… >①が約33%で②が約48%と聞いて納得できる人は少なそう 曜日が等確率ってのが気持ちの上で引っかかってしまった

40 21/03/09(火)10:54:47 No.781789054

>「」の例え話の上手さが試される問題 総じて「」の例え話はわかりにくいという結論に至る

41 21/03/09(火)10:54:51 No.781789070

出た当時モノホンの数学学者とかも答えに納得しなかったとか

42 21/03/09(火)10:54:57 No.781789090

説明効けばわかるけどなんで文章区切ってあるのに最初に開けた分を除外しないのかわからん奴

43 21/03/09(火)10:56:17 No.781789288

何度説明されてもなんで前提条件を次の確率に含めてんだてめえってなる

44 21/03/09(火)10:57:18 No.781789441

>出た当時モノホンの数学学者とかも答えに納得しなかったとか 実際の番組だと前提条件が違ったからとかなんとか

45 21/03/09(火)10:57:29 No.781789462

数学は国語

46 21/03/09(火)10:59:13 No.781789728

読解力って大事だね

47 21/03/09(火)11:00:22 No.781789930

誰が開けても回答者に結果が反映されるタイプの怪異すぎて…

48 21/03/09(火)11:02:44 No.781790313

>変形バージョンやろうぜ > >プレーヤーの前に閉じた3つのドアがあって、1つのドアの後ろには景品の新車が、2つのドアの後ろには、はずれを意味するヤギがいる。プレーヤーは新車のドアを当てると新車がもらえる。プレーヤーが1つのドアを選択した後、司会のモンティはどちらを開けるかコイントスで決め、中身にかかわらず開ける。 >モンティが景品を出してしまった場合はゲーム終了と仮定して、モンティがヤギを出したらプレーヤーはドアを変更すべきだろうか? この話はゲーム終了の仮定はなんのためにあるの?

49 21/03/09(火)11:03:40 No.781790462

〜場合で状況を限定してるから最初に当たりを引いた場合は除外されてるとは考えないんです?

50 21/03/09(火)11:04:24 No.781790599

スレ画は2のドア開けたら鹿の下半身が出てくるからハズレ扱いになるんじゃないの

51 21/03/09(火)11:05:30 No.781790767

ああ三つあるドアのうち一つを指定してから残りのうち一つを開けたら確率が変わるかって話か それなら変わらないよね

52 21/03/09(火)11:06:34 No.781790958

ハズレを除外しないのが気に入らないやつ

53 21/03/09(火)11:07:17 No.781791072

>>>①一人は男の子 >>>②一人は水曜に生まれた男の子 >>>のときの条件付き確率の比較が面白かった >>この問題だとスレ画の10倍は納得できない「」出るだろうな… >①が約33%で②が約48%と聞いて納得できる人は少なそう 納得出来ないから説明してくれ

54 21/03/09(火)11:10:35 No.781791609

>この話はゲーム終了の仮定はなんのためにあるの? さあ…現実だとモンティが景品のドアを開ける事が無いから「」がエラーを吐かない様に先回りしたんじゃない?

55 21/03/09(火)11:12:16 No.781791881

思わんやろ 3回やって1回当たればええわ

56 21/03/09(火)11:12:29 No.781791916

ハズレが確定しても開ける前の確率は変わらないって話だろうけど問題文にそれ入れないのがクソ文だと思う

57 21/03/09(火)11:12:29 No.781791917

完全にランダムにモンティがドアを開けて車が出たらそのドアを選んだ方が良い ヤギが出たら最初のドアでも残りのドアでも確率は一緒

58 21/03/09(火)11:12:48 No.781791957

>この話はゲーム終了の仮定はなんのためにあるの? オリジナルだと起きないケースだから 仮定というより「この変形バージョンではこうします」って宣言

59 21/03/09(火)11:13:16 No.781792023

子供二人なら男男と男女と女男と女女の4パターンがありえて このうち一人は男の子だと1/3になる…?

60 21/03/09(火)11:13:54 No.781792109

>納得出来ないから説明してくれ 正しい答えかどうかは分からないけど感覚的に納得できたのは まず1人目のパターンを考えた時に条件無しだと男の時点で満たさない 女だったら2人目に進んで2分の1 条件付きだと男の時点で満たさないのは同じだけど 水曜日以外に生まれた女だったら2人目は水曜生まれの女確定だからちょっと優遇される

61 21/03/09(火)11:14:11 No.781792163

ココだけの話やっぱりこの話の肝は前提条件の説明が面倒くさい部分にあると思うぜ!

62 21/03/09(火)11:14:15 No.781792177

遊戯王でもなんかあった覚えがある 4枚のトランプから同時に2枚引くやつ

63 21/03/09(火)11:14:34 No.781792221

ごめん男女逆だった

64 21/03/09(火)11:15:17 No.781792347

これ最初に外れてたらGAMEOVERなの?

65 21/03/09(火)11:16:13 No.781792497

>>①が約33%で②が約48%と聞いて納得できる人は少なそう >納得出来ないから説明してくれ 単に列挙するだけだぞ ①男女 女男 男男 ②はさらに誕生日が絡むから(7+7)x2-1の全27通りを

66 21/03/09(火)11:16:29 No.781792536

>ココだけの話やっぱりこの話の肝は前提条件の説明が面倒くさい部分にあると思うぜ! だからゲーム番組として成立していたのでは? 挑戦者有利と分かっていたら視聴者は面白くないだろ

67 21/03/09(火)11:17:01 No.781792624

>納得出来ないから説明してくれ 曜日と性別の組み合わせで一人が水男になる全組み合わせは14×2-1=27通り そのうち両方男の組み合わせは7×2-1=13通り なので②は13/27

68 21/03/09(火)11:17:36 No.781792721

ドアを増やすと分かりやすいとは聞くけどドア増やしたら前提条件変わっちゃうじゃん!

69 21/03/09(火)11:21:07 No.781793337

なんで確率変わるかは ③一人はKOUSHIROUさん とかにするとイメージしやすいかなと

70 21/03/09(火)11:21:14 No.781793356

これ、1回目の選択の後に開かれるのは「外れのヤギ」の扉が開かれるんであってただのカラッポの扉は開かれないのでは

71 21/03/09(火)11:22:19 No.781793528

増やしても本質は同じだから ハズレを開けば開くだけ今自分が選んでいる扉が元から当たりであった確率が増えていく

72 21/03/09(火)11:22:39 No.781793577

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

73 21/03/09(火)11:23:15 No.781793687

モンティホールって1回解説聞けば納得できるからそんな何度も議論するようなもんじゃなくない?

