21/03/07(日)00:33:10 あなた... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/07(日)00:33:10 No.781039384
あなたは銀河帝国ゴールデンバウム王朝の貴族イモゲ家の出身です 黄金樹の誇りを汚さないように頑張りましょう これより先の物語に光はない ただ暮れなずむ夕日の残影だけがあなたの視界となるであろう
1 21/03/07(日)00:34:00 No.781039637
反応に困る統治だな…(55)
2 21/03/07(日)00:34:05 No.781039664
さてどうなる…
3 21/03/07(日)00:34:39 No.781039852
正史の余の統治の点数が参考に欲しい余
4 21/03/07(日)00:34:43 No.781039879
トシアキの統治の方が良かったのではないか?
5 21/03/07(日)00:35:04 No.781040004
ひたすら世の中を収めるマシーンになってる…
6 21/03/07(日)00:35:06 No.781040014
まあなんの展望もなかった人間にしては上出来じゃないか
7 21/03/07(日)00:35:28 No.781040127
ブラウンシュバイクがナレ死した訳だが同盟は戦闘シーンがあるのだろうか
8 21/03/07(日)00:35:48 No.781040245
宇宙暦798年/帝国暦489年 帝国軍最高司令官に就任した「」は 先年にブラウンシュバイク公の叛乱を鎮圧した後 国務尚書となったマリーンドルフ伯爵と幼帝の補佐という形で帝国を統治していた それは…… 1.只管に現状を維持し続ける統治であった 2.改革を志したものではあったが―― dice1d2=1 (1)
9 21/03/07(日)00:36:13 No.781040399
抜け殻だこれ…
10 21/03/07(日)00:36:22 No.781040456
心が折れてしまった…
11 21/03/07(日)00:36:30 No.781040501
ああ…
12 21/03/07(日)00:36:33 No.781040518
みんなに聴きながらなんとか捏ね回してる感じがあって微笑ましい まだこれからだろうさ
13 21/03/07(日)00:36:55 No.781040618
オーベルとかロイエンタールの命数が削れる削れちゃう
14 21/03/07(日)00:37:02 No.781040650
政変の連続だったからクールダウン期間だと思えばまだ…
15 21/03/07(日)00:37:03 No.781040655
兄上の統治方法かこれ
16 21/03/07(日)00:37:16 No.781040739
オーベルシュタインがついてきたしオベの芝刈りとかやって 「」もそれはそう…だな…って黙認しちゃってそう
17 21/03/07(日)00:37:22 No.781040776
不正は良しと出来ずかと言って辣腕は振るえず…
18 21/03/07(日)00:37:34 No.781040833
黄金樹は保たれているな 心折れた勇者によってだけど…
19 21/03/07(日)00:37:53 No.781040943
果断にやるには足元が不安定ではあるが
20 21/03/07(日)00:37:58 No.781040970
余の出番か余!
21 21/03/07(日)00:38:10 No.781041035
兄上がまた生まれるまで維持し続ける
22 21/03/07(日)00:38:12 No.781041047
無難な選択は大事だぜ…兄上はそうやって出世していった…
23 21/03/07(日)00:38:22 No.781041096
あのおサルは非情になれない男だ余 殺しを何より嫌ってる余
24 21/03/07(日)00:38:24 No.781041109
>余の出番か余! >ああはなりたくない
25 21/03/07(日)00:38:44 No.781041207
閣下は夕暮れになると空ばかり見ておられる 私にはその姿が痛々しくて見ていられないのだ
26 21/03/07(日)00:38:49 No.781041245
その統治は公正にして道理に基づいた良き政治と言うべきものであったが 民衆が「」に期待していたドラスティックな改革や旧弊勢力の打倒とは無縁であった 門閥貴族たちの既得権益は守護され続け 農奴の解放や言論の自由にも極めて消極的であった そんな統治を続ける「」の名声は dice1d100=26 (26)であった
27 21/03/07(日)00:38:56 No.781041303
槍働きと書類仕事の男に政治をさせようと言うのが無茶なのだ
28 21/03/07(日)00:39:03 No.781041346
オイオイオイ
29 21/03/07(日)00:39:08 No.781041368
うぅn…
30 21/03/07(日)00:39:10 No.781041381
>無難な選択は大事だぜ…兄上はそうやって出世していった… これ以上ないほど出世して弟がすぐ後ろに来なければ ずっとそうしてただろうしね
31 21/03/07(日)00:39:19 No.781041434
としちゃん帰ってきて…
32 21/03/07(日)00:39:30 No.781041505
期待が大きすぎた
33 21/03/07(日)00:39:38 No.781041548
余の出番だ余!
34 21/03/07(日)00:39:47 No.781041598
戦場を駆ける姿からは程遠い姿に… 抜け殻だな
35 21/03/07(日)00:40:00 No.781041668
奇しくも派手で軽い神輿やってる方がマシだったな…
36 21/03/07(日)00:40:03 No.781041685
あちらを立てればこちらが立たずで 全員の意見を聞こうとすると結局何も動けなくなるよね
37 21/03/07(日)00:40:12 No.781041746
兄上の模倣を無理してやっているから軋轢が生まれ出る 似合わない事は止めるべきだぞ…
38 21/03/07(日)00:40:21 No.781041798
兄上が…兄上がいれば…
39 21/03/07(日)00:40:54 No.781041992
フレーゲルと友達の男だぞ? 門閥貴族の打倒とか無理無理
40 21/03/07(日)00:40:57 No.781042010
陸戦105をまったく活かす事の出来ない土俵だもんな……
41 21/03/07(日)00:40:58 No.781042018
>奇しくも派手で軽い神輿やってる方がマシだったな… それだとそいつの権力が大きくなって 悪化する可能性もあるからどうだろう
42 21/03/07(日)00:41:07 No.781042071
こういう時こそ臣下や参謀の出番なんだが
43 21/03/07(日)00:41:15 No.781042117
将軍としては英雄でも為政者としては2流だったな
44 21/03/07(日)00:41:19 No.781042148
期待外れだけど平均以上の統治なら合格点だ余 問題はそれじゃポイント不足だ余
45 21/03/07(日)00:41:22 No.781042171
カイザーと違って好敵手すらいないぞ
46 21/03/07(日)00:41:29 No.781042219
幕僚はやくきてくれー!
47 21/03/07(日)00:41:45 No.781042297
集まった銀河の英雄達は何をしているんだ?
48 21/03/07(日)00:41:50 No.781042332
ミッターマイヤーかビッテンが気合いを入れてくれないと無理だこれ!
49 21/03/07(日)00:41:50 No.781042336
そもそも「」は今の貴族たちにも家族のように思ってたもん 兄上のような強烈な現状への危機感なんて持ち合わせてない それに改革って言ったってその内容は兄上との問答で聞けた欠片だけで大部分は兄上の脳内にあったままなんだから…
50 21/03/07(日)00:41:54 No.781042362
>カイザーと違って好敵手すらいないぞ 同盟も門閥も沈黙したからな…
51 21/03/07(日)00:41:58 No.781042390
オーベル…なんか正論ねえのかよ…
52 21/03/07(日)00:41:59 No.781042393
あいつは総督府の椅子を尻で磨いてるだけの無能だぜー!
