ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/09(火)03:07:49 No.781748689
読書してる?
1 21/03/09(火)03:08:47 No.781748782
社会人になってからはめっきり読まなくなったな…
2 21/03/09(火)03:12:06 No.781749166
速読したいわよ
3 21/03/09(火)03:15:52 No.781749552
文から風景想像できる人ずるくない?
4 21/03/09(火)03:16:41 No.781749643
昔この画像で一晩荒れたような記憶があるけど気のせいかもしれない
5 21/03/09(火)03:18:13 No.781749781
荒れる要素どっかにある…?
6 21/03/09(火)03:18:51 No.781749834
最近読んでないな… 外れを嫌がるようになったのも大きいけど
7 21/03/09(火)03:18:53 No.781749839
まあ少し考えれば読書のメリットは山ほど思い付くだろう
8 21/03/09(火)03:19:32 No.781749911
荒れる時はコロッケの画像のスレでも荒れる
9 21/03/09(火)03:20:14 No.781749983
豆腐にメモリ乗せた画像でも速攻ID出るしな
10 21/03/09(火)03:20:33 No.781750014
読書っていうけど書いてる内容が自分にあってるかどうか正しいかどうかってパット見でわかんなくね? 読むこと自体が好きなの?
11 21/03/09(火)03:22:25 No.781750195
ソシャゲのテキスト読んでるとこれ下手な小説何冊分あるんだろう…ってくらい読まされるから 現代人も意外に文章自体は読んでるんじゃないかなと思う
12 21/03/09(火)03:23:14 No.781750273
答えを知るために我々本の中へ飛んだ
13 21/03/09(火)03:23:57 No.781750353
>荒れる時はポテチにコーラのスレでも荒れる
14 21/03/09(火)03:24:18 No.781750393
エロ小説は読書に含まれますか
15 21/03/09(火)03:24:39 No.781750421
>答えを知るために我々本の中へ飛んだ 本は我々を前にして沈黙するのみだった
16 21/03/09(火)03:25:37 No.781750494
己の答えは先人の知恵の中にあるからな…
17 21/03/09(火)03:26:15 No.781750562
>文から風景想像できる人ずるくない? …するだろ? しないの…?
18 21/03/09(火)03:28:00 No.781750713
>>文から風景想像できる人ずるくない? >…するだろ? >しないの…? 漫画とか映画から借りまくってる
19 21/03/09(火)03:28:25 No.781750754
>荒れる要素どっかにある…? 「言っとくけど小説やフィクションは読書に入らないからな」みたいな人がいて揉めた
20 21/03/09(火)03:28:55 No.781750786
>漫画とか映画から借りまくってる そう言われると俺もゼロからは想像してないな…
21 21/03/09(火)03:29:07 No.781750803
>ソシャゲのテキスト読んでるとこれ下手な小説何冊分あるんだろう…ってくらい読まされるから >現代人も意外に文章自体は読んでるんじゃないかなと思う それはまあ読まない人も多いから…
22 21/03/09(火)03:29:52 No.781750873
本を読むためにまず前提知識として本を読まないといけない奴とかは中々ハードル高いよね
23 21/03/09(火)03:30:34 No.781750930
昔は移動時間に読んでたけど今スマホあるもんな…
24 21/03/09(火)03:31:43 No.781751033
逆に電子書籍が普及してから読書する習慣付いたよ
25 21/03/09(火)03:32:50 No.781751134
>本を読むためにまず前提知識として本を読まないといけない奴とかは中々ハードル高いよね これ凄く評価高いから読んだけど全然面白くないんですけど!それ〇〇を下敷きにしたパロディだから〇〇を暗記するくらい読み込んでるのが前提だよってレスを見て一生読むことなさそうだな!と思った
26 21/03/09(火)03:32:56 No.781751148
>逆に電子書籍が普及してから読書する習慣付いたよ 洋書とかはわからない言語を簡単に調べられる電子書籍の方が読みやすいよね
27 21/03/09(火)03:33:14 No.781751169
>「言っとくけど小説やフィクションは読書に入らないからな」みたいな人がいて揉めた 小説とかフィクション除くといわゆるお硬い文章ばっかになるけど そういった文章で論考とか理学書なんてなると読書パートっていうより 紙とペンを持って書いてあることをまとめてそれを吟味するパートが重すぎない?
28 21/03/09(火)03:35:03 No.781751330
姉が新書とかしか読まないで小説とかのこと馬鹿にしてたけどまあカスみたいな性格してた
29 21/03/09(火)03:35:16 No.781751348
学術誌は専門分野だと割と暇つぶしに読める査読論文も多いけどそれ以外は流石に厳しくなるな…
30 21/03/09(火)03:35:26 No.781751361
知識として何かを知りたいのか娯楽として消費したいのかで話が変わってくるからね…
31 21/03/09(火)03:35:29 No.781751370
漢字の読み方が自然に身につく 文章を読み解くのが苦じゃなくなる いつか使えるかもしれない知識が無闇に蓄積する
32 21/03/09(火)03:35:55 No.781751406
>姉が新書とかしか読まないで小説とかのこと馬鹿にしてたけどまあカスみたいな性格してた 新書でマウント取るのは流石に初めて見たな…
33 21/03/09(火)03:37:02 No.781751491
>姉が新書とかしか読まないで小説とかのこと馬鹿にしてたけどまあカスみたいな性格してた お姉さんとそっくりだね
34 21/03/09(火)03:37:24 No.781751516
普通の文庫よりちょっと縦長なハヤカワ文庫は若干知的で新書に近いの?