74 21/03/09(火)11:23:40 No.781793755

>増やしても本質は同じだから >ハズレを開けば開くだけ今自分が選んでいる扉が元から当たりであった確率が増えていく 本質が分かってない人に「本質は同じだから」で扉増やして納得されるわけないだろって話でしょうが

75 21/03/09(火)11:23:51 No.781793782

パイソンじゃないらしいな

76 21/03/09(火)11:24:47 No.781793933

>ドアを増やすと分かりやすいとは聞くけどドア増やしたら前提条件変わっちゃうじゃん! 1/2と2/3てドアの確率が分かれる事に納得いかない人向けに別の極端な条件を出して納得させる為だよ

77 21/03/09(火)11:25:26 No.781794047

>説明したがりの「」が沢山出てきていろんな説明をするので「」が混乱するやつ 司会者の言いなりで変更した場合、最初に選ばなかった2個のほうを同時に選んだことになるんだよな!

78 21/03/09(火)11:25:50 No.781794117

増やしたら納得できないならそれこそ総当りで確率を計算しろ

79 21/03/09(火)11:26:03 No.781794158

前提として必ずハズレ一つ消すから最初から1/2だけどそれを説明されないから確率が上がってるように思えるって感じで良いのかな

80 21/03/09(火)11:26:22 No.781794199

選択の一つが勝手に外れただけなのになんでもう片方のドアに確率が吸収されるんだ…⁇ ぐらいで俺の思考は止まる

81 21/03/09(火)11:26:25 No.781794213

>>ドアを増やすと分かりやすいとは聞くけどドア増やしたら前提条件変わっちゃうじゃん! >1/2と2/3てドアの確率が分かれる事に納得いかない人向けに別の極端な条件を出して納得させる為だよ 1/2じゃなくて1/3だった悲しい…

82 21/03/09(火)11:26:35 No.781794240

>前提として必ずハズレ一つ消すから最初から1/2だけどそれを説明されないから確率が上がってるように思えるって感じで良いのかな 違います

83 21/03/09(火)11:26:40 No.781794251

>前提として必ずハズレ一つ消すから最初から1/2だけどそれを説明されないから確率が上がってるように思えるって感じで良いのかな 全然違う

84 21/03/09(火)11:27:39 No.781794419

>選択の一つが勝手に外れただけなのになんでもう片方のドアに確率が吸収されるんだ…⁇ >ぐらいで俺の思考は止まる モンティが「必ずヤギのドアを開ける」て条件が有るからですね…

85 21/03/09(火)11:28:12 No.781794502

>パイソンじゃないらしいな モンティパイソンじゃないのか…

86 21/03/09(火)11:28:17 No.781794514

説明ですっと納得できたから 説明されても納得できない人の気持ちがわからぬ

87 21/03/09(火)11:32:20 No.781795163

>>納得出来ないから説明してくれ >曜日と性別の組み合わせで一人が水男になる全組み合わせは14×2-1=27通り >そのうち両方男の組み合わせは7×2-1=13通り >なので②は13/27 一人は水男になる前提だから両方女とかの選択肢を除外して考えるってこと?

88 21/03/09(火)11:32:47 No.781795235

モンティ・ホール問題は令和のコンテンツ

89 21/03/09(火)11:33:47 No.781795400

>モンティが「必ずヤギのドアを開ける」て条件が有るからですね… これドアが増えても1回目の選択の後に明示されるのは常に「ヤギのドア」だし、「ヤギのドアを1回目で選んでしまっていた」としても「選択し直しても良い」ってルールじゃないよね

90 21/03/09(火)11:34:32 No.781795504

100枚のドアにするとわかりやすいってミル貝にあって確かにわかりやすかった >ゲームには100枚のドアが使われるとする。プレーヤーが最初のドアを選んだとき、このドアの当たりの確率は1/100である。 >モンティが残り99枚のドアのうち98枚を開けてヤギを見せる。 >プレーヤーは2回目の選択をする。 >最初にプレーヤーが選んだ1枚のドアと「残り99枚のうちで、正解を知っているモンティが開こうとしなかった、ただ1枚のドア」の確率が相違していることは、直感で理解が可能であろう

91 21/03/09(火)11:35:11 No.781795614

例えばクイズミリオネアとかでまったく回答が分からず適当に4択選んだ後 フィフティフィフティを使ったら選び直した方がいい?

92 21/03/09(火)11:35:28 No.781795664

スレ画は説明足りねーし

93 21/03/09(火)11:36:01 No.781795762

>例えばクイズミリオネアとかでまったく回答が分からず適当に4択選んだ後 >フィフティフィフティを使ったら選び直した方がいい? 古すぎてルールわすれちまったよ

94 21/03/09(火)11:36:11 No.781795795

>全然違う なるほどよく分からん…でいいやもう

95 21/03/09(火)11:36:19 No.781795821

>例えばクイズミリオネアとかでまったく回答が分からず適当に4択選んだ後 >フィフティフィフティを使ったら選び直した方がいい? あれ前もって選んだ選択肢が必ず残るって仕組みなかったでしょ?

96 21/03/09(火)11:36:21 No.781795823

>例えばクイズミリオネアとかでまったく回答が分からず適当に4択選んだ後 >フィフティフィフティを使ったら選び直した方がいい? フィフティフィフティの選択肢の消去は自分が何を選ぶつもりだったかは考慮しないから結果が変わってしまうぞ

97 21/03/09(火)11:36:30 No.781795849

スレ画みたいに外れのドアが開いた状態の確率は1/2に決まっとるやろ 最初のドアが当たりだった状態は考えるまでもなく問題不成立じゃん

98 21/03/09(火)11:36:46 No.781795894

直感で言えば変えても変えなくても同じに思えるけど実際に計算してみると違うんだね~っていう議題だから 最初になんか違う気がする!って思うまでは正しいんだよ だから納得できないなら自分ですべてのパターンを書き出して確率を求めることで理解できるはずだ

99 21/03/09(火)11:37:15 No.781795970

>100枚のドアにするとわかりやすいってミル貝にあって確かにわかりやすかった >>ゲームには100枚のドアが使われるとする。プレーヤーが最初のドアを選んだとき、このドアの当たりの確率は1/100である。 >>モンティが残り99枚のドアのうち98枚を開けてヤギを見せる。 いきなり1/100のヤギを引いた場合は?

