21/03/08(月)12:38:47 体育要... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/08(月)12:38:47 No.781510265
体育要らなくない?
1 21/03/08(月)12:42:59 No.781511402
でも単位でるんだろ?
2 21/03/08(月)12:43:00 No.781511409
必修の学科は少ないと思う
3 21/03/08(月)12:43:31 No.781511547
体を動かし慣れてないとあっという間に老化が進んで怪我の元になるのは30を過ぎた人間ならみんな知ってる
4 21/03/08(月)12:44:06 No.781511689
体育必要だよ
5 21/03/08(月)12:44:47 No.781511876
自分はちょっとした選択科目と座学で終了だったな大学の体育
6 21/03/08(月)12:44:54 No.781511902
運動神経いい奴悪い奴まとめてやらせるから嫌いになるんだよ体育は
7 21/03/08(月)12:44:55 No.781511912
必修のとこはほとんどなくないか?
8 21/03/08(月)12:45:12 No.781511979
高校までの体育と違って好きなのだけやれるから好きだったよ
9 21/03/08(月)12:46:02 No.781512206
体育どころか第二外国語すら無かったよ
10 21/03/08(月)12:46:03 No.781512211
割とゆるゆるだから楽しいよ
11 21/03/08(月)12:47:21 No.781512511
体育の評価点は運動出来るかじゃないことに気付いてないからダメなのだ
12 21/03/08(月)12:47:21 No.781512512
電気学科だったけど必修だったな 全員やる気なかったから気楽ではあった
13 21/03/08(月)12:49:22 No.781513011
座学のリハビリ・スポーツ科学で必修はクリアしたわ
14 21/03/08(月)12:49:49 No.781513127
>体育の評価点は運動出来るかじゃないことに気付いてないからダメなのだ 私は体育の評価点が何かを学ぶために大学に入ったわけではないんですけど…
15 21/03/08(月)12:50:17 No.781513247
>体育どころか第二外国語すら無かったよ うち2外は必修じゃないけど放送大学のとったらそれ認定するよって話だった
16 21/03/08(月)12:51:38 No.781513585
美術も音楽の授業も学んで実生活に役に立つことは少ないけど 教養って大事だと思うぜ
17 21/03/08(月)12:52:02 No.781513680
バスケ取ってたけど基本ゲーム形式ばかりで完全に遊び感覚で楽しかった
18 21/03/08(月)12:53:18 ID:PUId7Dwo PUId7Dwo No.781513954
必修だったか覚えてないけど楽に単位取れるからほぼ全員取ってたな 俺はゴルフ(打ちっぱなしするだけ)と名前も忘れたがなんかストレッチするだけのやつ取った
19 21/03/08(月)12:53:37 No.781514036
別に必修では無かったけどその分ガチ勢が受けてたみたいで受けた友達はヒイヒイ言ってた
20 21/03/08(月)12:54:01 No.781514126
真面目に取り組むかとかルールを理解して違反しないかとかそういうとこを見られて動けてるかは違うからね
21 21/03/08(月)12:54:04 No.781514140
今の授業だとダンスが必須科目で地獄だなと思う 人前で踊って笑われてトラウマになるわ俺
22 21/03/08(月)12:54:51 No.781514343
受験生の頃のバイタリティは日々の運動で培われていたことに後から気付くんだ 気づいた
23 21/03/08(月)12:55:04 No.781514389
1年間だけ履修すれば済むと思うと気楽だった
24 21/03/08(月)12:55:32 No.781514487
だがな文香 あとで考えると強制的に体を動かす時間は重要だと分かるんだよ
25 21/03/08(月)12:55:58 No.781514603
一応教職じゃなくても必修はあった記憶それだけ取って後は一切取らなかったが
26 21/03/08(月)12:56:36 No.781514757
>今の授業だとダンスが必須科目で地獄だなと思う >人前で踊って笑われてトラウマになるわ俺 逆に必須ならみんなやるから開き直れるだけマシ
27 21/03/08(月)12:57:04 No.781514877
