虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/08(月)16:56:59 10年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/08(月)16:56:59 No.781564150

10年前に一度使ったと思われるこのグリスが地下から発掘されたんだけどまだ使えるんかな 新しいの買うべきか https://www.ainex.jp/products/as-05/

1 21/03/08(月)16:58:10 No.781564399

地下…?

2 21/03/08(月)16:58:23 No.781564449

きっとだめかもしれますん

3 21/03/08(月)16:59:54 No.781564757

発掘…

4 21/03/08(月)17:00:26 No.781564887

使えるだろうけど銀グリスは最近のトレンドではない

5 21/03/08(月)17:00:55 No.781564975

俺はグリスって単語を見ると 昔外人の女装AVでアナルセックスした後で男優のちんちんに茶色いウンコみたいなの付いてて 男優が「グリス!hahaha」みたいに笑ってたシーンを思い出してしまって 後ろ暗い気持ちになるからやめてほしい

6 21/03/08(月)17:00:56 No.781564979

固まってなけりゃ使えるには使えると思う

7 21/03/08(月)17:01:00 No.781564995

Grizzly買おうぜ

8 21/03/08(月)17:01:03 No.781565005

そうなの 文字通り過去の遺物ってことか

9 21/03/08(月)17:01:05 No.781565019

地下から発掘とか何言ってんのか分かんない

10 21/03/08(月)17:01:10 No.781565036

何故埋めた

11 21/03/08(月)17:01:11 No.781565040

対して高くもないし新しいの買え

12 21/03/08(月)17:03:09 No.781565478

流行りは熊グリスよ!

13 21/03/08(月)17:03:15 No.781565511

中身確認して劣化して固まりかけてたらもうグリスとしての機能が死んでるから新しいの買え

14 21/03/08(月)17:03:51 No.781565641

猫グリスいいよ猫グリス

15 21/03/08(月)17:06:28 No.781566154

https://www.amazon.co.jp/dp/B011F7W3LU/ これか 単品で買えないが

16 21/03/08(月)17:09:35 No.781566841

使いかけのグリス少し硬い気がするけど元からこんな硬さだったかな? って考え込んで組むたびに結局新しいの買っちゃう 安い買い物だから別にいいんだけど

17 21/03/08(月)17:09:50 No.781566889

地下は温度が安定してるからな…

18 21/03/08(月)17:09:52 No.781566896

塗ってから10年以上動かしっぱなしのPCや鯖は世の中にたくさんあるし ちゃんと蓋閉まってるなら問題なさそうだけどな

19 21/03/08(月)17:14:07 No.781567754

要はヒートシンクに熱が伝わればいいんだからカチカチになってなきゃ使えるには使えるだろう多分 どれくらい保つかは変わってくるだろうが

20 21/03/08(月)17:14:11 No.781567768

ちゃんとしたシルバーグリスなら乾いても金属粉末で最低限の性能を得られるからまあ大丈夫

21 21/03/08(月)17:15:29 No.781568035

ノート買った時のグリスは数年でカッピカピになってて塗り直したらかなりマシになった

22 21/03/08(月)17:16:58 No.781568313

大丈夫だとは思うけど… 万一の時に2000円くらいケチったせいでとなるくらいなら使わない

23 21/03/08(月)17:22:02 No.781569431

割り切れる性格ならいいけどいざ組み上がってからあんま冷えないな…って感じると不安になってくる まあ解体して新しいの塗り直しても徒労に終わるだけなんだけどな

24 21/03/08(月)17:22:46 No.781569588

シミオシキャッツ!!

25 21/03/08(月)17:24:24 No.781569948

熊はスッポンしやすいと聞いた

26 21/03/08(月)17:24:27 No.781569959

グリスケチったくらいで簡単に壊れるとは思わんけどな 熱損傷はシステム全体の冷却に問題があると見るべきであって

27 21/03/08(月)17:25:36 No.781570230

ナノダイヤモンドグリス!

28 21/03/08(月)17:25:37 No.781570234

シートタイプ使ってるけど劣化するのかな

29 21/03/08(月)17:26:24 No.781570395

やっぱり液体金属でしょ

30 21/03/08(月)17:29:32 No.781571038

ヒートシンクに残ったパテみたいになったやつをジッポオイルで溶かして塗りなおしたらなんとかなったからイケる気がする

31 21/03/08(月)17:30:39 No.781571282

色々塗って試した実験記事あったよね 練りわさびとか塗ってたような

32 21/03/08(月)17:31:33 No.781571457

>やっぱりハンダでしょ

33 21/03/08(月)17:32:43 No.781571732

取っ替え引っ替えするなら使いまわせるシートの方がいいかと思ってしまうが コスパに差がありすぎる

34 21/03/08(月)17:35:13 No.781572258

CPU用のグリスは常温で10年程度置いといたぐらいじゃ劣化しないし普通に使えるよ 新しいグリスも色々出てるけどAS5は現行で売ってるぐらいだし性能も大して変わらん

35 21/03/08(月)17:37:43 No.781572791

おんなじ物この前塗ったけど純粋に固くて取り外しが難しかった Ryzenだとピン折れが怖いかもしれない

36 21/03/08(月)17:38:20 No.781572920

>熊はスッポンしやすいと聞いた おそらく定番のKryonautじゃなくて粘度が高いHydronaut買ったんじゃない?