35 21/03/09(火)03:37:31 No.781751527
カスて
36 21/03/09(火)03:37:36 No.781751538
新書って大部分がだいぶしょうもないイメージがある… 全部しょうもないわけじゃないよ念の為
37 21/03/09(火)03:38:15 No.781751576
小説とimgを読んで鍛えた語彙力…
38 21/03/09(火)03:38:40 No.781751616
長い文章があっても全体パッと見て大体内容がわかるようにはなる
39 21/03/09(火)03:38:47 No.781751629
他の本で知ってる人の出す新書読んでも特に手を抜いてる感じはしないけどな
40 21/03/09(火)03:38:55 No.781751638
新書って情報の速さが売りで出版ハードルが低いジャンルだから 最新専門書の動向!これを読めば最新研究!みたいな本もあれば 俺の生き方part1みたいなしょうもないやつも多いって感じだな
41 21/03/09(火)03:39:00 No.781751644
>知識として何かを知りたいのか娯楽として消費したいのかで話が変わってくるからね… しなければいけないで読むのつまらないけど前者の欲求埋める為にする読書気持ちいい…
42 21/03/09(火)03:39:38 No.781751696
語彙に関しては漫画でも特に問題ないしなぁ
43 21/03/09(火)03:40:00 No.781751727
知識を得たい場合だとフィクション作品読んでも得られるのはフィクションの知識だけだからね…
44 21/03/09(火)03:40:10 No.781751735
自分を高める目的の本じゃなきゃ読書と言わない!みたいなのはたまにいる
45 21/03/09(火)03:40:22 No.781751752
長文を読まないと読めないは大きく違う
46 21/03/09(火)03:40:23 No.781751754
>普通の文庫よりちょっと縦長なハヤカワ文庫は若干知的で新書に近いの? ハヤカワ文庫は海外の学術本を翻訳してるやつも混じってるし多少は知的だと思う
47 21/03/09(火)03:40:32 No.781751767
欧州史の本をしばらく前から読み出すようになったんだけど 最近になってようやく知識と知識が繋がって新しい本を楽しんで読めるようになってきた
48 21/03/09(火)03:40:49 No.781751789
>知識を得たい場合だとフィクション作品読んでも得られるのはフィクションの知識だけだからね… 違うよ フィクションの中で用いられてる用法等も完全にオリジナルではないから
49 21/03/09(火)03:41:04 No.781751810
新書は大部分まともだけどよく売れるやつはそうでもないのが多いんだ よく売れる新書は本なんか読まない人も買うわけだから仕方ないんだけどね
50 21/03/09(火)03:41:05 No.781751813
漫画に書いてある内容を「所詮漫画だから」って信じない人でも本(小説)に書いてあったら信じる人マジで時々いるよね…
51 21/03/09(火)03:42:10 No.781751894
無茶だよ「」君…!歴史小説家が書いた描写を史実にするのは…
52 21/03/09(火)03:42:15 No.781751900
評価システムが未熟で悪書が溢れてるからなあ…
53 21/03/09(火)03:42:31 No.781751914
無駄を肥やしにして成長するってのがわからない人はいる 失敗を恥だと思うやつとか
54 21/03/09(火)03:42:44 No.781751933
少なくとも参考文献が全くない本は信用に値しないし査読付き論文が全く使われてないのも結構危険だからね
55 21/03/09(火)03:43:22 No.781751979
>無茶だよ「」君…!歴史小説家が書いた描写を史実にするのは… おのれ吉川英治…
56 21/03/09(火)03:43:35 No.781751994
語彙力表現力つけたいなぁと思って全日本人で一番文章が美しいと評判の三島由紀夫を読みだした とりあえず金閣寺から
57 21/03/09(火)03:43:47 No.781752012
いつか読みたくなったら読めばよい 何の本でも読まなければならないと思えば苦痛でしかない
58 21/03/09(火)03:43:59 No.781752029
哲学書高いんですけお!
59 21/03/09(火)03:44:08 No.781752039
>姉が新書とかしか読まないで小説とかのこと馬鹿にしてたけどまあカスみたいな性格してた 姉は蘭学医か
60 21/03/09(火)03:44:32 No.781752067
>語彙力表現力つけたいなぁと思って全日本人で一番文章が美しいと評判の三島由紀夫を読みだした 諸説ある…!
61 21/03/09(火)03:44:38 No.781752077
>哲学書高いんですけお! 図書館で借りればいいだろ!
62 21/03/09(火)03:45:32 No.781752145
近代哲学は三批判書読まないと先に進めないのかめちゃくちゃ辛い
63 21/03/09(火)03:45:45 No.781752161
>語彙力表現力つけたいなぁと思って全日本人で一番文章が美しいと評判の三島由紀夫を読みだした >とりあえず金閣寺から 仮面の告白いいよオススメ
64 21/03/09(火)03:45:56 No.781752171
読書なんて結局暇つぶしじゃん?
65 21/03/09(火)03:46:02 No.781752182
好きな本が中田敦彦に紹介されて語り辛くなった 雑な本をタネ本にして何度も燃えてるからな
66 21/03/09(火)03:46:22 No.781752208
丸谷才一が三島由紀夫は比喩が下手って書いてたけどまあ…俺には分からないかこの領域(レベル)の話は…ってなった
67 21/03/09(火)03:46:26 No.781752213
ミル貝の編集するようになってから これネットの出典だけじゃすぐ限界来るなあ と思ってから図書館に行きまくってる 無職だから行き放題だぜ!
68 21/03/09(火)03:46:34 No.781752221
ソースは? ラノベ!
69 21/03/09(火)03:46:49 No.781752236
高尚な本を読んでいる自分は高尚な人間だ っていう考えの人がたまにいてびっくりする
70 21/03/09(火)03:46:50 No.781752238
>技術書高いんですけお!