53 21/03/07(日)00:42:03 No.781042413
戦場で派手な活躍する英雄だもんな 事務作業できるっても国家運営はまた別か
54 21/03/07(日)00:42:15 No.781042472
兄上…こういう時どうすればいいのですか兄上…
55 21/03/07(日)00:42:45 No.781042649
敵がいるうちはよかった しかし強大な敵や奸臣はもういない
56 21/03/07(日)00:43:04 No.781042753
危惧された通りになってしまったな…
57 21/03/07(日)00:43:22 No.781042856
兄上が今の状況ヴァルハラから高笑いしてそう
58 21/03/07(日)00:43:34 No.781042928
キッツい現実を叩きつけるのは勘弁だぜ…
59 21/03/07(日)00:43:40 No.781042971
>オーベル…なんか正論ねえのかよ… 原作だと姉上にお繋ぎしてたけど… 兄上に霊界通信できればな
60 21/03/07(日)00:44:12 No.781043149
>兄上が今の状況ヴァルハラから高笑いしてそう これを笑える人なら苦労しないと思うよ…
61 21/03/07(日)00:45:18 No.781043501
敵の居ない世界で自分が所詮無力な人間に過ぎなかったことをこれでもかと知らされて抜け殻になっていく 兄上はヴァルハラで一旦沈黙しキレる
62 21/03/07(日)00:45:29 No.781043551
>兄上が今の状況ヴァルハラから高笑いしてそう 『そんな事』がまさにそんな事だったんだな…って深く沈みこみそう 手を取り合えていれば
63 <a href="mailto:s">21/03/07(日)00:45:33</a> [s] No.781043569
民衆というのはつい昨日まで熱狂的に信奉していた人物を 夜が明ければ一転して罵倒し忌み嫌う事のできる存在である―― 皮肉にも隣国たる同盟で サンフォード政権の一員として非難の対象となっていたヨブ・トリューニヒトが フェザーンからの財政支援を引き出した結果一転して国歌救済の英雄と称賛されて最高評議会議長に任命され 逆例が証明されたように―― 「」の施策は開明派の人物たちには八方美人として唾棄され 一方の門閥貴族たちにも平民相手の人気取りであると軽蔑され始めていた――
64 21/03/07(日)00:45:39 No.781043602
最後の最後まで勝てなかった相手が自分死んだ途端完全な腑抜けと化したなんて枕元に立ちかねない
65 21/03/07(日)00:45:43 No.781043621
結局最後まで兄上を超えることはできなかったしそれを兄上が知ることもなかった
66 21/03/07(日)00:45:44 No.781043626
>兄上が今の状況ヴァルハラから高笑いしてそう むしろ愕然としてるだろ 自分よりも遥かに優秀な弟がこんなにも迷走するなんて死の直前でも思ってなかったはず
67 21/03/07(日)00:46:46 No.781044009
>>兄上が今の状況ヴァルハラから高笑いしてそう >むしろ愕然としてるだろ >自分よりも遥かに優秀な弟がこんなにも迷走するなんて死の直前でも思ってなかったはず 迷走はしてない むしろ現状維持として普通にいい政治してるんだ
68 21/03/07(日)00:46:55 No.781044064
皮肉にも兄上が死んだあと兄上の能力が証明される事態となってしまった
69 21/03/07(日)00:47:01 No.781044103
自分がそんな事と切って捨てたものの重みがそれだ
70 21/03/07(日)00:47:01 No.781044105
子爵の時のビッテンくんみたいな存在がいればな
71 21/03/07(日)00:47:06 No.781044144
元々なんのビジョンもないから特定の支持層を取り込むこともできてないな
72 21/03/07(日)00:47:06 No.781044149
>自分よりも遥かに優秀な弟がこんなにも迷走するなんて死の直前でも思ってなかったはず こいつにあと任せればもういいだろって逝った部分が過分にあるだろうしな
73 21/03/07(日)00:47:29 No.781044319
>皮肉にも兄上が死んだあと兄上の能力が証明される事態となってしまった 兄上一貫して弟と人望以外完璧だったからな…
74 21/03/07(日)00:48:24 No.781044651
兄上が嫉妬を切り捨てれる人物だったらなー
75 21/03/07(日)00:48:25 No.781044664
兄上は全員のヘイト分配して三方よしすらやってのけたぞ
76 21/03/07(日)00:48:51 No.781044834
政治としてはなんら間違ったことはしてないのに普通過ぎたから支持を無くしていくってのは酷い
77 21/03/07(日)00:48:55 No.781044860
真っ当な為政者にはなれても革命家にはなれない男であったか…
78 21/03/07(日)00:49:21 No.781045005
そんな中でも「」は一日たりとて軍務や政務を怠ることはなく マリーンドルフ伯と協調して帝国の維持に務めていた―― その過程で同盟への対処法が協議されたが―― 1.イゼルローン回廊を確保し同盟が弱体化している以上現状維持が妥当である 2.現体制の正当性を証明するために出征せざるを得ないと判断 3.同盟との捕虜交換の折に間者を仕込み…… dice1d3=2 (2)
79 21/03/07(日)00:49:28 No.781045046
>>皮肉にも兄上が死んだあと兄上の能力が証明される事態となってしまった >兄上一貫して弟と人望以外完璧だったからな… なんなら弟との問答でも完璧だったぞ兄上
80 21/03/07(日)00:49:28 No.781045048
真っ当な経路でこの地位に就いていればまだ良かったのに…
81 <a href="mailto:故父上">21/03/07(日)00:49:46</a> [故父上] No.781045155
お前はあまりにも貴族らしくない
82 21/03/07(日)00:50:06 No.781045261
まぁ今が一番同盟弱ってはいるんだけどな
83 21/03/07(日)00:50:07 No.781045268
大器には違いないがこのお方は俺が居ないとだめだな…で臣下を引きつけて臣下を活かし武勲を立ててきた男だ 臣下を切り離して器に穴を開けた 壊れた
84 21/03/07(日)00:50:48 No.781045477
…大丈夫なの?フラグにしか見えない…
85 21/03/07(日)00:50:58 No.781045541
ifで勝った義経の末期を見る様でキツいぜ
86 21/03/07(日)00:51:00 No.781045552
兄上があの対峙で自分に投げかけた理想を思い返しながら政治を行う なぜか評価も評判もあがらない…兄上…どうすれば…
87 21/03/07(日)00:51:13 No.781045632
現体制――未だ判断力を持たない幼帝を押し立てての摂政的執政の正当性を証明するためには 叛徒への軍事的な勝利が必要であると判断した「」は 1.ローエングラム元帥にその任を与える 2.ロイエンタール・ミッターマイヤー両上級大将にその任を与える 3.自ら出陣して勝利を求める dice1d3=3 (3)
88 21/03/07(日)00:51:23 No.781045679
いいかいユリアン カレーライスにおいて…ご飯とルーはどちらも欠かすことができない存在なんだ ルーだけでは物足りない、ご飯だけでは味気ない この2人も…こんな風にどっちが欠けても物足りなくなる存在だったんだろう
89 21/03/07(日)00:51:24 No.781045685
>…大丈夫なの?フラグにしか見えない… 一応もう同盟は勝ち目が微塵もないからな
90 21/03/07(日)00:51:27 No.781045709
父上は見抜いておられた
91 21/03/07(日)00:51:33 No.781045748
戦場だけが癒し…
92 21/03/07(日)00:51:39 No.781045789
>兄上は全員のヘイト分配して三方よしすらやってのけたぞ あの時の対応ウルトラC過ぎて笑っちゃうくらいだったよ
93 21/03/07(日)00:51:40 No.781045794
いつものゴリラが別の思惑に見える…
94 21/03/07(日)00:51:42 No.781045801
人気取りの為の出征と捉えられなくもないのがまた
95 21/03/07(日)00:51:44 No.781045812
死に場所求めてないかこれ!?
