虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/06(土)19:44:42 平均寿... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/06(土)19:44:42 No.780927492

平均寿命って当然のように伸び続けてるんだな 2000年ぐらいで頭打ちになってると勝手に思ってたわ

1 21/03/06(土)19:45:05 No.780927624

2000歳は長いだろう

2 21/03/06(土)19:45:31 No.780927758

200くらいは行けそう

3 21/03/06(土)19:45:55 No.780927887

俺らが年寄りになる頃にはみんな120歳まで生きる説ある

4 21/03/06(土)19:46:42 No.780928126

医療の発展がね

5 21/03/06(土)19:48:02 No.780928554

2011年が谷間になってるのやっぱ地震のせいなのか

6 21/03/06(土)19:48:32 No.780928706

>俺らが年寄りになる頃にはみんな120歳まで生きる説ある どんなに医療が進んで老衰以外で死ななくなったとしても100いかない程度じゃないかな

7 21/03/06(土)19:50:32 No.780929377

地球温暖化でどうなってくのかな

8 21/03/06(土)19:51:02 No.780929542

寿命という概念がなくなる可能性はある

9 21/03/06(土)19:52:09 No.780929874

人生100年時代って文字通りなんだな

10 21/03/06(土)19:52:28 No.780929969

>2011年が谷間になってるのやっぱ地震のせいなのか 若い世代も含めて1万人以上死んでるからそりゃ平均さがるわ

11 21/03/06(土)19:52:42 No.780930057

今の若い世代は90越えが普通になるのだろうか…

12 21/03/06(土)19:54:07 No.780930526

ああ凹みがあるのは震災あった年か…

13 21/03/06(土)19:54:26 No.780930647

長寿の人で実は何年も前に死んでましたみたいなの一時期ニュースになってたけど 流石に影響出るほどはいないか

14 21/03/06(土)19:55:13 No.780930897

震災パワーはすごいな…

15 21/03/06(土)19:56:10 No.780931214

生きたら生きたでまた別の問題が…

16 21/03/06(土)19:56:13 No.780931241

ここは不摂生が多いから平均寿命下げる側かな…

17 21/03/06(土)19:56:32 No.780931350

でもなにげに2010年も下がってるね これは新潟のやつ?

18 21/03/06(土)19:56:41 No.780931403

再生治療が当たり前になればもっと伸びるんじゃないかなあ…

19 21/03/06(土)19:56:45 No.780931422

厳冬なんかで体弱ってる人が一気に亡くなるとかはあるけど災害は健康体だろうと奪っていくからな

20 21/03/06(土)19:58:22 No.780931944

95年は阪神淡路か

21 21/03/06(土)19:59:14 No.780932221

ただ長生きってのもなんだしキメ打ちできないかな

22 21/03/06(土)19:59:33 No.780932319

震災が起きても1歳も減ってないから大した影響じゃないな…

23 21/03/06(土)20:01:07 No.780932831

健康寿命が短いと長生きしてもな…

24 21/03/06(土)20:02:16 No.780933214

2008年にちょっと鈍化してるのがアレ

25 21/03/06(土)20:02:17 No.780933216

長生きしたってどうせボケる

26 21/03/06(土)20:04:44 No.780934034

2000年前はつまらなかったな

27 21/03/06(土)20:05:45 No.780934384

健康じゃなくなったらひと月くらいで死にたい

28 21/03/06(土)20:05:46 No.780934390

これって戦争の影響もあるの?そこら辺は除外してる?