100 21/03/09(火)11:37:59 No.781796088

よくみたらスレ画選んだドア以外のハズレを明らかにするとは書かれてないからモンティホールでもなんでもないな…

101 21/03/09(火)11:38:07 No.781796108

>>100枚のドアにするとわかりやすいってミル貝にあって確かにわかりやすかった >>>ゲームには100枚のドアが使われるとする。プレーヤーが最初のドアを選んだとき、このドアの当たりの確率は1/100である。 >>>モンティが残り99枚のドアのうち98枚を開けてヤギを見せる。 >いきなり1/100のヤギを引いた場合は? その確率は1/100ですね

102 21/03/09(火)11:38:15 No.781796126

>いきなり1/100のヤギを引いた場合は? そら100回に一回は当たるだろ

103 21/03/09(火)11:38:17 No.781796135

>いきなり1/100のヤギを引いた場合は? 場合は?って言われても 1/100の確率でそういうことも起こるとしか…

104 21/03/09(火)11:38:20 No.781796142

なんかこっちの方が当たりそうな気がするって思考を誘導する詐欺的な手法に思えてしまう

105 21/03/09(火)11:38:23 No.781796155

>>曜日と性別の組み合わせで一人が水男になる全組み合わせは14×2-1=27通り >>そのうち両方男の組み合わせは7×2-1=13通り >>なので②は13/27 >一人は水男になる前提だから両方女とかの選択肢を除外して考えるってこと? A:1人目水男 2人目男(月~日)7通り 2人目女(月~日)7通り B:2人目水男 1人目男(月~日)7通り 2人目女(月~日)7通り これだと1人目水男と2人目水男が重複してるからBのケースを B':2人目水男 1人目男(水曜以外)6通り 2人目女(月~日)7通り と修正する で (6+7)/(7+7+6+7)=13/27

106 21/03/09(火)11:38:49 No.781796230

>いきなり1/100のヤギを引いた場合は? それが1/100の確率の事象というだけだ

107 21/03/09(火)11:38:59 No.781796254

>一人は水男になる前提だから両方女とかの選択肢を除外して考えるってこと? うn 条件付き確率がそういう事だからね ①も同じ

108 21/03/09(火)11:39:29 No.781796330

司会が確実に外れの扉を開けるって所が肝なんだろうな

109 21/03/09(火)11:39:39 No.781796358

これは思考実験的な面白話じゃなくて 本当に選び直した方が正解の確率が上がるということなの?

110 21/03/09(火)11:39:50 No.781796395

>よくみたらスレ画選んだドア以外のハズレを明らかにするとは書かれてないからモンティホールでもなんでもないな… モンティ・ホール問題とは書かれているんだから単に途中の段階を引用しただけなんでは そこだけ抜き出すんじゃねえよって話ではあるが名前聞けば普通分かるだろう

111 21/03/09(火)11:39:55 No.781796408

>これは思考実験的な面白話じゃなくて >本当に選び直した方が正解の確率が上がるということなの? はい

112 21/03/09(火)11:40:44 No.781796559

ランダムに開けたのがハズレなのかハズレを選んで開けてるのかで全く違うからスレ画が3分の2になるのは納得いかない

113 21/03/09(火)11:41:10 No.781796640

>いきなり1/100のヤギを引いた場合は? 本来はアタリであるはずの1/100を引いた場合がハズレになる、だがそれ以外の99回は全部アタリになる

114 21/03/09(火)11:41:16 No.781796653

>ランダムに開けたのがハズレなのかハズレを選んで開けてるのかで全く違うからスレ画が3分の2になるのは納得いかない 後者だよ

115 21/03/09(火)11:41:37 No.781796709

これ選び直した方がいいよって最初に行った人はなぜ気が付いたの?そんなことに

116 21/03/09(火)11:41:38 No.781796715

>本来はアタリであるはずの1/100を引いた場合がハズレになる、だがそれ以外の99回は全部アタリになる ???

117 21/03/09(火)11:41:55 No.781796769

>ランダムに開けたのがハズレなのかハズレを選んで開けてるのかで全く違うからスレ画が3分の2になるのは納得いかない スレ画は情報足りてないからそれでええよ

118 21/03/09(火)11:42:02 No.781796791

女性差別にまで議論が発展したやつ

119 21/03/09(火)11:42:05 No.781796799

説明が下手

120 21/03/09(火)11:42:37 No.781796871

>これ選び直した方がいいよって最初に行った人はなぜ気が付いたの?そんなことに 数学者だから 新聞でめっちゃ馬鹿にされた

121 21/03/09(火)11:42:47 No.781796910

選び直さないと約3割で選び直すと約6割って 凄い確率変化するのな

122 21/03/09(火)11:43:10 No.781796989

>本当に選び直した方が正解の確率が上がるということなの? 「選び直す時の確率はあがる」じゃないかな

123 21/03/09(火)11:43:47 No.781797085

Aには2人の子供がいることが分かっている。 Aにたずねた「あなたに娘はいますか?」 Aは「はい」と答えた。 このときAのもう一人の子供が息子である確率は? 男女ともにうまれてくる確率は1/2とする

124 21/03/09(火)11:43:48 No.781797088

これ合ってるんじゃないの? 鹿が開けてからどっちが当たりか選ぶんでしょ?

125 21/03/09(火)11:44:22 No.781797180

確率上がることは知ってるけど感覚的に納得できてない 数を増やせばとか色々あるけどそれでもなんかしっくりこない

126 21/03/09(火)11:44:32 No.781797206

>これ合ってるんじゃないの? >鹿が開けてからどっちが当たりか選ぶんでしょ? 本来は二度選ぶんですよ回答者が で司会者は最初に選んだドアは絶対に開けないんですよ

127 21/03/09(火)11:44:40 No.781797230

数学1Aの参考書を立ち読みしたらこれが載っていて面白かった 今は高校生でこんなこと勉強してるんだな

128 21/03/09(火)11:44:50 No.781797252

>確率上がることは知ってるけど感覚的に納得できてない >数を増やせばとか色々あるけどそれでもなんかしっくりこない >総当たりを使え

129 21/03/09(火)11:44:51 No.781797256

>女性差別にまで議論が発展したやつ なんで…?

130 21/03/09(火)11:45:29 No.781797361

ちょっと待って これ鹿なのか?

