ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/07(日)21:45:01 No.781353422
世代でもないしグリッドマン観たこと無いけど 今でも色褪せないバチクソにカッコいいデザインしてると思う
1 21/03/07(日)21:46:03 No.781353853
キンググリッドマンめっちゃ格好いいよね
2 21/03/07(日)21:48:49 No.781355111
世代だけどそう思う
3 21/03/07(日)21:49:18 No.781355308
当時もだったけど未だにキングとサンダーを判別できてない メカの方がサンダーで恐竜の方がキングでいいんだっけ
4 21/03/07(日)21:49:27 No.781355389
分かる 俺は中でも特にスレ画が好きだ
5 21/03/07(日)21:49:28 No.781355396
サンダーはリアル系でキングはスーパー系なかんじ
6 21/03/07(日)21:50:41 No.781355955
サンダーもキングもどっちが強いというより得意分野がある感じだったっけ
7 21/03/07(日)21:50:48 No.781355999
ダイナドラゴンの時点でカッコいい
8 21/03/07(日)21:52:35 No.781356783
>サンダーもキングもどっちが強いというより得意分野がある感じだったっけ スピード以外は全部サンダーが上 あと強いて言うなら毒ガスが防げる
9 21/03/07(日)21:52:48 No.781356883
デザイナーが今も現役でその作品がちゃんと人気出てる辺り需要がしっかりあるんだろう
10 21/03/07(日)21:55:57 No.781358231
つべの配信だとスレ画が登場するのは再来週くらいかな?
11 21/03/07(日)21:56:33 No.781358484
身のこなしは素が一番 だのにキングのスーツでハイキックしたりするアクターすげえ
12 21/03/07(日)21:56:50 No.781358624
ドラゴニックキャノンで打ち出すのがビームとかじゃなくて火炎放射なのは中々独特だと思う
13 21/03/07(日)21:57:27 No.781358890
属性的には炎…でいいのかな?
14 21/03/07(日)21:57:51 No.781359064
>つべの配信だと エッ 配信していたのか…ナンテコッタ
15 21/03/07(日)21:59:28 No.781359764
ロボの着ぐるみでよくあるけど 明らかに着ぶくれしてる鎧なのに凄いしっかり動いてるのが観てて好き 人間らしくない太さで動いてる物の力強さが凄い好き
16 21/03/07(日)21:59:38 No.781359833
高級ガスマスクだもんね…
17 21/03/07(日)22:01:06 No.781360406
オイオイオイ中の人腰いわすわってなるサンダーのキレた動き
18 21/03/07(日)22:02:48 No.781361113
合体構造的には戦闘機一機だけで全パーツ構成してるからそりゃサンダーよりは弱いわな と思ったところでバトルスグリッドマンは各部デザインはサンダー寄りで合体構造はキング寄りなんだなと気付いた
19 21/03/07(日)22:03:17 No.781361308
こんなのもうただのロボットじゃん…
20 21/03/07(日)22:03:50 No.781361565
ツインアイなのもあってグリッドマンの印象を引き継ぎつつサンダーと同じかそれ以上にパワーアップした感じが出てるのが好きです
21 21/03/07(日)22:04:41 No.781361907
見てくれよ!この中学生が操作する戦車?の強さを!
22 21/03/07(日)22:05:40 No.781362314
これの着ぐるみを着て回し蹴りをするという狂気
23 21/03/07(日)22:06:41 No.781362711
>>つべの配信だと >エッ >配信していたのか…ナンテコッタ そりゃあダイナゼノン放送に合わせたYouTube配信がですね
24 21/03/07(日)22:08:30 No.781363432
>これの着ぐるみを着て回し蹴りをするという狂気 回し蹴り!?こんないかにも動きにくそうな見た目で!?
25 21/03/07(日)22:09:44 No.781363952
今配信中の話はイケメンなメカバギラ回だからオススメ!
