21/03/06(土)20:57:35 津波避... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)20:57:35 No.780952357
津波避難 何が生死を分けたのか
1 21/03/06(土)21:00:26 No.780953350
ほらきた!
2 21/03/06(土)21:00:40 No.780953436
震災10年だけあって本気出してきたな
3 21/03/06(土)21:00:46 No.780953477
映像見ても地獄みたいな光景だったよね
4 21/03/06(土)21:01:05 No.780953603
柱支えてた…すげえ…
5 21/03/06(土)21:01:09 No.780953634
昨日の深夜はどぎついのやってたな
6 21/03/06(土)21:01:30 No.780953767
あああ…
7 21/03/06(土)21:01:49 No.780953849
黒い津波は土砂含んでて威力が倍って去年やってたな
8 21/03/06(土)21:01:50 No.780953857
>映像見ても地獄みたいな光景だったよね 関東でも余震で揺れまくる中悪夢のような中継映像を見てたよ
9 21/03/06(土)21:01:51 No.780953867
飲まれてる…
10 21/03/06(土)21:01:53 No.780953883
何度みても恐ろしいしお辛い…
11 21/03/06(土)21:02:06 No.780953952
今の大丈夫だったのか…?
12 21/03/06(土)21:02:10 No.780953984
>震災10年だけあって本気出してきたな そのまま映像使いすぎる…
13 21/03/06(土)21:02:20 No.780954033
この時点で既に自衛隊居たんだ…
14 21/03/06(土)21:02:42 No.780954171
>関東でも余震で揺れまくる中悪夢のような中継映像を見てたよ いつもは芸人がクソうるさい民放ニュースの中継がだんだん静かになってくのいいよね…
15 21/03/06(土)21:02:43 No.780954181
まだ救助待ってる行方不明者いるんかね
16 21/03/06(土)21:03:03 No.780954316
停電でテレビ見れなくてラジオのニュース音声だけ聞いてて 何言ってんだか理解できなかったのを思い出すな
17 21/03/06(土)21:03:46 No.780954586
みなさん逃げてますよ!
18 21/03/06(土)21:03:49 No.780954613
>まだ救助待ってる行方不明者いるんかね みんな待ってるよ……
19 21/03/06(土)21:03:50 No.780954616
回りを動かす人がいると
20 21/03/06(土)21:03:59 No.780954676
津波?どうせちょっと10cmくらい潮位あがるいつものやつだろ?って思ってました…
21 21/03/06(土)21:04:18 No.780954829
俺が大槍の尻を貼ったおかげで大勢の「」達が救えて鼻が高いよ…
22 21/03/06(土)21:04:25 No.780954885
当時いわれてた地元じゃてんでんこ浸透してるってのは嘘だったの?
23 21/03/06(土)21:04:28 No.780954901
都司准教授だったかな NHKでずっと解説で出ててかなり丁寧で的確だった人
24 21/03/06(土)21:04:29 No.780954914
>津波?どうせちょっと10cmくらい潮位あがるいつものやつだろ?って思ってました… 16mが来たからな…
25 21/03/06(土)21:04:34 No.780954943
これ流されてる車の中の人死んでるよね…
26 21/03/06(土)21:04:44 No.780955012
いま大川小学校関連の本を読んでるんだけど兎に角辛い 生徒かが裏山に逃げようってて言ったのに、それを教師が叱り飛ばしてグラウンドに留め、1時間近くも時間を無駄にしたとか
27 21/03/06(土)21:04:45 No.780955018
3.11の映像見るまでは津波の事知ってると思ってたんだよな…
28 21/03/06(土)21:04:57 No.780955081
>黒い津波は土砂含んでて威力が倍って去年やってたな あの巨大な船が1キロ陸地動いたのもし普通の津波なら距離半分しか動かなかったそうで
29 21/03/06(土)21:05:10 No.780955162
平野が
30 21/03/06(土)21:05:14 No.780955184
10メートルとかむりじゃね
31 21/03/06(土)21:05:18 No.780955216
>当時いわれてた地元じゃてんでんこ浸透してるってのは嘘だったの? 防波堤がっつり作ってたりちょっと前にも地震あって津波大した事無くて油断したのもある
32 21/03/06(土)21:05:26 No.780955269
これもしかしておつらいやつ?
