ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/08(月)14:36:21 No.781534979
欠陥システッム
1 21/03/08(月)14:44:27 No.781536585
デュエマはそれを解消した
2 21/03/08(月)15:02:29 No.781540162
そこも含めてデッキ構築のバランスになるから楽しいんじゃないの?
3 21/03/08(月)15:09:16 No.781541633
地主
4 21/03/08(月)15:10:22 No.781541860
>そこも含めてデッキ構築のバランスになるから楽しいんじゃないの? 構築だとサーチ多いからそうだね リミテッドでこれがきつい...
5 21/03/08(月)15:11:24 No.781542073
いわゆる毎ターン増えるデジタルマナはこれを完璧に解消した 代わりに別の部分がそれ以上に破綻した
6 21/03/08(月)15:13:14 No.781542451
切り直せよ
7 21/03/08(月)15:15:04 No.781542856
マリガンってなくなったの?
8 21/03/08(月)15:15:24 No.781542929
無いとメンコになるよmtgも最近やりたがるカード多いけど
9 21/03/08(月)15:19:20 No.781543753
デジタルマナはどうあがいたって七並べポーカーメンコのどれかになる
10 21/03/08(月)15:21:47 No.781544309
コスト周りのシステムはCoJより上を知らない 珍獣? そうだね
11 21/03/08(月)15:25:52 No.781545138
基本的にはここから引っ張ってくるとしてこいつ用のこの色はここから供給して… 逆に最近はここからマナ引っ張るのが流行ってるからこれを壊す手段としてこれを採用して… みたいな要素も生まれるから土地システムが全部ダメってわけじゃないんだけどね
12 21/03/08(月)15:27:49 No.781545556
MTGの女
13 21/03/08(月)15:30:11 No.781545991
土地システムは本当クソだけど皆真似したくなる程度には優秀
14 21/03/08(月)15:31:38 No.781546267
最近のマリガンルールだと事故ることは減った ピーキーな調整してるならしらない
15 21/03/08(月)15:32:47 No.781546512
土地専用とそれ以外のデッキ二つから引けるようにする
16 21/03/08(月)15:34:12 No.781546799
土地って何か知らないんだけどカードを使うのに必要なコスト?
17 21/03/08(月)15:35:38 No.781547088
>土地専用とそれ以外のデッキ二つから引けるようにする 悪くない案なんだが不正防止がまたひと手間増えるんだよな 透明スリーブ強制にする手はあるが…
18 21/03/08(月)15:36:06 No.781547185
突き詰めると運要素の排斥になってチェスや将棋のようなゲームになってしまうのでTCGやる以上は諦めるしかない
19 21/03/08(月)15:36:12 No.781547213
つまり土地単だな
20 21/03/08(月)15:38:07 No.781547581
土地事故と手札枯らすのでバランス取ってるゲームはあんまり好きになれない 全員が毎回安定した動き出来るなら最強パターン固定になって幅なくなるのはわかるんだけどね…
21 21/03/08(月)15:38:59 No.781547781
ゲーム展開に幅を持たせたいなら各カードの最大枚数を3枚とか2枚とか1枚にすりゃいいんだがこれまた非常に難しい
22 21/03/08(月)15:40:00 No.781548003
ハースストーンのシステムはある種の完成形だと思う ごめんやっぱ先行後攻に差がない以外失敗だわ
23 21/03/08(月)15:40:21 No.781548091
ゲームシステムとしては土地も面白いけど 事故減らすにはレア土地必須になるからそういう意味ではクソ
24 21/03/08(月)15:40:39 No.781548141
>土地システムは本当クソだけど皆真似したくなる程度には優秀 土地真似してるゲームの方が少なくない?
25 21/03/08(月)15:41:54 No.781548384
デュエマは事故をSTの方に全振りしたのが優秀だと思う 事故ってもワンチャンあるし
26 21/03/08(月)15:43:34 No.781548724
MTGは場に制限ないからな
27 21/03/08(月)15:43:38 No.781548741
事故とか下振れをまくれるシステム有るといいんだけど上振れも酷くなるから難しい…
28 21/03/08(月)15:44:00 No.781548802
低コストカードは大抵の場合土地として場に出す選択式の能力も持ってる…くらいのシステムが落としどころだろうか
29 21/03/08(月)15:44:40 No.781548924
MTGでカードやトークンが10個とか並ぶの 見てる側としては派手で面白いけどプレイヤーは処理とか忘れたりしないのか?
