虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/07(日)17:35:11 マイレ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/07(日)17:35:11 No.781246237

マイレージが貯まって来たな…

1 21/03/07(日)17:37:33 No.781246983

リニアより速い

2 21/03/07(日)17:38:36 No.781247303

なにこれ…

3 21/03/07(日)17:39:07 No.781247456

座薬

4 21/03/07(日)17:39:49 No.781247672

ハイパーループと呼ばれるチューブ内移動システム SFみたいなもんだ

5 21/03/07(日)17:41:41 No.781248326

速すぎて中の人間がジュースになる

6 21/03/07(日)17:47:25 No.781250364

第一宇宙速度が28400 km/h これは1223.1km/h 大丈夫だな

7 21/03/07(日)17:48:27 No.781250774

やはりチューブ内減圧に耐えられなかったか…

8 21/03/07(日)17:50:04 No.781251372

これって昔やってた音速滑走体みたいなもん?

9 21/03/07(日)17:52:43 No.781252283

チューブの中を減圧して走るマシンか?

10 21/03/07(日)17:53:10 No.781252450

事故ったら大惨事になるな… まぁ新幹線でもそうなんだが

11 21/03/07(日)17:53:35 No.781252604

トップをねらえで見た

12 21/03/07(日)17:55:26 No.781253213

マイル使ってるからダメ

13 21/03/07(日)17:55:57 No.781253382

奥歯ぶっ壊れそう

14 21/03/07(日)17:57:26 No.781253879

さすがにこれは無理があるんじゃないかなイーロン・マスク…

15 21/03/07(日)18:03:00 ID:H3Qb6VTs H3Qb6VTs No.781255575

削除依頼によって隔離されました 日本のプライドの新幹線がズタボロにこき下ろされるのに耐えられない人が批判するけど アメリカ人が本気出せば軽く猿の浅知恵超えてくるいつものパターン

16 21/03/07(日)18:07:16 No.781257029

>日本のプライドの新幹線がズタボロにこき下ろされるのに耐えられない人が批判するけど >アメリカ人が本気出せば軽く猿の浅知恵超えてくるいつものパターン 解説してくださいよくわからん言語で話すのは困る… 場合によっては消しますよ

17 21/03/07(日)18:10:59 No.781258181

>日本のプライドの新幹線がズタボロにこき下ろされるのに耐えられない人が批判するけど >アメリカ人が本気出せば軽く猿の浅知恵超えてくるいつものパターン そういうプライド高そうな発言は新幹線作ってからにしてくれないか

18 21/03/07(日)18:12:23 No.781258674

そりゃ狭い国土をなるべく騒音出さずに走れとかって課題があるんだからそんなのお構い無しに広い敷地にハイパワー機関車ぶっ飛ばせるアメリカが本気出したらそっちのが速いだろう でも飛行機の方がいいよなアメリカの広さとなると

19 21/03/07(日)18:12:42 No.781258777

>そういうプライド高そうな発言は新幹線作ってからにしてくれないか あん?これは主語が何だろう…

20 21/03/07(日)18:15:11 No.781259567

事故った時の死亡率が電車の比じゃなさそう

21 21/03/07(日)18:19:04 No.781260891

昔ホテルにあった金とか渡すやつの人が乗れる版って事?

22 21/03/07(日)18:19:26 No.781261007

>日本のプライドの新幹線がズタボロにこき下ろされるのに耐えられない人が批判するけど >アメリカ人が本気出せば軽く猿の浅知恵超えてくるいつものパターン 無知すぎるから教えてあげるけど真空チューブ列車なんてそれこそ100年以上前からあるアイデアで何回も試してるけど モノになったことのない浅知恵なんですよ

