虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/08(月)09:53:47 2月16日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/08(月)09:53:47 No.781481369

2月16日火曜、とうっすら読めるので調べると、2月16日が火曜日になるのは20世紀では >1904, 09, 15, 26, 32, 37, 43, 54, 60, 65, 71, 82, 88, 93, 99 多い…! 画像は何年だろうなとググってみたら、東京スケートリンクが営業してたのは1951~1967年だと判った つまり54, 60, 65のどれか カラーのDPEもあるし、雰囲気で60か65のどちらかか…「」はどう思う?

1 21/03/08(月)09:54:58 No.781481540

その5年に大した差はねえよ

2 21/03/08(月)09:56:02 No.781481704

それを突き止めて何がしたいんだ?

3 21/03/08(月)09:57:05 No.781481854

撮った人に訊け

4 21/03/08(月)09:59:44 No.781482210

>その5年に大した差はねえよ 高度成長時の5年は結構な差 >それを突き止めて何がしたいんだ? え・・・知れたな!って思うだけだけど・・・・

5 21/03/08(月)10:00:22 No.781482309

ちなみに珈琲音楽ミカドは ゲームセンターミカドの前身であります

6 21/03/08(月)10:00:45 No.781482378

>え・・・知れたな!って思うだけだけど・・・・ わかる

7 21/03/08(月)10:02:06 No.781482575

西武新宿がスレ画の状態から今のホテルの入った駅ビルになるのが1977年

8 21/03/08(月)10:02:17 No.781482596

後は画像の中にある看板がその年のどちらにマッチしてるか細かく調べていけば分かるかもね

9 21/03/08(月)10:04:48 No.781482959

書き込みをした人によって削除されました

10 21/03/08(月)10:05:46 No.781483111

>アーチの補強にダンボール使う 荷物置いてるだけだと思うよ

11 21/03/08(月)10:05:48 No.781483118

アーチの補強だと思ったが出稼ぎの人のダンボールかこれ

12 21/03/08(月)10:06:47 No.781483279

ミカドの建物あるけど もしかしてかつてあった新宿ミカドの建物が西武新宿駅のこの位置に立ってたのか それとも西武新宿の駅が現在とは違うのか ミカド建物が複数あって西武新宿の近くにあったのか どっちだ

13 21/03/08(月)10:07:36 No.781483401

妙に地面が綺麗 画質のせいもあるだろうが

14 21/03/08(月)10:07:44 No.781483424

>ちなみに珈琲音楽ミカドは >ゲームセンターミカドの前身であります 新宿ミカドか!そのミカドすらもうないな…

15 21/03/08(月)10:09:33 No.781483674

現在と駅舎が小さいだけでミカドの建物は同じか ゲーセンの頃しか知らないけどあのゲーセンらしからぬ螺旋階段は喫茶店の頃の名残だったんだな…

16 21/03/08(月)10:10:15 No.781483774

>新宿ミカドか!そのミカドすらもうないな… 建て替わっちゃったからね

17 21/03/08(月)10:10:20 No.781483790

su4664960.jpg 路線図はヒントにならんかな

18 21/03/08(月)10:11:19 No.781483913

>ゲーセンの頃しか知らないけどあのゲーセンらしからぬ螺旋階段は喫茶店の頃の名残だったんだな… 左様 インベーダーブームの時に半ばゲーセンと化して後完全にゲームセンターになった

19 21/03/08(月)10:14:56 No.781484404

DPEの看板あるから65年じゃないかな 60年にはDPEの影も形も無かったはず

20 21/03/08(月)10:18:40 No.781484955

1965/02/16の東京は晴れていたようだ 60年の天気どっかにねえかな

21 21/03/08(月)10:19:19 No.781485059

>つまり54, 60, 65のどれか 10年で変わるものって婦人の洋装やデザインか あとは駅前の構造とか 新宿なら建物がポンポン立つから写真にない建築物の建築年代で推定するとか