30 21/03/08(月)15:44:41 No.781548928
マローも作り直すなら土地はこの形にはしないって言ってるしな…
31 21/03/08(月)15:44:47 No.781548953
運要素としてはある程度構築で決められるし悪いシステムでは無いと思うんだけどな 事故ると勝っても負けてもつまらないのはもうちょいなんとかならないかなと思うけど
32 21/03/08(月)15:45:16 No.781549049
>見てる側としては派手で面白いけどプレイヤーは処理とか忘れたりしないのか? 効果によっちゃプロでもたまに忘れる
33 21/03/08(月)15:45:43 No.781549140
>MTGでカードやトークンが10個とか並ぶの >見てる側としては派手で面白いけどプレイヤーは処理とか忘れたりしないのか? リアルだと怪しいカードがここ数年増えてる
34 21/03/08(月)15:46:11 No.781549234
運ゲーはクソ 定石ゲーもクソ どうしろっていうんですか!
35 21/03/08(月)15:47:30 No.781549474
そういうもんだから割り切ってるけど無いなら無いに越した事がない土地システム
36 21/03/08(月)15:47:31 No.781549479
>運ゲーはクソ >定石ゲーもクソ >どうしろっていうんですか! 俺だけが事故らずかといって相手もめちゃくちゃ事故りはせず 非常にエキサイティングな接戦の果てに俺が僅差で勝てるゲームを作れ
37 21/03/08(月)15:47:31 No.781549480
マナフラを解消してる時が1番生を実感する
38 21/03/08(月)15:49:12 No.781549836
>切り直せよ 占術ボトム フェッチ切ってシャッフルして引きます …土地!
39 21/03/08(月)15:51:53 No.781550390
>俺だけが事故らずかといって相手もめちゃくちゃ事故りはせず >非常にエキサイティングな接戦の果てに俺が僅差で勝てるゲームを作れ トランプできた!
40 21/03/08(月)15:53:28 No.781550732
バトスピは色んなの混合だよね
41 21/03/08(月)15:53:34 No.781550755
わかりました!土地の要らないデッキを組みます!
42 21/03/08(月)15:54:03 No.781550853
ある程度運要素が無いとつまらないよね
43 21/03/08(月)15:54:07 No.781550873
デュエマは大分スッキリしてやりやすくて良いわな
44 21/03/08(月)15:54:09 No.781550877
大会決勝で土地事故が起こると気まずくなるからな
45 21/03/08(月)15:54:32 No.781550945
>そこも含めてデッキ構築のバランスになるから楽しいんじゃないの? 構築考えてる時は楽しいよ 考えてる時はな
46 21/03/08(月)15:54:34 No.781550954
>>俺だけが事故らずかといって相手もめちゃくちゃ事故りはせず >>非常にエキサイティングな接戦の果てに俺が僅差で勝てるゲームを作れ >トランプできた! トランプは俺が僅差で勝てるかどうか運次第なので… 俺は毎回僅差で勝ちたい 控えめに言っても8割は勝ちたい
47 21/03/08(月)15:54:54 No.781551021
TRPGみたいに一回だけシャッフルし直せるようにしよう
48 21/03/08(月)15:55:15 No.781551096
>いわゆる毎ターン増えるデジタルマナはこれを完璧に解消した >代わりに別の部分がそれ以上に破綻した まるでmtgは別の部分は破綻してないみたいな言い方だ…
49 21/03/08(月)15:55:16 No.781551105
マリガン変わってから土地事故は減った気がする
50 21/03/08(月)15:55:31 No.781551157
今マリガン出来ないんだっけ
51 21/03/08(月)15:56:08 No.781551265
>わかりました!土地だけのデッキを組みます!
52 21/03/08(月)15:56:09 No.781551266
自分より確実に弱いが負けてもおかしくないくらいの相手との対戦が一番楽しいのは あらゆる対戦ゲーに共通する真理だからな…
53 21/03/08(月)15:56:51 No.781551424
D0は相手殴るとリソースが増えるので睨み合いが続くいいシステムだった
54 21/03/08(月)15:56:55 No.781551442
>今マリガン出来ないんだっけ 今は引き直す時の枚数は同じで引き直した回数分手札から山札に戻す
55 21/03/08(月)15:58:16 No.781551729
最初の3ターンだけドローの代わりにデッキから基本地形抜けるようにしよう
56 21/03/08(月)15:58:26 No.781551762
>俺は毎回僅差で勝ちたい >控えめに言っても8割は勝ちたい つまり対AI戦最高!
57 21/03/08(月)15:59:09 No.781551907
土地と色マナの存在がmtgの難易度を倍以上にしてる
58 21/03/08(月)15:59:13 No.781551922
>>俺は毎回僅差で勝ちたい >>控えめに言っても8割は勝ちたい >つまり対AI戦最高! 了解!ゼノンザード!