書き込みをした人によって削除されました
28 21/03/08(月)12:57:19 No.781514936
ダンスの授業履修しろ文香
29 21/03/08(月)12:57:27 No.781514969
>あとで考えると強制的に体を動かす時間は重要だと分かるんだよ 山登ってるから別に…
30 21/03/08(月)12:58:05 No.781515134
1年の時だけあったな 筋トレのやり方教えてもらう程度でスポーツやった覚えないけど
31 21/03/08(月)12:58:23 No.781515210
ダンス必須ってそれ中高生の話じゃないのか
32 21/03/08(月)12:58:44 No.781515283
>>今の授業だとダンスが必須科目で地獄だなと思う >>人前で踊って笑われてトラウマになるわ俺 >逆に必須ならみんなやるから開き直れるだけマシ 一番の地獄は教員という
33 21/03/08(月)12:59:15 No.781515409
1人だけでやれるやつ選べると楽 トランポリンはすごい楽しかった
34 21/03/08(月)13:00:34 No.781515708
体育は出席が必須だからめんどうだった
35 21/03/08(月)13:00:35 No.781515711
一般教養とかと同列のやつなんじゃないの? 自分は取ったことないけど
36 21/03/08(月)13:00:57 No.781515791
>一番の地獄は教員という ダンス!プログラミング!英語! もう教員やめて食っていけるだろそれ…
37 21/03/08(月)13:01:49 No.781515977
>必修の学科は少ないと思う 国立なら必修では
38 21/03/08(月)13:02:14 No.781516084
>だがな文香 >あとで考えると強制的に体を動かす時間は重要だと分かるんだよ 高校まででよくない?
39 21/03/08(月)13:02:43 No.781516195
単位取れる出席点ボーダーに気をつけつつサボってた
40 21/03/08(月)13:02:46 No.781516209
選択で体育あったけど大学でまで運動したくねぇ~ってなって即除外したな…
41 21/03/08(月)13:02:56 No.781516251
基本必修で無理な人のために代替の座学があるって感じだったな
42 21/03/08(月)13:04:41 No.781516616
極端なことだと思うけどそれだけ学びたければ専門学校に行けばいいのでは
43 21/03/08(月)13:05:55 No.781516889
アイドルやってる時点であれだし…
44 21/03/08(月)13:06:00 No.781516903
アイドルだから体動かすしいらないです
45 21/03/08(月)13:07:11 No.781517147
>高校まででよくない? むしろ高校を出てからのほうがいるんだよ!
46 21/03/08(月)13:07:54 No.781517316
専門的に学びたいなら選択してもいい
47 21/03/08(月)13:08:22 No.781517427
一般教養もいらね~ってなってる人結構いるんだろうなとは思う
48 21/03/08(月)13:08:37 No.781517479
必修じゃなかったから自分は体育取らなかったけど運動するだけで単位もらえるとか楽勝じゃん!って大喜びで履修してる人もいて分かり合えないと思った
49 21/03/08(月)13:08:54 No.781517548
>むしろ高校を出てからのほうがいるんだよ! 会社でも就業時間内に運動タイムあればいいけどまあ無理だよな…
50 21/03/08(月)13:09:05 No.781517588
>国立なら必修では 主語が大きい…少なくとも俺の母校は必修じゃなかった 単位取るのが楽だから選ぶ奴は多かったけどそもそも全員取れるほど枠が無い
51 21/03/08(月)13:09:06 No.781517595
>ダンス!プログラミング!英語! >もう教員やめて食っていけるだろそれ… プログラミングと英語は結局それ専用の先生呼んできてたりするから中学校みたいなんだよな
52 21/03/08(月)13:09:14 No.781517627
俺は後で気づいたんだけど勉強するにも体力があったほうが確実に効率がいいんだよな
53 21/03/08(月)13:09:24 No.781517658
一回生のときだけ選択で取れたけど二回生のときもやりたかった
54 21/03/08(月)13:09:51 No.781517765
マラソンだったよ球技よりありがたかった
55 21/03/08(月)13:10:09 No.781517828