131 21/03/09(火)11:45:45 No.781797402

>確率上がることは知ってるけど感覚的に納得できてない >数を増やせばとか色々あるけどそれでもなんかしっくりこない 直感に反する数学の例として有名なやつだからな 知識として理解出来てるなら十分すぎる

132 21/03/09(火)11:45:46 No.781797405

>>女性差別にまで議論が発展したやつ >なんで…? はーかわるわけないんですけお! これだから女は!!!!11!!!って数学者がなった

133 21/03/09(火)11:45:52 No.781797420

>>女性差別にまで議論が発展したやつ >なんで…? この問題の答えを最初に言った数学者が女性だったから

134 21/03/09(火)11:45:56 No.781797432

殆どの反論者は間違いを認めたが一部は認めずケオった

135 21/03/09(火)11:46:06 No.781797461

>ちょっと待って >これ鹿なのか? しかでした

136 21/03/09(火)11:46:09 No.781797479

この図は水曜日じゃなくて火曜日だけど"条件を限定すればするほどより多くのハズレパターンを除外できる"っていうのが面白いよね su4667916.jpg

137 21/03/09(火)11:46:23 No.781797519

>で (6+7)/(7+7+6+7)=13/27 >うn 条件付き確率がそういう事だからね >①も同じ 何となくわかったけど確率上がるの気になる!!

138 21/03/09(火)11:46:37 No.781797554

>数を増やせばとか色々あるけどそれでもなんかしっくりこない 100枚とすると最初に「」選んだ1/100と司会者が減らしてくれた残りの1枚どっち信用するって考えるとしっくりこない?

139 21/03/09(火)11:47:12 No.781797652

スレ画で前提条件の大切さを学んだ

140 21/03/09(火)11:47:22 No.781797677

>>>女性差別にまで議論が発展したやつ >>なんで…? >はーかわるわけないんですけお! >これだから女は!!!!11!!!って数学者がなった >この問題の答えを最初に言った数学者が女性だったから 諸説ありすぎだろ!

141 21/03/09(火)11:47:22 No.781797679

>su4667916.jpg これめっちゃわかりやすい・・・

142 21/03/09(火)11:47:49 No.781797755

>>いきなり1/100のヤギを引いた場合は? >場合は?って言われても >1/100の確率でそういうことも起こるとしか… だからこの場合、いきなりヤギを当ててしまった場合不正解にするのか、選択肢直しにするのか、じゃん 3つの中からヤギの扉だけが開かれる場合、最初にいきなりヤギを引き当てても「選択し直しても良い」ならばそりゃ確実に不正解のヤギのままの人はおらんから残りから選択し直すワケじゃん

143 21/03/09(火)11:48:09 No.781797812

>諸説ありすぎだろ! いや…数学者が別の数学者を馬鹿にしたって話なんだけど…

144 21/03/09(火)11:49:03 No.781797958

>だからこの場合、いきなりヤギを当ててしまった場合不正解にするのか、選択肢直しにするのか、じゃん >3つの中からヤギの扉だけが開かれる場合、最初にいきなりヤギを引き当てても「選択し直しても良い」ならばそりゃ確実に不正解のヤギのままの人はおらんから残りから選択し直すワケじゃん またそもそもヤギはハズレで新車があたりなんだよ… スレ画がわるい

145 21/03/09(火)11:49:22 No.781798012

>諸説ありすぎだろ! どっちも合ってるよ

146 21/03/09(火)11:49:26 No.781798022

何故感覚的なギャップが生まれるのか わかりやすく解説できる人がいないのが課題だな

147 21/03/09(火)11:49:49 No.781798070

スレ画だけではモンティ・ホール問題は成立しないからググってくれ

148 21/03/09(火)11:50:16 No.781798139

>いや…数学者が別の数学者を馬鹿にしたって話なんだけど… マリリン・ボス・サバントさんは数学者ではないんじゃね 高IQが売りの作家?コラムニスト?みたいな

149 21/03/09(火)11:50:25 No.781798158

>何となくわかったけど確率上がるの気になる!! 上にも書いたけど一人がKOUSHIROUさんだったり君が男だったら自分に置き換えて考えると ほぼ50%に近づくのがわかると思う

150 21/03/09(火)11:50:44 No.781798217

曜日を指定すると確率が上がるというよりは 指定がゆるいほど確率が下がるんじゃないか

151 21/03/09(火)11:50:53 No.781798240

>スレ画がわるい いやスレ画の文だけでもヤギがハズレなのは分かると思うぞ…

152 21/03/09(火)11:50:56 No.781798248

ガソリンまともに手に入らない土地ならヤギのがアタリだな

153 21/03/09(火)11:51:08 No.781798270

>>諸説ありすぎだろ! >いや…数学者が別の数学者を馬鹿にしたって話なんだけど… >どっちも合ってるよ 数学者は2人いたのか見つかった間抜けは俺だったようだな ごめん

154 21/03/09(火)11:51:23 No.781798315

>いやスレ画の文だけでもヤギがハズレなのは分かると思うぞ… 混乱はすると思うぞ

155 21/03/09(火)11:51:51 No.781798383

モンティホールは俺をだまそうとしている!!!111

156 21/03/09(火)11:52:22 No.781798462

問題成立のための条件が地味に複雑でどれか一つでも欠けると答えが違うから 正確な問題文をググってくれとしか言えない

157 21/03/09(火)11:52:28 No.781798482

>ガソリンまともに手に入らない土地ならヤギのがアタリだな ヤギの扉選んでもヤギはもらえないって

158 21/03/09(火)11:52:34 No.781798499

この国では人口の0.1%がチクチン病に罹患している チクチン検査を受けるとチクチン病の人の95%が陽性判定となるが チクチン病でない人も5%ほど陽性と誤判定されてしまう さてあなたが検査を受けて陽性と判定されたときチクチン病である確率は? ①90%以上 ②10%くらい ③2%未満

159 21/03/09(火)11:52:34 No.781798502

途中の過程だけの画像をスレ画に持ってくるのが悪い 最低だよスレ「」も…モンティ・パイソンも…

160 21/03/09(火)11:52:38 No.781798512

>何故感覚的なギャップが生まれるのか >わかりやすく解説できる人がいないのが課題だな 確率が絶対的で変わらない物って例の方が身近だからかな コインを9回投げて全部表でした10回目に投げたときの結果は裏表どちらでしょう?とか サイコロを1回投げたあと結果を見る前に「1出ろ!」と強く念じました1が出る確率は?とか 前後に何があろうと確率は変わらない

161 21/03/09(火)11:53:07 No.781798594

昔から確率は苦手だったけどなおそれが加速していく感覚が

162 21/03/09(火)11:53:13 No.781798624

前提条件も無しにヤギが外れなんてわかるわけないだろ というかなんでヤギが外れなんだ

163 21/03/09(火)11:53:20 No.781798643

>100枚とすると最初に「」選んだ1/100と司会者が減らしてくれた残りの1枚どっち信用するって考えるとしっくりこない? 2択になったならどっちも1/2だからわざわざ今の選択から変える意味なくない?ってなる この確率の計算し直してるところがポイントなんだと思うけど

164 21/03/09(火)11:53:23 No.781798662

そんなことより 選び直した方がいいとする女の人に対して いろんな学者がイキりながら叩きまくったけど クソバカ無能学者たちはちゃんと自分で学者生命終わらせたの?