96 21/03/07(日)00:51:47 No.781045820
うーn…
97 21/03/07(日)00:51:53 No.781045856
気分転換に自ら出るよー
98 21/03/07(日)00:51:56 No.781045877
武勲しかない 武勲しか…
99 21/03/07(日)00:51:57 No.781045883
クーデターするならやれって思ってるだろうな
100 21/03/07(日)00:51:58 No.781045886
ここだけは変わらないのつらすぎる… ていうかこのときだけイキイキしてそう
101 21/03/07(日)00:52:03 No.781045920
フェザーンの陰謀にも気づけず足元がいまいち及ばない遠征… これは元帥濫発帝ルートでは
102 21/03/07(日)00:52:19 No.781046018
嘗てはダイスまで輝いていた英雄が今は陰って見えるな…
103 21/03/07(日)00:52:28 No.781046062
>いいかいユリアン >カレーライスにおいて…ご飯とルーはどちらも欠かすことができない存在なんだ >ルーだけでは物足りない、ご飯だけでは味気ない >この2人も…こんな風にどっちが欠けても物足りなくなる存在だったんだろう 成仏してください…
104 21/03/07(日)00:52:38 No.781046118
死に場所を求めてるし何ならここで死んでもいいとすら思ってないかこれ
105 21/03/07(日)00:52:49 No.781046179
金髪がやる気満々だったらこの隙に帝国獲れるけども
106 21/03/07(日)00:52:51 No.781046192
「」子供いるのかねぇ…
107 21/03/07(日)00:52:54 No.781046207
「」は和解した兄上の補佐が一番能力発揮できたんだろうな 弟の性格と魅力を怖がっていたけど、常人場馴れしてた能力は怖がってなかったし‥‥なんなら内面含めて一番の理解者だし
108 21/03/07(日)00:52:59 No.781046229
圧制をしいているわけでもないので余のモチベもあんまり…
109 21/03/07(日)00:53:08 No.781046289
救国軍事クーデターでヤン出撃が起きてないからハイネセンの首飾りは健在なんだよな
110 21/03/07(日)00:53:13 No.781046310
宇宙暦798年/帝国暦489年4月 帝国軍最高司令官たる「」・フォン・イモゲ元帥が自ら率い ロイエンタール・ミッターマイヤーを副将として置いた50000隻の大艦隊が イゼルローン回廊を通過して同盟領への侵攻を計ったが―― 一年間での同盟の復興度は dice1d100=48 (48)であり――
111 21/03/07(日)00:53:25 No.781046374
例え戦火に斃れようと陰謀の刃に刺されようとも「英雄」は伝説として生き続ける ならば「英雄」の死とは何なのか・・・?
112 21/03/07(日)00:53:37 No.781046442
思ったより復興してるな
113 21/03/07(日)00:53:54 No.781046546
味のついてないおにぎり食わされてるようなもんでそりゃ民衆は物足りねえよな
114 21/03/07(日)00:53:55 No.781046550
ふつう
115 21/03/07(日)00:53:56 No.781046565
フェザーンめっちゃ頑張った
116 21/03/07(日)00:53:58 No.781046573
「」と兄上は光と影の存在だったんだ 互いに逆になりたかったんだけどな
117 21/03/07(日)00:53:58 No.781046574
同盟には魔術師も航路図もねぇしな…
118 21/03/07(日)00:54:05 No.781046623
俺はこの戦いで何か掴んで帰ってくると信じているぞ
119 21/03/07(日)00:54:31 No.781046790
同盟軍は人材も戦力も尽きてるから…
120 21/03/07(日)00:54:32 No.781046792
>「」は和解した兄上の補佐が一番能力発揮できたんだろうな >弟の性格と魅力を怖がっていたけど、常人場馴れしてた能力は怖がってなかったし‥‥なんなら内面含めて一番の理解者だし でも元々手を取り合えていれば…って二人がボタンのかけ違いで幸せになれず一人取り残されて曇り続けるのすごく銀英伝だよ
121 21/03/07(日)00:54:56 No.781046926
失政してる訳でもないのがなおさらな…
122 21/03/07(日)00:55:02 No.781046964
確かパエッタ、アッテンボロー、ビュコックか同盟は
123 21/03/07(日)00:55:16 No.781047039
一言も喋んなくなっちまったな「」
124 21/03/07(日)00:55:30 No.781047104
現状赤毛が死んで立ち直れなかった金髪
125 21/03/07(日)00:55:31 No.781047112
>失政してる訳でもないのがなおさらな… 失政してんのなら余のやる気でるのに余…
126 21/03/07(日)00:55:35 No.781047130
>確かパエッタ、アッテンボロー、ビュコックか同盟は いけそうとも無理そうともならない人選!
127 21/03/07(日)00:55:41 No.781047159
>でも元々手を取り合えていれば…って二人がボタンのかけ違いで幸せになれず一人取り残されて曇り続けるのすごく銀英伝だよ 兄上が劣等感を抱えていることは知ってても弟はその弱さを理解出来なかったから… そんな事と言っちゃった
128 21/03/07(日)00:56:19 No.781047361
フェザーン資本により曲がりなりにも復興した同盟は アレキサンデル・ビュコック元帥を司令官として パエッタ・アッテンボロー・クブルスリー・モートン・カールセン提督らを擁する聯合艦隊30000隻を迎撃に向かわせた―― 決戦地は 1.アスターテ 2.エル・ファシル 3.シヴァ dice1d3=2 (2)
129 21/03/07(日)00:56:36 No.781047449
>>でも元々手を取り合えていれば…って二人がボタンのかけ違いで幸せになれず一人取り残されて曇り続けるのすごく銀英伝だよ >兄上が劣等感を抱えていることは知ってても弟はその弱さを理解出来なかったから… >そんな事と言っちゃった 皮肉なことに兄上のいいとこ一番知ってて評価してんの弟だからな…
130 21/03/07(日)00:56:39 No.781047466
>現状赤毛が死んで立ち直れなかった金髪 宇宙を手に入れろって言われなかった金髪
131 21/03/07(日)00:56:49 No.781047525
兄上も弟は自分がいないとダメな存在だったことに気づけていない…
132 21/03/07(日)00:56:50 No.781047526
それでもちゃんと普通の公明正大な現状維持って難しい事成功してるのが凄いんだよマーリンドルフとも強調して
133 21/03/07(日)00:56:54 No.781047543
>失政してる訳でもないのがなおさらな… 失政してないのが一番の問題まである複雑よ
134 21/03/07(日)00:57:12 No.781047645
ラインハルトと対立した挙句目の前で死なれた赤髪みてぇなもんだ
135 21/03/07(日)00:57:14 No.781047653
「」は兄上を嫉妬なんかに振り回される程度の人物じゃないと思ってた 兄上は「」を政治なんかに押し潰される程度の人物じゃないと思ってそう
136 21/03/07(日)00:57:43 No.781047809
エルファシルか…ヤンがおれば…
137 21/03/07(日)00:57:45 No.781047818
これ殲滅したら同盟征服出来るな 帝国すら統治出来てないから何の意味も無いけど
138 21/03/07(日)00:57:55 No.781047870
全ての始まりのエル・ファシルか
139 21/03/07(日)00:57:55 No.781047871
兄上の尊厳を踏みにじって死に追いやった挙げ句自分の口から出た「そんな事」に苦しめられてるのは美しさすら覚える
140 21/03/07(日)00:58:05 No.781047932
>これ殲滅したら同盟征服出来るな >帝国すら統治出来てないから何の意味も無いけど 出来てはいるよ…
141 21/03/07(日)00:58:23 No.781048008
>兄上も弟は自分がいないとダメな存在だったことに気づけていない… こんなに憔悴して落ち込んだ姿は兄上も見たこと無かっただろうね…
142 21/03/07(日)00:58:24 No.781048009
というか別に政治に押し潰されてないんだよ 平民も貴族も帝国皆兄弟の政治してるだけだから
143 21/03/07(日)00:58:34 No.781048054
エル・ファシルの戦い
144 21/03/07(日)00:58:44 No.781048119
乱世の歴史にハッピーエンドは無いからね しょうがないね
145 21/03/07(日)00:59:01 No.781048209
数も人材も含めてどう考えても負けないくらいには有利
146 21/03/07(日)00:59:06 No.781048236
ノイエラントにまで帝国の旧体制持ち込んだらえらいことですよ
147 21/03/07(日)00:59:12 No.781048265
同盟勝利して新たなエルファシルの英雄が生まれそうな雰囲気
148 21/03/07(日)00:59:55 No.781048507
>数も人材も含めてどう考えても負けないくらいには有利 でもどうにもこの抜け殻の「」が勝てるヴィジョンは見えないな…絶対負けないのは確定なのに
149 21/03/07(日)01:00:06 No.781048559
ここで完勝してしまい同盟まで征服することになってしまうのが「」
150 21/03/07(日)01:00:08 No.781048575
>兄上も弟は自分がいないとダメな存在だったことに気づけていない… >「まあ、もう誰でもいい……俺は負けた。お前に、完膚なきまでに……」 >だが、お前の望むようにはさせない
151 21/03/07(日)01:00:15 No.781048611
同盟軍は兵力においては侵攻する帝国軍に劣っていたが 帝国軍との戦いは一昨年のアムリッツァの大敗以来であることと ついに還らなかった魔術師ヤンに縁あるエル・ファシルの地が決戦場であることから その士気は大いに高まっていた 一方帝国軍の士気は dice1d100=87 (87)であった
152 21/03/07(日)01:00:24 No.781048669
そういやこの世界線はジャンロベールラップ死んでたっけどうだっけ
153 21/03/07(日)01:00:29 No.781048709
>兄上の尊厳を踏みにじって死に追いやった挙げ句自分の口から出た「そんな事」に苦しめられてるのは美しさすら覚える 分かるけど 分かるけど言い方!
