虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/07(日)19:05:50 舌バカ店長 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/07(日)19:05:50 No.781277151

舌バカ店長

1 21/03/07(日)19:21:23 No.781283058

普通に藤本クンと良い勝負出来る店長クラスですらこういう認識なのが濃口ラーメンの恐ろしさ

2 21/03/07(日)19:25:12 No.781284535

これだけ広く支持されてるんなら淡口の方が変人好みの変わり種ってだけなんじゃ

3 21/03/07(日)19:27:32 No.781285553

>これだけ広く支持されてるんなら淡口の方が変人好みの変わり種ってだけなんじゃ 実際そうだよ

4 21/03/07(日)19:27:41 No.781285615

そうだよ だから客を信じられなくなって軽油を入れてしまった

5 21/03/07(日)19:28:37 No.781286001

部下ですら気づいたのはゆとりちゃん含め三人だけってのがまた

6 21/03/07(日)19:28:40 No.781286030

そうだよハゲも淡口わかるの1割か2割ぐらいって言ってるし

7 21/03/07(日)19:29:29 No.781286400

濃口は濃口で完成度高いし

8 21/03/07(日)19:29:57 No.781286580

すごいなこのモブ店員

9 21/03/07(日)19:30:16 No.781286708

濃口はよくできたジャンクフードだから...

10 21/03/07(日)19:31:17 No.781287055

>そうだよ >だから客を信じられなくなって軽油を入れてしまった そういうネタはちょっとくどい

11 21/03/07(日)19:33:36 ID:xr2/a1Ak xr2/a1Ak No.781287972

削除依頼によって隔離されました >そういうネタはちょっとくどい えーimgなのにー?

12 21/03/07(日)19:33:40 No.781288011

風味の調和がーみたいなわかった風な口聞かないで濃口好きですってならいいんだ ハゲが今まで殺してきたのは味も風味も分からない舌のくせに分かってるようなこと言うやつ

13 21/03/07(日)19:33:58 No.781288133

ラーメンに求める美味しさとしては濃口のが正解だから…

14 21/03/07(日)19:37:09 No.781289272

才遊記読んでないけどこの時点でも牛脂使ってるってネギ油の改良案は結局限定メニューで終わったのか

15 21/03/07(日)19:37:50 No.781289525

食べログとかでここのお店のらーめん美味しいけど 淡口はいまいちでしたとか書かれてんのかな

16 21/03/07(日)19:38:30 No.781289827

>風味の調和がーみたいなわかった風な口聞かないで濃口好きですってならいいんだ >ハゲが今まで殺してきたのは味も風味も分からない舌のくせに分かってるようなこと言うやつ 感じられるはずがない鮎の煮干しの風味が~って言っちゃう情報を食ってる連中だね…

17 21/03/07(日)19:38:36 No.781289861

>才遊記読んでないけどこの時点でも牛脂使ってるってネギ油の改良案は結局限定メニューで終わったのか そりゃ濃口で人気店になったんだし

18 21/03/07(日)19:38:48 No.781289953

ドラマ好きだけどゆとりが店長みたいなこという改変は残念だった

19 21/03/07(日)19:42:13 No.781291344

淡口・極はメニューにいれてないんかな 藤本君は勝負のラーメンまんまで店にだしてるみたいだけど

20 21/03/07(日)19:42:52 No.781291583

ハゲは創作ラーメンをもうちょっと高尚な料理として世間に受けれ入れてもらおう派だったからな

21 21/03/07(日)19:43:17 No.781291737

この辺だったら既に改良済みだろうゆとりちゃんがおいしいって言ってるし

22 21/03/07(日)19:43:37 No.781291863

錯視画像で脳が騙される人を「視覚の情報処理能力が低い」とか「目バカ」とか言わないのに なんで味の錯覚っていうこれも人間にとって当然のバグを起こすことに関しては舌バカ呼ばわりされるんだろな

