こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)22:11:26 No.780983162
こいつがザク・マリンタイプでこいつがマリンハイザックでこいつがマリンハイザック
1 21/03/06(土)22:13:20 No.780983928
全部同じじゃないですか
2 21/03/06(土)22:13:53 No.780984136
ザクマリナーも
3 21/03/06(土)22:15:05 No.780984594
随分と鍛え直したな
4 21/03/06(土)22:16:15 No.780985060
>全部同じじゃないですか 右は違うだろ右は!?
5 21/03/06(土)22:16:29 No.780985159
マリンタイプの色違いにハイザック要素ねーじゃねーか!
6 21/03/06(土)22:17:38 No.780985617
みんながほぼ存在を知らないザクダイバー
7 21/03/06(土)22:18:45 No.780986050
ZZのザクマリナーもなんかややこしかったような
8 21/03/06(土)22:19:43 No.780986470
マリンハイザックってハイザックをマリン化したんじゃなくてザクマリンタイプの色違いなのかな…
9 21/03/06(土)22:20:01 No.780986574
>マリンタイプの色違いにハイザック要素ねーじゃねーか! 設定上はハイザックと同系統のジェネレータに換装強化されてるのだ
10 21/03/06(土)22:20:04 No.780986596
ジオンが作って連邦が接収してそれを更に回収してそれを更にネオジオンが接収する
11 21/03/06(土)22:20:52 No.780986888
一般人にはこいつらは連邦機には見えない
12 21/03/06(土)22:20:54 No.780986908
本来のマリンハイザックはその名の通りハイザック(プロトタイプ)をベースとして開発される筈だったが TR計画主導による水中用GパーツTR-6アクアハンブラビIIの開発が優先された事から開発計画は中断され 宙に浮いた機体名称が転用された機体がZ本編に登場したマリンハイザックである事は勿論知っているな?
13 21/03/06(土)22:21:26 No.780987118
>本来のマリンハイザックはその名の通りハイザック(プロトタイプ)をベースとして開発される筈だったが >TR計画主導による水中用GパーツTR-6アクアハンブラビIIの開発が優先された事から開発計画は中断され >宙に浮いた機体名称が転用された機体がZ本編に登場したマリンハイザックである事は勿論知っているな? しらん!
14 21/03/06(土)22:22:44 No.780987660
別基地で作ってたなら他の基地でのプランなんて知ったこっちゃねえ!じゃねえのか
15 21/03/06(土)22:23:48 No.780988056
>別基地で作ってたなら他の基地でのプランなんて知ったこっちゃねえ!じゃねえのか 軍閥かよ
16 21/03/06(土)22:24:56 No.780988511
ハンブラビ開発ってZ本編開始中盤位だしそれよりはるか以前のマリンハイザックに関与しないだろ…
17 21/03/06(土)22:25:33 No.780988781
>>別基地で作ってたなら他の基地でのプランなんて知ったこっちゃねえ!じゃねえのか >軍閥かよ 最初のAOZだとMkⅡとヘイズルの関係も似たようなものだった
18 21/03/06(土)22:26:14 No.780989063
>ジオンが作って連邦が接収してそれを更に回収してそれを更にネオジオンが接収する アースノイドの方が海を理解してるからスペースノイドにも好評という
19 21/03/06(土)22:26:57 No.780989358
>>ジオンが作って連邦が接収してそれを更に回収してそれを更にネオジオンが接収する >アースノイドの方が海を理解してるからスペースノイドにも好評という その結果いらない子扱いされたカプール
20 21/03/06(土)22:27:24 No.780989566
>>別基地で作ってたなら他の基地でのプランなんて知ったこっちゃねえ!じゃねえのか >軍閥かよ インレとサイコMK-Ⅱもコンペイトウとグリプスそれぞれの開発局で最強のガンダム!!した結果だし
21 21/03/06(土)22:28:07 No.780989842
>マリンハイザックってハイザックをマリン化したんじゃなくてザクマリンタイプの色違いなのかな… ザクマリナーがそれじゃなかったっけ
22 21/03/06(土)22:28:24 No.780989962
グリプス期の開発ラインなんて各地で勝手にやってて名前被りとか役割被りとか結構あるし
23 21/03/06(土)22:29:11 No.780990268
ザクマリナーはジオンの工場接収した連邦がザクベースに開発した水陸両用機だぞ
24 21/03/06(土)22:29:19 No.780990317
https://www.1999.co.jp/m/image/10222589 マリンハイザックの設定
25 21/03/06(土)22:30:26 No.780990742
アクアハンブラビ2とか常人なら思いつかねぇだろ
26 21/03/06(土)22:30:37 No.780990810
マリンハイザックはハイザックじゃないし 同じく水色のアイザックは水中用じゃないし 子供の頃ちょっと混乱した
27 21/03/06(土)22:31:00 No.780990962
ハンブラビってシロッコ開発じゃないの?