154 21/03/07(日)01:00:35 No.781048735
久しぶりの戦場だぜええええいええええい
155 21/03/07(日)01:00:36 No.781048741
普通に高いわ
156 21/03/07(日)01:00:43 No.781048783
かなり高いな
157 21/03/07(日)01:00:45 No.781048791
やる気に満ち溢れている…
158 21/03/07(日)01:00:58 No.781048857
久しぶりの華々しいイベントだもんな
159 21/03/07(日)01:01:04 No.781048887
ヒャッハー!久々の戦場だぁぁぁぁぁ!!!
160 21/03/07(日)01:01:04 No.781048889
義経からナポレオンになった感がある
161 21/03/07(日)01:01:05 No.781048893
同盟はアイランズさんが覚醒してるはずだからどうなるかな あとフェザーン
162 21/03/07(日)01:01:27 No.781048981
椅子をケツで磨く日々は懲り懲りだぜー!
163 21/03/07(日)01:01:42 No.781049063
政治はつまらんけど戦場に立つと輝かれますなあ「」殿は政治はつまらんけど
164 21/03/07(日)01:01:43 No.781049070
今の「」はそんな事の意味がわかるどころか逆に帝国を治めるなら兄上は兄弟喧嘩なんてしてる場合じゃなかったって思いが強いと思うよ
165 21/03/07(日)01:01:52 No.781049131
相手にはあの衰退の元凶が攻めてきてるとなれば息も入ろうさ
166 21/03/07(日)01:02:05 No.781049187
>同盟はアイランズさんが覚醒してるはずだからどうなるかな >あとフェザーン まだ覚醒してないよトリューニヒトいるし
167 21/03/07(日)01:02:34 No.781049338
一方の帝国軍も久しぶりの出征であること 更には内治の面においては凡庸さを曝け出してしまったと評されている我らが英雄「」元帥閣下が ついに本領である戦争においてその英才を発揮してくれるという期待と希望から士気においては十分以上であった 更には双璧と称される名将も補佐についている以上 勝利は既に確定されているはずである…… 左>右で帝国軍勝利 dice2d100=14 45 (59)
168 21/03/07(日)01:02:35 No.781049341
兄上をもっと非難して他の貴族派閥に利益誘導するとか下層階級に申し訳程度じゃなくて がっつり支援して門戸を開くとかそういう方針がないから全方位ガッカリされたが それでも戦争で強いところを見せればついてくる層もいるだろう
169 21/03/07(日)01:02:36 No.781049352
アイランズの前任のネグロポンティがいるからまだ惰眠の最中だよ
170 21/03/07(日)01:02:44 No.781049386
キラキラ輝く閣下が還ってきた!
171 21/03/07(日)01:02:58 No.781049454
なんで!?
172 21/03/07(日)01:03:00 No.781049467
魔術師の再来ユリアン来たな…
173 21/03/07(日)01:03:01 No.781049478
銀英伝っぽい
174 21/03/07(日)01:03:03 No.781049481
押し負けてるーーーーーー!?
175 21/03/07(日)01:03:04 No.781049484
あっ
176 21/03/07(日)01:03:12 No.781049531
ユリアンか…
177 21/03/07(日)01:03:14 No.781049535
何が起こった!?
178 21/03/07(日)01:03:16 No.781049547
あーあ
179 21/03/07(日)01:03:25 No.781049597
「」が幾らだめでも双璧が好きにすれば勝てるのにこれは
180 21/03/07(日)01:03:43 No.781049676
書き込みをした人によって削除されました
181 21/03/07(日)01:03:45 No.781049686
これで失脚かな
182 21/03/07(日)01:03:54 No.781049736
絶対に負けられない同盟と覇気の無くなった「」じゃなぁ…
183 21/03/07(日)01:04:00 No.781049759
失脚させてあげて…
184 21/03/07(日)01:04:22 No.781049851
「」の勘が鈍ってたのかもしれんがそれにしても双璧はなにやってんだ
185 21/03/07(日)01:04:25 No.781049866
ここまでやられたら 「」 落とされたんじゃないか
186 21/03/07(日)01:04:37 No.781049920
まさか首飾りエルファシルに移送して待ちゲーされた?
187 <a href="mailto:トシアキ">21/03/07(日)01:04:43</a> [トシアキ] No.781049951
>これで失脚かな >失脚させてあげて… ダメだ 足掻け
188 21/03/07(日)01:04:51 No.781049981
そういえば攻撃3だっけ?
189 21/03/07(日)01:04:55 No.781050009
スレ「」が丁寧にフラグをたてダイス神がそれを活用! なんて美しいんだろう…
190 21/03/07(日)01:04:59 No.781050029
首飾りかなぁこれ
191 21/03/07(日)01:05:21 No.781050142
逆風過ぎておつらい…
192 21/03/07(日)01:05:24 No.781050160
そろそろ働く余
193 21/03/07(日)01:05:31 No.781050186
これフェザーンの傭兵艦隊が後ろから襲いかかったとか?
194 21/03/07(日)01:05:50 No.781050271
美しい…
195 21/03/07(日)01:06:05 No.781050350
陰る太陽すぎる…
196 21/03/07(日)01:06:42 No.781050508
戦場で成り上がったやつが治世なんて能力とか関係なく出来るわけないじゃないですか
197 21/03/07(日)01:06:53 No.781050563
>陰る太陽すぎる… > これより先の物語に光はない
198 21/03/07(日)01:07:22 No.781050682
辛い… 耐えられない…
199 21/03/07(日)01:07:23 No.781050689
兄上にとって「」は眩しすぎる太陽であったが 「」にとっては兄上こそが太陽であった
200 21/03/07(日)01:07:26 No.781050705
余の出番が来た余?
201 21/03/07(日)01:07:46 No.781050777
正直もう田舎で奥さんとゆっくりして欲しいけどそういうわけにもいかねえ
202 21/03/07(日)01:07:50 No.781050806
事あるたびにイマジナリートシアキが悪態ついてきそう
203 21/03/07(日)01:07:53 No.781050825
ラインハルトが天下取る元鞘になりそうだな
204 21/03/07(日)01:08:09 No.781050884
治世は変わりなく行われたが 皆が期待した様なわかりやすい改革のなされる物でなく 期待外れだわーってなったせいの名声の低さよ
205 <a href="mailto:トシアキ">21/03/07(日)01:08:12</a> [トシアキ] No.781050890
大変だろう?宰相
206 21/03/07(日)01:08:13 No.781050891
しかし勝利の女神は帝国軍に媚びを売ることはなかった―― その要因は 1.攻勢作戦であるにも関わらず奇妙に鈍重な「」の指揮ぶり 2.『魔術師の後継者』ダスティ・アッテンボローの偽装後退と一点集中砲火 3.ワルター・フォン・シェーンコップによる強襲揚陸 dice1d3=1 (1)
207 21/03/07(日)01:08:26 No.781050940
帝国軍の士気は高いが「」の士気が高いとは言っていない
208 21/03/07(日)01:08:39 No.781051005
はい‥‥
209 21/03/07(日)01:08:41 No.781051018
ワーテルローのナポレオンみたいだな
210 21/03/07(日)01:08:44 No.781051025
死にたがってません?