71 21/03/09(火)03:47:09 No.781752253
知りたい何かがあって深く調べようとすれば必ず本に行き着く しなければならないで本を読むこと自体を目的にはしない方がいい
72 21/03/09(火)03:47:10 No.781752255
su4667393.jpg su4667394.jpg カーチャンはかしこいな…
73 21/03/09(火)03:47:52 No.781752309
img見てる時間があれば読書なぞ
74 21/03/09(火)03:48:49 No.781752381
本を手に取って開く時間帯がとれなくて買ってきた本のページをスマホで撮って読んでる!
75 21/03/09(火)03:49:25 No.781752430
>本を手に取って開く時間帯がとれなくて買ってきた本のページをスマホで撮って読んでる! BUY 電子書籍!
76 21/03/09(火)03:49:50 No.781752475
なんかこう知ってるんだけど使いたい時に出てこない語彙っていうのが脳内に大量にある データベース化して検索したいなと思って地道にエクセルにまとめだしたけどこの作業は意味があるのかずっと疑ってる
77 21/03/09(火)03:50:09 No.781752491
紙の本しか無い本が無い絶版本が手に入れるのめんどくさい
78 21/03/09(火)03:50:11 No.781752494
>>本を手に取って開く時間帯がとれなくて買ってきた本のページをスマホで撮って読んでる! >BUY 電子書籍! 有れば買うよお…
79 21/03/09(火)03:50:29 No.781752520
電子書籍は目が疲れるし…目に優しいimg見るね…
80 21/03/09(火)03:50:33 No.781752525
電書は頻繁にキャンペーンやるからついつい積んでしまう 入院した時に助かった
81 21/03/09(火)03:51:00 No.781752555
>なんかこう知ってるんだけど使いたい時に出てこない語彙っていうのが脳内に大量にある >データベース化して検索したいなと思って地道にエクセルにまとめだしたけどこの作業は意味があるのかずっと疑ってる 写経の一種と思えば…
82 21/03/09(火)03:51:10 No.781752571
今起きてる時間を睡眠に使えば起きてる間スイスイ読書が進むのは分かってるんだ…分かってるんだが…
83 21/03/09(火)03:51:24 No.781752585
言葉の使い方ならレトリックの本を読むのが一番だけど選択肢が限られるからな…
84 21/03/09(火)03:51:48 No.781752615
語彙を増やすには純文学がいいんだけど文法が堅苦しくてすごい疲れる
85 21/03/09(火)03:52:17 No.781752649
>近代哲学は三批判書読まないと先に進めないのかめちゃくちゃ辛い 専門家以外はカント入門みたいな新書で十分だろう
86 21/03/09(火)03:52:53 No.781752694
>漫画に書いてある内容を「所詮漫画だから」って信じない人でも本(小説)に書いてあったら信じる人マジで時々いるよね… 小説家は漫画家とは比べ物にならないレベルで「お前作中に嘘書いたな!!!???」ってお手紙を貰うと聞いた…
87 21/03/09(火)03:53:06 No.781752714
知識を得た所でそれで自分が何かするわけじゃないから あまり意味のある事じゃないと思いながら読んでるわ 読んで調べて満足してそれでおしまい
88 21/03/09(火)03:53:32 No.781752742
カントなんて専門家じゃなければだいたいでいいよ 内容は巻末に数ページで解説されてたりするし
89 21/03/09(火)03:53:49 No.781752758
電子書籍使ってるけどまだちょっと使いづらさがある サービス終了こわいし
90 21/03/09(火)03:54:02 No.781752778
バーっと読んで気になった部分について詳しく知るためにまた他の本を読んで…これは…
91 21/03/09(火)03:54:19 No.781752795
読書の意義なんてコゼットと会話するために読んでると言い切るジャンバルジャンでもいいんだ
92 21/03/09(火)03:54:21 No.781752799
AIは文章作成の補佐の方向で頑張ってほしい 類語辞典みたいなのはいっぱいあるけど結局平易な言い換えばっかりでほとんど役に立たねえ
93 21/03/09(火)03:54:29 No.781752814
ここでスレ立ってるの見て興味湧いて買った本が面白かったので嬉しい
94 21/03/09(火)03:54:37 No.781752819
カントから読んでも分からないでしょ多分
95 21/03/09(火)03:54:55 No.781752840
丸山真男はいいぞ 多分読めば読むほど分かりやすい文章書くの下手くそになる
96 21/03/09(火)03:55:23 No.781752871
アニメの話をしている「」のお話についていくためにアニメを見る「」みたいなもんだな
97 21/03/09(火)03:55:32 No.781752881
>電子書籍使ってるけどまだちょっと使いづらさがある >サービス終了こわいし Kindleならそうそうサ終しないと思うが アプリの質が悪いのがなぁ
98 21/03/09(火)03:55:52 No.781752902
>電子書籍使ってるけどまだちょっと使いづらさがある >サービス終了こわいし KindleならDRMを解除してバックアップができちまうんだ
99 21/03/09(火)03:56:14 No.781752932
純文学とは無縁だけど軽めのを雑多に読んでてちょくちょく京極堂シリーズを読み返す 語彙力と感情的思考と論理的思考が良い感じになってきたかも!と共に関くんの鬱屈チャンネルにステイチューンする…
100 21/03/09(火)03:56:38 No.781752964
論語いいよね
101 21/03/09(火)03:56:52 No.781752989
自助論!