体育いらないから筋トレの授業欲しかった 後で勉強して知ったけど正しい姿勢正しい器具の使い方等々もっと早くに知りたかったよ…
56 21/03/08(月)13:10:40 No.781517929
単位目当てでミリほども楽しくないバリボーとテニスをやったよ
57 21/03/08(月)13:11:03 No.781518017
単位のコスパ考えたら滅茶苦茶お得だった 実技試験が必須だったら死ぬだろうな
58 21/03/08(月)13:11:30 No.781518116
>必修じゃなかったから自分は体育取らなかったけど運動するだけで単位もらえるとか楽勝じゃん!って大喜びで履修してる人もいて分かり合えないと思った 俺は高校までしか知らないけど真面目に出席するだけで評価中の上はもらえるのがまあ楽っちゃ楽だったな 捻挫で休んでたら下がった
59 21/03/08(月)13:12:16 No.781518282
今の小学生は選択で創作ダンス選ぶとかじゃなくてダンス必修とかあるからキツそうだな
60 21/03/08(月)13:12:21 No.781518308
ヨガおよびストレッチってのあったな 人気あって取れなかった
61 21/03/08(月)13:12:33 No.781518357
>体育いらないから筋トレの授業欲しかった >後で勉強して知ったけど正しい姿勢正しい器具の使い方等々もっと早くに知りたかったよ… うちはあったな筋トレ 前期筋トレ後期バスケでこんな楽しんでるだけで単位もらっていいの!?って感じだった
62 21/03/08(月)13:13:15 No.781518524
>ヨガおよびストレッチってのあったな >人気あって取れなかった 俺もそれ超取りたい!
63 21/03/08(月)13:13:28 No.781518559
>体育いらないから筋トレの授業欲しかった >後で勉強して知ったけど正しい姿勢正しい器具の使い方等々もっと早くに知りたかったよ… スクワットとか当時めっちゃ腰に負担かけてたよな…
64 21/03/08(月)13:14:49 No.781518857
中学の部活とか筋トレやれしか言わなくてやり方なんて詳しく教えてくれないとこが多いからな
65 21/03/08(月)13:15:22 No.781518993
中高とだんだん運動できない部類になっていったけどマラソンさえなかったらなんとかなったと思うんだけどなぁ…
66 21/03/08(月)13:15:52 No.781519092
出席すればテストも何もいらないからいいじゃん
67 21/03/08(月)13:15:56 No.781519108
優秀なスポーツ選手を生み出す科目って勘違いされてるけど 近代科学を導入した最先端の身体の動かし方を学ぶ科目だよ 気合いとか根性とか勝ち方を身につける物じゃない
68 21/03/08(月)13:16:13 No.781519166
>プログラミングと英語は結局それ専用の先生呼んできてたりするから中学校みたいなんだよな ダンスだけは逃げられないのか… いやダンスも外部から呼ぶとこは聞いたけど
69 21/03/08(月)13:16:20 No.781519190
>中学の部活とか筋トレやれしか言わなくてやり方なんて詳しく教えてくれないとこが多いからな ラジオ体操でさえ本気でやるとけっこう身体使う運動なんだよな 当時は腕とかブンブン振り回すだけだったけど
70 21/03/08(月)13:17:26 No.781519427
>うちはあったな筋トレ 羨ましい…
71 21/03/08(月)13:17:50 No.781519506
体育自体はいると思う やるもの選ばせろ
72 21/03/08(月)13:18:37 No.781519695
まず屈伸と伸脚もしっかり出来てる自信がない
73 21/03/08(月)13:19:13 No.781519833
>体育自体はいると思う >やるもの選ばせろ マラソンは我慢できる 球技やらせんじゃねえとは思う
74 21/03/08(月)13:19:13 No.781519835
>中学の部活とか筋トレやれしか言わなくてやり方なんて詳しく教えてくれないとこが多いからな これで間接とか腰とか壊して一生苦しむとかザラにあるから恐ろしい
75 21/03/08(月)13:19:29 No.781519903
競技に対する体の動かし方知らないと動けないよ
76 21/03/08(月)13:19:59 No.781520016
毎週複数回やる柔軟とラジオ体操の偉大さはやめてから気付くんだ 爪先に手が届かねえ
77 21/03/08(月)13:20:10 No.781520061
>マラソンは我慢できる >球技やらせんじゃねえとは思う 俺は真逆だ!!
