ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/07(日)12:29:08 No.781157081
そうかな… そうかも…
1 21/03/07(日)12:31:40 No.781157791
デスゲームかな…?
2 21/03/07(日)12:34:00 No.781158410
U.N.オーエン「デスゲームです」
3 21/03/07(日)12:34:59 No.781158691
まあ死のゲームではあるのか…?
4 21/03/07(日)12:35:12 No.781158757
うーん ギリギリ嘘ではないようなそうでもないような
5 21/03/07(日)12:35:57 No.781158972
全員殺される理由があるデスゲームいいよね…
6 21/03/07(日)12:36:21 No.781159090
クローズドサークルだろ!
7 21/03/07(日)12:36:34 No.781159153
…ゲーム?
8 21/03/07(日)12:37:28 No.781159377
主催者がいる 孤島 集まった人が死ぬ これはデスゲーム!
9 21/03/07(日)12:37:36 No.781159410
>クローズドサークルだろ! ジャンルはそうだけど主催者が死のゲーム(風)してるのは間違いないから…
10 21/03/07(日)12:38:22 No.781159628
タイトルでネタバレするな!
11 21/03/07(日)12:38:39 No.781159704
ハヤカワジュニアミステリ シリーズ2020年3月から刊行! 第一弾は そして誰もいなくなった! オリエント急行の殺人!
12 21/03/07(日)12:39:04 No.781159833
全世界一億部突破は強すぎる
13 21/03/07(日)12:39:15 No.781159888
1億部 突破
14 21/03/07(日)12:39:25 No.781159940
まぁ言われてみれば……
15 21/03/07(日)12:41:18 No.781160460
渡瀬恒彦主演で実写化!
16 21/03/07(日)12:42:00 No.781160635
翻訳が読みやすいんならジュニアもありかな…って思う
17 21/03/07(日)12:42:38 No.781160803
アガサ・クリスティしか出してねーじゃねーか!
18 21/03/07(日)12:43:35 No.781161057
誰だこのおっさん!? https://www.hayakawabooks.com/n/n2aaf7c0cdc14
19 21/03/07(日)12:44:54 No.781161444
https://www.hayakawabooks.com/n/n46f475f0c608 俺熟女の良さ分かった!
20 21/03/07(日)12:45:03 No.781161497
ジュニアの定義は知らないけどオリエント急行は中一の時に読んで感動したのは覚えてる
21 21/03/07(日)12:45:19 No.781161553
>https://www.hayakawabooks.com/n/n46f475f0c608 >俺熟女の良さ分かった! 可愛すぎる…
22 21/03/07(日)12:47:04 No.781162047
匿名の主催者です 過去に罪がある人達を集めました 皆の前で罪を読み上げるので各自説明をして悔い改めてください それはそれとして人が死んでいくので お互いのことを疑ってください それでは
23 21/03/07(日)12:47:10 No.781162078
>アガサ・クリスティしか出してねーじゃねーか! 下手するとコナンドイルよりもミステリの教科書的な部分あるし…
24 21/03/07(日)12:47:37 No.781162199
>匿名の主催者です >過去に罪がある人達を集めました >皆の前で罪を読み上げるので各自説明をして悔い改めてください >それはそれとして人が死んでいくので >お互いのことを疑ってください >それでは デスゲームかも…
25 21/03/07(日)12:48:08 No.781162333
>それはそれとして人が死んでいくので >お互いのことを疑ってください >それでは デスゲームか…?
26 21/03/07(日)12:49:05 No.781162582
結末読むとデスゲーム…?とはなるけど過程だと確かにデスゲームかも知れん
27 21/03/07(日)12:50:03 No.781162831
別に殺し合いしてる訳でもない… それはそれとして死人は出るが
28 21/03/07(日)12:50:51 No.781163052
今風に説明してくれるのは助かる
29 21/03/07(日)12:51:17 No.781163165
表紙は親しみやすいけど文章が固くて読めないとか無いのかな
30 21/03/07(日)12:51:37 No.781163248
>ジュニアの定義は知らないけどオリエント急行は中一の時に読んで感動したのは覚えてる 翻訳が簡単で漢字にルビが振ってあって挿絵がある これでジュニア
31 21/03/07(日)12:51:58 No.781163355
入りやすい良い紹介文だと思うぞこれ
32 21/03/07(日)12:52:25 No.781163478
そもそもクリスティーの小説はジュニアじゃなくても読みやすい方だと思う
33 21/03/07(日)12:52:36 No.781163533
(右下の金髪が主人公なんだろうなあ)
34 21/03/07(日)12:53:42 No.781163845
>入りやすい良い紹介文だと思うぞこれ 可愛い女の子もいてさらに読みやすそうだ 性癖も壊されそうだ
35 21/03/07(日)12:54:05 No.781163968
主催者が気に入らない奴らを集めて殺して回るデスゲーム
36 21/03/07(日)12:55:05 No.781164238
>主催者が気に入らない奴らを集めて殺して回るデスゲーム 誰もいなくなった無双
37 21/03/07(日)12:56:52 No.781164733
10人のニガーボーイの歌は 10人のインディアンの歌に変更されて 最近は10人の兵隊の歌になっているそうだな
38 21/03/07(日)12:57:50 No.781165006
色々な作品の元ネタでもあるので子供の時に原点を読むのは必要だと思う
39 21/03/07(日)12:58:47 No.781165282
>10人のニガーボーイの歌は >10人のインディアンの歌に変更されて >最近は10人の兵隊の歌になっているそうだな アレ大元はインディアンじゃなかったんだ…