211 21/03/07(日)01:08:48 No.781051041
兄上が一番ぶち切れそう お前はその程度の人間じゃ無いだろうが!って
212 21/03/07(日)01:08:49 No.781051045
完全に「」のせいか…
213 21/03/07(日)01:08:51 No.781051053
ですよね…
214 21/03/07(日)01:08:52 No.781051057
ぶっ壊れてるー!?
215 21/03/07(日)01:08:54 No.781051067
>正直もう田舎で奥さんとゆっくりして欲しいけどそういうわけにもいかねえ 兄上が生きていればそうなった可能性もあるんだが… 今はただ死者に報いる為にも進み続けるしか無いんだ
216 21/03/07(日)01:08:54 No.781051069
太陽を月が覆ってしまった 日食って奴だ
217 21/03/07(日)01:09:04 No.781051114
ミッターマイヤー殴れ
218 21/03/07(日)01:09:06 No.781051116
これ…意図する所に含みが…
219 21/03/07(日)01:09:13 No.781051153
>死にたがってません? 生きる理由が嫁さんぐらいしかねえよ…
220 21/03/07(日)01:09:16 No.781051176
「」が鏡を覗く度に存在しない兄上が浮かび上がってきては「」に辛辣な皮肉を浴びせてそう
221 <a href="mailto:ダイス神">21/03/07(日)01:09:19</a> [ダイス神] No.781051186
負けた理由が同盟にあると思った?残念!「」が腑抜けただけでした~!
222 21/03/07(日)01:09:24 No.781051206
失脚してもおかしくない
223 21/03/07(日)01:09:32 No.781051245
攻撃一桁
224 21/03/07(日)01:09:39 No.781051281
ダメだァ 英雄が折れちまったぁ
225 21/03/07(日)01:09:52 No.781051336
終わった…
226 21/03/07(日)01:09:53 No.781051337
というか下手したら内通疑われて処刑もんでは
227 21/03/07(日)01:09:53 No.781051338
>負けた理由が同盟にあると思った?残念!「」が腑抜けただけでした~! むしろ安心した余…
228 21/03/07(日)01:09:54 No.781051343
そうかユリアン以外にもヤンの後継者たりえるのはいたな…
229 21/03/07(日)01:10:00 No.781051384
>兄上が一番ぶち切れそう >お前はその程度の人間じゃ無いだろうが!って そうだ兄上 お前が壊した
230 21/03/07(日)01:10:03 No.781051398
笊の泉は!笊の泉は何をしておるか!
231 21/03/07(日)01:10:04 No.781051401
アドバイスをする余 兄上なら自分をなんと言って諫めたかを常に考えると上手くいく余
232 21/03/07(日)01:10:04 No.781051404
あーそうだ自分が突入して血路を開くのはいいけど自分が後ろにいなきゃいけない総大将ってのは初か?
233 21/03/07(日)01:10:18 No.781051472
双璧なにやってんだ こういう時の為の補佐だろうが
234 21/03/07(日)01:10:28 No.781051515
(わからない…かつて私はどんな風に戦場で考え、動き、そして勝ってきたんだろう…)
235 21/03/07(日)01:10:40 No.781051582
>攻撃一桁 そっかそっか 「」の攻撃評価がやたらと低いなはこの為だったんだな
236 21/03/07(日)01:10:49 No.781051618
アッテンボローにしても自分が主役になるような器じゃないだろうに
237 21/03/07(日)01:11:12 No.781051733
>生きる理由が嫁さんぐらいしかねえよ… 家柄も能力もあまりなくて「」と愛称よくて「」が大好きな嫁 今思うと兄上めっちゃ考えて選んでくれたんだろうな
238 21/03/07(日)01:11:12 No.781051735
>>攻撃一桁 >そっかそっか >「」の攻撃評価がやたらと低いなはこの為だったんだな 後世からの評価ありきだったなんてしらそん…
239 21/03/07(日)01:11:30 No.781051817
そもそも全てをまとめる総大将を務めるのは「」は初でしょ 勝手が違いすぎる
240 21/03/07(日)01:11:45 No.781051895
腑抜けてしまったから強襲揚陸で敵をミンチにする事も出来なくなってそう…
241 21/03/07(日)01:11:52 No.781051932
ただの刃であれれば幸せだったのに
242 21/03/07(日)01:12:08 No.781052015
同盟領の侵攻という作戦目的上 帝国軍が攻めて同盟軍が守ることは戦術上の大前提であったが しかし「」の指揮は鈍重極まりなく 常に先手先手を取られ続けて出血を強いられていた 当然ながらミッターマイヤー・ロイエンタール両副将は 意見具申のために帝国総旗艦メイへ向かうが―― 1.オーベルシュタインの意見にのみ従う「」がそこに居た 2.総指揮官は私だ! 卿等は副将として前線を支えておればそれでいい!! 3.これは擬態だ 敵が全面攻勢に移ったその瞬間―― dice1d3=3 (3)
243 21/03/07(日)01:12:18 No.781052055
出番だ余!
244 21/03/07(日)01:12:24 No.781052078
おっ?!
245 21/03/07(日)01:12:31 No.781052117
双璧も曇ってそう メックリンガー何とかして
246 21/03/07(日)01:12:39 No.781052141
名選手が名監督になるわけではないって言葉を知ってるかいフレデリカ
247 21/03/07(日)01:12:41 No.781052148
味方すら欺く男
248 21/03/07(日)01:12:42 No.781052157
兄上みてぇなことするな
249 21/03/07(日)01:12:46 No.781052175
>腑抜けてしまったから強襲揚陸で敵をミンチにする事も出来なくなってそう… だって今の自分は最高司令官だよ?軽々しく死地に飛び込めるはずないじゃん
250 21/03/07(日)01:12:55 No.781052208
ほんとかー?ほんとに擬態かー?
251 21/03/07(日)01:13:15 No.781052305
日は落ちようと火は尽きず
252 21/03/07(日)01:13:48 No.781052432
これは不死鳥
253 21/03/07(日)01:13:57 No.781052475
まさかここでラインハルトの艦隊使ってラインハルトを英雄にしようとしてるのかこれ
254 21/03/07(日)01:14:00 No.781052496
悲壮なクラシックから革命じみた壮大なクラシックに切り替わるBGM
255 21/03/07(日)01:14:10 No.781052557
やめなよ双璧が惚れ直しそうな事
256 21/03/07(日)01:14:44 No.781052733
やっぱ「」宰相って最高だわ 俺たちは信じてた(テノヒラクルー
257 21/03/07(日)01:15:04 No.781052830
ビッテンフェルトが後ろから襲いかかってくるの!?