37 21/03/08(月)17:39:17 No.781573149

シルバーって言うからちょっと緊張したけど導電性ないんだよね

38 21/03/08(月)17:39:50 No.781573289

スッポン怖いからサーマルパッドにしたい気持ちがある

39 21/03/08(月)17:40:36 No.781573476

>シートタイプ使ってるけど劣化するのかな もろもろになっちゃうとか見たことがある メーカーも複数回使えるけど23回にしとけって言ってた気がする

40 21/03/08(月)17:41:49 No.781573759

>取っ替え引っ替えするなら使いまわせるシートの方がいいかと思ってしまうが >コスパに差がありすぎる シートタイプのやつって熱で溶けて密着するのかと思ってたけどそうじゃなかったんだ…

41 21/03/08(月)17:42:55 No.781573986

グラボのバックプレートにヒートシンク載せようと思ってるんだけどグリス使わず熱伝導シートでいいかな ねじのところに詰まったりしたら大変だし

42 21/03/08(月)17:44:59 No.781574459

>グラボのバックプレートにヒートシンク載せようと思ってるんだけどグリス使わず熱伝導シートでいいかな ヒートシンク貼り付け用の熱伝導両面テープがあったような気がする

43 21/03/08(月)17:49:18 No.781575419

>使えるだろうけど銀グリスは最近のトレンドではない マジで?! 今は何が流行りなの

44 21/03/08(月)17:50:38 No.781575720

最近は熊とか猫を塗るらしいぜ

45 21/03/08(月)17:52:39 No.781576146

固まってて使い物にならなかった

46 21/03/08(月)17:54:59 No.781576698

五年くらい放置した熊グリス塗ったら全然冷えなくて別のを塗り直したんだけどやっぱ保存環境が良くなかったのかな

47 21/03/08(月)17:57:35 No.781577276

グリスは素材による差より塗布量少なすぎないかどうかを気にしたほうがいいし なんなら大抵は熱伝導シートで事足りるから 1ミリでも先へみたいなエクストリームなチューンを目指すんでもなければそんなに気にしなくていい と俺はデータをもとに自分に言い聞かせている でも欲を言えば2年くらいで塗り直しとかはしたい

48 21/03/08(月)17:59:27 No.781577710

シミライブ!

49 21/03/08(月)18:10:13 No.781580132

実際塗って確かめた記事とか個人でも企業でもいっぱいあるけど 総じて値段の良し悪しの差なんて2度3度の違いで それよりちゃんとまんべんなく塗る方が大幅に温度違う

50 21/03/08(月)18:11:11 No.781580378

グリスって塗り方で温度結構変わる割に塗布量管理適当だよね…

51 21/03/08(月)18:11:20 No.781580414

ずっとMX4使ってる…なくならない!

52 21/03/08(月)18:12:20 No.781580689

熊グリス自体いうほど冷えん

53 21/03/08(月)18:12:45 No.781580805

グリスってめっちゃ余るよね… おれ20年近く前に買った銀グリスまだ使い切ってない…

54 21/03/08(月)18:14:01 No.781581151

この発掘で地球のコアの温度がうまくマントルに伝わらなくなり…

55 21/03/08(月)18:14:56 No.781581383

大きいの買っとけで大容量のグリス買ったら早いうちから分離して結局あまり使えなかった 毎回とは言わずとも何回か分ごとに買ったほうがいいよ

56 21/03/08(月)18:15:37 No.781581563

×型に塗るのが一番きれいに広がる動画は参考になった

57 21/03/08(月)18:15:40 No.781581571

>グリスってめっちゃ余るよね… Noctuaのクーラーを買うとグリスが一本付いてくる 新しいPC作るたびにグリスが一本余る…

58 21/03/08(月)18:16:28 No.781581786

俺100円で買える使い切りのマヨネーズみたいなグリス使ってるけどそれでも一つで3回分くらいはある

59 21/03/08(月)18:17:24 No.781581999

硬くなってても熱で元に戻ったりするし寿命がわかりづらい…!

60 21/03/08(月)18:18:30 No.781582282

年1くらいで塗り直す人も居るそうだけどそこまでやると最早儀式だよね

61 21/03/08(月)18:19:04 No.781582431

ちゃんとCPUつける前に塗れよ

62 21/03/08(月)18:22:23 No.781583258

>年1くらいで塗り直す人も居るそうだけどそこまでやると最早儀式だよね 機器保守だと6ヶ月ごととかじゃない

63 21/03/08(月)18:23:16 No.781583491

>硬くなってても熱で元に戻ったりするし寿命がわかりづらい…! 毛羽立ってたらアウト

↑Top