22 21/03/08(月)10:21:47 No.781485395

調べてたら出てきたけどこれが1964年撮影だそうだ 参考になれば su4664968.jpg https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2103N_S2A121C1000000/

23 21/03/08(月)10:22:10 No.781485457

>su4664960.jpg >路線図はヒントにならんかな 画像が粗すぎて 連絡運輸の範囲広いなあ くらいしか分からん…

24 21/03/08(月)10:22:12 No.781485460

>DPEの看板あるから65年じゃないかな けっこうDPE早かったんだな

25 21/03/08(月)10:23:22 No.781485634

右に見切れてるのが純喫茶マンハッタンなんだど ググって出てくる感じじゃないな・・・

26 21/03/08(月)10:24:55 No.781485884

というかスレ画は西武鉄道公式の画像なんだから聞けばわかる話じゃねえの!?

27 21/03/08(月)10:25:47 No.781486012

>参考になれば これに来るべてスッキリしてるから60年じゃねえのかな

28 21/03/08(月)10:27:04 No.781486180

>これに来るべてスッキリしてるから60年じゃねえのかな どこ見てんだ スレ画の撮影カメラ位置がちょうどバスが止まってる辺りだぞ

29 21/03/08(月)10:28:54 No.781486390

>聞けばわかる話じゃねえの!? そうではないのだ…

30 21/03/08(月)10:29:40 No.781486497

自力で考察すんのが楽しいんだよな わかるわかる

31 21/03/08(月)10:29:55 No.781486531

三井銀行新宿支店の窓口が明るかった年を特定するんだ

32 21/03/08(月)10:30:26 No.781486608

まだ和服の人が多いから60な気がするけどなあ

33 21/03/08(月)10:30:40 No.781486648

>どこ見てんだ そのバスの右手見てたけど

34 21/03/08(月)10:31:15 No.781486734

1960年にはDPEの取次サービス無いよ

35 21/03/08(月)10:33:14 No.781487013

リンク先の64年の写真だとスケートリンク場の屋根大きくなってない? スレ画だと角度で見えないだけかな?

36 21/03/08(月)10:35:37 No.781487348

ミカドのビルとスケート場の距離結構離れてっから 角度的に見えて無いだけ

37 21/03/08(月)10:36:25 No.781487446

>三井銀行新宿支店の窓口が明るかった年を特定するんだ 帝銀が三井銀行になったのは54年だからどのみちヒントにならん

38 21/03/08(月)10:41:54 No.781488262

別支店だけど「明るい窓口」のキャッチコピーは62年に使われてた https://www.tohoren.or.jp/tachikawa/wp-content/uploads/2019/11/No094-01.pdf

39 21/03/08(月)10:44:13 No.781488596

三井銀行の電話番号の市内局番が3桁だけど 東京の市内局番が3桁になったのが1961年みたいだから https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147491771 65年かな

40 21/03/08(月)10:46:47 No.781488952

>su4664960.jpg >路線図はヒントにならんかな 東飯能の位置から見て秩父線は開業前 拝島線らしき線が無いから68年以前かな

41 21/03/08(月)10:48:16 No.781489172

>三井銀行の電話番号の市内局番が3桁だけど >東京の市内局番が3桁になったのが1961年みたいだから >https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11147491771 >65年かな これがいちばん説得力あるな…

42 21/03/08(月)10:48:58 No.781489272

特定できたか めでたい

43 21/03/08(月)10:50:10 No.781489417

知れて良かった! 俺はカレンダー下の「デラックス」が気になって調べてたんだけど 多分ニチレイのデラックスハムだった ロゴデザインと★マークから https://aucview.aucfan.com/yahoo/j645834785/ ただここから年代特定には至らず