258 21/03/07(日)01:15:05 No.781052832
(戦場だとかつてのように閣下の目が輝きを取り戻しておられる…)
259 21/03/07(日)01:15:08 No.781052845
日はまた登るか…
260 <a href="mailto:s">21/03/07(日)01:15:23</a> [s] No.781052907
「不安なのはよく分かる、だがこれは擬態だ」 「」はむしろ自信に満ち溢れた表情で両将に告げた 「敵が全面攻勢に移ったその瞬間 温存していた戦艦と空母でこれを逆撃する……算を乱した敵が後退していけば、強襲揚陸部隊で一気に旗艦を制圧して勝負を決するのだ!」 「……恐れながら閣下……その強襲揚陸部隊は……」 「私が自ら指揮する。当然だろう? 私はいつもそうして勝ってきた。今度もまた、自ら斧を振るって勝利するだけだ」
261 21/03/07(日)01:15:44 No.781052994
揚陸ってお前
262 21/03/07(日)01:16:00 No.781053048
いつもの調子に戻ってきたな
263 21/03/07(日)01:16:02 No.781053057
奇策は奇策でも以前の「」みたいな苛烈なものではなくトシアキみたいな堅実から繋がった奇策だよねこれ
264 21/03/07(日)01:16:02 No.781053058
太陽が昇って月が昇ってもう一回太陽が昇る
265 21/03/07(日)01:16:06 No.781053078
お前自分の役職分かってんのか
266 21/03/07(日)01:16:08 No.781053098
オオオ イイイ
267 21/03/07(日)01:16:10 No.781053108
いやダメだろ 自分の身分考えろよ
268 21/03/07(日)01:16:12 No.781053115
なんなら旗艦を制圧中に死ぬぞ「」
269 21/03/07(日)01:16:12 No.781053116
俺達の英雄が帰ってきたな
270 21/03/07(日)01:16:14 No.781053130
余みたいな事言い始めた余
271 21/03/07(日)01:16:15 No.781053133
活き活きしてきた!
272 21/03/07(日)01:16:27 No.781053185
ビュコック「えっ!?」
273 21/03/07(日)01:16:34 No.781053225
戦場たのちー!
274 21/03/07(日)01:16:38 No.781053245
>いつもの調子に戻ってきたな そうかな…死に場所を彷徨ってるように見える…
275 21/03/07(日)01:16:43 No.781053275
双璧が止めるべきかすげー悩みそうな事を…
276 21/03/07(日)01:16:52 No.781053303
名誉ある戦死が望みなのかな…
277 21/03/07(日)01:16:53 No.781053305
皆!我が旗の元へ集え!
278 21/03/07(日)01:16:55 No.781053311
まだ死地を求めているようにしか見えない...
279 21/03/07(日)01:17:08 No.781053366
旗艦で死んでもそれはそれでやっと兄上の元にってなるだろうよ
280 21/03/07(日)01:17:10 No.781053377
「」のステータスが結実した様な美しい作戦だ…
281 21/03/07(日)01:17:10 No.781053380
死に場所求めてるように見えるけど陸戦でお前殺すのハードモード過ぎない?
282 21/03/07(日)01:17:14 No.781053408
オフレッサーが望みだと思われる
283 21/03/07(日)01:17:18 No.781053428
さすがの奇策
284 21/03/07(日)01:17:29 No.781053483
立ち止まって背後や地面を向くのは性に合わないとやっと気づいたのだ
285 21/03/07(日)01:17:46 No.781053566
これ吹っ切れたな
286 21/03/07(日)01:17:58 No.781053617
>死に場所求めてるように見えるけど陸戦でお前殺すのハードモード過ぎない? シェーンコップ単騎じゃ無理だがシェーンコップ+αなら!
287 21/03/07(日)01:18:02 No.781053646
(至近距離のブラスターを避ける)
288 21/03/07(日)01:18:07 No.781053673
あんたもう王将なんだから 乗り込んだ敵旗艦が自沈でもすれば相打ちで だけど向こうの取り分の方が多すぎるよ!?
289 21/03/07(日)01:18:16 No.781053712
むしろこれ元の自分に戻れるかどうかの重要イベントだよね…
290 21/03/07(日)01:18:30 No.781053784
原点に立ち返るにはこれしか無い
291 21/03/07(日)01:18:46 No.781053857
強襲揚陸の時間だー!
292 21/03/07(日)01:19:07 No.781053935
>あんたもう王将なんだから >乗り込んだ敵旗艦が自沈でもすれば相打ちで >だけど向こうの取り分の方が多すぎるよ!? 王とかつまんねぇからそれはそれで…
293 21/03/07(日)01:19:11 No.781053953
バエルに乗ったマクギリスくらいイキイキしている
294 21/03/07(日)01:19:17 No.781053976
思えば旗艦乗り込みがこの「」の原点だったな…
295 21/03/07(日)01:19:17 No.781053977
ここで死ぬならその程度の男だったと思え!
296 21/03/07(日)01:19:25 No.781054013
これ放送されてる銀英伝だと視聴者もかなり騙されるよね 完全に腑抜けていたかと長々と描写してからゴリラになる
297 21/03/07(日)01:19:53 No.781054128
ビュコックの艦隊に揚陸かぁ…
298 21/03/07(日)01:20:09 No.781054190
>思えば旗艦乗り込みがこの「」の原点だったな… 劣勢偽装 強襲揚陸 反転攻勢 今までの集大成の作戦だ
299 21/03/07(日)01:20:10 No.781054204
すごい今更だけど総旗艦がmayなんだな 確か兄貴のトシアキも乗ってたやつ
300 21/03/07(日)01:20:36 No.781054339
>すごい今更だけど総旗艦がmayなんだな >確か兄貴のトシアキも乗ってたやつ あー…あーーー…!
301 <a href="mailto:s">21/03/07(日)01:20:47</a> [s] No.781054379
「……どう思う、ロイエンタール」 「あのお方が、斧を振るう戦場で敗北することはありえない。ありえないが」 「敵は閣下を知らぬ訳ではなく、また無能な門閥貴族共とは違う……そこに不安があるな」 「それもある。だがな……人間、見知らぬ土地で迷子になった時、まず何を探すか、卿は知っているか?」 「…………地図のある看板、か?」 「いいや、酒場だ。酒場はどこにでもあって、しかも大して違いのない場所からな。人間、見知ったこと、既に経験していること、更には一度成功した事象を求めるものだからな」 「……だが……」
302 21/03/07(日)01:21:16 No.781054508
新imgは建造してないんだな
303 21/03/07(日)01:21:16 No.781054511
刃が折れたなどと誰が言ったか 振るう機会がなかっただけで閣下の斧はすでに研ぎ澄まされているのだ…!
304 21/03/07(日)01:21:36 No.781054577
左>右で突入成功 dice2d100=2 96 (98)
305 21/03/07(日)01:21:36 No.781054578
>総旗艦がmay 兄上と一緒なのだ負ける筈がない!
306 21/03/07(日)01:21:51 No.781054647
死んだ?死んだ?
307 21/03/07(日)01:21:53 No.781054656
これはひどい
308 21/03/07(日)01:21:54 No.781054665
失敗してる!?
309 21/03/07(日)01:21:56 No.781054673
超失敗してる!
310 21/03/07(日)01:22:03 No.781054713
だめでした
311 21/03/07(日)01:22:07 No.781054730
強襲大失敗すぎる…
312 <a href="mailto:ダイス神">21/03/07(日)01:22:10</a> [ダイス神] No.781054743
お前は酒場に入れてやんねー!
313 21/03/07(日)01:22:11 No.781054748
うそだーーー
314 21/03/07(日)01:22:18 No.781054772
兄上の人望の呪いが武勲の呪いに変わりやがった…
315 21/03/07(日)01:22:21 No.781054785
そんな…強襲揚陸は銀英伝で何回も成功してる最強戦法なのに…
316 21/03/07(日)01:22:21 No.781054787
反転攻勢すら読まれた?
317 21/03/07(日)01:22:23 No.781054793
ビュコックが予想してたのかこれ?
318 21/03/07(日)01:22:29 No.781054826
完全に読まれてましたねこれは
319 21/03/07(日)01:22:40 No.781054882
まあさ 死ぬにしたって本人らしく行こうぜってなったのは 俺は救いだと思うんだ
320 21/03/07(日)01:22:44 No.781054905
大神ダイスの恩寵がない
321 21/03/07(日)01:22:48 No.781054920
ミスってパエッタの船にでも乗ったとか?
