21/03/08(月)19:42:05 玄米を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/08(月)19:42:05 No.781605709
玄米を食うようになってわかったわ これ時間経つと食べれたもんじゃなくなるわね
1 21/03/08(月)19:43:20 No.781606117
具体的には保温で10時間 冷蔵庫で20時間程度で急激にくさくなるだわ
2 21/03/08(月)19:44:45 No.781606542
玄米とか食ったことないけど… 逆に炊きたてはそれほどでもないのかい?
3 21/03/08(月)19:44:58 No.781606614
冷凍すると?
4 21/03/08(月)19:45:14 No.781606703
ロウカットでも変わらんのか?
5 21/03/08(月)19:45:35 No.781606796
糠の臭いって結構強烈だからつらい
6 21/03/08(月)19:46:41 No.781607128
>逆に炊きたてはそれほどでもないのかい? 糠の臭いはするけど普通の炊きたてご飯の臭いと大差ない 時間を置くと急にくっさくなるタイミングがある
7 21/03/08(月)19:51:47 No.781608702
へー やっぱ食堂で食うのが正解か
8 21/03/08(月)19:52:37 No.781608961
なんか最近はかえって贅沢な食べ物になっちゃってる感
9 21/03/08(月)19:53:12 No.781609156
玄米おにぎりっておいしそうなイメージだけどそうでもないのかね
10 21/03/08(月)19:53:48 No.781609351
ご飯に混ぜる麦とかも分量増やすと あ、これ不味いなってなるよね ふしぎ!
11 21/03/08(月)19:53:49 No.781609363
>なんか最近はかえって贅沢な食べ物になっちゃってる感 最近はロヂャースくらいでしか買えないからね 値段的には高くは無いけど
12 21/03/08(月)19:54:33 No.781609589
食ってたけどいまいち食いづらくて分づき米に変えた こっちは雑穀扱いで炊けるし冷えてもまあまあ食える
13 21/03/08(月)19:54:39 No.781609625
>ご飯に混ぜる麦とかも分量増やすと >あ、これ不味いなってなるよね >ふしぎ! ビタバァレーとか米粒麦とかなら2合当たり50g混ぜて問題無いけど もち麦はなんか露骨に不味い 誰だよあんなもんありがたがってるのはってなる
14 21/03/08(月)19:55:20 No.781609838
大麦もそれだけで炊くととんでもなく臭いぞ 湯取り法で調理するとぬめりと臭いはかなり軽減される
15 21/03/08(月)19:55:38 No.781609914
今日から玄米食べ始めた俺にはタイムリーなスレだ
16 21/03/08(月)19:55:53 No.781609996
玄米って30キロ単位で買って好きに精米するものじゃないの?
17 21/03/08(月)19:56:31 No.781610200
血糖値スパイクがなだらかになるとか聞いて興味あるけど めんどくさそう…
18 21/03/08(月)19:56:39 No.781610253
玄米が栄養あってしかもうまいならもっとみんな食ってる
19 21/03/08(月)19:58:15 No.781610803
押し麦なら100%で炊いたことあるけどぬめぬめしてたな でもカレーには合う感じなのでキャンプで使ってる 何より水の分量が倍なのが簡単
20 21/03/08(月)20:00:42 No.781611673
白米プラス玄米や白米プラスもち麦はまあ食えるけど 玄米プラスもち麦は不味くて食えたもんじゃなかった
21 21/03/08(月)20:02:22 No.781612226
味に慣れたからあまり気にしてないな ふりかけかけて食べると白米より美味い!
22 21/03/08(月)20:02:42 No.781612367
玄米食べるとどうも頭が回らなくなる感じがする
23 21/03/08(月)20:04:16 No.781612884
麦飯じゃあダメですか?
24 21/03/08(月)20:05:02 No.781613167
食いづらくはあったりするがまずいってほどじゃないので俺は多分味覚が下等なんだと思う
25 21/03/08(月)20:05:29 No.781613323
押し麦も割合が2割超えると露骨に米の粘りがなくなるし配合難しいね
26 21/03/08(月)20:06:15 No.781613613
それはそうとお米炊くときにハイミーや出汁粉ちょっと入れると美味しいよね
27 21/03/08(月)20:06:22 No.781613663
七分突きとかにすれば
28 21/03/08(月)20:06:23 No.781613669
炊きたては普通にうまいよね
29 21/03/08(月)20:06:39 No.781613751
>これ時間経つと食べれたもんじゃなくなるわね 昔は一日一回しか炊飯しかしないため時間たつと臭くなる玄米は嫌われ 高くても白米を好んで食った挙句脚気が流行ったという
30 21/03/08(月)20:07:29 No.781614067
そういや昔っておひつに入れてさめてたの食ってたんだったな
31 21/03/08(月)20:10:09 No.781615108
おむすび権米衛でよく食ってる
32 21/03/08(月)20:10:48 No.781615356
そういやごはん炊くときに水と米以外に何か入れます? 塩とかお酒とか油とか味の素とか…
33 21/03/08(月)20:11:02 No.781615443
弁当に持っていってるけどあまり気にならないなぁ
34 21/03/08(月)20:12:19 No.781615921
>そういやごはん炊くときに水と米以外に何か入れます? >塩とかお酒とか油とか味の素とか… オレンジジュース
35 21/03/08(月)20:13:20 No.781616346
マズイ米は油入れても酒入れてもマズイ
36 21/03/08(月)20:13:32 No.781616419
ええ…100%の?