28 21/03/06(土)22:31:38 No.780991226
>マリンハイザックはハイザックじゃないし >同じく水色のアイザックは水中用じゃないし >子供の頃ちょっと混乱した なんならアイザックは青の部隊で運用されたから青いだけであって連邦カラーは灰色
29 21/03/06(土)22:31:45 No.780991269
>ハンブラビってシロッコ開発じゃないの? 昔はそうだったっと思うが今(AOZ)は知らん
30 21/03/06(土)22:32:05 No.780991410
>マリンハイザックの設定 当時からRX-106が存在してるんだよな
31 21/03/06(土)22:32:13 No.780991453
アクアジム「後継機作ってくだち!!!」
32 21/03/06(土)22:32:13 No.780991461
>アクアハンブラビ2とか常人なら思いつかねぇだろ フルドド2個合体のあだ名がTRハンブラビってのを知ってるか知ってないかで受け入れやすさは変わると思う フルドドが付属で付いてきた電穂の時点で書いてあった
33 21/03/06(土)22:32:25 No.780991554
ザクマリン マリンハイザック ザクマリナー ザクダイバー 全部違う…ハズ…
34 21/03/06(土)22:33:17 No.780991885
AOZのはRX-106ベースなら本来こうなるはず!ってアクアハイザックなんだよな
35 21/03/06(土)22:34:03 No.780992172
https://www.1999.co.jp/m/image/10082996 ザクマリナーM-1型とかM-2型とか
36 21/03/06(土)22:34:37 No.780992393
水中用実験機ってもあったと思うがあれはGジェネオリジナルだったか?
37 21/03/06(土)22:34:50 No.780992497
>水中用実験機ってもあったと思うがあれはGジェネオリジナルだったか? M-MSV
38 21/03/06(土)22:35:53 No.780992903
>ハンブラビってシロッコ開発じゃないの? フルドドにより培われたウイングユニットの技術が後のハンブラビ開発に繋がった事はこの電撃ホビーウェブに記された怪文書からも明らかだぜ
39 21/03/06(土)22:37:14 No.780993442
>ハンブラビってシロッコ開発じゃないの? 今は知らんけどフルドド出た頃はハンブラビっぽい形だからTRハンブラビ呼びだったはず ハンブラビの試験機ではないし可変しないし
40 21/03/06(土)22:37:20 No.780993481
AOZ設定は混ぜるとわけわかんなくなるからおいとこう
41 21/03/06(土)22:38:28 No.780993934
金型流用したかったのは分かるけどザクマリナーなんてキット化するんならその枠でカプール出して欲しかった
42 21/03/06(土)22:39:16 No.780994261
バラストタンクをつけるってことはMSって基本的には水に浮くってこと?
43 21/03/06(土)22:39:52 No.780994476
>バラストタンクをつけるってことはMSって基本的には水に浮くってこと? 体積的に偉く軽いからな
44 21/03/06(土)22:40:12 No.780994585
>AOZ設定は混ぜるとわけわかんなくなるからおいとこう ただの混乱の元だもんな…
45 21/03/06(土)22:40:57 No.780994881
フルドドを2機合体したMA形態が通称TRハンブラビ TRハンブラビを参考にしたのが本編のハンブラビ フルドドⅡと強化パーツでハンブラビっぽい形にしたのがハンブラビⅡ 水中用Gパーツと強化パーツでハンブラビっぽい形にしたのがアクアハンブラビⅡ
46 21/03/06(土)22:42:09 No.780995336
ザクマリナーって確か水泳部のプロトタイプ的な存在だったはずなのに なんで水泳部の方使わずザクマリナー使ってるんですか?
