21/03/06(土)18:12:54 >こいつ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)18:12:54 No.780898510
>こいつ普通に強くない? 架空戦記だと雑魚筆頭みたいな扱いだけど戦史追うと笑えないやつ
1 21/03/06(土)18:14:47 No.780899120
よくこいつゼロ戦で戦えたな!?ってなる
2 21/03/06(土)18:15:48 No.780899476
>架空戦記だと雑魚筆頭みたいな扱いだけど戦史追うと笑えないやつ こいつに勝てない奴は海の藻屑になったから…
3 21/03/06(土)18:17:21 No.780900025
序盤はゼロ戦の圧勝と思いきや珊瑚海海戦の時点でゼロ戦と五分なんだよな
4 21/03/06(土)18:17:25 No.780900049
90年代から00年代は架空戦記を筆頭にネットもそんな論調だったと思う
5 21/03/06(土)18:18:24 No.780900358
見た目って大事ね
6 21/03/06(土)18:19:02 No.780900548
ウェーク島ですごい奮戦してる…
7 21/03/06(土)18:21:09 No.780901252
いっぱい機銃付いてるじゃん 門数は正義
8 21/03/06(土)18:23:43 No.780902078
ヘルキャッツ!が対零戦用に開発みたいな風評もスレ画が弱い印象の強化に一役買っていたと思う
9 21/03/06(土)18:24:25 No.780902290
そもそも零戦がショボい
10 21/03/06(土)18:24:29 No.780902324
タルファイター
11 21/03/06(土)18:24:53 No.780902464
すごいやっつけで作ったアイランドも格納庫もないちっさい護衛空母でも運用出来る使い勝手もすごい
12 21/03/06(土)18:28:20 No.780903560
FM-2になるとさらに強い
13 21/03/06(土)18:29:43 No.780903933
ワイルドキャッツ!
14 21/03/06(土)18:30:02 No.780904036
エンジンの出力としか言いようがない
15 21/03/06(土)18:31:39 No.780904557
やはりパワー…パワーは全てを解決する…
16 21/03/06(土)18:32:03 No.780904683
ワイルドキャッツ!が進化するとヘルキャッツ!に ヘルキャッツ!が進化するとベアキャッツ!になる
17 21/03/06(土)18:35:23 No.780905658
最近になって通はF4FやF6FやM4シャーマンやアメリカやソ連の兵站評価するって風潮が出てきたと思う
18 21/03/06(土)18:36:46 No.780906051
極端から極端にしか考えられない子多くてうんざりするな
19 21/03/06(土)18:38:39 No.780906605
F2くらいならともかくF4くらいだとゼロはイーブンだよなぁ… F6Fともなるとどうしようもなくなるし
20 21/03/06(土)18:39:53 No.780906948
ざまぁって感じ
21 21/03/06(土)18:39:58 No.780906970
今まで2:8と思ってたけど4:6くらいじゃねって言ってるだけであって
22 21/03/06(土)18:40:08 No.780907025
アメリカ海軍より先に運用始めたイギリス海軍でも評価は高いけど海軍航空隊での撃墜スコアはフルマーが勝ってるのなんか面白いね
23 21/03/06(土)18:41:14 No.780907341
そもそも総力戦じゃ一種類の兵器単体の細かい性能差なんて戦局にそこまで関係ないのに兵器の性能のせいにされがち
24 21/03/06(土)18:42:54 No.780907827
>アメリカ海軍より先に運用始めたイギリス海軍でも評価は高いけど海軍航空隊での撃墜スコアはフルマーが勝ってるのなんか面白いね 米艦戦は英艦戦に比べればわりと評価はっきりてると思う 英艦戦の評価はマジふわふわしてる
25 21/03/06(土)18:44:03 No.780908168
>F2くらいならともかくF4くらいだとゼロはイーブンだよなぁ… >F6Fともなるとどうしようもなくなるし 珊瑚海海戦の時点でほぼ互角でそこから悪化の一方なのよね
26 21/03/06(土)18:44:56 No.780908416
>そもそも零戦がショボい 登場年月日考えたら頑張ってるんすよ
27 21/03/06(土)18:47:04 No.780908995
F6FとかFM2出てきてるのにいつまでゼロ戦なんですか!!