33 21/03/06(土)21:05:31 No.780955295
専門家と言えどあの津波を想定してた人どんだけいるんだろう…
34 21/03/06(土)21:05:36 No.780955330
さっきの映像の画面奥で排水パイプに捕まってるお爺さんが次に映ったらいなくなってて 映像に気付いて息子さんがNHKのインタビュー受けてたな
35 21/03/06(土)21:05:37 No.780955335
>まだ救助待ってる行方不明者いるんかね まだみつかってないのって瓦礫で骨まで磨り潰されたか沖合いの底で埋まってるんじゃないの
36 21/03/06(土)21:05:38 No.780955340
目の前すぎる…
37 21/03/06(土)21:05:39 No.780955347
オイオイオイ
38 21/03/06(土)21:06:03 No.780955505
海底の堆積物が10トンダンプ10万台分が津波で攫われて 破壊力が倍増した黒い津波となりました
39 21/03/06(土)21:06:10 No.780955548
>当時いわれてた地元じゃてんでんこ浸透してるってのは嘘だったの? 大川小とか学校の先生がちゃんと統率して生徒をまとめちゃったから…
40 21/03/06(土)21:06:15 No.780955582
次は破局噴火が来そう
41 21/03/06(土)21:06:25 No.780955645
>専門家と言えどあの津波を想定してた人どんだけいるんだろう… あの津波どころかもっとやばいのがくるってのを言ってる専門家は沢山いる なお具体的にどんな被害が出てどういう状況になるかまで想定している人はいない 結果
42 21/03/06(土)21:06:25 No.780955648
>3.11の映像見るまでは津波の事知ってると思ってたんだよな… 数年前のスマトラ島沖地震で海外はばかだな…ってちょっと思ってしまっていた
43 21/03/06(土)21:06:41 No.780955742
笑えねえ
44 21/03/06(土)21:06:47 No.780955785
堤防があるから大丈夫!
45 21/03/06(土)21:06:47 No.780955787
>当時いわれてた地元じゃてんでんこ浸透してるってのは嘘だったの? 浸透してたのは極一部 浸透と言うか嫌々やらされてた感じだけど
46 21/03/06(土)21:06:49 No.780955800
>まだ救助待ってる行方不明者いるんかね 海の中とかじゃねえのそれ…
47 21/03/06(土)21:07:05 No.780955901
>専門家と言えどあの津波を想定してた人どんだけいるんだろう… ここ数年の情報では16mクラスはありえるって話も市の会議で言ってる人も居たらしいんだよな
48 21/03/06(土)21:07:09 No.780955922
頑丈な建物の場合、流れ込んで来た津波に空気が圧縮され、その空気に押されて中にいた人が窓から外に噴き出されるなんて現象まで起きるそうな
49 21/03/06(土)21:07:09 No.780955923
オオオ イイイ
50 21/03/06(土)21:07:10 No.780955933
>これもしかしておつらいやつ? 死なずに済んだ話がメインだろうからいつもよりはマシかもしれない
51 21/03/06(土)21:07:16 No.780955982
すごいとこに住んでたな
52 21/03/06(土)21:07:23 No.780956028
>あの津波どころかもっとやばいのがくるってのを言ってる専門家は沢山いる >なお具体的にどんな被害が出てどういう状況になるかまで想定している人はいない >結果 ちゃんと想定してるじゃん 日本沈没
53 21/03/06(土)21:07:32 No.780956083
大川小って山出身多くて地すべりにしか注意してなかったんだっけ
54 21/03/06(土)21:07:33 No.780956093
oh…
55 21/03/06(土)21:07:35 No.780956101
>>専門家と言えどあの津波を想定してた人どんだけいるんだろう… >あの津波どころかもっとやばいのがくるってのを言ってる専門家は沢山いる 津波の堆積物でこれくらいの地震起きるんじゃないの?って言われてはいた いやそれシミュレートでしょと無視された
56 21/03/06(土)21:07:36 No.780956109
>専門家と言えどあの津波を想定してた人どんだけいるんだろう… 少なくとも東電内部ではこういうのが起こるかもみたいに言われてたっぽいしなぁ
57 21/03/06(土)21:07:36 No.780956111
死ぬぞ
58 21/03/06(土)21:07:39 No.780956125
今週来週はずっとNHK地震ウィークだ
59 21/03/06(土)21:07:56 No.780956223
仕事してたら逃げられなくない? 辞めますして逃げていいの