44 21/03/08(月)10:52:22 No.781489727

「」は名探偵すぎる…

45 21/03/08(月)10:53:58 No.781489948

都市部でも年代がはっきりしないんだな

46 21/03/08(月)10:54:25 No.781490012

ちなみに年月日→曜日は こういう便利な所があったので使いました http://accent.main.jp/calendar/retro.htm

47 21/03/08(月)10:55:13 No.781490116

自動車でも映ってれば楽なんだけどな 情報量少ないよねこの写真…

48 21/03/08(月)10:57:49 No.781490491

DPEや路線図とかから情報ひきだせる「」もいるし色んな情報の補足があっての特定だからたいしたもんだな

49 21/03/08(月)10:58:51 No.781490627

こういう解析好きよ

50 21/03/08(月)10:59:27 No.781490709

しかし電話番号の桁数は盲点だったわ 最初に気づいてしかるべきだった…無念

51 21/03/08(月)11:00:28 No.781490860

>知れて良かった! >俺はカレンダー下の「デラックス」が気になって調べてたんだけど >多分ニチレイのデラックスハムだった ロゴデザインと★マークから >https://aucview.aucfan.com/yahoo/j645834785/ >ただここから年代特定には至らず 日冷スターは1959年から1985年まで使ってたらしい https://www.nichirei.co.jp/history_road/sp.html

52 21/03/08(月)11:01:31 No.781491009

電話の桁で調べられるかなって思ったけどめどいから後回しにしてた… そういえば子供の頃は市外局番なんてなかったわ

53 21/03/08(月)11:01:41 No.781491035

3桁→4桁は知ってたけど2桁時代あったんだな…

54 21/03/08(月)11:02:38 No.781491185

西武鉄道にそんな意図はなかっただろうけど難易度設定が絶妙だ

55 21/03/08(月)11:03:57 No.781491368

古い写真とか古いお墓とか年代調べ始めると面白いよな…

56 21/03/08(月)11:04:47 No.781491493

年代推定とか「ここはどこでしょう」とか上級者になるとものすごい難易度のやつやっててすごいよね… 俺は答えと解き方見てひええって言ってるだけだわああいうの

57 21/03/08(月)11:05:34 No.781491601

俺は見切れてる道路標識から調べてたわ 現行の道路標識になったのが1963年だからこれは1965年

58 21/03/08(月)11:06:18 No.781491702

>俺は見切れてる道路標識から調べてたわ >現行の道路標識になったのが1963年だからこれは1965年 その手もあったか… 解き方が複数ルートあって良門では?

59 21/03/08(月)11:07:23 No.781491860

今の地図だとどの地点だこれ

60 21/03/08(月)11:08:03 No.781491958

情報量少ないようで結構ちりばめられてるな

61 21/03/08(月)11:09:45 No.781492216

意外と電話してる女の人の髪型や服から流行をおっていけないかなと思ったけど無理か

62 21/03/08(月)11:13:20 No.781492750

su4665026.png 建物はもう無いけどミカドの位置は変わらないので現在はわかる

63 21/03/08(月)11:13:39 No.781492797

>意外と電話してる女の人の髪型や服から流行をおっていけないかなと思ったけど無理か 今でもガラケー使うおばさんとかいるから…

64 21/03/08(月)11:16:21 No.781493229

だがちょっと待ってほしい 東京で市内局番が3桁化されたのは1960年のことらしいぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%8C%BA%E9%83%A8#%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%9F%BA%E7%9B%A4 https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B8%82%E5%A4%96%E5%B1%80%E7%95%AA%E3%81%AE%E5%A4%89%E6%9B%B4

65 21/03/08(月)11:16:38 No.781493278

これで東京スケートリンクが閉店後4年経っても看板置かれてたとかのオチだったりして

66 21/03/08(月)11:17:34 No.781493448

これ火曜か…?

67 21/03/08(月)11:17:54 No.781493503

今と違って物持ちのいい時代だから服で年代特定は厳しいな 歌舞伎町だから髪型もあてにならない

68 21/03/08(月)11:18:21 No.781493572

タイムマシン欲しくなる

69 21/03/08(月)11:18:55 No.781493675

過去の天気って絶対に記録されてるはずなのに探すとないんだよな

70 21/03/08(月)11:20:09 No.781493878

「」によって調査の観点が全く違うの面白いな 他のお題でもやりたい

71 21/03/08(月)11:20:41 No.781493960

>これ火曜か…? 水にも木にも見える…

72 21/03/08(月)11:21:19 No.781494074

日付とか曜日どこに書いてある?