28 21/03/06(土)18:47:12 No.780909036
初期パイロットの差であって 性能差ではない気がする
29 21/03/06(土)18:48:22 No.780909356
>登場年月日考えたら頑張ってるんすよ むしろ新しい方じゃん
30 21/03/06(土)18:49:26 No.780909638
>珊瑚海海戦の時点でほぼ互角でそこから悪化の一方なのよね 熟練のパイロット失ったという練度の問題もあるので
31 21/03/06(土)18:50:29 No.780909937
>F6FとかFM2出てきてるのにいつまでゼロ戦なんですか!! こ…後継機はな あ…あと一年もあれば余裕で配備されていたのだ…!!
32 21/03/06(土)18:51:38 No.780910266
1940年には既にF4Uの原型飛んでたという恐怖
33 21/03/06(土)18:53:43 No.780910846
ワイルドキャッツ!は後半になると小さな空母用に積めるタイプが厄介と聞いた
34 21/03/06(土)18:54:53 No.780911181
無茶言うなよ! あの時代にあんなバンバン新しいヒコーキ作ってたのアメリカだけじゃないの!?
35 21/03/06(土)18:55:46 No.780911445
日本軍の緒戦の戦果はパイロットの練度のお陰って話もまことしやかに言われてるけど根拠ないぞ 真珠湾だって一部の艦攻隊が魚雷攻撃の訓練間に合わず水平爆撃してるレベルで付け焼き刃だし命中率が高いのは停泊中の止まった的で対空砲火もしょぼかったからだし
36 21/03/06(土)18:56:27 No.780911670
>FM-2になるとさらに強い エンジン出力強化!重量減少!はマジでうn!?ってなる
37 21/03/06(土)18:58:02 No.780912142
>>FM-2になるとさらに強い >エンジン出力強化!重量減少!はマジでうn!?ってなる 癖も無くなってマジ使い易い
38 21/03/06(土)18:59:14 No.780912541
FM-2あたりになると零戦普通にボコられるからな
39 21/03/06(土)18:59:51 No.780912743
陸軍は毎年戦闘機の新型出してたのに海軍ときたら…
40 21/03/06(土)19:00:19 No.780912887
>あの時代にあんなバンバン新しいヒコーキ作ってたのアメリカだけじゃないの!? むしろ日本が開発リソースの割に無駄に機種出しすぎ 戦後アメリカに指摘されてるレベルだぞ
41 <a href="mailto:陸軍">21/03/06(土)19:00:20</a> [陸軍] No.780912893
>こ…後継機はな >あ…あと一年もあれば余裕で配備されていたのだ…!! 大丈夫?疾風使う?
42 21/03/06(土)19:01:07 No.780913146
F4Fって元水上機設計の流用だぞ
43 21/03/06(土)19:01:23 No.780913222
主翼の折りたたみ機構の無い初期型さえ最初の護衛空母オーダシティで運用できてたってとんでもない離着艦性能
44 21/03/06(土)19:02:30 No.780913600
こいつは可愛らしいけど次の地獄猫からいきなりガチムチになる
45 21/03/06(土)19:02:34 No.780913624
>F4Fって元水上機設計の流用だぞ 強風からの紫電みたいなのもあったんだな…
46 21/03/06(土)19:02:41 No.780913654
海軍は巴戦馬鹿ばっかりいたから…
47 21/03/06(土)19:02:48 No.780913681
>F4Fって元水上機設計の流用だぞ スピットだってそうだし
48 21/03/06(土)19:03:24 No.780913882
パイロットを育成する国力と機体を作る工業力の差がモロに出た
49 21/03/06(土)19:03:49 No.780914022
メリケンはフォーメーション攻撃を駆使できたけど日本は無線がしょぼいから よほどツーカーの仲じゃないと編隊で戦闘機動できないのがでかいと思う
50 21/03/06(土)19:03:50 No.780914027
いくら艦上機は作るのは難しいとはいえ海はちょっとね…
51 21/03/06(土)19:03:57 No.780914058
>海軍は巴戦馬鹿ばっかりいたから… 一撃離脱が出来ない奴は無能みたいなこと坂井三郎も言ってなかった?
52 21/03/06(土)19:04:33 No.780914250
日本はアメリカと比べたら練習できないも同然の立地だし…
53 21/03/06(土)19:04:38 No.780914291
FM-2くらいになるとそれなりに見れる爆装になってすごい
54 21/03/06(土)19:04:42 No.780914311
強風「・・・」
55 21/03/06(土)19:04:54 No.780914387
>パイロットを育成する国力と機体を作る工業力の差がモロに出た 墜落しても潜水艦や水上艇が必ず助けに来てくれるのも割と無視できないシステム
56 21/03/06(土)19:04:55 No.780914394
F4Fの原型は水上機じゃなくて複葉機じゃないの
57 21/03/06(土)19:06:23 No.780914933
そもそも零戦って長距離航行の為に色々無茶しすぎじゃない?