60 21/03/06(土)21:08:14 No.780956320
30年後くらいにはARの眼鏡に避難経路や津波予防とか表示されるようになるんだろうか
61 21/03/06(土)21:08:17 No.780956344
流れますじゃなくて流しますだろ
62 21/03/06(土)21:08:20 No.780956355
オイオイオイ
63 21/03/06(土)21:08:25 No.780956390
深夜もお辛いのばかり流れてるNHK…
64 21/03/06(土)21:08:26 No.780956398
よく助かったな…
65 21/03/06(土)21:08:26 No.780956399
数日前にNHKで津波に流されて行方不明になった23歳の娘を未だにスキューバで潜って探してる父親の特集をやってたなぁ…
66 21/03/06(土)21:08:32 No.780956445
>仕事してたら逃げられなくない? >辞めますして逃げていいの まず仕事してる状況じゃねぇとなりますよ
67 21/03/06(土)21:08:32 No.780956446
一時間も遅れて来るんだなあ
68 21/03/06(土)21:08:42 No.780956520
大叔父の親族が大船渡だけど、有史以来全ての津波を経験した一族ってことで全員高台に住んでて一人も欠けなかった
69 21/03/06(土)21:08:42 No.780956524
オオオ イイイ
70 21/03/06(土)21:08:43 No.780956530
オオオ イイイ
71 21/03/06(土)21:08:43 No.780956533
ヒェッ
72 21/03/06(土)21:08:47 No.780956564
オオオ イイイ
73 21/03/06(土)21:08:48 No.780956571
オイオイオイ
74 21/03/06(土)21:08:49 No.780956579
これは死ぬ
75 21/03/06(土)21:08:51 No.780956592
>仕事してたら逃げられなくない? >辞めますして逃げていいの 逃げるどころか率先して非難誘導しなきゃ行けない仕事だとマジ笑えない問題
76 21/03/06(土)21:08:54 No.780956611
ひい…
77 21/03/06(土)21:08:58 No.780956639
こんなの目前にしたくねぇ…
78 21/03/06(土)21:08:58 No.780956641
絶望
79 21/03/06(土)21:08:59 No.780956649
死んだわ
80 21/03/06(土)21:09:04 No.780956682
インターステラーの水の惑星思い出す
81 21/03/06(土)21:09:14 No.780956746
>仕事してたら逃げられなくない? >辞めますして逃げていいの あの揺れだし停電だしで仕事できんかったよ
82 21/03/06(土)21:09:21 No.780956785
後ろから津波とか映画よりこわいわ…
83 21/03/06(土)21:09:21 No.780956786
めっちゃ急いだ
84 21/03/06(土)21:09:21 No.780956792
よく助かったな
85 21/03/06(土)21:09:27 No.780956825
小学校じゃなくて高台まで逃げたのか
86 21/03/06(土)21:09:28 No.780956847
目の前にしてよく助かったわマジで…
87 21/03/06(土)21:09:32 No.780956875
>逃げるどころか率先して非難誘導しなきゃ行けない仕事だとマジ笑えない問題 消防団とか河川管理人とか役所の人とか逃げ遅れまくったよね…
88 21/03/06(土)21:09:34 No.780956883
津波が来るぞ逃げろって車の窓を開けて怒鳴っても笑って手を振ってる人もいたとか
89 21/03/06(土)21:09:43 No.780956947
>仕事してたら逃げられなくない? >辞めますして逃げていいの 災害時なんだから早退すればいいだろ
90 21/03/06(土)21:09:46 No.780956970
地震から津波までのタイムラグで映像にいろんな人の死の寸前が大量に残ってるのがきつい
91 21/03/06(土)21:09:46 No.780956971
車が流され始めるのやばすぎる
92 21/03/06(土)21:09:52 No.780957000
津波に追いかけられてる車とか中継で映ってめちゃくちゃ怖かったな…
93 21/03/06(土)21:09:52 No.780957002
本当に運良すぎだった
94 21/03/06(土)21:10:03 No.780957075
俺だったら多分家に逃げてたな
95 21/03/06(土)21:10:03 No.780957076
もしかして津波ってめっちゃ怖いのでは…?