26 21/03/07(日)22:12:29 No.781365111
どうしてユカにやたら変な衣装を?
27 21/03/07(日)22:12:29 No.781365113
>スピード以外は全部サンダーが上 >あと強いて言うなら毒ガスが防げる キングのが後発なのにな
28 21/03/07(日)22:14:02 No.781365722
>>スピード以外は全部サンダーが上 >>あと強いて言うなら毒ガスが防げる >キングのが後発なのにな 合体機能が後乗せなせいかな…
29 21/03/07(日)22:15:07 No.781366109
合体できるガワが2つもあるから第2の戦士とで2つとも使うのが良い
30 21/03/07(日)22:15:47 No.781366400
キングは一部のパーツが合体ではオミットされてるからな
31 21/03/07(日)22:16:15 No.781366617
サンダーだろうがキングだろうが素のグリッドマンより数段強いんだよな
32 21/03/07(日)22:17:46 No.781367250
スーパーミニプラは良いものだった
33 21/03/07(日)22:18:55 No.781367735
グリッドマン自体は元からそんなに強くない というか巨大化プログラム無かったら1話で死んでたから中学生たちには頭が上がらない
34 21/03/07(日)22:19:01 No.781367770
>サンダーだろうがキングだろうが素のグリッドマンより数段強いんだよな 中学生怖い…
35 21/03/07(日)22:19:05 No.781367800
>キングは一部のパーツが合体ではオミットされてるからな 戦隊と意匠が被ってるからかは知らないが使われなくなったバズーカ…
36 21/03/07(日)22:19:21 No.781367941
グリッドマンは合体後もめちゃくちゃよく動くよ 動かないと監督がマジギレするから
37 21/03/07(日)22:19:54 No.781368193
グリッドマンかなり天然だしな…
38 21/03/07(日)22:19:55 No.781368204
いちおう腕の武器にはペネトレイター砲って名前がついてるんだけど グリッドマンはお構いなしに「キンググリッドランチャー!」って叫びながらぶっぱなすよ
39 21/03/07(日)22:19:58 No.781368225
操られたグリッドマン止めるためにゴッドゼノンでボコったほどだからな
40 21/03/07(日)22:20:46 No.781368577
(グリッドマンが苦戦してるのになかなかサポートビークル送ってくれようとしない二人)
41 21/03/07(日)22:20:49 No.781368600
グリッドマンのパンチやスパークビームが効かない敵をミサイルだけでボコボコにするサンダージェットには参るね…
42 21/03/07(日)22:21:23 No.781368860
>操られたグリッドマン止めるためにゴッドゼノンでボコったほどだからな グリッドマンは本気出してるのにマジで一撃も入れられないのは笑う
43 21/03/07(日)22:21:47 No.781369071
>(グリッドマンが苦戦してるのになかなかサポートビークル送ってくれようとしない二人) (洗脳グリッドマンを軽く倒せる二人)
44 21/03/07(日)22:21:53 No.781369116
素のグリッドマンの強さ考えたらサポートメカは毎回デフォで送ってもいいくらいだよね
45 21/03/07(日)22:22:37 No.781369404
>>操られたグリッドマン止めるためにゴッドゼノンでボコったほどだからな >グリッドマンは本気出してるのにマジで一撃も入れられないのは笑う 圧倒的質量で殴る! 壁際に追い込む! 殴る!!