37 21/03/08(月)20:14:13 No.781616689
>ええ…100%の? 作用
38 21/03/08(月)20:14:45 No.781616875
まずいコメは値段以上に価値がないから買わない 逆に旨いのは値段以上に価値がある 炊飯器に拘るより米に拘った方が旨い
39 21/03/08(月)20:15:32 No.781617172
圧力鍋だと美味しい
40 21/03/08(月)20:15:40 No.781617208
玄米の冷や飯の臭さはおひつを使うことでだいぶ低減できたよ
41 21/03/08(月)20:16:58 No.781617679
麦を削って米粒みたいにしてるのは違和感なくていい
42 21/03/08(月)20:17:04 No.781617723
白米偉大すぎない?
43 21/03/08(月)20:18:49 No.781618396
発芽玄米にして圧力鍋でまとめて炊いたのを冷蔵して一週間かけて食べてたけど臭くなるとかはなかったな 食い物に対して寛容だからかもしれん
44 21/03/08(月)20:19:37 No.781618688
>麦を削って米粒みたいにしてるのは違和感なくていい あれ削ってるんじゃなく押し麦にしてないだけじゃないの?
45 21/03/08(月)20:20:46 No.781619145
もち麦はこれが美味い https://www.zentsuji-mandegan.jp/c/about_daishimochi/about_daishimochi01
46 21/03/08(月)20:20:47 No.781619151
白米は偉いよ うまいから偉いよ
47 21/03/08(月)20:22:40 No.781619830
>あれ削ってるんじゃなく押し麦にしてないだけじゃないの? 丸麦(潰してない奴、大抵もち麦)と米粒麦(米みたいに加工した大麦)がある
48 21/03/08(月)20:23:54 No.781620236
もち麦を混ぜて食ってるけど味には期待してなくてちょっとだけ食べる品目増やそうかなぐらいのノリだわ
49 21/03/08(月)20:24:04 No.781620305
固めに炊いたほうが旨い気がする
50 21/03/08(月)20:25:06 No.781620644
正直に言うけど俺はプロの栄養なんだが 玄米は確かに栄養価が高いが美味しくないのでそれによって受けるストレスでのダメージの方がでかい 食事での幸福感は生きるために必要何ですね 白米食ってサプリでも飲めよ マジで健康オタクみたいの殺したい ストレスくらうとマッハで死ぬから
51 21/03/08(月)20:25:13 No.781620671
もち麦ってまずいのか スープとかにはいってるともちもちしていいのに
52 21/03/08(月)20:25:57 No.781620955
押し麦混ぜて炊いてるけど時間勃ったほうが好みだな 粘り気も薄くて卵かけごはんとかサラサラ食えるし
53 21/03/08(月)20:26:45 No.781621228
白米よりうまくね?
54 21/03/08(月)20:26:57 No.781621303
>正直に言うけど俺はプロの栄養なんだが >玄米は確かに栄養価が高いが美味しくないのでそれによって受けるストレスでのダメージの方がでかい >食事での幸福感は生きるために必要何ですね >白米食ってサプリでも飲めよ >マジで健康オタクみたいの殺したい >ストレスくらうとマッハで死ぬから ビタミンがレスしてるのはじめてみた
55 21/03/08(月)20:27:38 No.781621563
>>あれ削ってるんじゃなく押し麦にしてないだけじゃないの? >丸麦(潰してない奴、大抵もち麦)と米粒麦(米みたいに加工した大麦)がある その2つ別の加工してたんか 勉強になるわ
56 21/03/08(月)20:28:38 No.781621972
ビタミンがimgなんかにいるんじゃないよ
57 21/03/08(月)20:28:38 No.781621973
半々くらいが一番いい
58 21/03/08(月)20:29:39 No.781622360
そこまで不味いかなあ
59 21/03/08(月)20:30:01 No.781622488
ネオ玄米とか言うのが普通の白米みたいにふっくらしてて美味しかった 技術の進歩を感じる
60 21/03/08(月)20:30:17 No.781622598
白米が好きな人ほど混ぜものはしんどくなる 当たり前なんだけど
61 21/03/08(月)20:30:33 No.781622718
>そこまで不味いかなあ むしろ白米オンリーより好きだよ麦混ぜご飯
62 21/03/08(月)20:30:35 No.781622735
玄米食たまーに食って悪くないと思ってたけどそんな落とし穴あったのか食べ切れるように炊かないといけないのね
63 21/03/08(月)20:31:22 No.781623032
白米と玄米を8:2くらいで炊いてるけど 炊けたら冷凍して食べるたびに温めてるから特に不満を感じない
64 21/03/08(月)20:32:03 No.781623291
もち麦に比べると白米はかなり味がついてる
65 21/03/08(月)20:33:27 No.781623827
>玄米を食うようになってわかったわ >これ時間経つと食べれたもんじゃなくなるわね だからご飯炊くのに薪を使って簡単に調理できなかった時代では 朝にまとめて炊いて夕方になっても食べられなくも無い白米を皆が求めていたんだぞ
66 21/03/08(月)20:36:43 No.781625057
栄養素じゃなくて栄養かよ
67 21/03/08(月)20:37:38 No.781625417
玄米と麦飯に関しては一度煮こぼしてやると臭みかなり抑えられるけど手間が馬鹿にならんよね
68 21/03/08(月)20:37:56 No.781625530
玄米ってクッソ消化にわるいぞ
69 21/03/08(月)20:39:20 No.781626012
冷凍もダメ?
70 21/03/08(月)20:40:11 No.781626315
平時ならいいけど戦時の玄米は炊くのに余計に時間も燃料も使うからやめろや とか言われてたな