23 21/03/07(日)18:19:31 No.781261034

設置も運用コストもアホほど掛かりそうだし飛行機でいいねで終わりそう

24 21/03/07(日)18:19:48 No.781261150

>事故った時の死亡率が電車の比じゃなさそう だから新幹線やリニアの事故対策は不可欠だと言う証拠でスレ画は更に難しい

25 21/03/07(日)18:20:03 No.781261231

Gに人体耐えられるかとか色々気になる所あるけどこれのインフラを0から作る金ペイし切るの何年後になるのかが一番気になる

26 21/03/07(日)18:21:04 No.781261558

こんなどデカくて超長距離の真空の維持ってたいへんそう

27 21/03/07(日)18:21:16 No.781261617

亀とカエル詰めて射出して死んだやつじゃん

28 21/03/07(日)18:21:24 No.781261666

数百キロもあるチューブ内を真空にするとかその時点で飛行機何十回も飛ばせるコスト掛かりそう

29 21/03/07(日)18:21:31 No.781261701

いっぱい運べればいいけどこれだと飛行機より少ない にも関わらず莫大な施設維持費用がかかる

30 21/03/07(日)18:21:59 No.781261863

飛行機は飛行場さえ整備すればどこだって行けるけど コイツは2点間を結んだ直線状しか行けなくて保線作業まであるときた

31 21/03/07(日)18:22:08 No.781261925

日本ですら結果リニアで十分だろうにもなる

32 21/03/07(日)18:22:33 No.781262076

書き込みをした人によって削除されました

33 21/03/07(日)18:22:49 No.781262165

>Gに人体耐えられるかとか色々気になる所ある それはゆっくり加減速すればいいだけじゃないの?

34 21/03/07(日)18:22:57 No.781262220

最初空気浮上&推進だったけど実際にやってみたらそもそもダメだったってなって 磁気浮上&推進に切り替えるわ言い出したけどリニアモーター推進だと トランスラピッドや超電導リニアに対するコストのメリットが無くなるとかグダグダなんじゃなかったっけ

35 21/03/07(日)18:23:55 No.781262560

まあグダグダでもこういう技術開発に金を使うのはある意味健全な使い方でいいと思う ダメならダメで財産になるわけだし

36 21/03/07(日)18:24:41 No.781262838

人間じゃなくて亀なら耐えれた記録があったはず

37 21/03/07(日)18:26:16 No.781263312

まずものすごい長距離のチューブ内を真空にするのが大変 乗り降りする乗り物なのに真空を維持するのはもっと大変

38 21/03/07(日)18:26:17 No.781263321

人乗せるなら超加速も急減速も出来ないし最高速出せる時間は短いだろうな

39 21/03/07(日)18:26:53 No.781263504

だいぶ21世紀感ある

40 21/03/07(日)18:28:03 No.781263916

>第一宇宙速度が28400 km/h >これは1223.1km/h >大丈夫だな もっとすごいアイデアだと真空チューブをぐるっと地球一周する環状線にして 中で軌道速度だしちゃえばいいんじゃねってのもある

41 21/03/07(日)18:28:18 No.781263996

こういう変なのは21世紀感に溢れてて良い 20世紀の頃は来世紀はチューブトレインが主流になるでしょうとか図鑑に書いてあってワクワクしてた

42 21/03/07(日)18:28:29 No.781264055

>Gに人体耐えられるかとか色々気になる所ある 最大40Gを超える衝撃を喰らうぐらいの急加速・急減速をする乗り物で1017km/hの記録出した人もいるし大丈夫でしょ

43 21/03/07(日)18:29:36 No.781264414

>乗り降りする乗り物なのに真空を維持するのはもっと大変 与圧の心配より放熱のほうが辛そうだよね 魔法瓶と同じ状態だし

44 21/03/07(日)18:29:55 No.781264513

エアシューターって最近あんま見なくなったね

45 21/03/07(日)18:30:44 No.781264757

真空チューブ列車は憧れるけど実用化できるのかね… SF創作では有難く使わせてもらう

46 21/03/07(日)18:31:18 No.781264936

アメリカがやる理由は全くなさそうだぞ 中国も

↑Top