46 21/03/07(日)22:22:39 No.781369409
>(洗脳グリッドマンを軽く倒せる二人) 倒したのは一人だよ… もう一人はグリッドマンを殺す気!?って止めてた
47 21/03/07(日)22:23:39 No.781369825
アシストウェポンの方がグリッドマンより強いってのは最初から最後までブレない
48 21/03/07(日)22:23:57 No.781369934
>>サンダーだろうがキングだろうが素のグリッドマンより数段強いんだよな >中学生怖い… なあに相手も中学生だバランス取れてる
49 21/03/07(日)22:24:09 No.781370025
そりゃカーンデジファー様も真っ先に破壊するよねってなる
50 21/03/07(日)22:24:28 No.781370161
>倒したのは一人だよ… >もう一人はグリッドマンを殺す気!?って止めてた 本当に殺すところだったからな…
51 21/03/07(日)22:24:28 No.781370163
カーンデジファー様は中学生の考えた怪獣褒めてくれるからな
52 21/03/07(日)22:24:59 No.781370346
割と女が強い
53 21/03/07(日)22:25:00 No.781370351
わたしはハイパーエージェント・グリッドマン 戦士ではない…
54 21/03/07(日)22:25:06 No.781370403
>>>サンダーだろうがキングだろうが素のグリッドマンより数段強いんだよな >>中学生怖い… >なあに相手も中学生だバランス取れてる (フロッピーを拾う女子大生)
55 21/03/07(日)22:25:21 No.781370509
グリッドマンはPCの性能で力が左右されるがサポートメカはその制約がないからな…
56 21/03/07(日)22:25:25 No.781370539
グリッドマンはか弱い生き物です
57 21/03/07(日)22:25:45 No.781370691
スーツの塗装めっちゃカッコよくない? 影の付け方とか
58 21/03/07(日)22:25:59 No.781370788
(サンダーの合体機構がうろ覚えのグリッドマン)
59 21/03/07(日)22:26:17 No.781370929
>(サンダーの合体機構がうろ覚えのグリッドマン) フルパワーグリッドマン出来た!
60 21/03/07(日)22:26:18 No.781370935
本編のグリッドマンが単体だと苦戦が多すぎてSSSS最終回の異様に強いグリッドマンには驚いたわ
61 21/03/07(日)22:26:41 No.781371109
グリッドマンは当時から玩具の変形機構がすごい
62 21/03/07(日)22:26:52 No.781371181
子供の頃見てた時は終盤カーンデジファーにゴッドゼノンとダイナドラゴンのデータ破壊されて勝てる訳ねぇ…って絶望したよ
63 21/03/07(日)22:26:53 No.781371183
>>(サンダーの合体機構がうろ覚えのグリッドマン) >フルパワーグリッドマン出来た! 玩具再現泣かせたじゃねぇか!!
64 21/03/07(日)22:27:24 No.781371400
でもグリッドマン最初からカーンデジファーを追ってきてるわけだからある程度の戦闘能力はあるよね 移動も戦闘もサポートが必要な環境なだけだったに過ぎないんだ…多分
65 21/03/07(日)22:28:01 No.781371654
>玩具再現泣かせたじゃねぇか!! 玩具再現考慮してなかったデザイナーが悪いよなぁ…
66 21/03/07(日)22:28:09 No.781371721
当時の合体が完璧すぎてフルパワーはちょっと無理があるなと思った
67 21/03/07(日)22:28:15 No.781371763
>スーツの塗装めっちゃカッコよくない? >影の付け方とか ちょっとくどいくらいにウェザリングが効いてて重厚感あるよね 今度発売するお高いフィギュアがそれ再現してるみたいで気になる
68 21/03/07(日)22:28:44 No.781371957
>でもグリッドマン最初からカーンデジファーを追ってきてるわけだからある程度の戦闘能力はあるよね 仕事だから無理ゲーでも追わなきゃならなかったのかもしれないし…
69 21/03/07(日)22:28:54 No.781372019
フルパワーとスレ画ってどっちが強いの?