59 21/03/08(月)16:00:06 No.781552117
>自分より確実に弱いが負けてもおかしくないくらいの相手との対戦が一番楽しいのは >あらゆる対戦ゲーに共通する真理だからな… 相手の切り札に驚いた後に処理するの気持ちいいよね
60 21/03/08(月)16:00:56 No.781552299
先攻後攻が無くて同時に処理するゲームってある? DCGなら出来そうだけど
61 21/03/08(月)16:01:20 No.781552388
カードゲームを運要素減らしてeスポーツチックにするにはどうすりゃいいんだろうな とりあえず待機時間みたいのは無くして短期思考で差がつくようにとか?
62 21/03/08(月)16:01:26 No.781552403
>先攻後攻が無くて同時に処理するゲームってある? TEPPENとかかなあ
63 21/03/08(月)16:02:08 No.781552542
>カードゲームを運要素減らしてeスポーツチックにするにはどうすりゃいいんだろうな >とりあえず待機時間みたいのは無くして短期思考で差がつくようにとか? 麻雀でも競技スポーツ化に成功してるし ポーカーとかもあるし 運要素はあっても大丈夫でしょ
64 21/03/08(月)16:03:20 No.781552795
>先攻後攻が無くて同時に処理するゲームってある? >DCGなら出来そうだけど ニンジャのDCGみたいなのがそれだった気がする
65 21/03/08(月)16:03:26 No.781552827
運要素のないカードゲームはつまらなさそうだな…
66 21/03/08(月)16:04:44 No.781553091
最初からデッキのカード全部から選べるアルテイルとかあったな…
67 21/03/08(月)16:04:49 No.781553110
上にもあるけど本当に運要素が不要ならチェスや将棋とかはもっと盛り上がっても良いはずだけど現実は違うからな
68 21/03/08(月)16:05:03 No.781553147
できたよ島40枚デッキ!
69 21/03/08(月)16:06:04 No.781553351
運要素ないと途中からああもう逆転出来ないなみたいになるしな…
70 21/03/08(月)16:06:29 No.781553422
でも運要素撤廃しないとプロが付きにくいでしょう 毎回王者変わるゲームって盛り上がらんでしょ
71 21/03/08(月)16:06:55 No.781553503
>カードゲームを運要素減らしてeスポーツチックにするにはどうすりゃいいんだろうな >とりあえず待機時間みたいのは無くして短期思考で差がつくようにとか? 運要素がなければe-sportsチックってのも分からないし…
72 21/03/08(月)16:07:05 No.781553557
>TRPGみたいに一回だけシャッフルし直せるようにしよう タップしてサクったらデッキシャッフルできるトークン欲しい
73 21/03/08(月)16:07:12 No.781553580
運要素があるゲームでも強い奴は強いからな
74 21/03/08(月)16:07:57 No.781553738
>でも運要素撤廃しないとプロが付きにくいでしょう >毎回王者変わるゲームって盛り上がらんでしょ 運要素あっても強いやつは強いよ
75 21/03/08(月)16:08:15 No.781553803
>運要素があるゲームでも強い奴は強いからな MTGでもGPとかで上位に残るやつは大体見た事のある名前ばかりだからな...
76 21/03/08(月)16:08:19 No.781553815
ナベがプロやってた頃はずっと応援してたよ 強いし結果も残すし
77 21/03/08(月)16:08:30 No.781553855
運要素ってのも不快感のあるなしもある 大前提のところでつまづくような運要素は勘弁してほしいし
78 21/03/08(月)16:08:41 No.781553891
だからってe-sportsとか叫びながらお祈りカード投げるみたいなどこぞのゲームみたいなバランスは嫌だよ俺…
79 21/03/08(月)16:08:46 No.781553905
遊戯王のシステムは好きだが調整とか大変だろうことは分かる
80 21/03/08(月)16:08:54 No.781553933
麻雀とかトランプは運要素あるけど手牌とかから思考できるじゃん? カードゲームの場合相手のカード見えないからな
81 21/03/08(月)16:09:27 No.781554059
事故減らすシステムと言えばポケカは中々だ
82 21/03/08(月)16:09:54 No.781554170
>麻雀とかトランプは運要素あるけど手牌とかから思考できるじゃん? >カードゲームの場合相手のカード見えないからな カードプールは決まってるので
83 21/03/08(月)16:10:08 No.781554233
運要素と運で全てが決まるのは別なんだけど意図的にごっちゃにする奴が多い
84 21/03/08(月)16:11:01 No.781554398
>麻雀とかトランプは運要素あるけど手牌とかから思考できるじゃん? >カードゲームの場合相手のカード見えないからな 割と見えるような…直接のピーピングじゃなくてもプレイングとかから推測できることもあるし
85 21/03/08(月)16:11:24 No.781554494
運要素を可能な限り排除して賞金付きの大会も開いたけどいまいち流行らなかったTCGが昔あった
86 21/03/08(月)16:12:34 No.781554709
>事故減らすシステムと言えばポケカは中々だ ポケカは大味でカジュアルな親子で楽しむゲームかと思いきや極まると詰将棋みたいになってるのがすごい