102 21/03/09(火)03:56:57 No.781752996
>カントから読んでも分からないでしょ多分 そうは言っても人間本性論から読み始めるのも辛いし
103 21/03/09(火)03:58:15 No.781753084
「」の本棚見てみたいな 本棚さらさらの流れは時々とんでもないインテリと とんでもなくIQ低い「」に別れて楽しい
104 21/03/09(火)03:58:44 No.781753115
哲学キメてる人のヒとか何言ってるのか全然わかんなかったりして楽しい 単に狂ってるだけの可能性もある
105 21/03/09(火)03:58:50 No.781753122
漫画が悪い訳でもないし読書家になる必要もないけど 多少は読書しないと脳が劣化してくるようなぁとは思う
106 21/03/09(火)03:59:18 No.781753156
史学雑誌とかたまに読むとめちゃくちゃ頭使うから楽しめるけどたまにぐらいで十分だからな…
107 21/03/09(火)03:59:50 No.781753193
へー結構面白いじゃんって思った本の参考文献に英語の資料がズラズラ並んでるとこの本書こうとしたらこんだけ読まないと駄目なの…?って絶望する
108 21/03/09(火)04:00:55 No.781753259
村上春樹すら電書になってない本多いし小説以外の分野の本とか全然電子に頼れない
109 21/03/09(火)04:01:07 No.781753275
エーコとか読んでみたいけど前に図書館から借りたら目が滑ってキツかった
110 21/03/09(火)04:01:32 No.781753298
>へー結構面白いじゃんって思った本の参考文献に英語の資料がズラズラ並んでるとこの本書こうとしたらこんだけ読まないと駄目なの…?って絶望する 学術書はめちゃくちゃ参考文献使うからな…まあ全部読んでなくて拝借してる部分も少なくないけど
111 21/03/09(火)04:01:40 No.781753304
>へー結構面白いじゃんって思った本の参考文献に英語の資料がズラズラ並んでるとこの本書こうとしたらこんだけ読まないと駄目なの…?って絶望する まあ書くならそんなもんだろ…さすがに…読む方と書く人では違う…
112 21/03/09(火)04:01:45 No.781753307
外国舞台のミステリー読みたいんだけど登場人物の名前覚えられない
113 21/03/09(火)04:02:09 No.781753326
最近出たメイドエロ漫画の参考文献の数がすごくてうへえってなったな そんだけ読みながら絵もうまいの
114 21/03/09(火)04:02:13 No.781753329
>へー結構面白いじゃんって思った本の参考文献に英語の資料がズラズラ並んでるとこの本書こうとしたらこんだけ読まないと駄目なの…?って絶望する 漫画でもそうだけど創作って10のインプットで1のアウトプットみたいなのがザラだからな…
115 21/03/09(火)04:02:23 No.781753342
>エーコとか読んでみたいけど前に図書館から借りたら目が滑ってキツかった 文体練習とかはかなりバカな内容で楽しいよ
116 21/03/09(火)04:02:28 No.781753352
小説ではないけどゴールデンカムイとかもそんなに?って参考資料並んでる
117 21/03/09(火)04:02:44 No.781753365
>エーコとか読んでみたいけど前に図書館から借りたら目が滑ってキツかった エーコの小説かそれとも記号論かで話が変わってくるな… 小説は割と人名とか用語が中世でわかんね!ってなる 記号論は普通
118 21/03/09(火)04:03:01 No.781753382
丸山真男は理解出来なかった 俺の中に話の前提が足りなすぎる
119 21/03/09(火)04:03:13 No.781753391
(読み終わったはずなのにもう記憶があやふや)
120 21/03/09(火)04:03:14 No.781753392
>外国舞台のミステリー読みたいんだけど登場人物の名前覚えられない 英語はいい フランスもまぁいい ロシア人てめーいい加減にしろよ
121 21/03/09(火)04:03:42 No.781753425
>外国舞台のミステリー読みたいんだけど登場人物の名前覚えられない 巻頭にある登場人物一覧をチラ見しながらなんとか最後まで読むんだ
122 21/03/09(火)04:04:24 No.781753468
>登場人物の名前覚えられない
123 21/03/09(火)04:05:06 No.781753510
>多少は読書しないと脳が劣化してくるようなぁとは思う 読んだ文章から人物や情景を構築して思い浮かべ続けるのは没頭感が固定像が有るものとはちょっと違う刺激な感じ
124 21/03/09(火)04:06:08 No.781753567
君主論読んで見た事あるけどおもっきり当時の時事ネタまみれでまるで読解できなかった事思い出した 先年の〇〇の件からもわかるように じゃねーよ!
125 21/03/09(火)04:06:28 No.781753585
演劇部やってた時に何すんのロミジュリ?と聞かれまくったから原文そのものを誦じたらその訳は坪内逍遥だねと圧をかけてきた奴が監督になった
126 21/03/09(火)04:07:40 No.781753649
>丸山真男は理解出来なかった >俺の中に話の前提が足りなすぎる 当時の社会情勢が生み出した過度の画一化が超国家主義を生み出したって論説は中々凄かったけど思想史には明るくないから難しかったな…
127 21/03/09(火)04:08:30 No.781753700
学生時代に太宰とか読んだせいですごい繊細になってしまった気がする
128 21/03/09(火)04:08:36 No.781753705
>(今ページめくったはずなのにもう記憶があやふや)
129 21/03/09(火)04:09:08 No.781753732
薔薇の名前はながいけど適当に開いたページの拾い読みでも面白いよ imgで漫画とかの抜き出されたページばかり見てるからそんな読み方に慣れてきてる!?