322 21/03/07(日)01:22:49 No.781054925
「」の強襲揚陸にずっとやられてるからな
323 21/03/07(日)01:23:05 No.781055004
>ビュコックが予想してたのかこれ? 向こうの総司令は「」 帝国の政評は高くない じゃあ手柄が欲しいよな 待ってました!
324 21/03/07(日)01:23:09 No.781055023
魔法が解けてしまったな…もうダイスまで解釈一致な展開を用意してるんだ
325 21/03/07(日)01:23:12 No.781055030
薔薇の騎士が詰めていたか…?
326 21/03/07(日)01:23:27 No.781055110
そも凸まで行けてなさそう
327 21/03/07(日)01:23:37 No.781055161
今までとのたった一つの違い 英雄にはもう兄はいなかったのです
328 21/03/07(日)01:24:07 No.781055320
そもそも突入までいけたのか?てくらいの腐りよう
329 21/03/07(日)01:24:17 No.781055374
戦う理由がもうないんだよね「」ちゃん 兄のためと言ってきたが兄はもういない
330 21/03/07(日)01:24:21 No.781055393
道を見失ってこだわった挙句石器時代の勇者として死んじまったら後世の歴史家の笑い種にされちまうー!
331 21/03/07(日)01:24:29 No.781055427
酒場に置いてあった勝利の美酒に溺れて現実が見えなくなるよりはマシだと思おう
332 21/03/07(日)01:24:39 No.781055468
なんならこれ止まられてないか?周りに
333 21/03/07(日)01:24:42 No.781055479
陸戦で勝てないなら揚陸艇を撃ち落とす 大変正しい
334 21/03/07(日)01:24:57 No.781055542
ここまで大差だと揚陸艇撃墜されてない?
335 21/03/07(日)01:25:05 No.781055586
>道を見失ってこだわった挙句石器時代の勇者として死んじまったら後世の歴史家の笑い種にされちまうー! 俺が歴史家なら同情するよこの兄弟…
336 21/03/07(日)01:25:11 No.781055606
「」の脳内で兄上が占めてた領域が多すぎる
337 21/03/07(日)01:25:15 No.781055621
>陸戦で勝てないなら揚陸艇を撃ち落とす >大変正しい ポプランの出番か
338 21/03/07(日)01:25:22 No.781055656
以前パエッタ艦への突入してて魔術師もそこにいたはずだから アッテンボローやラップに対策遺してそう
339 21/03/07(日)01:25:57 No.781055812
宇宙暦798年/帝国暦489年10月20日午前8時21分 全艦に逆撃を命じ自らは強襲揚陸艦に移乗した「」が目の当たりにしたのは―― 1.命令を果たせず次々と撃破されていく前衛艦隊の姿であった 2.同盟軍が強行進軍し帝国軍が対応しきれず混戦に陥る前線であった 3.同盟軍の誇る「4枚のトランプ」が強襲揚陸艦に迫る光景であった dice1d3=2 (2)
340 21/03/07(日)01:25:58 No.781055817
ここで散る方が花かもしれん
341 21/03/07(日)01:26:05 No.781055840
>以前パエッタ艦への突入してて魔術師もそこにいたはずだから >アッテンボローやラップに対策遺してそう イゼルローンもやられてるから強襲揚陸が同盟のトラウマになってそう
342 21/03/07(日)01:26:19 No.781055917
ビュコック「慌てるなあれは擬態だ」
343 21/03/07(日)01:26:21 No.781055923
>2.同盟軍が強行進軍し帝国軍が対応しきれず混戦に陥る前線であった 一番マシなの引いた
344 21/03/07(日)01:26:39 No.781055994
>>以前パエッタ艦への突入してて魔術師もそこにいたはずだから >>アッテンボローやラップに対策遺してそう >イゼルローンもやられてるから強襲揚陸が同盟のトラウマになってそう 魔術師が記録なりしてないわけないしね…
345 21/03/07(日)01:26:40 No.781055999
大手柄チャンス!?
346 21/03/07(日)01:26:47 No.781056026
揚陸しようとしたら泥沼になったのかこれ
347 21/03/07(日)01:26:59 No.781056083
>ビュコック「慌てるなあれは擬態だ」 あんたら一回やられてる手だもんな…
348 21/03/07(日)01:27:06 No.781056125
迎撃にビビッて日和った瞬間突入されるんだから無理をしてでも進めばいいってのは確かにそうだが…
349 21/03/07(日)01:27:17 No.781056169
これ並行追撃の時と同じじゃね
350 21/03/07(日)01:27:17 No.781056173
混戦すぎて突っ込めないってことでOK?
351 21/03/07(日)01:27:56 No.781056328
>混戦すぎて突っ込めないってことでOK? 左様 あと混戦だから負けてもないというか、泥沼の消耗戦になった
352 21/03/07(日)01:28:18 No.781056417
泥沼だと数で劣る同盟は不利だからまだマシ
353 21/03/07(日)01:28:24 No.781056438
消耗戦かぁ
354 21/03/07(日)01:28:28 No.781056451
>混戦すぎて突っ込めないってことでOK? 意味のない船に乗り込んでも勝利はないからね
355 21/03/07(日)01:28:38 No.781056490
「」が旗艦を離れ最高指揮官が空席となった間隙を ビュコック司令官とアッテンボロー・カールセン両提督は見逃さずに急進 結果的に敵味方入り乱れての大混戦に陥った 「」はすぐにでも旗艦に戻りこの混乱を収拾せねばならなかったのだが しかしこの混戦だからこそ突入の好機でもあるという判断も出来てしまい 結局「」が突入を断念して旗艦に戻ったのは dice1d10=7 (7)時間後のことであった――
356 21/03/07(日)01:28:49 No.781056538
3は即死だから回避して良かった
357 21/03/07(日)01:28:57 No.781056572
ハナから消耗戦なら物量で勝てたろうが 擬態のために結構損耗してるよな...
358 21/03/07(日)01:29:05 No.781056597
ほんとにスマブラだなこれ 7時間も迷うか
359 <a href="mailto:トシアキ">21/03/07(日)01:29:07</a> [トシアキ] No.781056607
優秀な弟ならこれくらいの死地難なく越えてきただろ…こういう時もっと足掻いて見せろよ…
360 21/03/07(日)01:29:11 No.781056627
強襲揚陸できないぢゃん… がっかり…
361 21/03/07(日)01:29:25 No.781056680
行かせろ!!ダメです!!を7時間だ
362 21/03/07(日)01:29:36 No.781056725
旗艦さえわかれば良かったがわからなかったんだろうな
363 21/03/07(日)01:30:01 No.781056817
逆に言えばこれ7時間も戦ってたの!?混戦で
364 21/03/07(日)01:30:08 No.781056845
戦場の英雄っぷりを見せて一発逆転ということにしたいまで完全に読まれてる
365 21/03/07(日)01:30:25 No.781056930
7時間ぶっ通しで混戦って両軍の被害凄そうだな…
366 21/03/07(日)01:30:27 No.781056939
最高指揮官不在の7時間はあまりにも…
367 21/03/07(日)01:30:33 No.781056963
一応戦果は上げたが民衆は納得しないよなあ
368 21/03/07(日)01:30:35 No.781056978
ベオウルフの末期が如し煌めきを得られるかと思ったが 兄上は生きて苦しめと仰せの様だ
369 21/03/07(日)01:30:49 No.781057040
ちょっとくらい艦隊戦で負けたっていいから凸だけされるなって奴か
370 21/03/07(日)01:30:59 No.781057086
この間ロイエンタール・ミッターマイヤー両提督は各戦線において能く味方を支えたものの 彼らはあくまで副将であり戦局全体への決定権は存在しなかった 結局この7時間の間に帝国軍が被った被害は dice7d3000=2868 2330 2001 1193 2085 2048 602 (13127)隻に達し その百倍から二百倍の兵士が失われた――
371 21/03/07(日)01:31:05 No.781057111
全部裏目に出とる 徹底的に日は陰ったって演出するダイス監督怖い…
372 21/03/07(日)01:31:23 No.781057216
まだ負けたとか勝ったとかは不明 でも7時間も激闘してたあたり相当酷いぞこれ
373 21/03/07(日)01:31:34 No.781057274
5分の1か…
374 21/03/07(日)01:31:35 No.781057284
ほぼ半壊
375 21/03/07(日)01:31:37 No.781057298
大惨事すぎる…
376 21/03/07(日)01:31:42 No.781057317
全盛期の「」なら敵旗艦じゃなくハイネセンへ強襲揚陸して成功収めてたろうに…
377 21/03/07(日)01:31:43 No.781057319
最高司令官が強襲揚陸艦で出てるから帝国側はうっかり撃墜しないように動きづらかったんじゃ
378 21/03/07(日)01:31:45 No.781057328
うわぁ
379 <a href="mailto:トシアキ">21/03/07(日)01:31:46</a> [トシアキ] No.781057332
何をやってるのだ弟…大功への未練に捕らわれ引き返す機を失し傷を広げるなどまるでお主らしからぬ凡人っぷりではないか…
380 21/03/07(日)01:31:52 No.781057356
>ちょっとくらい艦隊戦で負けたっていいから凸だけされるなって奴か 大得意な作戦は絶対させるな!って徹底され切ってる 余程あの負けが頭にこびり着いていると見える
381 21/03/07(日)01:31:52 No.781057359
大体一個艦隊消し飛んだ
382 21/03/07(日)01:32:08 No.781057429
銀英伝の戦闘って一回がかなり時間長いからな…
383 21/03/07(日)01:32:10 No.781057448
50000の艦隊と考えたら
384 21/03/07(日)01:32:12 No.781057456
同盟は引き分けまで持っていけばフェザーンからもっと支援引けるし帝国はしばらくスタンするし楽なのか…
385 21/03/07(日)01:32:16 No.781057480
戦力の1/5が…
386 21/03/07(日)01:32:21 No.781057515
同盟の消耗は!?