40 21/03/07(日)12:59:02 No.781165372
デスゲームって銘打っちゃったらタイトルがネタバレになるな
41 21/03/07(日)12:59:08 No.781165401
ぎりぎりそうかもしれないと思わせるラインを突くなぁ…
42 21/03/07(日)12:59:08 No.781165404
>アレ大元はインディアンじゃなかったんだ… https://youtu.be/49nSvUjZ-pc
43 21/03/07(日)12:59:43 No.781165589
>色々な作品の元ネタでもあるので子供の時に原点を読むのは必要だと思う インシテミル読むのに必要な大前提みたいな作品だ
44 21/03/07(日)13:02:36 No.781166384
こいつら殺しあってたんだっけか
45 21/03/07(日)13:02:58 No.781166518
>こいつら殺しあってたんだっけか うーん…
46 21/03/07(日)13:03:20 No.781166627
クリスティ何作品か触っとくと入りやすいよね
47 21/03/07(日)13:03:35 No.781166681
なんか死んどる… なんか人形無くなっとる…
48 21/03/07(日)13:03:59 No.781166797
クリスティは有名なだけあって実際面白いものが多いので こういうのが入り口になって子供に広まると良いと思う
49 21/03/07(日)13:04:36 No.781166962
アクロイド殺しは麻雀がジュニアにはネックだな…
50 21/03/07(日)13:05:18 No.781167153
>アクロイド殺しは麻雀がジュニアにはネックだな… ドンジャラの出番か…
51 21/03/07(日)13:05:21 No.781167166
子供には古典ってだけで取っつきづらくなるからこういうのはマジ大事
52 21/03/07(日)13:10:46 No.781168597
老婦人なのに老じゃないのはなぜ
53 21/03/07(日)13:10:55 No.781168641
まあとにかく手にとってもらえないことにはどうしようもない以上とっかかりを掴みやすくするのは大事だから…
54 21/03/07(日)13:12:07 No.781168985
ゲームではないです…
55 21/03/07(日)13:16:30 No.781170321
>>10人のニガーボーイの歌は >>10人のインディアンの歌に変更されて >>最近は10人の兵隊の歌になっているそうだな >アレ大元はインディアンじゃなかったんだ… ニガーはアメリカだと差別用語だったのでアメリカ発売のためにインディアンに変わった インディアンも差別用語になった
56 21/03/07(日)13:19:45 No.781171332
>タイトルでネタバレするな! 本当に誰もいなくなるとは思わないし…
57 21/03/07(日)13:21:55 No.781171998
新しく児童書レーベル出るって知った時は高いし売れるの?って思ったけどちゃんと売れてるらしい 少しでもミステリが盛り上がればファンとしては嬉しい
58 21/03/07(日)13:22:06 No.781172046
>翻訳が読みやすいんならジュニアもありかな…って思う 翻訳違うなら読み比べはちょっとしてみたいとは思う
59 21/03/07(日)13:22:50 No.781172267
画像とオリエント急行は世界一有名なネタバレだから手に取りやすくしてネットに染まる前に読んでほしいのは実際わかる
60 21/03/07(日)13:24:09 No.781172655
古い作品を表紙イラストに人気の作家使ったりで手に取られるのは増えるもんなんかね?人間失格とか魍魎の箱あたりしか知らないけど
61 21/03/07(日)13:25:03 No.781172918
>インディアンも差別用語になった ええ…じゃあネイティブアメリカンて呼べばいいのかい
62 21/03/07(日)13:29:34 No.781174245
>古い作品を表紙イラストに人気の作家使ったりで手に取られるのは増えるもんなんかね?人間失格とか魍魎の箱あたりしか知らないけど 取っつきやすい良い切っ掛けになるんじゃない? ハマったら旧文庫版の表紙集め出すような輩もいるし
63 21/03/07(日)13:29:57 No.781174364
インディアンが差別用語になったというか… そして誰もの元タイトルが「Ten Little Niggers」だったのを10人のインディアンに改題して なんでニガーをインディアンにした!ってもめたんだよな…
64 21/03/07(日)13:32:17 No.781175091
>インディアンが差別用語になったというか… >そして誰もの元タイトルが「Ten Little Niggers」だったのを10人のインディアンに改題して >なんでニガーをインディアンにした!ってもめたんだよな… まぁそれはもめるわな… 最初からインディアンならオリジナルを尊重しても可能だろうけど
65 21/03/07(日)13:34:47 No.781175868
絵が可愛いというより絵描きが老人かけてないだけでは
66 21/03/07(日)13:35:47 No.781176167
空目したからテンリトルニンジャーにしよう
67 21/03/07(日)13:38:11 No.781176815
クリスティって早川書房が翻訳独占権握ってるから他の出版社から出せないんだよね そこは正直不満だ https://ncode.syosetu.com/n4112em/6/ >・ハヤカワ文庫 > 翻訳ミステリといえば、今も昔もハヤカワ文庫抜きには語れないでしょう。アガサ・クリスティ、エラリー・クイーン、ジョン・ディクスン・カー、といった海外レジェンドミステリ作家の作品に初めて触れたのがハヤカワ文庫だった、というミステリファンは多いことと思います。 > このように海外ミステリを得意としているハヤカワ文庫ですが、その分弊害もあります。いくつかの作家、作品については、ハヤカワ文庫を出している早川書房が「日本語版翻訳権独占」という契約を結んでいるケースが多く、クリスティの超有名作『そして誰もいなくなった』も、早川書房が「日本語版翻訳権独占」契約を結んでいます。よって、早川書房が再版をかけないため、長い間書店の店頭に並ばなかった名作も多くありました。カーの『三つの棺』クイーンの『厄災の町』『九尾の猫』なども早川書房の「翻訳独占権」対象作品ですので、これらの作品を読むためには、古本屋を当たるしかなかったときも一時期ありました。