130 21/03/09(火)04:09:35 No.781753760
罪と罰は最初の手紙で脱落しかけた
131 21/03/09(火)04:09:38 No.781753764
>君主論読んで見た事あるけどおもっきり当時の時事ネタまみれでまるで読解できなかった事思い出した >先年の〇〇の件からもわかるように じゃねーよ! あの時のイタリアが群雄割拠で本自体がチェーザレ・ボルジアをリスペクトした内容って事を知らないと大変だからな…
132 21/03/09(火)04:10:40 No.781753818
疲れてると一般小説もラノベも読めなくて 最近は子供向けの挿絵マシマシ小説読んでる 話は簡素だけどけっこう面白い
133 21/03/09(火)04:11:09 No.781753832
失われた時を求めて読んでるけれど 読み始めは全く文章が頭に入ってこなくてつらかった 読んでいるうちに慣れてきたけれど
134 21/03/09(火)04:11:36 No.781753862
>学生時代に太宰とか読んだせいですごい繊細になってしまった気がする 一冊読んだ後しばらくの思考影響面白いよね ああ今これあの登場人物の思想をトレースした考え方してるなーって自覚出来て面白い
135 21/03/09(火)04:12:11 No.781753898
罪と罰は序盤から冴えないおっさんの身の上話が続くから あそこで脱落する人も多いかもしれん カラマーゾフの兄弟はデーモンに説教されるところで脱落した
136 21/03/09(火)04:12:43 No.781753927
君主論は共和主義者だったマキャヴェッリ君がなぜ君主主義を全面的に押し出した本を書いたのかって事を理解しないと時代背景がピンとこないからな
137 21/03/09(火)04:13:22 No.781753955
読書する一番の理由は語彙を増やす事 語彙を増やして勝ち取れレスポンチバトルの勝利
138 21/03/09(火)04:13:30 No.781753964
>失われた時を求めて読んでるけれど >読み始めは全く文章が頭に入ってこなくてつらかった >読んでいるうちに慣れてきたけれど 全部読んだらプルースト要約選手権に出れるぞ!
139 21/03/09(火)04:13:53 No.781753992
戦争と平和はもう序盤の宮廷シーンで完全に脱落した 覇道進撃を読んだ今なら楽しめるかな
140 21/03/09(火)04:14:20 No.781754030
カモメのジョナサンはインフレがジャンプ漫画なのと若干選民思想で色々面白かった
141 21/03/09(火)04:14:31 No.781754048
情緒的な文章で「」とレズチンポバトルするのは脳に良いとされている
142 21/03/09(火)04:15:08 No.781754081
ロシア文学は名前と地域固有の名前もややこしいからな
143 21/03/09(火)04:15:39 No.781754106
>カモメのジョナサンはインフレがジャンプ漫画なのと若干選民思想で色々面白かった あれ自己啓発書って言われてて納得した
144 21/03/09(火)04:15:40 No.781754107
>全部読んだらプルースト要約選手権に出れるぞ! 自分の他に最低二人は岩波のボックスセットかった「」いるから その二人に負けないために絶対読み切る 何を持ってして勝ち負けが決まるのかわからないけど
145 21/03/09(火)04:15:41 No.781754108
外人の略称とかはもう省略して本名統一でいいじゃんって思う 背景のルールがまるでわかんねえから無限に紛らわしいし呼び方による距離感のニュアンスなんて根本的に伝わってこねえ
146 21/03/09(火)04:15:45 No.781754112
疲れて西遊記の無限ループしてる 買ってきた漫画の積みがもう5冊
147 21/03/09(火)04:15:59 No.781754126
>読書する一番の理由は語彙を増やす事 >語彙を増やして勝ち取れレスポンチバトルの勝利 レスポンチに勝つなら修辞学も欲しい
148 21/03/09(火)04:16:09 No.781754138
昔の本読んでると気軽にヘイトスピーチとか差別用語とかガンガン出てきて分かってはいるんだけどヒッ…ってなる
149 21/03/09(火)04:16:16 No.781754143
好きな作者が死んでからめっきり小説読まなくなったなあ
150 21/03/09(火)04:17:07 No.781754197
始めて触れた乙一作品が暗いところで待ち合わせですごい気に入ったから他の作品とったら グロホラー胸糞ですごいダメージを負った嫌いじゃないけど
151 21/03/09(火)04:17:12 No.781754200
同じ言葉使うのダサいからとにかく名詞を言い換えるルールがあるからな
152 21/03/09(火)04:17:18 No.781754205
戦争と平和のめんどくさい所は上流階級だからロシア人のくせにフランス語で名前呼び合うから名前がごちゃごちゃになる所だと思う
153 21/03/09(火)04:17:32 No.781754219
時代考証の概念が生まれたのが19世紀後半でそれより古い作品読むと雑にスルーされてて面白いぞ
154 21/03/09(火)04:17:34 No.781754220
外人も私とか僕とか俺とか全部ミーでいいだろ!ってなってんのかな
155 21/03/09(火)04:19:14 No.781754330
>最近は子供向けの挿絵マシマシ小説読んでる >話は簡素だけどけっこう面白い 青い鳥文庫とか表紙にかわいい女の子いるの多くて気になってる
156 21/03/09(火)04:19:18 No.781754332
語彙ってあんま有難がらなくなったかも 日本語は漢字適当に繋げただけの単語多すぎ
157 21/03/09(火)04:19:25 No.781754343
舟を編むとジョーカーゲーム読んだんだけど これ面白いからアニメ化したんだね
158 21/03/09(火)04:19:41 No.781754360
>外人も私とか僕とか俺とか全部ミーでいいだろ!ってなってんのかな 一人称がトリックの肝になってるミステリーとか一人称でキャラ付けしてるのは翻訳難しそうだな… 英語でもあるのかな一人称トリック
159 21/03/09(火)04:20:29 No.781754394
句読点が使えない掲示板に身を置くことで悪文に慣れるのだよ「」君
160 21/03/09(火)04:20:57 No.781754414
俺は朝4時に読書の大切さを力説
161 21/03/09(火)04:21:04 No.781754421
明治大正の講談本って難しいんでしょう?と思いつつ国会図書館の漁ったらスルスル読めて 疲れた脳に優しくスーッと聞いてありがたい……ページ欠落!最終巻欠落!クソァ!