165 21/03/09(火)11:53:47 No.781798726

大体画像が前提まで書ききってなくて問題知ってる人と画像だけで判断した人の争いになる

166 21/03/09(火)11:53:50 No.781798731

最初の選択が3分の1なのに 選び直した場合の確率が2分の1になっちゃったら和が1にならないから そこでおかしいって気付かない?

167 21/03/09(火)11:54:06 No.781798787

当たりは書いてないから分からんけど1つハズレが出てるって説明でこの見えてるヤギの部分はハズレだなって分かるんじゃない…?

168 21/03/09(火)11:54:14 No.781798815

簡単に説明しろや! ヨネ簡単に!

169 21/03/09(火)11:54:15 No.781798816

>この国では人口の0.1%がチクチン病に罹患している >チクチン検査を受けるとチクチン病の人の95%が陽性判定となるが >チクチン病でない人も5%ほど陽性と誤判定されてしまう >さてあなたが検査を受けて陽性と判定されたときチクチン病である確率は? >①90%以上 >②10%くらい >③2%未満 わりと今スレ画の問題みたいな他人事ですませられない問題だな

170 21/03/09(火)11:54:35 No.781798873

まあ「」とモンティ・パイソンはさいていだが…

171 21/03/09(火)11:54:54 No.781798945

排除してくれるんなら選んだあとなんて意地悪しなくて最初から排除しといてくれよ紛らわしい

172 21/03/09(火)11:54:55 No.781798952

>前提条件も無しにヤギが外れなんてわかるわけないだろ >というかなんでヤギが外れなんだ 前提条件は「1つのドアがハズレと分かった場合」だから空いてるドアの中身がヤギだろうと1億円だろうとぴるすだろうとハズレはハズレなんだそこに理由はないんだ

173 21/03/09(火)11:55:09 No.781798991

はずれのドアは最初からなかったものとして考えたら 選び直しても直さなくても同じな気がするけど なんでそんなことはないってことになるの?

174 21/03/09(火)11:55:35 No.781799089

まさかの時のスペイン宗教裁判!

175 21/03/09(火)11:55:38 No.781799103

>何故感覚的なギャップが生まれるのか >わかりやすく解説できる人がいないのが課題だな くじ引きは最初に選ぶのと後から選ぶので確率は変わらないというのを何度も言われて知っているから これは司会が「正解を知らずにたまたまハズレを引いた」変形のケースに相当する

176 21/03/09(火)11:55:41 No.781799111

直感的に考えるとドアを選ぶのは回答者だけだと思っちゃうけど 回答者の最初の回答次第で実は司会者も確率的な選択を迫られるから直感的な回答は当てにならない

177 21/03/09(火)11:55:43 No.781799120

当たるか外れるかの1/2なんだよォ!

178 21/03/09(火)11:55:47 No.781799133

30人クラスで誕生日が被らない確率とか?

179 21/03/09(火)11:55:49 No.781799143

>2択になったならどっちも1/2だからわざわざ今の選択から変える意味なくない?ってなる 2択になったら1/2という点をもう一度よく考えてくれ 99枚ある中からハズレ全部潰した残りの1枚と回答者が適当に選んだ1枚との2択だ

180 21/03/09(火)11:56:22 No.781799255

>前提条件も無しにヤギが外れなんてわかるわけないだろ >というかなんでヤギが外れなんだ もうここで語られすぎてる話題なので前提条件はみんな分かってるんだ 参加したかったら自分で調べてもらえると助かる

181 21/03/09(火)11:56:22 No.781799256

>この国では人口の0.1%がチクチン病に罹患している >チクチン検査を受けるとチクチン病の人の95%が陽性判定となるが >チクチン病でない人も5%ほど陽性と誤判定されてしまう >さてあなたが検査を受けて陽性と判定されたときチクチン病である確率は? >①90%以上 >②10%くらい >③2%未満 2 95%×0.1%

182 21/03/09(火)11:56:27 No.781799267

>はずれのドアは最初からなかったものとして考えたら >選び直しても直さなくても同じな気がするけど >なんでそんなことはないってことになるの? ハズレのドアがある前提で1/3を選んだし1つの扉を開けたからですかね…

183 21/03/09(火)11:56:30 No.781799275

>排除してくれるんなら選んだあとなんて意地悪しなくて最初から排除しといてくれよ紛らわしい 最初から排除したら選択肢1つになって選ぶことすらできないだろ

184 21/03/09(火)11:56:50 No.781799339

>何となくわかったけど確率上がるの気になる!! 一人が○○って条件の時に二人ともなパターンの存在がノイズになるので それの割合が多いほど50%から遠ざかっていき少ないほど無視しやすくなって50%に近づく

185 21/03/09(火)11:56:56 No.781799358

こっちのほうが期待値が高いとかそういう話じゃないの?

186 21/03/09(火)11:57:15 No.781799419

>わりと今スレ画の問題みたいな他人事ですませられない問題だな 症状ない人もチクチン病検査させろみたいな事言ってる人が普通にいるからね…

187 21/03/09(火)11:57:34 No.781799470

>2択になったならどっちも1/2だからわざわざ今の選択から変える意味なくない?ってなる 2択は2択でも ・ドア1 ← 最初に選んだやつ ・(ドア2+ドア3+…+ドア100) の2択なんだ

188 21/03/09(火)11:57:49 No.781799518

>もうここで語られすぎてる話題なので前提条件はみんな分かってるんだ >参加したかったら自分で調べてもらえると助かる 漫画の1コマで作品語ってるスレみたいになってる…

189 21/03/09(火)11:57:57 No.781799552

チクチン検査受けなくても乳首見ればチクチンかどうかはすぐわかるだろ!