96 21/03/06(土)21:10:04 No.780957085
ルート選びだけが大正解か
97 21/03/06(土)21:10:20 No.780957184
最初の避難所の小学校もなにげに安全ではなかった感じかな…
98 21/03/06(土)21:10:26 No.780957215
>逃げるどころか率先して非難誘導しなきゃ行けない仕事だとマジ笑えない問題 消防団とかの犠牲がめっちゃ出たんで津波到達予想の時間より前に避難する事になったはず
99 21/03/06(土)21:10:39 No.780957305
>津波に追いかけられてる車とか中継で映ってめちゃくちゃ怖かったな… 逃げてる車がそのまま津波に飲み込まれた映像あったよね
100 21/03/06(土)21:10:42 No.780957321
家に猫がいるから戻っちまうわ俺
101 21/03/06(土)21:10:50 No.780957372
>消防団とか河川管理人とか役所の人とか逃げ遅れまくったよね… 町内放送で避難を呼びかけながら役場で亡くなった職員…
102 21/03/06(土)21:10:51 No.780957388
家が心配
103 21/03/06(土)21:10:51 No.780957389
家が二階建てなら大丈夫やろ…て思う人もいただろうしなぁ
104 21/03/06(土)21:10:54 No.780957411
>よく助かったな 助からなかった人はインタビュー受けられないから
105 21/03/06(土)21:10:55 No.780957421
自宅とか家族の心配しちゃうのか
106 21/03/06(土)21:11:08 No.780957524
スマトラ島沖地震の津波は知らない景色だからピンとこなかったが この時は昔住んでたところや知ってるところが飲み込まれていくんでホント辛かった…
107 21/03/06(土)21:11:13 No.780957557
>消防団とかの犠牲がめっちゃ出たんで津波到達予想の時間より前に避難する事になったはず 予想時刻をもとに○分前にはここまで撤退しろよってするとか?
108 21/03/06(土)21:11:15 No.780957566
自営業ピンチ…
109 21/03/06(土)21:11:19 No.780957603
「避難できず」ってそういう…
110 21/03/06(土)21:11:20 No.780957606
ペット助けに帰る
111 21/03/06(土)21:11:21 No.780957623
>もしかして津波ってめっちゃ怖いのでは…? ヨーロッパかどこかの方でおられる?
112 21/03/06(土)21:11:29 No.780957665
巻き込まれ…
113 21/03/06(土)21:11:31 No.780957676
>もしかして津波ってめっちゃ怖いのでは…? そこに気づくとは…天才か…
114 21/03/06(土)21:11:31 No.780957679
ぺんてる
115 21/03/06(土)21:11:36 No.780957717
昔ながらのとこすぎる
116 21/03/06(土)21:11:41 No.780957747
やっぱり津波が来る場所だとわかっててもまた家を建てちゃうんだなあ…
117 21/03/06(土)21:11:42 No.780957757
かっこいい苗字だ
118 21/03/06(土)21:11:47 No.780957794
自営業だと簡単に家空けれないかあ
119 21/03/06(土)21:11:47 No.780957795
>自宅とか家族の心配しちゃうのか そりゃあんなこの世の終わりみたいなことなるなんてわからんしな
120 21/03/06(土)21:11:48 No.780957811
正常性バイアスかかってきた頃だった
121 21/03/06(土)21:11:53 No.780957849
あっ
122 21/03/06(土)21:12:00 No.780957895
そりゃ家と家族は見捨てられないって…
123 21/03/06(土)21:12:03 No.780957926
あー…
124 21/03/06(土)21:12:03 No.780957929
ああ…
125 21/03/06(土)21:12:06 No.780957954