162 21/03/09(火)04:21:19 No.781754435
>同じ言葉使うのダサいからとにかく名詞を言い換えるルールがあるからな ニュアンスや単語を変えずに同じ言葉連続すると文章がのっぺり滑稽になるのは読んでても分かる事だから困る…
163 21/03/09(火)04:21:28 No.781754442
>句読点が使えない掲示板に身を置くことで悪文に慣れるのだよ「」君 春琴抄読んでみたらフツーに読めるじゃん?ってなった
164 21/03/09(火)04:22:12 No.781754482
>語彙ってあんま有難がらなくなったかも >日本語は漢字適当に繋げただけの単語多すぎ なんでそれはそうなったのかを逆に考えたり調べるの面白いぞ
165 21/03/09(火)04:22:26 No.781754498
今の時期名前よく聞くけどマルクスの本読んでる 基本的には賢いよね
166 21/03/09(火)04:22:47 No.781754519
長文を書くときに大事なのはやはり句読点ではなく文節…
167 21/03/09(火)04:23:06 No.781754535
たまにスクリプトとかでとんでもなく資料読み込んでるなあって「」いるよね その力を正しいことに使えばひとかどの人物になれていただろうに 「」って時点でもう駄目だったか
168 21/03/09(火)04:23:30 No.781754555
>青い鳥文庫とか表紙にかわいい女の子いるの多くて気になってる 青い鳥文庫とか集英社みらい文庫とか角川つばさ文庫とかそこらへん女の子凝ってるよな 今は子供にもデスゲームものが人気らしい 名作文学のすげー分かりやすい版もあるから助かる
169 21/03/09(火)04:23:56 No.781754579
http://www.kojinkaratani.com/jp/essay/post-68.html 上の方に丸山真男が出てたから 丸山真男論評で柄谷行人のやつが合ったなあって調べたら本人がHP持ってたのね 結構面白かった
170 21/03/09(火)04:24:01 No.781754583
>語彙ってあんま有難がらなくなったかも >日本語は漢字適当に繋げただけの単語多すぎ 語彙力のありがたさって「ある状況」をスマートに表現できる事にあると思うから 言葉の素性はどうでもいいと思う 自分の頭のなかで「こういうの」っていう概念はあるのにそれを一言で表せない時のもどかしさよ
171 21/03/09(火)04:24:43 No.781754633
>今の時期名前よく聞くけどマルクスの本読んでる >基本的には賢いよね マルクスとエンゲルスは軍事学の著作も中々凄いのが有名だから読んでみてもいいかも
172 21/03/09(火)04:25:18 No.781754663
>今の時期名前よく聞くけどマルクスの本読んでる >基本的には賢いよね 解説書で精一杯だなあ
173 21/03/09(火)04:25:38 No.781754681
恐怖! 文学的すぎて口頭では伝わらない言葉…
174 21/03/09(火)04:25:53 No.781754693
長くいもげにいるせいで句読点用いた普通の文章の書き方は下手になったと思う
175 21/03/09(火)04:27:07 No.781754771
>たまにスクリプトとかでとんでもなく資料読み込んでるなあって「」いるよね >その力を正しいことに使えばひとかどの人物になれていただろうに >「」って時点でもう駄目だったか そういう「」は「」である事を隠してそれなりの所に投稿とかもしてんのさ…「」という汚点に蓋をしてな…!
176 21/03/09(火)04:27:18 No.781754782
最近逆にデスゲームと言われてもピンとこなくなってきた
177 21/03/09(火)04:27:43 No.781754810
>たまにスクリプトとかでとんでもなく資料読み込んでるなあって「」いるよね それとは逆に日常的で卑近かつ分かりやすい描写をサラッとやってるのを読んだ時に 資料読み込むだけじゃ勝てないものを感じたりした
178 21/03/09(火)04:28:14 No.781754838
カズオイシグロの新刊が派手に並んでるから敷居ひくい!ノーベル文学賞作家だから「文学」なんだよなこれ?