70 21/03/07(日)22:28:57 No.781372038
まあ依存先がボロパソコンだったのもよくなかったんじゃないかなグリッドマン…
71 21/03/07(日)22:29:19 No.781372175
>フルパワーとスレ画ってどっちが強いの? サンダーの方が強い というかssssグリッドマンは不完全なグリッドマンだし
72 21/03/07(日)22:29:22 No.781372193
>今度発売するお高いフィギュアがそれ再現してるみたいで気になる 特撮エディション版予約したから頼むからダイナドラゴンまで出してくれ…
73 21/03/07(日)22:29:50 No.781372395
>本編のグリッドマンが単体だと苦戦が多すぎてSSSS最終回の異様に強いグリッドマンには驚いたわ 決め手がフィクサービームなのはグリッドマンらしさがあって好き
74 21/03/07(日)22:30:22 No.781372595
>フルパワーとスレ画ってどっちが強いの? フルパワーより特撮版グリッドマンの方が強いって設定よ
75 21/03/07(日)22:30:35 No.781372694
>>(サンダーの合体機構がうろ覚えのグリッドマン) >フルパワーグリッドマン出来た! あれ…?これゼノンの肘から先動かない…?
76 21/03/07(日)22:30:44 No.781372749
当時の玩具を設計した人が今担当してるシリーズとコラボしてアニメ版の玩具オリジナルアイテムを発売します!! ってなんかその辺通じてる人はびっくりするけど知らないとよく分からん企画を実現させてるのすごい
77 21/03/07(日)22:31:25 No.781373056
関節が剥き出しだからあの図体で本当によく動いてかっこよかったな やってる方は相当重かったと思うけど
78 21/03/07(日)22:31:36 No.781373145
>移動も戦闘もサポートが必要な環境なだけだったに過ぎないんだ…多分 直人と合体しないとそもそも大きくなれすらしないのはどうなんだグリッドマン
79 21/03/07(日)22:31:37 No.781373152
ダイアクロンは高いのがネックだな…
80 21/03/07(日)22:32:25 No.781373501
>直人と合体しないとそもそも大きくなれすらしないのはどうなんだグリッドマン 直人と合体しても小さいままだよ 巨大化はゆかが作った巨大化プログラムのおかげ
81 21/03/07(日)22:32:36 No.781373569
正直設定周りは考えれば考えるほどきりがないからな…
82 21/03/07(日)22:32:52 No.781373698
サンダーは単体ロボになるギミックまである分仕方ないんだけど 背中に不要パーツがしわ寄せされるのはちょっと残念 とは言え他どうしようもないよね
83 21/03/07(日)22:32:54 No.781373713
キングはガス対策で使ってた印象が強い
84 21/03/07(日)22:33:39 No.781374026
>キングはガス対策で使ってた印象が強い 本編的には対ガスで急遽作ったところあるからね
85 21/03/07(日)22:34:10 No.781374287
不意に思い出したけど OPのタイトルロゴ?の撮影どうやったんだって定期的に話題になるの グリッドマンでよかったっけ?
86 21/03/07(日)22:34:18 No.781374347
グリッドマン自体もそうだけど怪獣のデザインもツボに入る奴多かった
87 21/03/07(日)22:34:29 No.781374424
アニメグリッドマンでウルトラセブンXみたいな弱体化フォームであってる?
88 21/03/07(日)22:34:53 No.781374556
合体せずアクセプター未装着の状態だと戦闘能力は無いと断言されるグリッドマン… su4663765.jpg
89 21/03/07(日)22:35:09 No.781374650
>グリッドマンでよかったっけ? そうだよ あとタロウとか
90 21/03/07(日)22:35:19 No.781374713
>当時の玩具を設計した人が今担当してるシリーズとコラボしてアニメ版の玩具オリジナルアイテムを発売します!! >ってなんかその辺通じてる人はびっくりするけど知らないとよく分からん企画を実現させてるのすごい アニメ版のデザインの元ネタはコラボ先のオリキャラが考えたヒーローでした コラボ先のダイアクロンの根幹設定にグリッドマンが絡んでました やりすぎじゃない?大丈夫?