47 21/03/06(土)22:43:09 No.780995714
ザクマリナーは連邦の新造機の方だよ
48 21/03/06(土)22:43:14 No.780995757
>ザクマリナーって確か水泳部のプロトタイプ的な存在だったはずなのに >なんで水泳部の方使わずザクマリナー使ってるんですか? ハイザックとの共通パーとか整備運用面で融通利いたんじゃね
49 21/03/06(土)22:44:33 No.780996312
>ハイザックとの共通パーとか整備運用面で融通利いたんじゃね ハイザックてそんなにジオンザクと共通パーツあるのだろうか…
50 21/03/06(土)22:44:41 No.780996369
そんな混ぜて分からなくなるかな…
51 21/03/06(土)22:45:36 No.780996756
>>AOZ設定は混ぜるとわけわかんなくなるからおいとこう >ただの混乱の元だもんな… 1/144マリンハイザックの説明書にちょろっと書かれた 「RX-106(RMS-106のプロトタイプ)の水陸両用型」 って一言に整合性を与えるためだけに 恐ろしいほどの遠回りをした結果がAOZのマリンハイザック設定なんだ
52 21/03/06(土)22:45:44 No.780996817
水泳部は地上のジオンが投降する時に捨てちゃったとかそこまでの性能必要ないよねとかザクの生産ラインは接収できたのでそれを流用とか色々理由があったと思う
53 21/03/06(土)22:47:53 No.780997647
ちなみにAOZマリンハイザックの元となるRX-106ハイザックの AOZ設定が有ってそれは大河原邦夫氏が書いたハイザック初期稿が元になっている
54 21/03/06(土)22:50:54 No.780998804
AOZのわけわかんない設定は 概ね旧キット説明書の設定と現行の設定の摺り合わせと考えていい
55 21/03/06(土)22:51:37 No.780999089
かと言って火星ジオンまで整合性合わせに行かなくても良いと思うんですよね
56 21/03/06(土)22:54:47 No.781000320
>かと言って火星ジオンまで整合性合わせに行かなくても良いと思うんですよね リアル世界的にも宇宙世紀的にも誰も手付けてこなかったのが悪い
57 21/03/06(土)22:55:51 No.781000740
タイミング的には今が一番注目あるし火星周り
58 21/03/06(土)22:56:20 No.781000905
掘り下げてくといつかはブチ当たる所ではあるからねF90以降やたら戦力保有してる火星ジオン…
59 21/03/06(土)22:56:22 No.781000916
>リアル世界的にも宇宙世紀的にも誰も手付けてこなかったのが悪い ガンダムMK-Ⅳ「なんでも穴埋めればいいってもんじゃないと思うんすよ」
60 21/03/06(土)22:56:59 No.781001144
>掘り下げてくといつかはブチ当たる所ではあるからねF90以降やたら戦力保有してる火星ジオン… そこはクロスボーンが後ろに付いたということで説明できない?
61 21/03/06(土)22:58:02 No.781001572
su4660309.jpg みんなでおぼえよう
62 21/03/06(土)22:59:24 No.781002107
>ガンダムMK-Ⅳ「なんでも穴埋めればいいってもんじゃないと思うんすよ」 MK-ⅢとMK-Ⅴの間に勝手に穴開けて自分で埋めただけじゃねーか!
63 21/03/06(土)23:04:45 No.781004394
まずG-Vが何からカウントしてVなのかも割と無理矢理でね…
64 21/03/06(土)23:06:46 No.781005328
>ハンブラビ開発ってZ本編開始中盤位だしそれよりはるか以前のマリンハイザックに関与しないだろ… その通りでマリン・ハイザックの開発が中断された頃にはTR系の水中用Gパーツにアクア・ハンブラビIIって名前はついてなかったんだ TR系Gパーツ(フルドドII)が単体でMAとして運用される際に見た目や特性がハンブラビに似てるからハンブラビIIって呼ばれることになって 前からあった水中用のもアクア・ハンブラビIIって呼ばれるようになっただけ
65 21/03/06(土)23:07:28 No.781005616
各自の解釈違いが発生してまたそれのフォローで解釈違いが発生するガンダムの歴史
66 21/03/06(土)23:08:28 No.781006046
>まずG-Vが何からカウントしてVなのかも割と無理矢理でね… ジーファイブっていう名前が先にあってあとからMk.Vってことにしたんです?