179 21/03/09(火)04:28:37 No.781754862
>長くいもげにいるせいで句読点用いた普通の文章の書き方は下手になったと思う レイアウト意識の改行と文章の要約は妙に小慣れたと思う
180 21/03/09(火)04:30:38 No.781754975
>ニュアンスや単語を変えずに同じ言葉連続すると文章がのっぺり滑稽になるのは読んでても分かる事だから困る… 「の」が続く文章とか目にするとちょっと気になるよね…
181 21/03/09(火)04:30:40 No.781754979
読点どこに挟めばいいかわかんなくなるんだよな… 一文の中には読点一個が読みやすいんだっけ。
182 21/03/09(火)04:31:07 No.781755004
三行以内でまとめるスキルは確かについた気がする これがヒよくやってる人だと140文字以内にまとめるスキル高かったりするんだろうな
183 21/03/09(火)04:31:25 No.781755022
>それとは逆に日常的で卑近かつ分かりやすい描写をサラッとやってるのを読んだ時に >資料読み込むだけじゃ勝てないものを感じたりした 知識量の差だけじゃ説明できない飛躍した表現力や発想力持ってる人っているよね… あの手の力はどう身に着ければいいのか見当もつかん
184 21/03/09(火)04:32:01 No.781755059
>荒れる時はコロッケの画像のスレでも荒れる さんまの画像でも
185 21/03/09(火)04:32:27 No.781755091
>カズオイシグロの新刊が派手に並んでるから敷居ひくい!ノーベル文学賞作家だから「文学」なんだよなこれ? ノーベル賞作家っていうと凄い文学作品で難しそうってなるけど 基本的にはめっちゃ面白い作品書いている人たちなので 世界文学とかいっても割とエンタメしている作品は本当に多い ガルシア=マルケスの『百年の孤独』とかホットドッグみたいに売れちゃった! っていうぐらいだしベストセラー小説だよ
186 21/03/09(火)04:32:43 No.781755105
>カズオイシグロの新刊が派手に並んでるから敷居ひくい!ノーベル文学賞作家だから「文学」なんだよなこれ? 純文学ならともかく文学の定義はめっちゃ広いから当然それも文学よー
187 21/03/09(火)04:32:59 No.781755120
>長くいもげにいるせいで句読点用いた普通の文章の書き方は下手になったと思う 仕事の文章作ってるときに読点を入れるタイミングがわからなくなるのは間違いなくimgのせいだと思う
188 21/03/09(火)04:33:01 No.781755124
>知識量の差だけじゃ説明できない飛躍した表現力や発想力持ってる人っているよね… 喪失感を会員制ピンサロの現場検証の時のそれに例えたのを見た時に一生勝てねえってなった 経験しないと書けないとはそういう意味かと
189 21/03/09(火)04:33:09 No.781755132
https://books.shueisha.co.jp/items/contents.html?isbn=978-4-08-321376-2 これかデスゲームもの…
190 21/03/09(火)04:33:26 No.781755145
書き込みをした人によって削除されました
191 21/03/09(火)04:33:32 No.781755151
>小説とimgを読んで鍛えた語彙力… おぺにす…
192 21/03/09(火)04:34:10 No.781755189
カズオイシグロめちゃくちゃ面白いぞ どれくらい面白いかというと1ページ目から面白い
193 21/03/09(火)04:35:16 No.781755249
>これかデスゲームもの… スティーブンキングに似たようなのなかったっけ 殺し合いしてるわけじゃないんだ…
194 21/03/09(火)04:36:13 No.781755288
アニメからSFが好きになって色んな古典や名作SFを読み漁ったけど自分の中の最高のSFはある作品の二次創作だったりする
195 21/03/09(火)04:36:29 No.781755305
>>これかデスゲームもの… >スティーブンキングに似たようなのなかったっけ >殺し合いしてるわけじゃないんだ… 死のロングウォークそのままの設定だな…
196 21/03/09(火)04:37:16 No.781755344
ノーベル文学賞は意外な人物としてチャーチルとか受賞してるけど政治家になれるきっかけを作ったぐらい文章上手い事で有名なんだよな
197 21/03/09(火)04:38:32 No.781755396
ノーベル文学賞女性受賞者はいるの?
198 21/03/09(火)04:38:59 No.781755423
>ノーベル文学賞女性受賞者はいるの? いっぱいいるわ
199 21/03/09(火)04:40:42 No.781755516
平和賞の次に文学賞が多いからな女性ノーベル賞受賞者
200 21/03/09(火)04:41:48 No.781755580
>「の」が続く文章とか目にするとちょっと気になるよね… 例えばご丁寧に「私のおぺにすの先端の疼きが限界に達した」とか言われるとくどくなるね
201 21/03/09(火)04:42:55 No.781755637
ノーベル文学賞調べたら去年も女性が取ってるね トニ・モリスンとアリス・マンローなら読んだことある「」多そう
202 21/03/09(火)04:43:19 No.781755652
>アニメからSFが好きになって色んな古典や名作SFを読み漁ったけど自分の中の最高のSFはある作品の二次創作だったりする わかる…俺も何百冊と読んできたけど個人的な一番は昔ハマってたゲームだ
203 21/03/09(火)04:43:30 No.781755660
チャーチルは同年の文学賞候補がヘミングウェイだったのもまた凄い
204 21/03/09(火)04:45:22 No.781755751
読書はある程度継続的にやらないとどんどん読めなくなってくるよね… 昔は行書や草書の翻刻と翻訳できてたのに今は資料ないとろくすっぽ読めん
205 21/03/09(火)04:45:22 No.781755753
>ノーベル文学賞調べたら去年も女性が取ってるね >トニ・モリスンとアリス・マンローなら読んだことある「」多そう 漫画で戦争は女の顔をしていない読んだ「」も多いだろう
206 21/03/09(火)04:48:12 No.781755897
>読書はある程度継続的にやらないとどんどん読めなくなってくるよね… 俺は今も昔も物語の部分はずっと没頭して読めるんだが長いうんちくパートになると必要そうな要点だけ読んで流し読みマン! ちゃんとここは要るよって分かる様に書いてあるからすごい
207 21/03/09(火)04:55:00 No.781756193
スレ画の母上はなんというか 賢いな…
208 21/03/09(火)05:00:06 No.781756407
>スレ画の母上はなんというか >賢いな… 好んでしている人間に他者の影響だけでそれ必要?と聞く事への解答だなぁ
209 21/03/09(火)05:15:55 No.781756976