78 21/03/08(月)13:20:36 No.781520160
小学校の体育とかはルール以前に身体の動かし方優先する方がいいよなと思う 体育出来る子は家でその競技に予め触れる機会があったからだし
79 21/03/08(月)13:20:51 No.781520226
俺40過ぎてから運動前にストレッチしちゃダメって知ったぞ
80 21/03/08(月)13:20:55 No.781520239
あったな一般教養 サッカーテニスバスケの3択だった チョイスが謎だった
81 21/03/08(月)13:20:57 No.781520243
「」は体を動かすのが嫌いなんじゃなく人を頼る必要があり自分は責任を感じるタイプのスポーツが苦手なタイプ
82 21/03/08(月)13:21:50 No.781520438
チーム分けで運動オンチだから最後の方で押し付け合いになったり 試合に影響しないよう隅の方に置かれるけどそれでも鴨扱いにされて上手いやつが露骨に狙ってきたりするのいいよね…
83 21/03/08(月)13:21:53 No.781520452
>俺40過ぎてから運動前にストレッチしちゃダメって知ったぞ マジか なんで!?
84 21/03/08(月)13:22:05 No.781520503
128単位のうち4つもサッカーしてるだけで取れて最高だったな
85 21/03/08(月)13:22:08 No.781520518
今はいいよな運動も科学していて それが教育の場でどのくらい浸透しているのかは知らないけど
86 21/03/08(月)13:22:23 No.781520571
>「」は体を動かすのが嫌いなんじゃなく人を頼る必要があり自分は責任を感じるタイプのスポーツが苦手なタイプ 急に俺に刺さることを言うのやめろ
87 21/03/08(月)13:22:23 No.781520573
うち必修であったわ 必修といってもいくつかおの選択肢の中から選ぶんだけど 体育が一番楽だった
88 21/03/08(月)13:22:51 No.781520662
>サッカーテニスバスケの3択だった 最悪だ
89 21/03/08(月)13:23:44 No.781520853
>俺40過ぎてから運動前にストレッチしちゃダメって知ったぞ スタティックストレッチを運動前にするとダメってやつだな 運動前はダイナミックストレッチだとリングくんも言っておる
90 21/03/08(月)13:24:03 No.781520942
>マジか >なんで!? 不必要に伸ばす事で強靭さが失われ怪我をしやすくなるそうだよ 動き終わった後ならストレス解放になるそうだけど
91 21/03/08(月)13:24:32 No.781521044
必修なのは1年目だけだったけど2年目も取ったな
92 21/03/08(月)13:24:39 No.781521070
>マジか >なんで!? ググった方が早く理解できると思うけど 解れてもない筋肉伸ばすと悪くなるって話だ 運動前はラジオ体操がいいってさ
93 21/03/08(月)13:24:55 No.781521143
運動部の奴らが教えてくれたからサッカーもバドミントンもバレーも好きになれた
94 21/03/08(月)13:24:57 No.781521153
>小学校の体育とかはルール以前に身体の動かし方優先する方がいいよなと思う >体育出来る子は家でその競技に予め触れる機会があったからだし うちは出来る子置いてけぼりでまずは全員体の動かし方からだったぞ
95 21/03/08(月)13:25:10 No.781521206
>スタティックストレッチを運動前にするとダメってやつだな >運動前はダイナミックストレッチだとリングくんも言っておる (ミブリさんはいい事言うな…)
96 21/03/08(月)13:25:37 No.781521305
運動の場にいても迷惑を掛けるだけという認識があると歪む
97 21/03/08(月)13:25:39 No.781521310
