ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/08(月)16:34:29 No.781559403
こいつら他に塩補給する方法無いの?
1 21/03/08(月)16:34:44 No.781559449
あると思う?
2 21/03/08(月)16:35:16 No.781559540
思う!
3 21/03/08(月)16:35:45 No.781559632
同じ場所に生息してる他の生き物はどうしてるんだろう
4 21/03/08(月)16:36:52 No.781559848
そぷらの思う!
5 21/03/08(月)16:41:28 No.781560795
>同じ場所に生息してる他の生き物はどうしてるんだろう 肉食動物は捕食したやつから塩分取れるからいいんだけど 草食動物は岩とか舐めて塩取るしかないので塩を求めてそこらじゅう移動してるんだ
6 21/03/08(月)16:50:16 No.781562687
塩って重要なんだな…
7 21/03/08(月)16:57:52 No.781564341
そんな危ないとこ行くのやめてポカリとか飲んだほうがいいと思う
8 21/03/08(月)16:58:36 No.781564499
血圧上がるぞ
9 21/03/08(月)16:59:35 No.781564694
これ詰んでない?
10 21/03/08(月)17:00:22 No.781564868
がらがらどん!
11 21/03/08(月)17:00:25 No.781564881
この後どうやって復帰するんだ
12 21/03/08(月)17:03:10 ID:Yxzjpk6Y Yxzjpk6Y No.781565484
いうても塩化ナトリウムなんて希少元素でもなんでもないからな
13 21/03/08(月)17:03:13 No.781565494
>この後どうやって復帰するんだ 頑張って駆け降りるんだよ
14 21/03/08(月)17:06:26 ID:Yxzjpk6Y Yxzjpk6Y No.781566148
普通は水から十分取れるはずだけど 山羊のように水をあまり飲まない生き物でかつ草食動物だと不足するから特別に取る必要があるだけで すべての生物が山羊並みに塩を欲してるんだと思いこんでるやつはマジでアホだからな
15 21/03/08(月)17:07:47 No.781566441
蹄がものすごい性能なのか?
16 21/03/08(月)17:08:15 No.781566531
山渡り
17 21/03/08(月)17:08:59 No.781566685
マジか・・・クラゲとかも岩壁登って塩舐めてると思ってた・・・
18 21/03/08(月)17:09:34 No.781566835
これミイラ化しかけてない?
19 21/03/08(月)17:09:41 No.781566862
塩!舐めずにはいられない!
20 21/03/08(月)17:10:36 No.781567049
スレ画の壁はまだ難易度低いだろ 大きなとっかかりほとんどないようなとこでも登ってくぞこいつら
21 21/03/08(月)17:11:00 No.781567121
>普通は水から十分取れるはずだけど 水から塩分ってどうやって摂るんだろう
22 21/03/08(月)17:12:45 No.781567470
>大きなとっかかりほとんどないようなとこでも登ってくぞこいつら ほとんど壁のとこもわずかな凹凸に足かけて登ってる画像見たことあるな……
23 21/03/08(月)17:14:25 No.781567817
塩中毒…
24 21/03/08(月)17:14:43 ID:Yxzjpk6Y Yxzjpk6Y No.781567883
>水から塩分ってどうやって摂るんだろう 塩素イオンとナトリウムイオンに分離してるのを飲み込むだけ
25 21/03/08(月)17:15:17 No.781567988
偶蹄類の自由度低そうな蹄で握ってたりするんだっけ
26 21/03/08(月)17:15:36 ID:Yxzjpk6Y Yxzjpk6Y No.781568062
もともと岩石に含まれてる塩素とナトリウムが水に溶け出してその後乾燥して結晶化したのが塩化ナトリウムだからな 中学生教養程度の知識だが
27 21/03/08(月)17:16:11 No.781568172
水でいいのならこんな崖登らずお水飲も…って進化はなかったのかな 生き残ってるからこれも間違いではなかったんだろうけど
28 21/03/08(月)17:19:03 No.781568766
たまに落ちる
29 21/03/08(月)17:25:04 No.781570100
海水飲め
30 21/03/08(月)17:25:15 No.781570142
この写真どうやって撮った
31 21/03/08(月)17:25:25 No.781570181
鳥とか塩分どうしてんだろうね
32 21/03/08(月)17:26:31 No.781570420
片足浮いてるし実は余裕あるのかこいつ…?