190 21/03/09(火)11:58:27 No.781799653

前もって99回やろうと100回目だって結局は二分の一じゃん!って思ってしまうよな日常の感覚的に

191 21/03/09(火)11:58:29 No.781799659

>チクチン検査受けなくても乳首見ればチクチンかどうかはすぐわかるだろ! 無症状のチクチンだった場合は?

192 21/03/09(火)11:58:40 No.781799688

>チクチン検査受けなくても乳首見ればチクチンかどうかはすぐわかるだろ! そんな恥ずかしいことできるか!

193 21/03/09(火)11:58:42 No.781799691

ドア百枚でも出題者が開ける扉は一枚じゃないの?

194 21/03/09(火)11:58:48 No.781799713

書き込みをした人によって削除されました

195 21/03/09(火)11:59:12 No.781799779

実際にやるのは当たりを引いて欲しくない運営だから変えたら負けなんだ 当たり引いてるから惑わしてくるんだ

196 21/03/09(火)11:59:12 No.781799781

司会者が偶然チクチンのドアを開けてしまうかもしれない

197 21/03/09(火)11:59:15 No.781799787

>これは司会が「正解を知らずにたまたまハズレを引いた」変形のケースに相当する それだと司会者がうっかり正解引いちゃうパターンも入れておかないと駄目なんじゃね?

198 21/03/09(火)11:59:23 No.781799810

>2 >95%×0.1% 答えは③だけど!? 0.001/(0.001+99.999x0.05)だよ!?

199 21/03/09(火)11:59:52 No.781799881

>ドア百枚でも出題者が開ける扉は一枚じゃないの? まあ別に明けるのがハズレの1枚であろうと選び直したほうが確率は上がるよ

200 21/03/09(火)12:00:23 No.781799975

>チクチン検査受けなくても乳首見ればチクチンかどうかはすぐわかるだろ! なんかチクチンっぽい形状になった気がするのに受けさせてくれない!検査数増やさない政府は悪!!

201 21/03/09(火)12:00:37 No.781800020

つまりマイナーな感染症を検査する時は検査方法も相応に精度が高くないと意味が無いという話ですよこれは

202 21/03/09(火)12:01:07 No.781800106

コーロナーフフフフーン

203 21/03/09(火)12:01:08 No.781800113

>>これは司会が「正解を知らずにたまたまハズレを引いた」変形のケースに相当する >それだと司会者がうっかり正解引いちゃうパターンも入れておかないと駄目なんじゃね? 本筋じゃないから細かく説明しなかったけど正解引いたら終了もしくはやり直しで

204 21/03/09(火)12:01:34 No.781800182

でもさ答えを変えて外れたら悔しくない?

205 21/03/09(火)12:01:44 No.781800212

>ドア百枚でも出題者が開ける扉は一枚じゃないの? 司会者が外れの扉を開けると最初の扉より残った扉の方があたりの確率が上がっていることを 分かりやすくする例え話なのでそこに疑問を持たれても話が進まないんだ

206 21/03/09(火)12:01:59 No.781800250

>でもさ答えを変えて外れたら悔しくない? 悔しいよ

207 21/03/09(火)12:02:16 No.781800303

>でもさ答えを変えて外れたら悔しくない? そら3回に1回ははずれる

208 21/03/09(火)12:02:21 No.781800313

変えなくて外しても悔しいから同じよ

209 21/03/09(火)12:02:37 No.781800363

>そら3回に1回ははずれる 2回だろ

210 21/03/09(火)12:02:37 No.781800366

答え変えずに外れても悔しいからそこは50:50だよ

211 21/03/09(火)12:02:48 No.781800404

>そんなことより >選び直した方がいいとする女の人に対して >いろんな学者がイキりながら叩きまくったけど >クソバカ無能学者たちはちゃんと自分で学者生命終わらせたの? 助手の野郎が前提条件まともに教えなかったから勘違いしたんですけおおおおおおおおお!!!!!!!111!

212 21/03/09(火)12:02:52 No.781800417

司会者がうっかり当たりのドア開けちゃったらどうなる?

213 21/03/09(火)12:03:12 No.781800468

>司会者がうっかり当たりのドア開けちゃったらどうなる? 気まずい雰囲気になって終わる

214 21/03/09(火)12:03:13 No.781800472

こんな惑わしムーブしといて実はこっちに有利なことしてるなんて考えられる?

215 21/03/09(火)12:03:20 No.781800487

>でもさ答えを変えて外れたら悔しくない? 変えずに外れても悔しいだろ

216 21/03/09(火)12:03:28 No.781800509

チクチンワクチンはまだなの?!

217 21/03/09(火)12:03:28 No.781800512

ていうか番組が良心的すぎない? なんで一個外れを教えてあげるの? 答える人が変えるにしろ変えないにしろ 番組としてはただリスクが上がってるだけだよね?

218 21/03/09(火)12:03:31 No.781800522

何回もやる場合は変えてたほうが確率は上がるけど実際の番組では参加者は一発勝負だから自分の勘を信じるか僅かな確率の変化を信じるかって話になるんじゃないかな

219 21/03/09(火)12:03:36 No.781800537

正確に書かないと成立しない問題を変に改変するから微妙に変になってるのよく見る問題

220 21/03/09(火)12:03:43 No.781800562

>司会者がうっかり当たりのドア開けちゃったらどうなる? 番組は仕切り直しだし確率論の例題としては成立しない

221 21/03/09(火)12:03:45 No.781800572

>司会者が外れの扉を開けると最初の扉より残った扉の方があたりの確率が上がっていること うn? >分かりやすくする うううnnnnn?!??!?!???

222 21/03/09(火)12:03:58 No.781800615

前提条件から答えを導くための問題なのに答え知ってるだけの状態で解説しようとして前提すっ飛ばしてるの見ると悲しくなる

223 21/03/09(火)12:04:08 No.781800641

これスレ画の問題文だけ見ると選ぶ前にハズレのドア開けて見せられてるように思えるんだけれども

224 21/03/09(火)12:04:16 No.781800662

>2回だろ 扉変えたら外れる確率は1回だよ

225 21/03/09(火)12:04:20 No.781800669

一発で当たり引いた挑戦者が惑わされるかもしれないし

226 21/03/09(火)12:04:43 No.781800752

>正確に書かないと成立しない問題を変に改変するから微妙に変になってるのよく見る問題 画像の時点で前提すっぽ抜けてるからな

227 21/03/09(火)12:04:45 No.781800758

>でもさ答えを変えて外れたら悔しくない? でも変えてあたったら嬉しいじゃん?