家とその周辺が燃えながら流されていくとかどんな創作の津波でも見たこと無かったよ…
126 21/03/06(土)21:12:06 No.780957960
そうかペットもめっちゃ流されたのか…
127 21/03/06(土)21:12:06 No.780957962
おおう…
128 21/03/06(土)21:12:07 No.780957970
>消防団とかの犠牲がめっちゃ出たんで津波到達予想の時間より前に避難する事になったはず ってことになってはいるけど 実際問題先に逃げたら確実に後々叩かれるからなんだかんだ逃げられないよね、ってのは現場ではよく出る話題ですはい
129 21/03/06(土)21:12:12 No.780958004
商品の片づけ…
130 21/03/06(土)21:12:16 No.780958028
オイオイオイ
131 21/03/06(土)21:12:19 No.780958044
あ
132 21/03/06(土)21:12:25 No.780958077
え?どうしたのじゃあ…
133 21/03/06(土)21:12:41 No.780958178
うわああああ
134 21/03/06(土)21:12:42 No.780958183
家族が逃げる気無かったら逃げれないわな
135 21/03/06(土)21:12:45 No.780958194
この映像が本当にこの世の地獄観ある
136 21/03/06(土)21:12:46 No.780958196
あっ…
137 21/03/06(土)21:12:50 No.780958236
>そうかペットもめっちゃ流されたのか… 福島第一周辺では取り残された犬が野犬化した
138 21/03/06(土)21:12:53 No.780958263
この地震以降津波に対する危機意識だいぶ変わったよね…
139 21/03/06(土)21:12:57 No.780958296
あんな津波の絵面想像できた人なんかおらんやろ…
140 21/03/06(土)21:12:58 No.780958301
し、死んでる…
141 21/03/06(土)21:12:59 No.780958304
数十mしか離れてないように見えるけど逃げられなかったのか
142 21/03/06(土)21:13:01 No.780958328
地獄絵図…
143 21/03/06(土)21:13:03 No.780958347
瓦礫から救助か…
144 21/03/06(土)21:13:05 No.780958361
その状況で…助かったんだ…
145 21/03/06(土)21:13:06 No.780958370
強 運
146 21/03/06(土)21:13:10 No.780958407
し、死んでる…
147 21/03/06(土)21:13:11 No.780958415
ガチで強運な方だ…
148 21/03/06(土)21:13:13 No.780958435
辛い…
149 21/03/06(土)21:13:14 No.780958446
運だなこれ
150 21/03/06(土)21:13:16 No.780958457
oh...
151 21/03/06(土)21:13:17 No.780958465
瓦礫から生還した人かよ!?
152 21/03/06(土)21:13:22 No.780958504
津波が家々を噛み砕くバリバリって音も忘れられん 噛み砕かれる家から次々とクジラの潮吹きみたいに噴き出す空気も
153 21/03/06(土)21:13:23 No.780958523
若いから体力がもった感じか…
154 21/03/06(土)21:13:24 No.780958530
>予想時刻をもとに○分前にはここまで撤退しろよってするとか? 詳しくは覚えてないけど10分前には消防団も全員高台避難する事みたいな感じだったと思う とにかく自分たちもギリギリまで粘らず逃げろと
155 21/03/06(土)21:13:31 No.780958575
並ぶ三月十一日
156 21/03/06(土)21:13:34 No.780958595
家まるごと全部突然無くなっても人って10年生きていけるんだな…
157 21/03/06(土)21:13:38 No.780958633
本当に運が良い人じゃん!