普段本読まないからいきなり薔薇の名前とか読んだらそれはもう目が滑る滑る
210 21/03/09(火)05:18:16 No.781757057
漫画や映画でのパロディを楽しむために頑張って古典読んでるとこある
211 21/03/09(火)06:06:58 No.781758751
菊池寛の短編集に『恩讐の彼方に』って作品がある 読むと舞台である青の洞門から見える月を見たくなる んで実際見に行くと文章で表現していた情景を目の当たりに出来る そういった良さは本じゃないと伝えにくいと言うか 絵にしてしまうとそこが1つの落としどころになってしまって想像力がストップする そんな感じなのかなと思う
212 21/03/09(火)06:10:21 No.781758891
母親の回答もバカっぽいしどっちもどっちじゃん
213 21/03/09(火)06:44:00 No.781760282
今は読む気力がなくて… 学生時代なら無限に読めたんだけど
214 21/03/09(火)06:49:20 No.781760540
活字活字と言われるけど単に文字読むのとなんか違うのかなと思うことはある
215 21/03/09(火)06:54:36 No.781760809
>母親の回答もバカっぽいしどっちもどっちじゃん 逆張りしたくなるってことはバカな自覚あるってこった 何でもいいから読んでみたら 資格の問題集でもなんでもいい
216 21/03/09(火)06:55:55 No.781760869
アルジャーノン恐ろしく読みやすい
217 21/03/09(火)06:57:16 No.781760945
逆にゲームやる気力がなかなか出なくなってからは読者量増えた気がする 悪童日記おもしれ……続編つまんね…… 風のまにまに号児童文学なのにおもしれ……
218 21/03/09(火)06:57:20 No.781760947
読まなきゃわからないって結論はいいけど学生の頃授業で多少は読まされてきたんじゃねえのってなる
219 21/03/09(火)07:03:11 No.781761271
>読まなきゃわからないって結論はいいけど学生の頃授業で多少は読まされてきたんじゃねえのってなる 自発か強制かってかなり違うから…
220 21/03/09(火)07:04:34 No.781761356
なんでもいいから色々読んで知見を広げれば 自分で考える力が生まれてわざわざバカなことを聞かなくていい しかしそもそもそれを読み取れないバカもいる
221 21/03/09(火)07:04:38 No.781761362
>母親の回答もバカっぽいしどっちもどっちじゃん 具体的な反論も出来ず罵倒をおうむ返しするしか出来ないんなら当たってるんじゃね
222 21/03/09(火)07:08:05 No.781761539
>具体的な反論も出来ず罵倒をおうむ返しするしか出来ない 母親の回答の事?その通りだね
223 21/03/09(火)07:09:05 No.781761579
>母親の回答の事?その通りだね なんで本を読まないといけないのかを罵倒として捉える文章力は読書不足ですね
224 21/03/09(火)07:10:50 No.781761686
この母親は煽られたと思ってるんだよ じゃなきゃバカなんてわざわざ言わないけどスレ画も読めないの…
225 21/03/09(火)07:11:16 No.781761718
読書より実体験が大事!ってのもそれはそれで真理だが 読書を否定する理由にはならんからなあ
226 21/03/09(火)07:12:21 No.781761796
ここにも読解力がない子がちらほらいる……
227 21/03/09(火)07:13:12 No.781761860
怒る理由に煽られるしか思いつかないあたりが読書不足感すごい
228 21/03/09(火)07:13:23 No.781761875
>読書より実体験が大事!ってのもそれはそれで真理だが >読書を否定する理由にはならんからなあ どっちも必要 だから書は捨てずに街に出ろ 帰ったら好きな本を読め
229 21/03/09(火)07:14:02 No.781761911
俺速読してるからってのが要点きちんとまとめられてるの見たことねえ
230 21/03/09(火)07:41:05 No.781764204
>この母親は煽られたと思ってるんだよ >じゃなきゃバカなんてわざわざ言わないけどスレ画も読めないの… 読解力が育たないからかなってこのレス見て思った そんで自分で考えるって過程が出来ない
231 21/03/09(火)07:44:13 No.781764461
自分の子供が馬鹿みたいなこと言ってて悲しいから怒るなんて想像できなくて怒ってるんだから煽られたんだって考えるのかな
232 21/03/09(火)07:46:30 No.781764675
>自分の子供が馬鹿みたいなこと言ってて悲しいから怒るなんて想像できなくて怒ってるんだから煽られたんだって考えるのかな 自分の親が怒ってばかりで投影してるのかもしれない
233 21/03/09(火)07:55:07 No.781765612
元ネタが知りたくて読書するのは女々か?
234 21/03/09(火)07:55:17 No.781765630
別に読書はしてもしなくてもいいが何かしらプラスにはなるな語彙が増えたり知識が増えたり単純に面白いならそれでいいし… だから要るのか要らないのかそれを判断するためにちょろっと読んでみる必要はある 合わないなら辞めとけばいい
235 21/03/09(火)07:56:40 No.781765785
参考書とか読むならともかく小説なんてただの娯楽でしょ ゲームとかと変わらんわ
236 21/03/09(火)07:56:50 No.781765797
>母親の回答もバカっぽいしどっちもどっちじゃん 続きも貼ってあるから読んで… >su4667393.jpg >su4667394.jpg
237 21/03/09(火)07:57:43 No.781765880
読書ほど金をかけず適度に時間を使って面白い作品を楽しみやすい物が他にあるか
238 21/03/09(火)08:03:04 No.781766400
>参考書とか読むならともかく小説なんてただの娯楽でしょ >ゲームとかと変わらんわ 娯楽で一括りにしちゃうかあ……
239 21/03/09(火)08:10:29 No.781767100
文字も絵も映像も得意分野が違うんだから一緒くたにはできないでしょ
240 21/03/09(火)08:12:01 No.781767263
少なくともすぐ上に漫画すら読めないやついるわけだし
241 21/03/09(火)08:19:43 No.781768113
>続きも貼ってあるから読んで… >>su4667393.jpg みんなそれを説明できる…(この母親は説明しない)っていうギャグなのかな…
242 21/03/09(火)08:21:54 No.781768327
>>続きも貼ってあるから読んで… >>>su4667393.jpg >みんなそれを説明できる…(この母親は説明しない)っていうギャグなのかな… それを自分で説明できなきゃ意味がないって言ってるぞ 他人に読むべき!って言われても響かないってのも前にある