73 21/03/08(月)11:21:41 No.781494140

田舎だと難しいんだろうな 例のピースする少女と転ぶおばさんの画像はほんとよく特定したもんだ

74 21/03/08(月)11:21:42 No.781494145

>だがちょっと待ってほしい >東京で市内局番が3桁化されたのは1960年のことらしいぞ 看板の電話番号がそのままってのはありえない話でもないからな難しいな

75 21/03/08(月)11:21:43 No.781494149

日付のところ拡大鮮明化で!

76 21/03/08(月)11:22:02 No.781494202

金曜にも見える

77 21/03/08(月)11:22:34 No.781494300

>例のピースする少女と転ぶおばさんの画像はほんとよく特定したもんだ 電柱の選挙ポスターかなんかから特定したんだっけ?

78 21/03/08(月)11:22:59 No.781494367

>日付とか曜日どこに書いてある? 券売機横のデラックスハムってとこ

79 21/03/08(月)11:23:12 No.781494401

>>だがちょっと待ってほしい >>東京で市内局番が3桁化されたのは1960年のことらしいぞ >看板の電話番号がそのままってのはありえない話でもないからな難しいな まあさすがに都心の駅の看板はすぐ変えるだろうけど

80 21/03/08(月)11:25:24 No.781494742

麻歌釒伎 雀ノ雀

81 21/03/08(月)11:25:40 No.781494782

新宿ミカドってたしかに古い建物だったけどこんな昔からミカドだったんだなあ

82 21/03/08(月)11:26:56 No.781494978

こういう屋根…屋根?いいよね

83 21/03/08(月)11:27:05 No.781495008

純 喫 茶 マ ン ハ ッ タ ン

84 21/03/08(月)11:27:15 No.781495045

売店の新聞に日付があるはずよ 前にいる女の人の目を拡大鮮明化してちょうだい!

85 21/03/08(月)11:28:03 No.781495173

曜日確定までは難しいか

86 21/03/08(月)11:28:09 No.781495193

>これで東京スケートリンクが閉店後4年経っても看板置かれてたとかのオチだったりして 70年代に土は無いと思う あとサブナード工事始まってて今の渋谷みたいなことになってんじゃないかな

87 21/03/08(月)11:29:17 No.781495397

うちにも古い写真あるけどど田舎だからど田舎の特定できないのばかりだわ

88 21/03/08(月)11:29:31 No.781495433

曜日のシルエット感は火曜に見える

89 21/03/08(月)11:29:48 No.781495477

>金曜にも見える 金曜だと密度高いからもっと文字がつぶれてる気がしないでもない

90 21/03/08(月)11:29:55 No.781495492

時間帯的には夕方なのかな?

91 21/03/08(月)11:30:15 No.781495563

60年前ってことは写真の人たちはほぼ鬼籍か 無常だわ

92 21/03/08(月)11:31:21 No.781495756

北向きの写真で東に影が落ちてるってことは夕方だね

93 21/03/08(月)11:31:38 No.781495808

この画面左に背負われてる子が後の「」の可能性もある

94 21/03/08(月)11:32:32 No.781495957

土ってかいたけどこれもしかしてコンクリ…?だめだ白黒じゃどっちかもわからん

95 21/03/08(月)11:35:12 No.781496408

>東京都区部の市内局番は1960年(昭和35年)2月7日から3桁(それ以前は2桁。1956年(昭和31年)7月27日以降開局の収容ビルから順次先行3桁化) これは絶妙な情報だな 三井銀行の看板は反射した電柱が映り込むほどピカピカだし60年の線は捨てきれない気もする