23 21/03/07(日)19:44:05 No.781292024

>この辺だったら既に改良済みだろうゆとりちゃんがおいしいって言ってるし 元から別に不味い訳じゃないよ!? 鮎の香りなんか吹っ飛んでるってだけで

24 21/03/07(日)19:45:19 No.781292527

1割2割の人しか分からない食い物ってそれ 美味しいって言っていいのかなーとハンバーガー食いながら思う

25 21/03/07(日)19:45:29 No.781292590

ラーメンに温度というライブ感を求めるって話は発見伝でもやったし まあこってりのほうが一般的に求められるラーメンだよね

26 21/03/07(日)19:45:59 No.781292789

>淡口・極はメニューにいれてないんかな >藤本君は勝負のラーメンまんまで店にだしてるみたいだけど コスト的にキツイかもしれん 濃口・解は出すようになったけど

27 21/03/07(日)19:47:09 No.781293284

濃口でも分かる人は鮎の風味感じとれるらしいし…

28 21/03/07(日)19:47:21 No.781293366

鮎がおいしさの要因でないのに鮎入れてることを売りにしてることが 濃口のワルいところでありのちには弱点ともなるからな

29 21/03/07(日)19:47:22 No.781293372

濃口淡口の問題については 後者は店潰しかけたラーメン馬鹿の馬鹿みたいな拘りで 前者はそれを一発逆転させてくれたギャンブル当てたようなもんって 今の作品で折り合いつけたから…

30 21/03/07(日)19:47:38 No.781293460

>1割2割の人しか分からない食い物ってそれ >美味しいって言っていいのかなーとハンバーガー食いながら思う こういうのは流行もあるからね コッテリブームが流行ってる時期だし

31 21/03/07(日)19:48:09 No.781293630

書き込みをした人によって削除されました

32 21/03/07(日)19:48:42 No.781293878

自分にとっての最高が客にとっての最高ではないがハゲの経営者人生の第一歩だからいいんだ

33 21/03/07(日)19:48:49 No.781293923

>1割2割の人しか分からない食い物ってそれ >美味しいって言っていいのかなーとハンバーガー食いながら思う ハゲ的にはわかる人に淡口届けるために濃口で商売やってるからなぁ

34 21/03/07(日)19:49:21 No.781294156

油と塩分は美味い 濃口が美味いのはしゃーない

35 21/03/07(日)19:50:48 No.781294720

根本的な問題として鮎の煮干し自体がわりと好き嫌い別れる奴だからね 濃口の方がウケがいいのはその辺が理由だろうし

36 21/03/07(日)19:50:59 No.781294796

読み直しても藤本君との因縁が始まった問題が 最後の勝負で明暗を分けたのは漫画としてよくできてる

37 21/03/07(日)19:51:10 No.781294870

>1割2割の人しか分からない食い物ってそれ >美味しいって言っていいのかなーとハンバーガー食いながら思う より正確に言うなら舌が肥えてないと分からないって感じだな

38 21/03/07(日)19:51:23 No.781294955

コスパだ採算だ原価だの話をしたら鮎の煮干し採用メニューは全部がだいぶやべーぞ!

39 21/03/07(日)19:51:41 No.781295062

>1割2割の人しか分からない食い物ってそれ >美味しいって言っていいのかなーとハンバーガー食いながら思う ラーメンに限らないどころか仕事全般に言えるジレンマだとは思う 商売優先で自分の嗜好は捨てるかその逆か

40 21/03/07(日)19:52:09 No.781295274

>そうだよ >だから客を信じられなくなって軽油を入れてしまった どうして俺は灯油を入れてしまったんだろうな…?

41 21/03/07(日)19:52:50 No.781295584

二郎系や家系好きな人は濃口行くだろうからな 薄口にラードぶち込んだだけ物にうまいうまい言ってた連中はアレだが…

42 21/03/07(日)19:52:54 No.781295614

>どうして俺は灯油を入れてしまったんだろうな…? これは炎上してしまうんですな

43 21/03/07(日)19:53:16 No.781295788

>コスパだ採算だ原価だの話をしたら鮎の煮干し採用メニューは全部がだいぶやべーぞ! ラーメン馬鹿だからな

44 21/03/07(日)19:53:22 No.781295820

そして濃口でも鮎の風味が全く判らんというワケでもない 風味を生かした味とは言えないってくらいの話だ

45 21/03/07(日)19:53:24 No.781295838

淡口自体ニューウェーブの産物だからいつの時代もメインストリームは濃い目だよね ハゲが書かれた頃は妥協として描かれてた濃口と淡口の二本柱戦略が 実際に現実がαの変わり種で差別化を図る時代になっていくのを見ると少し面白い