29 21/03/06(土)20:06:47 No.780934698

>健康寿命が短いと長生きしてもな… 平均寿命が延びるって結局病気や事故で死ぬ可能性が下がるってことだから 健康寿命が延びるって考えても差し支えないよ

30 21/03/06(土)20:08:13 No.780935161

癌の壁は超えられないので…

31 21/03/06(土)20:08:51 No.780935362

がん怖い

32 21/03/06(土)20:09:05 No.780935434

目が見えなかったりボケたり歩けなくなったりしてもなあ…

33 21/03/06(土)20:10:16 No.780935816

健康で長生きならいいけど 胃に管とか通されて長生きとかやだ

34 21/03/06(土)20:11:11 No.780936117

1999年に軽めの恐怖の大王きてたのがわかるな

35 21/03/06(土)20:11:13 No.780936131

癌も種類によっては治るしな すい臓がんと脳腫瘍とかはまだまだ無理くさい

36 21/03/06(土)20:11:22 No.780936180

老化を克服してみせたるわい!って主張してるのがハーバード大のシンクレア教授 su4659717.jpg >老化は治療可能な病気である──『LIFESPAN(ライフスパン): 老いなき世界』 https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/09/16/080000 >著者が目指しているのはそうした過酷な平均寿命の更新ではなく、健康寿命の延長だ。著者によると、老化は治療できる病であり、21世紀中に人は120歳、130歳まで当たり前のように健康に生きる可能性もあるという。人間での実験結果が少なく寿命をのばす手法について実証されている領域は多くないが、著者はわかっているかぎりで健康寿命をのばすために自身が実施していることも開陳してくれている。 >『そもそも寿命の上限とは何だろうか。そんなものがあるとは思わない。私と同じ分野にいる研究者も多くが同じ意見である。老化は避けては通れないと定めた生物学の法則など存在しないのだ。存在するといい張る者がいたら、それは物を知らない証拠である。死ぬことが珍しくなるような世界はまだはるかな未来だとしても、死を先へ先へと追いやれる時代は遠からぬところまで来ている。』

37 21/03/06(土)20:11:32 No.780936239

医療技術だけじゃなくて社会保障とかシステムの影響もあるので 伸び続ける保証はないしむしろ短くなり始める可能性もある

38 21/03/06(土)20:11:35 No.780936266

肉体と脳みその耐用年数が短すぎる…

39 21/03/06(土)20:12:19 No.780936534

コロナで死亡者はむしろ減ったみたいだから2020年は激増してるはず

40 21/03/06(土)20:12:49 No.780936691

年金もできた時は寿命60くらいだったのに今は90近くまで生きるから80から支給開始にしたほうがよくない?

41 21/03/06(土)20:13:52 No.780937034

老人ホームで働いてるけど 何て言うか80歳くらいが文化的活動の限界だな

42 21/03/06(土)20:14:02 No.780937091

人間の細胞的に150年くらいが限界なんじゃなかったっけ

43 21/03/06(土)20:14:08 No.780937125

上がるペースがちょっとおかしいとは思う

44 21/03/06(土)20:15:01 No.780937433

>上がるペースがちょっとおかしいとは思う 寿命が延びてるんじゃなく若くして亡くなる事が減っているのでは

45 21/03/06(土)20:15:05 No.780937467

120歳以降は細胞分裂の回数制限の壁が高い

46 21/03/06(土)20:15:11 No.780937494

若いマウスとジジイマウスの血管繋いでジジイマウスを若返らせる実験って人間でやったらどうなるんだろうな

47 21/03/06(土)20:15:14 No.780937511

平均寿命って何を指してるのか正直わかってない その年に生まれた人の予想値?

48 21/03/06(土)20:15:18 No.780937535

生老病死を克服するときがきちゃうのか

49 21/03/06(土)20:15:37 No.780937643

介護保険が75から開始だけどそのうち80からになりそうだな…

50 21/03/06(土)20:15:42 No.780937671

ムーンショットはまだかね?