96 21/03/08(月)11:35:23 No.781496447

コンクリートじゃない?土ならもっと凹凸ありそう

97 21/03/08(月)11:36:05 No.781496569

写真の特定面白いよね

98 21/03/08(月)11:37:26 No.781496817

服装あんま変わんねーな

99 21/03/08(月)11:37:43 No.781496877

https://weather.goo.ne.jp/past/662/19650200/ 写真は結構しっかり影出てるから日が出てるんだろうけどとりあえず65年2月16日の東京は一日晴れだったみたいだな… このサイト60年の天気がぎりぎり見れない…

100 21/03/08(月)11:38:11 No.781496951

標識の件が正確なら65で間違いないのでは

101 21/03/08(月)11:38:59 No.781497096

大前提の曜日が違ったら変わっちゃうな

102 21/03/08(月)11:39:14 No.781497144

標識ってどこだ?

103 21/03/08(月)11:39:53 No.781497250

>su4664960.jpg >路線図はヒントにならんかな 高輪ゲートウェイ駅が無いから令和より前だな…

104 21/03/08(月)11:40:37 No.781497378

>標識ってどこだ? 右端の金網の上の一旦停止かな

105 21/03/08(月)11:41:47 No.781497578

写真から場所とか時代を調べるの楽しいよね…

106 21/03/08(月)11:43:56 No.781497917

西武新宿駅ってそんな古いんだ…

107 21/03/08(月)11:44:22 No.781498004

車両侵入禁止の標識が導入されたは54年頃だなら決め手ではなさhttps://www.kictec.co.jp/varieties-road-sign/history.php/

108 21/03/08(月)11:44:27 No.781498023

>右端の金網の上の一旦停止かな あーこれか 確かにググるとこの進入禁止の標識出来たのは昭和38年以降みたいだな

109 21/03/08(月)11:45:13 No.781498156

ごめん64年だ…合ってました

110 21/03/08(月)11:46:28 No.781498370

>https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK2103N_S2A121C1000000/ この中の「ルミネエスト(旧マイシティ)の中に新宿線が乗り入れる計画だった」云々は資料が出て来て完全に否定されているんだけど 日経にまだ載り続けているせいで間違った話が拡散し続けていて困る

111 21/03/08(月)11:48:09 No.781498665

su4665081.png 路線図が西武線と仮定すると Aが新宿、Bが池袋、Cが所沢、Dが小平、Eが国分寺で、青で描いた区間の開業が1962年だから1965年と推測できる

112 21/03/08(月)11:48:09 No.781498666

昭和38年=1963年

113 21/03/08(月)11:50:59 No.781499181

1960年2月だと気温しかデータがねえ… https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1960&month=2&day=&view=p1

114 21/03/08(月)11:51:14 No.781499217

あっこれ俺だ!って「」はいませんか?

115 21/03/08(月)11:51:55 No.781499342

img集合知初めて見た

116 21/03/08(月)11:52:09 No.781499389

>あっこれ俺だ!って「」はいませんか? ムーでやれ

117 21/03/08(月)11:53:20 No.781499606

>青で描いた区間の開業が1962年だから 萩山~小川? あのあたりの乗り換えほんとよくわからん‥‥

118 21/03/08(月)11:53:24 No.781499622

東京スケートリンクの億にうっすらと見えるでかいアンテナも特定要素になりそう

119 21/03/08(月)11:53:46 No.781499692

>su4665081.png >路線図が西武線と仮定すると >Aが新宿、Bが池袋、Cが所沢、Dが小平、Eが国分寺で、青で描いた区間の開業が1962年だから1965年と推測できる すごい

120 21/03/08(月)11:55:37 No.781500046

推理を読んでて面白いけど自分には何もできん みんなすごいな

121 21/03/08(月)11:56:18 No.781500193

火曜日説を信じるなら1965年2月16日確定でよろしいのではないでしょうか 知れて良かった

122 21/03/08(月)12:01:18 No.781501140

楽しいスレだった

↑Top