91 21/03/07(日)22:35:19 No.781374715
>>直人と合体しないとそもそも大きくなれすらしないのはどうなんだグリッドマン >直人と合体しても小さいままだよ >巨大化はゆかが作った巨大化プログラムのおかげ 周りに助けられすぎる…
92 21/03/07(日)22:35:26 No.781374756
サンダーァァァ…! グリッドォォォ…! ファイヤー!!!(吹き出す炎
93 21/03/07(日)22:35:45 No.781374886
>アニメグリッドマンでウルトラセブンXみたいな弱体化フォームであってる? そう 拘束具で覆われてフィクサービームも撃てなくなってる
94 21/03/07(日)22:35:53 No.781374955
うわー!グリッドマンがガスでピンチだ! ダイナドラゴンでマスクしたからもう大丈夫!みたいな感じだよねキンググリッドマン初登場
95 21/03/07(日)22:36:03 No.781375017
>不意に思い出したけど >OPのタイトルロゴ?の撮影どうやったんだって定期的に話題になるの >グリッドマンでよかったっけ? あとケーブル内映像もどうやって撮ってんだって話題になる 大体SSSS放送してた頃に真実が明らかにされたけど全部アナログだった
96 21/03/07(日)22:36:04 No.781375033
アクリルで作ったロゴの実物を下でなんか爆発させてせり上がらせたとかだっけ
97 21/03/07(日)22:36:06 No.781375045
最終回で直人たちにめっちゃ感謝してたからな 協力してくれたというか君たちいなかったら無理だったわという切実さで
98 21/03/07(日)22:36:45 No.781375343
>合体せずアクセプター未装着の状態だと戦闘能力は無いと断言されるグリッドマン… なんてこったこれがハイパーエージェント
99 21/03/07(日)22:37:20 No.781375645
力技再現っぽく聞こえるけどむっちゃ考えられてるんだよなあれ
100 21/03/07(日)22:37:44 No.781375791
>最終回で直人たちにめっちゃ感謝してたからな >協力してくれたというか君たちいなかったら無理だったわという切実さで 記憶喪失になっても中学生たちへのリスペクトは忘れない 新世紀中学生出来た!
101 21/03/07(日)22:38:14 No.781376041
単体で戦闘機になるバズーカ砲とか合体に使うとなったら悩むよな 思い切ってこれ使わないで装着!にもなるわな
102 21/03/07(日)22:38:27 No.781376133
>うわー!グリッドマンがガスでピンチだ! >ダイナドラゴンでマスクしたからもう大丈夫!みたいな感じだよねキンググリッドマン初登場 お陰でベノラの印象が強い 確か前後編だったっけ?思い返してみるとリアルにすげえ被害出てた怪獣の一人だわ
103 21/03/07(日)22:38:57 No.781376351
アニメ版やダイアクロンも見ると現地で誰かに協力してもらうのが必須なんじゃないかと思えてくるハイパーエージェント
104 21/03/07(日)22:39:02 No.781376394
そらアレクシスにも負けてもしょうがないかな…ってなるなグリッドマン
105 21/03/07(日)22:39:04 No.781376409
サンダーグリッドマンは言っちゃ悪いけど普通の話に普通に登場したなって感じだったけど キンググリッドマンは唯一の前後編で強敵ベノラ相手に満を持しての登場で凄い上がるんだよな
106 21/03/07(日)22:39:04 No.781376410
>記憶喪失になっても中学生たちへのリスペクトは忘れない >新世紀中学生出来た! ちょっとしたホストクラブみたいなメンバー
107 21/03/07(日)22:39:06 No.781376422
未開封新品だととんでもない相場になってるスレ画像… 箱説無しでもグリッドマンこみだと5万は固い
108 21/03/07(日)22:39:13 No.781376458
現実すら影響与えてたカーンデジファー様と比べればあかねちゃんのコンピューターワールドくらいしか被害与えてないアレクシスケリヴが控えめなのも頷ける