毎週いろんなことやったなサッカー野球テニスと ただ体育館使えなくて外でやるやつしかできなかったのが残念だったなバスケやりたかった
98 21/03/08(月)13:26:24 No.781521447
体育の授業内容を出来る子に合わせると「」が生まれる
99 21/03/08(月)13:26:32 No.781521481
別に特別スポーツが好きではないけど明らかにチョロい単位だったから取ったな
100 21/03/08(月)13:26:32 No.781521484
英語とプログラミングはその時間来てくれる外部の人を頼んだり それ専門の臨時教員を雇ったりするからそれでいいんだが ダンスはあくまで体育に含まれるから教員自身が出来ないといけなくてつらい
101 21/03/08(月)13:26:35 No.781521494
未だにバスケのファール判定がわからないままだ
102 21/03/08(月)13:26:57 No.781521558
元サッカー部のやつにリフティングの仕方教えてもらって20回くらいはできるようになった
103 21/03/08(月)13:28:04 No.781521794
>未だにバスケのファール判定がわからないままだ 意味はわかるとして名称がよく分からんな…
104 21/03/08(月)13:28:06 No.781521805
バドミントンだからまぁまぁ良かった
105 21/03/08(月)13:28:16 No.781521838
実際いわゆる体育大学以外で体育が必修なのって教育学科くらいじゃないのか…? 他にもあるんだろうか体育必修の学部
106 21/03/08(月)13:28:20 No.781521850
球技大会がバレボールの時は部員のサーブ取れる奴が居なくてすぐ終わったな
107 21/03/08(月)13:28:42 No.781521923
>元サッカー部のやつにリフティングの仕方教えてもらって20回くらいはできるようになった 俺はバスケの人みたいに指先ボールクルクルしてみたい!
108 21/03/08(月)13:29:26 No.781522073
体動かすの楽しいと思うけどな普段動かないなら尚更
109 21/03/08(月)13:29:37 No.781522100
全員が等しく苦しむシャトルランこそ完全公平な運動である
110 21/03/08(月)13:30:02 No.781522186
>実際いわゆる体育大学以外で体育が必修なのって教育学科くらいじゃないのか…? >他にもあるんだろうか体育必修の学部 教育学部というか教職取るならどの学部だろうと体育は必修だ 別にやろうと思えばゴルフとかでも良いけど
111 21/03/08(月)13:30:17 No.781522235
>バドミントンだからまぁまぁ良かった ガチでなければ楽そうなイメージはある
112 21/03/08(月)13:30:20 No.781522247
>全員が等しく苦しむシャトルランこそ完全公平な運動である 全員がその場で座り込むくらいの限界までやるという前提ならその通りかもしれんが…
113 21/03/08(月)13:32:36 No.781522656
小学校の免許のためにうちの大学は体育2つ必要だったんだが 片方は逆上がりができたら単位出すっていうやつで初日だけでクリアするやつと 毎回1時間くらい練習して最終的に一週間くらいグラウンドの鉄棒に通う俺みたいなのに二極化した
114 21/03/08(月)13:33:14 No.781522784
俺はゴルフだったな 地味に役に立ってるのが吹く 何が起こるかわからんもんだな
115 21/03/08(月)13:34:19 No.781522974
体育教師って用務員みたいなもんでしょ
116 21/03/08(月)13:34:32 No.781523018
必修ではなかったけどあったな… 取得単位数少なかったから選ばなかったけど
117 21/03/08(月)13:35:26 No.781523186
どこの大学でも自由科目枠で体育はある 必修ではないけどあえて選んでるやつが来てるから 割とガチなのが多くてやってみると楽しい