158 21/03/06(土)21:13:51 No.780958722
>この地震以降津波に対する危機意識だいぶ変わったよね… その危機意識を後世に残さなきゃいけないんだが 残らないんだよなあ
159 21/03/06(土)21:13:56 No.780958750
ひっぱたいてでも連れていかなきゃいけないわけか
160 21/03/06(土)21:14:18 No.780958911
避難より先に解決したい問題が出ちゃうのか
161 21/03/06(土)21:14:21 No.780958938
この津波で 間に合わない時はとりあえずトタン屋根の上に逃げればワンチャン助かる可能性がある ということを学びました
162 21/03/06(土)21:14:28 No.780958983
>その危機意識を後世に残さなきゃいけないんだが >残らないんだよなあ ここまで津波が来たって石碑に刻んでおこうぜ
163 21/03/06(土)21:14:30 No.780958990
10年だからか今年はかなりえぐい映像流すようになってきたね
164 21/03/06(土)21:14:30 No.780958995
>この地震以降津波に対する危機意識だいぶ変わったよね… 俺沿岸部に住んでないってせいもあるんだろうけど震災以前は地震で怖いのは火災こんな津波が起きるの想像出来なかったよ 海外の事例はどこか他人事だったというか
165 21/03/06(土)21:14:35 No.780959020
うへえ
166 21/03/06(土)21:14:37 No.780959034
名取川のおつらいやつだ
167 21/03/06(土)21:14:43 No.780959088
この畑の映像は絶望的だったなあ…
168 21/03/06(土)21:14:43 No.780959091
地獄絵図すぎる…
169 21/03/06(土)21:14:49 No.780959131
>>消防団とかの犠牲がめっちゃ出たんで津波到達予想の時間より前に避難する事になったはず >ってことになってはいるけど >実際問題先に逃げたら確実に後々叩かれるからなんだかんだ逃げられないよね、ってのは現場ではよく出る話題ですはい 死ぬ気で仕事しろ!ってか
170 21/03/06(土)21:14:53 No.780959163
まだ車がにげている…
171 21/03/06(土)21:14:54 No.780959169
当事者以外はそろそろ忘れかけてる人も多いだろうしね
172 21/03/06(土)21:14:56 No.780959184
ヘドロで真っ黒な津波に
173 21/03/06(土)21:14:58 No.780959202
津波は黒い
174 21/03/06(土)21:14:59 No.780959212
この中継みてたわ…
175 21/03/06(土)21:14:59 No.780959217
テレビ見てたの思い出してきた
176 21/03/06(土)21:15:08 No.780959279
オエエエエエ
177 21/03/06(土)21:15:10 No.780959297
水に飲まれて立ち往生してる車が映ってたね…
178 21/03/06(土)21:15:11 No.780959305
車走ってたな…
179 21/03/06(土)21:15:15 No.780959333
実家の従業員が地震直後大槌町に住んでる兄弟と電話してたけど 急に途切れて10日後兄弟とその家族全員見つかった 遺体で
180 21/03/06(土)21:15:15 No.780959335
この中継でも呑まれる瞬間こそ避けてたもののアレは助からんって車が…
181 21/03/06(土)21:15:23 No.780959380
畑とかあるだだっ広い内陸に津波来るとか考慮できんよ…
182 21/03/06(土)21:15:41 No.780959508
>10年だからか今年はかなりえぐい映像流すようになってきたね まあ風化させないための節目だもんなあ
183 21/03/06(土)21:15:47 No.780959550
まばらじゃないか
184 21/03/06(土)21:15:50 No.780959577
>死ぬ気で仕事しろ!ってか まあ非常時がメインの仕事だとね… わかってくれる人ばかりではないのは確か
185 21/03/06(土)21:15:56 No.780959622
ヘリからの撮影はもうこれ駄目だな…って車が映るとカメラの向き変えてたな…
186 21/03/06(土)21:16:01 No.780959659
>その危機意識を後世に残さなきゃいけないんだが >残らないんだよなあ 今回は映像が残ってるからだいぶましなんじゃい?