33 21/03/08(月)17:27:47 No.781570671
世代重ねるうちに簡単な場所からは徐々に塩気がなくなるから こういうところ舐めるんだろうけど 最終的に塩尽きたら絶滅すんのかな
34 21/03/08(月)17:28:07 No.781570737
もっと舐めやすいとこに岩塩生えてないの?
35 21/03/08(月)17:28:32 No.781570824
>片足浮いてるし実は余裕あるのかこいつ…? ヤギの登坂能力マジすごいよ
36 21/03/08(月)17:28:46 No.781570882
>鳥とか塩分どうしてんだろうね アマゾン川で崩れた崖に露出する粘土から塩取る鳥の映像は見たことあるな
37 21/03/08(月)17:29:49 No.781571100
蹄が超高性能らしいけど忘れた
38 21/03/08(月)17:34:19 No.781572081
シコルスキーみたいな生き物だな
39 21/03/08(月)17:35:47 No.781572371
動物園で飼われてる連中は餌に塩入ってたりすんの?
40 21/03/08(月)17:36:23 No.781572490
こいつらの場合登るのはもう本能みたいなとこもありそう
41 21/03/08(月)17:36:53 No.781572597
鹿はナトリウム好きすぎて便所の近くに出没する
42 21/03/08(月)17:39:20 No.781573161
滑り止めの塩化カルシウム巻くと鹿や猿が舐めに来てしまうとは言うよね
43 21/03/08(月)17:41:57 No.781573775
ハゲてるところは怪我したのかな
44 21/03/08(月)17:42:07 No.781573809
>動物園で飼われてる連中は餌に塩入ってたりすんの? ヤギ 塩でイメググると別に岩塩置いてる写真が一杯出てくるぞ
45 21/03/08(月)17:42:21 No.781573860
ナトリウムじゃなくカルシウムも好きなのか まあそれもそうか カリウムだけは足りてそうだけどな
46 21/03/08(月)17:43:16 No.781574052
罪人の傷口なめさせる拷問あったよね 延々となめ続けるから傷口がボロボロになって激痛なの
47 21/03/08(月)17:44:06 No.781574240
牛小屋の塩ってなんか黄色いバターみたいな見た目してるんだよな
48 21/03/08(月)17:45:03 No.781574479
落ちてきた仲間の血を舐めた方が良いんじゃないか
49 21/03/08(月)17:48:43 No.781575285
でもこいつら塩舐めるために崖登ってるんじゃなくない? 飼育下で塩分足りてても塩もなにもない高い木登るじゃん
50 21/03/08(月)17:50:18 No.781575640
地面に塩撒いても崖登ってくみたい
51 21/03/08(月)17:53:32 No.781576351
崖に登らずにはいられない悲しき進化…
52 21/03/08(月)17:54:09 No.781576496
高い方が安心するんだろう
53 21/03/08(月)17:54:43 No.781576625
空に塩をまこう
54 21/03/08(月)17:55:23 No.781576796
山岳地帯でなく平原だとヤギのなる木みたいな状態になってる写真あるよね
55 21/03/08(月)17:55:30 No.781576824
地上と違って空飛べる猛禽類だけ警戒してれば良いから安全
56 21/03/08(月)17:56:35 No.781577062
すぐ脱走する理由もわかる
57 21/03/08(月)17:58:18 No.781577441
というか塩分なら自分の汗舐めればよくないか
58 21/03/08(月)18:00:42 No.781577957
崖を登りたがるやつが生き残ったので今の山羊はみんな登りたがるんだ