58 21/03/06(土)19:06:52 No.780915095
対策された途端ゼロ戦にとっての雑魚ではなくなった
59 21/03/06(土)19:06:55 No.780915109
誉だの金星だのをまともに運用出来てもキツかったの?
60 21/03/06(土)19:06:59 No.780915129
>そもそも零戦って長距離航行の為に色々無茶しすぎじゃない? そんなんでも海軍はなにこれデカすぎ…って言う連中です…
61 21/03/06(土)19:07:27 No.780915273
>そもそも零戦って長距離航行の為に色々無茶しすぎじゃない? うn 羽切るね
62 21/03/06(土)19:07:41 No.780915342
無線の問題で個人技に頼らざるを得なかった日本と チームでソフトに対処できた米軍の体質の違い
63 21/03/06(土)19:08:43 No.780915674
>>パイロットを育成する国力と機体を作る工業力の差がモロに出た >墜落しても潜水艦や水上艇が必ず助けに来てくれるのも割と無視できないシステム 割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う
64 21/03/06(土)19:08:58 No.780915757
>誉だの金星だのをまともに運用出来てもキツかったの? それで勝てりゃ苦労しねえ
65 21/03/06(土)19:09:13 No.780915832
>>>パイロットを育成する国力と機体を作る工業力の差がモロに出た >>墜落しても潜水艦や水上艇が必ず助けに来てくれるのも割と無視できないシステム >割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う 貧すれば鈍するからじゃね?
66 21/03/06(土)19:09:41 No.780915956
>F4Fの原型は水上機じゃなくて複葉機じゃないの F3Fマジ胴体そのまんまで吹く
67 21/03/06(土)19:09:45 No.780915972
トンボ取りとか馬鹿にしてる節あるからな…パイロットの救助
68 21/03/06(土)19:09:46 No.780915978
ノモンハンで陸軍が戦隊長が全員戦死ないし負傷したとかの話は聞いてるだろうに防弾仕様にしなかったのはなんで…ってなる 一式陸攻とかはむしろ防弾とかしてたらしいのに
69 21/03/06(土)19:09:57 No.780916041
機体やエンジンのスペックでどっちが強い云々っていうのはよく語られるけど 大前提として機上で無線通話できないのってとてつもなく大きなハンデだよね
70 21/03/06(土)19:09:59 No.780916050
>>>パイロットを育成する国力と機体を作る工業力の差がモロに出た >>墜落しても潜水艦や水上艇が必ず助けに来てくれるのも割と無視できないシステム >割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う 簡単に言うけど普通に難易度高くねぇかな…
71 21/03/06(土)19:10:36 No.780916267
>割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う 今もできてないからな ほっとくとそういう風になる性かもしれない
72 21/03/06(土)19:10:43 No.780916307
>ノモンハンで陸軍が戦隊長が全員戦死ないし負傷したとかの話は聞いてるだろうに防弾仕様にしなかったのはなんで…ってなる >一式陸攻とかはむしろ防弾とかしてたらしいのに 零戦の耐久からするにどこ当たってもだいたい死ぬし
73 21/03/06(土)19:11:11 No.780916454
>墜落しても潜水艦や水上艇が必ず助けに来てくれるのも割と無視できないシステム su4659531.jpg イギリスやアメリカの投下型救難艇いいよね…
74 21/03/06(土)19:11:14 No.780916462
>ノモンハンで陸軍が戦隊長が全員戦死ないし負傷したとかの話は聞いてるだろうに防弾仕様にしなかったのはなんで…ってなる 初期の方だと他の国と比べたら比較的防弾考えてたって話も聞いたことある
75 21/03/06(土)19:11:20 No.780916495
>割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う 今も日本企業ってそういう体質だし だから中国韓国企業に人引き抜かれてボコボコにされた
76 21/03/06(土)19:11:22 No.780916513
無線使えないのはぶっちゃけ縛りプレイの領域だからな まあ実際無線機しょぼいのはどうしようもないんだけど…
77 21/03/06(土)19:11:45 No.780916642
>割と真面目にちゃんと教育してようやくできた人材を無駄に扱わないようにしようっていうのをなんで日本ではできなかったのかなって思う 陸続きの欧州と違って太平洋は人を吸い過ぎる そして広大な海であんな救援システム構築できるのアメちゃんくらいしかいないしな…
78 21/03/06(土)19:11:51 No.780916672
馬鹿穴って言われるレベルでフレームにまで穴開けてるのは ナニ考えてるの…
79 21/03/06(土)19:12:19 No.780916813
日本軍が優勢な時期もアメリカは救助システム運用できてたの?