387 21/03/07(日)01:32:35 No.781057563
トシアキいつまで弟の様子見てるんだ早くヴァルハラへ行け
388 21/03/07(日)01:32:35 No.781057566
同盟軍どうなったんだこれ…
389 21/03/07(日)01:32:43 No.781057601
武勲を立てそこなったのってこれが初めてか
390 21/03/07(日)01:32:50 No.781057644
これでは貴族からも平民からも見放されるわ…
391 21/03/07(日)01:32:51 No.781057648
同盟か い め つならまだ
392 21/03/07(日)01:32:59 No.781057681
>同盟は引き分けまで持っていけばフェザーンからもっと支援引けるし帝国はしばらくスタンするし楽なのか… いや金はどうにかなっても人的資源の方が… アムリッツァでこんなの目じゃないレベルで死んでるので
393 21/03/07(日)01:33:12 No.781057742
「閣下……! 恐れながら、開戦当初の損失も含めれば、味方の被害は甚大であります」 「しかし、敵も相応の被害を被ったようです。ここは叛徒共に武威を見せつけたという所で、撤退へ移行する方が宜しいかと存じますが」 左>右で撤退命令が出る dice2d100=82 19 (101)
394 21/03/07(日)01:33:14 No.781057752
元の自分の旗艦なら船で乗り込めただろうけど兄の船だからな
395 21/03/07(日)01:33:14 No.781057753
この七時間の間に百回くらい「行かせろ!!!」「この状況では無理です!!!』というやり取りをしてそう
396 21/03/07(日)01:33:18 No.781057768
1/5というか1/4じゃあ・・・ どっちにしろそこそこだが
397 21/03/07(日)01:33:20 No.781057775
兄上の幻聴がどんどん弟を責めてくる
398 21/03/07(日)01:33:24 No.781057793
いつもの「」なら同盟じゃなくてフェザーンに侵攻してた つまりこの出征そのものが間違いだった
399 21/03/07(日)01:33:36 No.781057835
そうだな… 帰ろう…家へ…
400 21/03/07(日)01:33:38 No.781057845
部下の言うことはきくあたり…
401 21/03/07(日)01:33:38 No.781057846
よし!帰るか
402 21/03/07(日)01:34:02 No.781057940
人の話は聴けるんだよな…
403 21/03/07(日)01:34:12 No.781057986
形式上はこっちも痛手を受けたが同盟はもう致命傷デースくらいで言えるのか…?
404 21/03/07(日)01:34:16 No.781058004
下手するとこれ同盟軍もパエッタ辺りが戦死してそうだな
405 21/03/07(日)01:34:36 No.781058094
19ってあたりが本当抜け殻感出てて辛い
406 21/03/07(日)01:34:55 No.781058173
なんか絶妙にラインハルトが立ち上がれない感じだな…
407 21/03/07(日)01:34:55 No.781058174
あそこ取り付きたかったなあ…って悔しがっててくれたら 双璧は少し肩に掛かっていた物が降りるんだがな
408 21/03/07(日)01:34:58 No.781058192
>形式上はこっちも痛手を受けたが同盟はもう致命傷デースくらいで言えるのか…? 同じくらいの損耗でいうなら15000も失ってる同盟は戦力半減してるんだ 逆に35000残ってる帝国はまだラインハルト艦隊なんかも残ってる
409 21/03/07(日)01:35:05 No.781058232
まだ部下の進言を聞けるのか…燃え尽きたのか
410 21/03/07(日)01:35:15 No.781058276
かくしてエル・ファシル星域会戦は終了した 同盟軍はその半数を失うも防衛に成功し久しぶりの戦勝を挙げ 一方帝国軍は星域の確保に失敗し 二倍近い数を用いても同盟軍を打倒するに能わず 更には総兵力の dice1d25+25=8 (33)%を損失した これを帝国は戦勝であると報じたが 同盟にもフェザーンにも そして帝国においてすら信じる者は皆無であった――
411 21/03/07(日)01:35:21 No.781058300
こっちが遠征軍5分の1でも向こうは全軍の3分の1くらい失ったからセーフだ
412 21/03/07(日)01:35:30 No.781058346
終わってみれば 八方美人していた最高司令官が戦力いたずらに浪費させただけともとれてしまうな…
413 21/03/07(日)01:35:33 No.781058364
>19ってあたりが本当抜け殻感出てて辛い いや人の話は聞いてたじゃないか昔から
414 21/03/07(日)01:35:43 No.781058412
つらい ただただつらい
415 21/03/07(日)01:35:54 No.781058473
半数失っておる!
416 21/03/07(日)01:36:03 No.781058502
最後の1線は越えずに済んだ でも帰ったら卵がとんでくるぞ我が弟よ
417 21/03/07(日)01:36:15 No.781058553
民衆は普通にやれば勝てる戦としか見ないからな 敵より多い数を英雄「」が率いるんだし
418 21/03/07(日)01:36:21 No.781058576
同盟致命傷どころかもう死んでない?
419 21/03/07(日)01:36:41 No.781058692
>同盟致命傷どころかもう死んでない? 多分最後の勝利
420 21/03/07(日)01:36:48 No.781058733
>同盟致命傷どころかもう死んでない? 帝国に毒針突き刺した
421 21/03/07(日)01:37:04 No.781058822
フェザーンが無理矢理輸血させてるだけでもうとっくに失血死寸前よ
422 21/03/07(日)01:37:06 No.781058835
>同盟致命傷どころかもう死んでない? 「」と引き換えにな…
423 21/03/07(日)01:37:36 No.781058958
同盟ももはや戦争どころではなさそうだが帝国もこの状況では…
424 21/03/07(日)01:37:40 No.781058975
窮鼠猫を噛む、か
425 21/03/07(日)01:37:49 No.781059020
主要キャラがどんどん追い込まれてこれは…エスカレータ式に金髪に出番が…?
426 21/03/07(日)01:37:52 No.781059029
こうも不出来な弟を見るのは初めてだな…