118 21/03/08(月)13:35:36 No.781523219
>片方は逆上がりができたら単位出すっていうやつで初日だけでクリアするやつと >毎回1時間くらい練習して最終的に一週間くらいグラウンドの鉄棒に通う俺みたいなのに二極化した 逆上がりって子供の頃は出来たけど高校生の頃だったかに試したら出来なくなってたな…
119 21/03/08(月)13:35:55 No.781523270
ダンスは結局生涯で一回もやることなく終わりそうだから教養化にもってけたのはすごいと思う こんなダンス後進国もないよな
120 21/03/08(月)13:37:03 No.781523478
逆上がりは子供のころできなかったな けり上がりではなく腕と腹筋が一番重要ってわかるまで
121 21/03/08(月)13:37:23 No.781523546
>どこの大学でも自由科目枠で体育はある >必修ではないけどあえて選んでるやつが来てるから >割とガチなのが多くてやってみると楽しい 俺が取ってたのは楽に単位取れるからってエンジョイ勢だらけだったな…
122 21/03/08(月)13:39:09 No.781523939
>ダンスは結局生涯で一回もやることなく終わりそうだから教養化にもってけたのはすごいと思う >こんなダンス後進国もないよな それっぽい授業はやったことあるけどダンスそのものより曲が好みに合わないのが辛かったな…
123 21/03/08(月)13:39:41 No.781524040
>他にもあるんだろうか体育必修の学部 全学部必修だったよ 1年目前期だけだけどこのためだけに運動用の服と靴買うの面倒だった
124 21/03/08(月)13:39:55 No.781524094
1年だけでしかもハードなのとゆるゆるなので分けてたのがあったな…
125 21/03/08(月)13:39:59 No.781524115
必修の体育はゴルフとダンス選んだけど 卒業して早10年余り 今の生活に生かされていなくて参るね
126 21/03/08(月)13:40:35 No.781524248
>それっぽい授業はやったことあるけどダンスそのものより曲が好みに合わないのが辛かったな… 何の曲なら喜んで踊るんだい
127 21/03/08(月)13:41:02 No.781524330
>実際いわゆる体育大学以外で体育が必修なのって教育学科くらいじゃないのか…? >他にもあるんだろうか体育必修の学部 医学部でもあったぞ!! それも国立な!!
128 21/03/08(月)13:41:44 No.781524478
大学の体育ってレクリエーションレベルのゆるさだったな
129 21/03/08(月)13:42:38 No.781524687
逆上がりは小中全く出来なかったけど高校体育の授業時に教師の指導であっさり出来た 教師の教え方超大事
130 21/03/08(月)13:42:43 No.781524708
>何の曲なら喜んで踊るんだい クラシックみたいのならいい 特に知らなくてもアイドルの曲みたいのなら嫌悪感はないけどこうヒップホップみたいなの全然興味なくて…
131 21/03/08(月)13:43:22 No.781524829
国立だったが必修だった気がする 何故なら俺は運動嫌いでわざわざ取るはずないから
132 21/03/08(月)13:43:52 No.781524941
俺は教養学部卒なので普通にあったな 一回落とした
133 21/03/08(月)13:44:33 No.781525083
体育が嫌いだっただけで大人になってからジム行き始めて運動たのしい!になる奴は多い
134 21/03/08(月)13:44:55 No.781525155
>大学の体育ってレクリエーションレベルのゆるさだったな ランニングとかないし球技で適当に遊んでるだけで普通に楽しかったわ
135 21/03/08(月)13:45:13 No.781525221
医学部生は基本体育会所属しないといけなくなかった?
