21/03/07(日)07:13:07 web2.0... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/07(日)07:13:07 No.781093646
web2.0がなんなのかわからないまま過ぎ去った
1 21/03/07(日)07:14:54 No.781093791
全部フォーマットになってる…
2 21/03/07(日)07:16:13 No.781093867
IT革命でユビキタス社会が到来するんだ
3 21/03/07(日)07:20:28 No.781094169
>IT革命でユビキタス社会が到来するんだ 実現してる…
4 21/03/07(日)07:27:46 No.781094659
マルチメディアだのIoTだのDXだの疲れたよ というか真面目にやってる人に悪いことしてるなって
5 21/03/07(日)07:35:46 No.781095241
ユビキタスの提唱者は増え続けるテクノロジーに対して人間の意識や注意力が追いつかなくなるってのを書いてたそうで まさに今その通りの事態が起こってるよなって思う >『カーム・テクノロジー 生活に溶け込む情報技術のデザイン』 http://www.bnn.co.jp/books/10529/ >ユビキタスコンピューティングの父、マーク・ワイザーが提唱した設計思想「カーム・テクノロジー(穏やかな技術)」を基に、IoT時代で目指すべきものづくりのあり方を示す一冊。 >電気のスイッチのように生活に溶け込み、人が無意識的に活用できるテクノロジー(あるいはそれらが存在する環境)を、マーク・ワイザーは「カーム・テクノロジー」として提唱しました。本書は、デバイスの数が人間の数をはるかに上回り、アテンションエコノミーによって人間の注意が常に奪われる現在において、この「カーム・テクノロジー」という思想を基に新たな設計指針を提示します。「使いづらさ」あるいは「使いやすさ」さえも特別に意識させることなく、本当に便利で、人々の暮らしに当たり前のように深く溶け込むプロダクトやサービスをつくるためにはどうすればよいか、その発想手法が得られる一冊です。
6 21/03/07(日)08:17:30 No.781098613
そろそろSNSの次がほしい