51 21/03/06(土)20:15:46 No.780937692

2020年が載ってないのがちょっと怖い

52 21/03/06(土)20:16:20 No.780937869

割と真面目にタバコ減ったのは大きいらしいね

53 21/03/06(土)20:16:36 No.780937952

>健康寿命が短いと長生きしてもな… 何だかんだ日本は健康寿命でも上位のはず

54 21/03/06(土)20:16:40 No.780937974

もう寿命伸ばす研究しなくてもよくね? 高祖も言ってたよお前いくつまで生きる気だって

55 21/03/06(土)20:16:55 No.780938049

>2020年が載ってないのがちょっと怖い 別に去年より死亡者数減ってるからなぁ

56 21/03/06(土)20:17:43 No.780938317

コロナで亡くなってる人は大体もう限界がきててきっかけがコロナってだけよね

57 21/03/06(土)20:17:55 No.780938388

数百年前の人間が生きてるとか もう常識通じないでしょ

58 21/03/06(土)20:17:59 No.780938414

90で死ぬとしても人生の1/3浪費した現実に吐き気してきた

59 21/03/06(土)20:18:17 No.780938518

地球の環境が厳しくなって進化促してる感があるしそろそろ人類もステップアップしたい

60 21/03/06(土)20:19:12 No.780938837

>90で死ぬとしても人生の1/3浪費した現実に吐き気してきた 今の価値観で悩んでも大したことはないとは思ってんすがね…

61 21/03/06(土)20:19:25 No.780938918

>90で死ぬとしても人生の1/3浪費した現実に吐き気してきた 生きる気満々で駄目だった

62 21/03/06(土)20:19:30 No.780938949

自分のことある程度出来ても 金銭管理ができない親とか一緒に住んでてももう管理できないんだよなこっちが 向こうは自分はまともだと思ってるから まあ金の管理に限らないし四六時中付き添うわけにいかないし

63 21/03/06(土)20:19:54 No.780939075

>地球の環境が厳しくなって進化促してる感があるしそろそろ人類もステップアップしたい ずっと屋外で生活した方が進化できそう

64 21/03/06(土)20:20:07 No.780939161

寿命よりも現役でいられる年齢のほうが大事じゃないかな ただヨボヨボでやりたいことも億劫な期間が長いだけとか嫌だよ

65 21/03/06(土)20:20:21 No.780939235

近所の婆さんが90で死んだんだけど 俺が子供の時にはすでに婆さんだったんだよな 70から90でも長いのにこれが100以上だったらどれだけ年寄りの期間があるんだ

66 21/03/06(土)20:20:38 No.780939322

ムーンショット計画は頭おかしい感じに思えるけど楽しみにしている

67 21/03/06(土)20:21:16 No.780939524

>2020年が載ってないのがちょっと怖い コロナ自体による死者の総数自体はそんなに多くなくとも医療全般への影響が大きいからな たとえばこんな影響がある https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1268.html >受診控えによる健康悪化・病気の見逃しに注意 新型コロナウイルスの影響 > 新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、病院での感染を恐れて患者さんが「受診控え」をするケースが増えています。健康悪化にもつながりかねません。専門医からのメッセージです。 >「受診控え」が健康を損なう > 感染を恐れ、必要な通院を控えることは、健康を損なう可能性があります。 > 実際、受診遅れや重症化があったか、診療科別にたずねた調査では、歯科や耳鼻咽喉科の半数以上、患者数の多い内科や小児科でも、40%以上で報告がありました。 > 内科では糖尿病や高血圧、小児科ではぜんそくなど慢性疾患が悪化したというケースが目立っています。 > がん検診の受診率も大幅に減少しています。 > 2019年を100とすると、2020年は胃がん、肺がん、乳がん検診は40%以上も減少しました。受診の遅れからがんが進行した状態で発見されたという深刻な例も報告されています。 su4659767.jpg

68 21/03/06(土)20:21:50 No.780939687

>ムーンショット計画は頭おかしい感じに思えるけど楽しみにしている 宝くじも馬も 当たりくじと勝つ馬を買えば儲かるからな 楽しみにしとけ

69 21/03/06(土)20:22:04 No.780939760

まだ明治生まれが生きている時代

70 21/03/06(土)20:22:14 No.780939810

ジジイに若いマウスを縫合しよう

71 21/03/06(土)20:22:23 No.780939860

ムーンショット目標が達成できれば寿命とかどうでもよくなる

72 21/03/06(土)20:23:00 No.780940055

120歳くらいが限界って最近Natureで報告されてた

73 21/03/06(土)20:23:03 No.780940066

>2020年が載ってないのがちょっと怖い 超過死亡減ってるので伸びてると思うよ

74 21/03/06(土)20:23:20 No.780940160

上が伸びてるのではなく下が伸びてると言った方がいいよな 死ににくくなってる

75 21/03/06(土)20:23:25 No.780940196

>寿命よりも現役でいられる年齢のほうが大事じゃないかな >ただヨボヨボでやりたいことも億劫な期間が長いだけとか嫌だよ 80や90になっても元気なおじいちゃん結構いるよ 逆に20や30の時点でただダラダラ生きてるのもたくさんいるし そこら辺は本人の意識次第だよ