136 21/03/08(月)13:45:31 No.781525288
>体育が嫌いだっただけで大人になってからジム行き始めて運動たのしい!になる奴は多い まぁこういう人って匿名の場所でよく見るけど 運動能力よりコミュニケーションの問題だったんじゃないのかなと思う
137 21/03/08(月)13:45:48 No.781525333
取り敢えず出ときゃいいんだからボーナスポイントみたいなもん
138 21/03/08(月)13:46:08 No.781525402
水泳で取ったら冬場寒くて死ぬかと思った
139 21/03/08(月)13:46:40 No.781525502
体育あったような気がするけど履修はしなかったな 合気道部入ってたし
140 21/03/08(月)13:47:16 No.781525624
一応国立の工学系だったけど別に体育必修ではなかったな 編入学したせいかもしらんけど
141 21/03/08(月)13:47:27 No.781525658
1年の時だけ必修だった
142 21/03/08(月)13:49:40 No.781526097
国立文系は体育必修させてる傾向にある気がする 本ばっかり読んでんじゃねーぞという指導のような
143 21/03/08(月)13:49:50 No.781526133
歳をとってから痛感する体育の重要性
144 21/03/08(月)13:51:34 No.781526459
うち必修だったな
145 21/03/08(月)13:53:01 No.781526747
必修でマスゲームだった
146 21/03/08(月)13:53:49 No.781526895
大学で野球やったな 知り合い増やせたから無駄ではなかったけど必要かって言われたら微妙
147 21/03/08(月)13:54:02 No.781526934
>国立文系は体育必修させてる傾向にある気がする >本ばっかり読んでんじゃねーぞという指導のような まあぶっちゃけお国というか文部省に従ってるかどうかの差だとは思うけど 教授陣が(自らの経験のもと)体育の必要性を痛感しているってシナリオは十分ある気はする
148 21/03/08(月)13:54:34 No.781527049
陸上のフィールド競技みたいなのを取ったらなかなかやれないであろう槍投げとかハンマー投げとかやらしてくれて面白かった記憶がある
149 21/03/08(月)13:55:12 No.781527149
必修じゃなかったのでスルー
150 21/03/08(月)13:55:55 No.781527294
>陸上のフィールド競技みたいなのを取ったらなかなかやれないであろう槍投げとかハンマー投げとかやらしてくれて面白かった記憶がある ちょっとうらやましい体験だ
151 21/03/08(月)13:58:05 No.781527688
体の動かし方も一般教養なんだとしみじみ思う
152 21/03/08(月)13:58:44 No.781527807
マラソンか水泳とっときゃ減量するときに役立つだろう
153 21/03/08(月)14:01:12 No.781528284
体力をつけろという意味なら球技じゃなくて筋トレやジョギングをやらせてくれ
154 21/03/08(月)14:03:27 No.781528668
体を育てるなら必要なのはスポーツの技術や知識じゃないよなと思う
155 21/03/08(月)14:04:29 No.781528882
俺も国立で必修だったわ まあたまに体動かすのは悪いことじゃないしそれで単位くれるなら別にって感じだな
156 21/03/08(月)14:05:02 No.781528990
>体力をつけろという意味なら球技じゃなくて筋トレやジョギングをやらせてくれ 肩を回すって動きは日常生活でやらないけど大事だぞ
157 21/03/08(月)14:05:59 No.781529189
推しスポーツの押し付けになりがち
158 21/03/08(月)14:06:23 No.781529262
>国立文系は体育必修させてる傾向にある気がする >本ばっかり読んでんじゃねーぞという指導のような 俺東大理1だったけど普通に必修の体育あったよ 学校によるんじゃないかな
159 21/03/08(月)14:06:42 No.781529324
工学部だけど無かったわ 教養であったけど別の単位取ったし
160 21/03/08(月)14:08:59 No.781529731
金払ってんだ 出席しなきゃ損だぜえ
161 21/03/08(月)14:09:25 No.781529825
細かいルールがいろいろあるもんを短時間素人にやらせても何の意味もない もっと基礎的な運動いっぱいやりたかった