228 21/03/09(火)12:04:47 No.781800761

1つがハズレと分かった後引き直すんだから ドアがシャッフルされない限り1/2じゃないの?

229 21/03/09(火)12:04:54 No.781800782

>つまりマイナーな感染症を検査する時は検査方法も相応に精度が高くないと意味が無いという話ですよこれは あとは罹っている可能性が高い人に限って検査させる事もね

230 21/03/09(火)12:04:55 No.781800788

>一発で当たり引いた挑戦者が惑わされるかもしれないし というかそのためのブラフだろ

231 21/03/09(火)12:05:28 No.781800883

選択肢減ってねえだろっていつも思う 最初が100のうち1つを選んでるんだからその時点で確率は1/100に収束してる なんで1/99だから変えた方が得!って話にすり替わるのかわからん

232 21/03/09(火)12:05:46 No.781800940

俺が出題者なら回答者が最初ハズレを選んだら 変更させる選択肢を与えないけどな

233 21/03/09(火)12:05:48 No.781800949

>番組としてはただリスクが上がってるだけだよね? そう! モンティパイソン本人も確率が上がっていることに気づいていないのである!

234 21/03/09(火)12:05:48 No.781800950

>>つまりマイナーな感染症を検査する時は検査方法も相応に精度が高くないと意味が無いという話ですよこれは >あとは罹っている可能性が高い人に限って検査させる事もね 全員検査すりゃいいだろ

235 21/03/09(火)12:06:04 No.781800999

>ていうか番組が良心的すぎない? >なんで一個外れを教えてあげるの? >答える人が変えるにしろ変えないにしろ >番組としてはただリスクが上がってるだけだよね? 確率論は置いといて正解を知ってる側が開けるなら心理戦に持ち込めるからね 変更する場合の唯一の穴である始めから正解を選んでいるかどうか出題側は見えるわけで

236 21/03/09(火)12:06:15 No.781801029

>選択肢減ってねえだろっていつも思う >最初が100のうち1つを選んでるんだからその時点で確率は1/100に収束してる >なんで1/99だから変えた方が得!って話にすり替わるのかわからん 司会者が減らすつってんだろ

237 21/03/09(火)12:06:19 No.781801045

>1つがハズレと分かった後引き直すんだから >ドアがシャッフルされない限り1/2じゃないの? って直感的には思えるけど違うんだよっていう有名な例題だから 納得できなければすべてのパターンを書き出して計算してくれ

238 21/03/09(火)12:06:48 No.781801142

>この国では人口の0.1%がチクチン病に罹患している >チクチン検査を受けるとチクチン病の人の95%が陽性判定となるが >チクチン病でない人も5%ほど陽性と誤判定されてしまう >さてあなたが検査を受けて陽性と判定されたときチクチン病である確率は? >①90%以上 >②10%くらい >③2%未満 人口が1億人とすると10万人がチクチン 10万人のうち、陽性と判定されるのは9万5千人 チクチンでない9990万人のうち、陽性と判定されるのが499万5千人 陽性と判定される509万人のうち実際にチクチンなのは9万5千人 その割合は95000/4995000=0.0190190190...≒1.9%

239 21/03/09(火)12:06:51 No.781801151

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

240 21/03/09(火)12:07:00 No.781801183

>全員検査すりゃいいだろ >③2%未満

241 21/03/09(火)12:07:03 No.781801192

>なんで1/99だから変えた方が得!って話にすり替わるのかわからん 1/99じゃないよ 確率は98/100になってる

242 21/03/09(火)12:07:31 No.781801273

最後だけ見れば1/2だけど最初の1/3から状況が変化したらどうなるのって問題だからね

243 21/03/09(火)12:07:38 No.781801306

番組としては変えるべきか悩んだり変えて失敗した顔が撮れればそれでいいんだよ!

244 21/03/09(火)12:07:40 No.781801312

>>一発で当たり引いた挑戦者が惑わされるかもしれないし >というかそのためのブラフだろ 計算してみたら確率あがってるよね?って後から指摘があっただけでそういうことだよね そして車が商品の番組を1日に10回も20回もやんないから多少変動したところで大して影響はないと思われる

245 21/03/09(火)12:07:42 No.781801317

>全員検査すりゃいいだろ 全員検査したら国民の約5%が偽陽性者になるぞ

246 21/03/09(火)12:08:02 No.781801357

説明不足の問題持ってきたスレ「」が悪い

247 21/03/09(火)12:08:16 No.781801405

ドアを100個に増やすときに「ドアを1枚開ける」が「ドアを98枚開ける」になるかどうかで変わるのにそこをちゃんと説明しない人が多くて混乱の元になるのいいよね…

248 21/03/09(火)12:08:26 No.781801444

>その割合は95000/4995000=0.0190190190...≒1.9% 95000/5090000だから 1.86%だったごめん

249 21/03/09(火)12:08:37 No.781801477

スレ画にはドア3つしかないのにどうしてドア100個ある前提で話が進むんだ

250 21/03/09(火)12:08:37 No.781801478

そらまあドアが3枚だったときの自分から見れば確率は違うだろうがドアが二枚になった瞬間の自分から見るとやっぱ1/2じゃねってなる

251 21/03/09(火)12:08:38 No.781801480

検査した後放置するのかよ?しないだろ? ならその後に精査されて偽も暴かれるじゃん

252 21/03/09(火)12:08:45 No.781801498

>番組としては変えるべきか悩んだり変えて失敗した顔が撮れればそれでいいんだよ! そうかな… そうかも…

253 21/03/09(火)12:09:00 No.781801543

>もうここで語られすぎてる話題なので前提条件はみんな分かってるんだ >参加したかったら自分で調べてもらえると助かる いやスレ画の文だけでもヤギがハズレなのは分かるって言われたんだけど

254 21/03/09(火)12:09:06 No.781801560

>スレ画にはドア3つしかないのにどうしてドア100個ある前提で話が進むんだ わかりやすくなるから

255 21/03/09(火)12:09:13 No.781801588

>ドアを100個に増やすときに「ドアを1枚開ける」が「ドアを98枚開ける」になるかどうかで変わるのにそこをちゃんと説明しない人が多くて混乱の元になるのいいよね… 変わらないよ? わかりやすくなるだけで何枚ハズレを開けると仮定しても選び直したほうが確率は上がる