76 21/03/06(土)20:23:50 No.780940326

どこで安楽死が許されるようになるかな…

77 21/03/06(土)20:24:17 No.780940474

アフリカあたりは多産多死だから寿命も短く出る

78 21/03/06(土)20:24:32 No.780940576

>寿命よりも現役でいられる年齢のほうが大事じゃないかな >ただヨボヨボでやりたいことも億劫な期間が長いだけとか嫌だよ 俺もこれは思うけど年齢関係なく意欲の問題なんだよな ジジイじゃないけど俺もう60か70並みに意欲ないよ

79 21/03/06(土)20:24:48 No.780940660

前時代までは簡単な事で人間って死んでたんだなって思う 風邪を引いて拝見で死亡とか

80 21/03/06(土)20:25:08 No.780940763

バラツキがどんな推移しているかは気になる 個人差は大きくなってるのかな?

81 21/03/06(土)20:25:17 No.780940803

10年で2歳強伸びてるから50年後は平均寿命90歳超えてるかも知れない

82 21/03/06(土)20:25:32 No.780940900

95年が凹んでんのも阪神淡路大震災か…

83 21/03/06(土)20:26:19 No.780941158

NMNが基本的にどれもボリ値なのは笑える

84 21/03/06(土)20:26:51 No.780941332

最高寿命を延ばすほうの研究はいまだに実を結んでないんだよな

85 21/03/06(土)20:27:10 No.780941438

もうクローンで日本人増やすしかないな

86 21/03/06(土)20:27:17 No.780941485

死ぬ気がせん

87 21/03/06(土)20:27:24 No.780941525

介護やってるがもうアタシは死にたいとか言う高齢者ほどコロナに敏感だし予防にうるさい どんだけ生きる気なんだ

88 21/03/06(土)20:27:52 No.780941695

最高齢世界一位記録がヘビースモーカーの婆さん

89 21/03/06(土)20:28:00 No.780941734

人間の最高年齢126歳がいるから どれだけそこまで近づけるか

90 21/03/06(土)20:28:13 No.780941811

コロナ禍でみんな衛生観念が高くなったので逆に老人の死亡率下がってるんだよな 日本は普通に年金問題で滅びそう

91 21/03/06(土)20:28:38 No.780941967

将来年金もらえないなら健康寿命伸ばさないと食ってけないだろうし健康的な食事と適度な筋トレは続けようと思う

92 21/03/06(土)20:29:19 No.780942198

年金だけじゃ生活できないから追加の収入源作らないと肉体より先に経済的に死にそう

93 21/03/06(土)20:30:28 No.780942607

iDeCo積立が80歳まで支給なのが悩みどころ うっかり長生きしてしまうと 生活保護に陥りかねない

94 21/03/06(土)20:31:26 No.780942957

かー!俺にかわいい嫁がいたらいっぱい子供作るのにな―!残念だなー!

95 21/03/06(土)20:35:53 No.780944472

幼少期の栄養状態も影響するだろうから戦後時代を経験した人の生きてる後20年ぐらいは延びるんじゃない

96 21/03/06(土)20:36:18 No.780944604

血液のクレンジングや腸内環境整えるだけで大分変わるらしいな

97 21/03/06(土)20:37:27 No.780945004

今のじいさんばあさんはまだ選別されてる世代だから これからは伸び悩むと予想してる

98 21/03/06(土)20:37:53 No.780945192

長々と生きたくないんだけど自殺もできないって辛いと思う… そこらへんはなんとかならないのかな…

99 21/03/06(土)20:38:46 No.780945519

血液の天元突破か…

100 21/03/06(土)20:42:19 No.780946842

健康寿命増やしてぇ~!

↑Top