187 21/03/06(土)21:16:04 No.780959686
ニュース9のインタビューで塩野御大も言ってたけど、人間はついさっきした失敗でも懲りずに何度でも繰り返す生き物なんだ…
188 21/03/06(土)21:16:05 No.780959692
津波って燃えながら襲ってくるんだって当時思った 地獄じゃん……
189 21/03/06(土)21:16:12 No.780959733
すごい均等に混ざってるな…
190 21/03/06(土)21:16:13 No.780959740
>車走ってたな… バックして逃げようとしたけど波にのまれた車とかもね
191 21/03/06(土)21:16:16 No.780959748
>実家の従業員が地震直後大槌町に住んでる兄弟と電話してたけど >急に途切れて10日後兄弟とその家族全員見つかった >遺体で おつらぁい…
192 21/03/06(土)21:16:19 No.780959769
そりゃこんな内陸まで津波来るとは思わんよな
193 21/03/06(土)21:16:30 No.780959837
内側に畑だか田んぼだらけで 外側に住宅集まってるの危険すぎたよ
194 21/03/06(土)21:16:31 No.780959846
>>10年だからか今年はかなりえぐい映像流すようになってきたね >まあ風化させないための節目だもんなあ つらいかもしれないけど海沿いの小学校ではなんらかの教材作った方がいい気がする
195 21/03/06(土)21:16:40 No.780959915
家はなぁ… はいサヨナラとすぐできないな
196 21/03/06(土)21:16:42 No.780959925
正直自分だったらここみてて死んでたわ
197 21/03/06(土)21:16:48 No.780959960
同じ苗字がいくつも…
198 21/03/06(土)21:17:03 No.780960067
家族の名前多すぎる…
199 21/03/06(土)21:17:03 No.780960068
車だろうが徒歩だろうが雪で道狭くなってる時期に来たらどうしよう…って思ってる でもずっと考えてもどうにもならないんだよな…
200 21/03/06(土)21:17:10 No.780960114
家族がたくさん並んではる
201 21/03/06(土)21:17:13 No.780960137
節目節目にあの津波映像は流すべきだろうな かなりキツいがそれだけ教訓にもなる
202 21/03/06(土)21:17:14 No.780960147
>まあ非常時がメインの仕事だとね… 消防とか警察ならともかく 老人ホームの介護スタッフとかも単身逃げたらめちゃくちゃ叩かれるんだろうなって
203 21/03/06(土)21:17:15 No.780960163
10年経つと当時生まれた子ももう小学4年くらいになるのか もう震災を実際に知らない子たくさんいるんだよな…
204 21/03/06(土)21:17:21 No.780960203
この規模だから同情されるけど もっと小さい規模だと何で逃げないんだってめっちゃ言われるよね
205 21/03/06(土)21:17:22 No.780960223
もうやめてやれよ
206 21/03/06(土)21:17:24 No.780960234
>畑とかあるだだっ広い内陸に津波来るとか考慮できんよ… 台風19号のとき川の水が浸水した地域が近所にあるんだけど マジで畑なんかある内陸まで水没するなんて思わなかったわ…
207 21/03/06(土)21:17:31 No.780960287
どこに逃げようかと相談してたのか貴重品持って行こうとしたのか
208 21/03/06(土)21:17:33 No.780960304
証言も細かく集めたのか
209 21/03/06(土)21:17:40 No.780960357
当時のツイッターでも状況を実況しつつ 死にたくないを最後に途絶えた人とかいたけど 数か月後にアカウント消えてたけどあれは運営がやったのかね
210 21/03/06(土)21:17:46 No.780960401
同じ苗字が塊で並んでるの見るとおつらくなる
211 21/03/06(土)21:17:50 No.780960429
水とか見えないしな
212 21/03/06(土)21:17:56 No.780960482
40分…
213 21/03/06(土)21:17:57 No.780960484
>今回は映像が残ってるからだいぶましなんじゃい? こういう映像はトラウマとか生ぬるいこと言わずにもっと周知すべきだよね 杓子行儀の教科書説教だけじゃあやはり緊迫感が……
214 21/03/06(土)21:18:09 No.780960574
おつらぁい…
215 21/03/06(土)21:18:10 No.780960576
娘もかあ…
216 21/03/06(土)21:18:14 No.780960603
役立たずだよな防災無線 豪雨の時は雨の音で聴き取れねえし
217 21/03/06(土)21:18:15 No.780960608
9年前だかに周年で振り返りやったの最近なのにもう10年目?