256 21/03/09(火)12:09:43 No.781801686

>検査した後放置するのかよ?しないだろ? >ならその後に精査されて偽も暴かれるじゃん それやると医療崩壊するよ

257 21/03/09(火)12:09:53 No.781801704

>変わらないよ? >わかりやすくなるだけで何枚ハズレを開けると仮定しても選び直したほうが確率は上がる 確率は上がるのは変わらない 確率自体は変わる

258 21/03/09(火)12:09:53 No.781801711

>説明不足の問題持ってきたスレ「」が悪い 画像だけで話さずにこれはモンティホール問題だから俺は正解知ってるぜって解説始める「」が悪いと思う 別の画像で同じ流れを何度もみてきた

259 21/03/09(火)12:10:04 No.781801765

ヤギ1頭貰えるって当たりじゃねえの? 現代人が貰っても困るけどこれ昔の話だから家畜+1匹だし

260 21/03/09(火)12:10:10 No.781801777

なんかこっそり自分が得する技術としてすごい活用できそうだなこれ

261 21/03/09(火)12:10:17 No.781801799

当時のあめりかじんはこの何倍もレスポンチしたんだろうなと

262 21/03/09(火)12:10:26 No.781801827

>スレ画にはドア3つしかないのにどうしてドア100個ある前提で話が進むんだ 1/2派は最後に2枚になるから1/2だと言う なら最後に2枚になるなら他の条件どれだけ弄くり回しても同じはずだろ?って話

263 21/03/09(火)12:10:28 No.781801837

>いやスレ画の文だけでもヤギがハズレなのは分かるって言われたんだけど >例示のように1つのドアが外れと分かった場合 1つのドアが外れと書いてある 一つだけ違うドアは?

264 21/03/09(火)12:10:45 No.781801894

「」が選んだ1枚の扉と 司会者が潰してくれた98枚の扉以外の1枚の扉どっち開ける?ってこと

265 21/03/09(火)12:10:45 No.781801895

>10万人がチクチン この国はもうだめだ

266 21/03/09(火)12:10:45 No.781801899

>それやると医療崩壊するよ してみろよ 100%しないけど

267 21/03/09(火)12:10:59 No.781801943

>ヤギ1頭貰えるって当たりじゃねえの? >現代人が貰っても困るけどこれ昔の話だから家畜+1匹だし この問題が生まれた時点で既に現代です…

268 21/03/09(火)12:11:20 No.781802023

最初からハズレと分かってるものを引くバカのことなんて考慮しなくていいから1/2であってるだろ

269 21/03/09(火)12:11:22 No.781802033

>>ヤギ1頭貰えるって当たりじゃねえの? >>現代人が貰っても困るけどこれ昔の話だから家畜+1匹だし >この問題が生まれた時点で既に現代です… そもそもヤギはもらえません

270 21/03/09(火)12:11:36 No.781802085

>最初からハズレと分かってるものを引くバカのことなんて考慮しなくていいから1/2であってるだろ バーカ

271 21/03/09(火)12:11:46 No.781802114

もしかしたら99回表が出続けたコインの100回目も2分の1じゃないのかもしれない

272 21/03/09(火)12:11:47 No.781802120

>>それやると医療崩壊するよ >してみろよ >100%しないけど 念の為確認なのですがチクチンの話ですよ?

273 21/03/09(火)12:11:50 No.781802132

元はテレビ番組の中の運試しゲームだからな…

274 21/03/09(火)12:12:02 No.781802176

バカって言うほうがバカなんですー

275 21/03/09(火)12:12:17 No.781802227

頑なにヤギが貰えると信じてるのはなんなんだよ!?

276 21/03/09(火)12:12:25 No.781802258

>>>それやると医療崩壊するよ >>してみろよ >>100%しないけど >念の為確認なのですがチクチンの話ですよ? チクチン10万人の時点で医療も含めて何もかも崩壊してるんだよね…

277 21/03/09(火)12:12:43 No.781802324

>もしかしたら99回表が出続けたコインの100回目も2分の1じゃないのかもしれない なんかバランスに差が出てきそうだから厳密に言えば違うかもしれない

278 21/03/09(火)12:12:47 No.781802341

99回連続で表が出るコインはもうイカサマのコインだよ

279 21/03/09(火)12:12:48 No.781802342

ドア100個あったら1/99の確率で司会者も当たりのドア開けてしまうんじゃないの?

280 21/03/09(火)12:13:07 No.781802396

これ数学の話じゃなくて時系列別の視点の話では…

281 21/03/09(火)12:13:14 No.781802424

>念の為確認なのですがチクチンの話ですよ? 500万人のチクチン陽性者を入れる施設あるかな…

282 21/03/09(火)12:13:20 No.781802448

チクチンが混乱のもとになってるからjunちゃんちに返してきなさい! 素直にコロナのがまだよかった!

283 21/03/09(火)12:13:28 No.781802485

>頑なにヤギが貰えると信じてるのはなんなんだよ!? ヤギは具合いいからな…

284 21/03/09(火)12:13:33 No.781802505

>これ数学の話じゃなくて時系列別の視点の話では… 数学です

285 21/03/09(火)12:13:33 No.781802508

>ドア100個あったら1/99の確率で司会者も当たりのドア開けてしまうんじゃないの? 司会者は当たり知ってるから

286 21/03/09(火)12:13:47 No.781802555

ではここにチクチン病を未然に防ぐ弱毒化チクチンワクチンがある 打てば99%で免疫を得るが1%の人はチクチン病になってしまう チクチンワクチン打ちますか?

287 21/03/09(火)12:14:38 No.781802746

>ドア100個あったら1/99の確率で司会者も当たりのドア開けてしまうんじゃないの? 司会者が当たりのドアがどれかを知ってる上で開けない場合の話 何も知らない人が無作為に開けてたまたま当たりのドアが残った場合はまた確率が変わる

288 21/03/09(火)12:14:48 No.781802785

>ではここにチクチン病を未然に防ぐ弱毒化チクチンワクチンがある >打てば99%で免疫を得るが1%の人はチクチン病になってしまう >チクチンワクチン打ちますか? スレ落ちるし問題文も半端すぎる

289 21/03/09(火)12:14:51 No.781802799

>>いやスレ画の文だけでもヤギがハズレなのは分かるって言われたんだけど >>例示のように1つのドアが外れと分かった場合 >1つのドアが外れと書いてある >一つだけ違うドアは? 残りの扉をランダムに開けた場合はその後のルール付けで変わる 開けたまま放置なら変更すると確率2/3のまま 正解の扉を開けた場合強制終了なら変えても変えなくても確率は変わらない(正解率は下がる) 正解の扉を選んだらやり直しなら変えても変えなくても確率1/2

↑Top