46 21/03/07(日)19:53:47 No.781295993

>薄口にラードぶち込んだだけ物にうまいうまい言ってた連中はアレだが… あいつらこそ情報に惑わされない自分の士多に正直な客だぞ

47 21/03/07(日)19:54:06 No.781296137

48 21/03/07(日)19:54:39 No.781296410

「」はラーメン好きだね 週に何回食うの

49 21/03/07(日)19:54:40 No.781296424

正直なところラーメンにあっさりとか素材の味とかを求めてるかというとそうでもないからな… モノがいいにこしたことはないんだけど…

50 21/03/07(日)19:54:49 No.781296496

>二郎系や家系好きな人は濃口行くだろうからな >薄口にラードぶち込んだだけ物にうまいうまい言ってた連中はアレだが… あいつらは馬鹿舌だけど情報を食ってはないぞ

51 21/03/07(日)19:55:05 No.781296615

間違ってるのはうまいことじゃなくてありもしない鮎の風味を感じとることだからな

52 21/03/07(日)19:55:53 No.781297001

発見伝ラストで最近は淡口注文するやつが増えて時代が俺に追いついてきたって言ってたから 少しずつみんな鮎の煮干しの味がわかるようになってきたんじゃないかな

53 21/03/07(日)19:56:05 No.781297070

ただ有栖川さんとか不正やった店舗で濃口に鮎が使われてない事見抜ける客も中にはいるんだよな

54 21/03/07(日)19:56:13 No.781297140

>錯視画像で脳が騙される人を「視覚の情報処理能力が低い」とか「目バカ」とか言わないのに >なんで味の錯覚っていうこれも人間にとって当然のバグを起こすことに関しては舌バカ呼ばわりされるんだろな そりゃ錯視画像で騙されようが騙されまいが大した問題ではないからだろ... 舌バカは繊細な味付けをしなきゃいけない料理ができないし違いも分からないからそう言われる

55 21/03/07(日)19:56:38 No.781297353

濃口は鮎の風味がふっ飛んでるけど残っていないわけではない スレ画でゆとりちゃんは感じ取れてるし、ラーメン大魔神も分かる 淡口は舌が肥えたハイクラスの人間には分かる美味しさ 発見伝終盤の対決でも淡口そのまま出されるだけで危ういと藤本クンが危惧するレベル でも素人には美味しさ分からないファンタジーな代物 淡口とついてるけど薄口というわけでもない

56 21/03/07(日)19:56:41 No.781297376

>「」はラーメン好きだね >週に何回食うの 0.5回くらいかな

57 21/03/07(日)19:56:46 No.781297413

現実の今のラーメンの流行りって何?

58 21/03/07(日)19:56:47 No.781297420

Googleマップでラーメン屋探してる時についでにレビュー覗くと何やら専門的な用語を使いながら同じ店で真逆の評価くだしてることなんて珍しくもなく それが自分も行ったことある店だとギャップっていうか違和感すごい

59 21/03/07(日)19:56:49 No.781297436

>「」はラーメン好きだね >週に何回食うの 0.25回

60 21/03/07(日)19:56:52 No.781297447

>発見伝ラストで最近は淡口注文するやつが増えて時代が俺に追いついてきたって言ってたから >少しずつみんな鮎の煮干しの味がわかるようになってきたんじゃないかな 才遊記でもやってたけど全体的に料理のレベル上がって舌のレベルも底上げされてるからな