218 21/03/06(土)21:18:26 No.780960674
それだけ時間あれば…
219 21/03/06(土)21:18:33 No.780960728
失礼な言い方かも知れないけど遺体見つかってるだけまだマシなのかなって少し思っちゃう
220 21/03/06(土)21:18:34 No.780960738
おつらぁい…
221 21/03/06(土)21:18:53 No.780960876
舐めきってるわけじゃないけど逃げれないってわけだな
222 21/03/06(土)21:19:28 No.780961117
>失礼な言い方かも知れないけど遺体見つかってるだけまだマシなのかなって少し思っちゃう 未だに海に潜って探してるダイバーの人とか居たなあ
223 21/03/06(土)21:19:29 No.780961129
>役立たずだよな防災無線 >豪雨の時は雨の音で聴き取れねえし なのでやぐらに登って警鐘をガンガン鳴らして住民を逃がした消防団とかある あれなら豪雨の中でも耳に届いたらしい
224 21/03/06(土)21:19:31 No.780961145
それが気に成るな
225 21/03/06(土)21:19:32 No.780961157
>失礼な言い方かも知れないけど遺体見つかってるだけまだマシなのかなって少し思っちゃう コロナ禍でも思ったけど実際ご遺体と対面してしっかりお別れするのすげえ大事だなって…
226 21/03/06(土)21:19:33 No.780961163
どうしようかなヤバそうかなって迷うわな
227 21/03/06(土)21:19:36 No.780961185
日本人余計に周りの人がのほほんとしてるならいいか…になりがちなのかな
228 21/03/06(土)21:19:37 No.780961194
安否不明かあ…
229 21/03/06(土)21:19:54 No.780961348
逃げてやろうか どう逃げてやろうかしゃん
230 21/03/06(土)21:19:56 No.780961371
>その危機意識を後世に残さなきゃいけないんだが >残らないんだよなあ 残すためにこうしてしつこく毎年放映してるんだよ!
231 21/03/06(土)21:20:00 No.780961399
大事よねご近所付き合い
232 21/03/06(土)21:20:03 No.780961419
大川小学校なんか窓という窓にトラックや船や瓦礫が突き刺さったハリネズミみたいな状態になった
233 21/03/06(土)21:20:06 No.780961446
地震が起きても尻さがしてるしな
234 21/03/06(土)21:20:09 No.780961470
船乗りさんがいたのか
235 21/03/06(土)21:20:10 No.780961475
>あれなら豪雨の中でも耳に届いたらしい やはり大昔の知恵は偉大…
236 21/03/06(土)21:20:18 No.780961549
imgを見ようと決めてるわけではないが imgを見るのをやめようという意思決定が出来ない状態みたいなものか わかる
237 21/03/06(土)21:20:21 No.780961576
地震来たよっしゃ避難所に全力ダッシュだ はそうそうできんわ
238 21/03/06(土)21:20:22 No.780961596
避難は生活を捨てさせることだ
239 21/03/06(土)21:20:25 No.780961620
でけえ
240 21/03/06(土)21:21:02 No.780961901
サンキュー災害用グッズ!
241 21/03/06(土)21:21:09 No.780961952
ラジオからして違う
242 21/03/06(土)21:21:12 No.780961972
やはり停電とかでも情報取れるラジオは大切
243 21/03/06(土)21:21:15 No.780961986
6…6?ってなる
244 21/03/06(土)21:21:16 No.780962000
>避難は生活を捨てさせることだ シンゴジだと名セリフみたいに言ってるけど こればっかりは避難しないと死ぬので……
245 21/03/06(土)21:21:24 No.780962055
ラジオが大事か
246 21/03/06(土)21:21:28 No.780962092
6メートル…
247 21/03/06(土)21:21:29 No.780962093
>地震が起きても尻さがしてるしな あのスレで最後の言葉残す「」も居たりするのかな…
248 21/03/06(土)21:21:30 No.780962106
判断が早い
249 21/03/06(土)21:21:31 No.780962110
判断が早い
250 21/03/06(土)21:21:31 No.780962113
おおー
251 21/03/06(土)21:21:33 No.780962129
海の人だから想像もしやすいね
252 21/03/06(土)21:21:34 No.780962134
津波こなかった場所だとゲームやめられねぇみたいな放送も残ってたよね
253 21/03/06(土)21:21:36 No.780962149
やはりNHK…
254 21/03/06(土)21:21:37 No.780962160
生存バイアスでは?
255 21/03/06(土)21:21:41 No.780962184
>地震が起きても尻さがしてるしな 冗談抜きでこの時大槍の尻見ながら被害に遭った「」もいたんだろうな…とは思う
256 21/03/06(土)21:21:41 No.780962193
情報の有無は大きい
257 21/03/06(土)21:21:42 No.780962202
>地震来たよっしゃimgに大槍の尻を貼れ
258 21/03/06(土)21:21:43 No.780962207
当時停電してたからテレビからの情報も見れないんだよなー