109 21/03/07(日)22:39:17 No.781376489
まあグリッドマンいないとCWに行けないし1話で直人の弟死んでたから割とウィンウィンではある
110 21/03/07(日)22:39:19 No.781376507
サンダーもキングもいまだに当時品が最高傑作って意見が多いのって割ととんでもないよな… グッスマには期待してるけど
111 21/03/07(日)22:39:51 No.781376723
>不意に思い出したけど >OPのタイトルロゴ?の撮影どうやったんだって定期的に話題になるの >グリッドマンでよかったっけ? そうだよ いまでもタイトルロゴがCGじゃないって信じられない
112 21/03/07(日)22:40:05 No.781376836
ベノラは序盤が総集編で街の人たちが怪事件で引っ越ししたり パソコンショップが閉店したりで特別感がある
113 21/03/07(日)22:40:10 No.781376868
デジファー様はまだ分かるけど アレクシスはどういう存在だったのあれ
114 21/03/07(日)22:40:28 No.781377002
グリッドマンの中で中学生は世界を救って新世紀に繋げた英雄の称号になってるからな…
115 21/03/07(日)22:41:16 No.781377316
>グリッドマン自体もそうだけど怪獣のデザインもツボに入る奴多かった 成田亨デザインを意識した初期怪獣たちいいよね 生き物っぽさをすごく感じる
116 21/03/07(日)22:41:26 No.781377396
学力はまだしも直人と一平は中学生離れしすぎだわ… その二人以上に有能なゆかはマジでやべえ
117 21/03/07(日)22:41:49 No.781377562
>デジファー様はまだ分かるけど >アレクシスはどういう存在だったのあれ グリッドマンやデジ様と似たような存在 一番の違いは性格だな
118 21/03/07(日)22:41:58 No.781377618
>サンダーもキングもいまだに当時品が最高傑作って意見が多いのって割ととんでもないよな… >グッスマには期待してるけど グリッドマンのスタイルは少しアレかもしれないけど 造形に関しちゃ当時品十分だし 可動もポーズをある程度つける分には十分で 何より子供が遊ぶ前提で設計されてるから丈夫で 派手さ確保のためにメッキも使用されてるという 当然何十万個も売るために量産してるから価格もDX玩具基準という
119 21/03/07(日)22:42:00 No.781377626
特撮版各強化形態>特撮版素グリッドマン>アニメ版各強化形態>アニメ版素グリッドマン
120 21/03/07(日)22:42:15 No.781377714
>デジファー様はまだ分かるけど >アレクシスはどういう存在だったのあれ 異世界へ飛んで悪さする犯罪者って点は同じじゃないかな たぶんハイパーエージェントはそういう奴ら相手に戦ってるんだろう
121 21/03/07(日)22:42:33 No.781377856
今の時代でガチでやったら他国の武力強制発動からの戦争勃発なんて容易にやれそう でもデジ様FDに入っちゃう人だから大量の情報処理できるかな
122 21/03/07(日)22:43:12 No.781378133
カーンデジファー自体が多次元で悪事を働く犯罪者だから この時すでにマルチバースの展開に適した設定してんな
123 21/03/07(日)22:43:22 No.781378191
造形良くて丈夫でそこそこ動くのなら当時品でクリア出来てる問題だからな… 後は何を求めるって話にもなるから
124 21/03/07(日)22:43:23 No.781378197
>特撮版各強化形態>特撮版素グリッドマン>アニメ版各強化形態>アニメ版素グリッドマン つまりアカネくんの怪獣って大したことない?
125 21/03/07(日)22:43:36 No.781378297
デジファー様は野心の塊だけどアレクシスは享楽主義でそこが決定的な違い
126 21/03/07(日)22:44:15 No.781378593
DX玩具はグリッドマンの体型がゴリラだからいいけど グリッドマンの体型も良くしたかったら色々と手を加えないとサンダーもキングも体型おかしくなっちゃうんだよね