61 21/03/07(日)19:57:23 No.781297649

その味が一応判る味ってのと その味が生かされてる味ってのはそこそこ別だからな

62 21/03/07(日)19:57:24 No.781297664

>現実の今のラーメンの流行りって何? 二郎

63 21/03/07(日)19:57:30 No.781297709

そりゃどきゅんが流行るわとこのスレ見てて思う

64 21/03/07(日)19:57:34 No.781297730

>0.5回くらいかな >0.25回 ラーメン情報よりラーメン食えよ

65 21/03/07(日)19:57:38 No.781297765

>淡口とついてるけど薄口というわけでもない 読みはうすくちなんだよなこれで

66 21/03/07(日)19:57:40 No.781297776

馬鹿舌って言っても美味く感じるから仕方がない

67 21/03/07(日)19:58:07 No.781298000

うまけりゃなんでもいいだろ いちいち気にしてるあたりおまえらも情報食ってんなギャハハ

68 21/03/07(日)19:58:12 No.781298040

>ラーメン情報よりラーメン食えよ 情報はいくら食っても健康に影響ないし

69 21/03/07(日)19:58:14 No.781298055

>>そうだよ >>だから客を信じられなくなって軽油を入れてしまった >そういうネタはちょっとくどい 濃口ラーメンだけに?

70 21/03/07(日)19:58:23 No.781298128

>あいつらこそ情報に惑わされない自分の士多に正直な客だぞ ここの店不味いけどしょうがないわーって来てあれだからたしかにそうだな…

71 21/03/07(日)19:58:40 No.781298245

いいですよね 発見伝でも才遊記でも引きずってた問題を そもそも俺はそんな大したもんじゃないただのラーメン馬鹿だったじゃないか!って原点思い出して完全に吹っ切るの

72 21/03/07(日)19:59:01 No.781298397

味がしないレベルで薄いスープの店もあるからなあ… 美味しい店は薄くても味がしないって事はないんだが

73 21/03/07(日)19:59:02 No.781298399

>>ラーメン情報よりラーメン食えよ >情報はいくら食っても健康に影響ないし 昨今のネットを見るとそうとは思えないが

74 21/03/07(日)19:59:04 No.781298418

ラーメンを食いまくってるやつが最後にたどり着きそうなラインをお出ししちゃったのかもしれない 初心者ウケしないと広まらないし

75 21/03/07(日)19:59:07 No.781298438

>ラーメン情報よりラーメン食えよ 俺はラーメン情報を食って自分を誤魔化せるが血圧は誤魔化せないんだ

76 21/03/07(日)19:59:11 No.781298472

一応有栖川さんレベルなら感じないこともないんだっけ鮎の風味

77 21/03/07(日)19:59:21 No.781298581

大魔神レベルになるとヘットとニンニクで死んでる鮎の香りまで感じ取れるらしいな

78 21/03/07(日)19:59:29 No.781298648

そういや再遊記買おう買おうと思ってまだ買ってないや

79 21/03/07(日)19:59:44 No.781298777

このスレ読んでると濃口のほう食べたくなってきた

80 21/03/07(日)19:59:48 No.781298816

>俺はラーメン情報を食って自分を誤魔化せるが血圧は誤魔化せないんだ 悲しくなってきた

81 21/03/07(日)19:59:49 No.781298821

多分濃口ラーメンに「鮎の風味が美味い」って言うのと「バカ舌」は全然違うと思う 後者はもっとこう「俺何にでもマヨネーズかけなきゃ気が済まないんですよね」みたいな感じ

82 21/03/07(日)20:00:13 No.781299017

どうして俺はおっさんになってしまったんだろうな…

83 21/03/07(日)20:00:14 No.781299034

今はやっぱはまぐりだのあさりだのにぼしだのじゃねーの

84 21/03/07(日)20:00:31 No.781299159

>昨今のネットを見るとそうとは思えないが 精神への影響は考慮いたしません

85 21/03/07(日)20:00:35 No.781299188

>錯視画像で脳が騙される人を「視覚の情報処理能力が低い」とか「目バカ」とか言わないのに >なんで味の錯覚っていうこれも人間にとって当然のバグを起こすことに関しては舌バカ呼ばわりされるんだろな 錯視画像は脳を騙すために作られてる物なんだから騙されるのは仕方ないが 舌馬鹿って言われるのは騙すつもりのない料理で勝手に騙されるからじゃないかな 日常に見えない物が見えるとか見えなきゃいけない物が見えてないってのはやっぱりアレな言われ方するだろ

86 21/03/07(日)20:00:42 No.781299243

>一応有栖川さんレベルなら感じないこともないんだっけ鮎の風味 ラーメンフリークなら何か変化したのを感じられるくらいの違いはある アリスさんは鮎使ってないと断言できる

87 21/03/07(日)20:00:45 No.781299263

清流房の淡口・濃口に関してはハゲの初登場時に 藤本くんが濃口の欠点も淡口の良さも熱く語ってるんだよな だから20巻以上かけてラーメンSMプレイに興じるね…

88 21/03/07(日)20:00:45 No.781299268

休日のラーメン屋の薄口はなんかさらに味薄い気がする

89 21/03/07(日)20:00:50 No.781299303

>今はやっぱはまぐりだのあさりだのにぼしだのじゃねーの アゴだろ

90 21/03/07(日)20:00:51 No.781299316

味に絶対的な基準ってあるんだろうか

91 21/03/07(日)20:00:54 No.781299337

濃口極の解決方法はこの漫画でも既に用いられた解法だけど あのゆとりちゃんが味の面でも鮎ジャンルだったら完全にハゲの発想と経験にかなわないといういい話なんだ ウホウホ

92 21/03/07(日)20:01:18 No.781299514

「」らは漫画を読んでるんじゃない 貼られたページだけを読んでるんだ!

93 21/03/07(日)20:01:20 No.781299529

道の駅にあった鮎ラーメン食っておくんだったなあ

94 21/03/07(日)20:01:21 No.781299543

貝出汁は結構流行ってるかもな

95 21/03/07(日)20:01:37 No.781299658

実際問題余計なノイズ全部消し去ると 原価のバカ高い繊細すぎてほとんどわからない食材にこだわって店潰しかけるなんて とんでもないラーメンバカとしか言いようがないからな

96 21/03/07(日)20:01:38 No.781299669

現実でも薄めの醤油ラーメン流行ってきてるよね

97 21/03/07(日)20:01:59 No.781299807

武田さんは舌バカなのに成功してるのが

98 21/03/07(日)20:02:09 No.781299871

>味に絶対的な基準ってあるんだろうか ないない

99 21/03/07(日)20:02:13 No.781299901

>「」らは漫画を読んでるんじゃない >貼られたページだけを読んでるんだ! 発見伝と才遊記は読め

100 21/03/07(日)20:02:16 No.781299927

>そもそも俺はそんな大したもんじゃないただのラーメン馬鹿だったじゃないか!って原点思い出して完全に吹っ切るの その結果他人の喧嘩を肴に旨いビールを飲むことが出来るようになった

101 21/03/07(日)20:02:28 No.781300043

オシャレな醤油ラーメンみたいな感じが流行ってるけど低温チャーシューは好みじゃないからやめてほしい

102 21/03/07(日)20:02:32 No.781300067

>二郎 あの妙なローカルルールと行列のせいで妙な立ち位置になっちゃってる感

103 21/03/07(日)20:03:26 No.781300433

あっさり味に感じられる味のラーメンは好きだが 本当に薄い味のラーメンは別に好きじゃない あっさりに感じられるだけでコッテリ系より味濃いんじゃね?とか思ったりもする

104 21/03/07(日)20:04:19 No.781300787

>実際問題余計なノイズ全部消し去ると >原価のバカ高い繊細すぎてほとんどわからない食材にこだわって店潰しかけるなんて >とんでもないラーメンバカとしか言いようがないからな 吹っ切れて大衆向けのラーメン作ったのも繊細ラーメン作り続けるためっていう

105 21/03/07(日)20:04:27 No.781300851

>味に絶対的な基準ってあるんだろうか ないんじゃない 劇中でも酒飲んだ後の味覚の変化や、店構えや丼の違いを利用して 同じラーメンでも美味しく食べさせたりするし 「うまいラーメンで満足しているのはアマチュアに過ぎない、うまい店を目指してこそプロだ」 って台詞はそのへんも差してると思う

106 21/03/07(日)20:04:52 No.781301015

>濃口極の解決方法はこの漫画でも既に用いられた解法だけど >あのゆとりちゃんが味の面でも鮎ジャンルだったら完全にハゲの発想と経験にかなわないといういい話なんだ >ウホウホ ピッコーン

↑Top