80 21/03/06(土)19:12:25 No.780916845
>トンボ取りとか馬鹿にしてる節あるからな…パイロットの救助 輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち… いいよね…よくない…
81 21/03/06(土)19:12:43 No.780916945
>まあ実際無線機しょぼいのはどうしようもないんだけど… 鹵獲B-17見てなにこれ電線ちゃんと絶縁してる!!! すげえ!!ってなっちゃうレベルだからな
82 21/03/06(土)19:13:09 No.780917084
戦時は国力差が残酷に出てくるね
83 21/03/06(土)19:13:13 No.780917104
まず人口が三倍違う
84 21/03/06(土)19:13:18 No.780917127
>エンジン出力強化!重量減少!はマジでうn!?ってなる その前の型が装甲積み過ぎ機銃増やしすぎで零戦の逆メタみたいになってたんだよ
85 21/03/06(土)19:13:28 No.780917183
無線に関しては陸軍のはある程度の意思疎通ができる代物だったので 陸軍が発注した会社と海軍が発注した会社の違い
86 21/03/06(土)19:13:35 No.780917221
あっちは常に意思疎通して戦闘機動してくるのが当然なわけだから お互いに身振り手振りして何とか連携しなくちゃいけないって時点で問題外だわな
87 21/03/06(土)19:13:37 No.780917233
イギリスとアメリカは空母に救難用の飛行艇や水上機があるんだよね
88 21/03/06(土)19:14:02 No.780917344
>戦時は国力差が残酷に出てくるね 昔はドイツすげぇ!とか思ってたけど今色々と見ると対仏戦では1号2号すら引っ張り出しててひどい…ってなる
89 21/03/06(土)19:14:10 No.780917382
日本が人材を大事にするシステム持ってたところでアメリカに勝てる可能性はないから無駄っちゃ無駄だし あとドイツやソ連もそうだけど劣勢の時ほど人命は軽視されるようになる
90 21/03/06(土)19:14:14 No.780917404
結局電纜はアレゴムが無くなったのを誤解したでいいのかな
91 21/03/06(土)19:14:26 No.780917474
システムとそれを運用できるだけの国力に負けた
92 21/03/06(土)19:14:29 No.780917493
湖に訓練用の空母浮かべて着艦練習とかできるからなアメちゃんは
93 21/03/06(土)19:14:33 No.780917503
>>トンボ取りとか馬鹿にしてる節あるからな…パイロットの救助 >輜重輸卒が兵隊ならば、蝶々トンボも鳥のうち… >いいよね…よくない… これよく言われるけどこれが言われてた時期ってシステム的に輜重輸卒は兵隊じゃなかったし兵隊の教育も受けてなかった単純に輸送用の人足って感じだったからな 二次大戦の頃にはシステムも変わってる
94 21/03/06(土)19:14:35 No.780917508
>トンボ取りとか馬鹿にしてる節あるからな…パイロットの救助 発着艦しくじったパイロットの救助だろその呼び方 しかも空母側から駆逐艦を指しての呼び方 駆逐艦側ではまた違う名前のあだ名付けてたはず
95 21/03/06(土)19:14:41 No.780917561
>FM-2になるとさらに強い ぶっちゃけ言ってF6Fよりも強いかも論がある位だしな
96 21/03/06(土)19:14:59 No.780917677
>結局電纜はアレゴムが無くなったのを誤解したでいいのかな そもそもゴムは開戦後南方を抑えててた日本のほうが豊富だったから…
97 21/03/06(土)19:15:12 No.780917736
人命軽視は当然問題ではあるんだが人命軽視して戦力担保しないとやってけない国力なので…
98 21/03/06(土)19:15:26 No.780917833
太平洋に空母が無くなっても空母レンジャーを戦地に出さなかったのは米らしいな…ってなる
99 21/03/06(土)19:15:38 No.780917896
>無線に関しては陸軍のはある程度の意思疎通ができる代物だったので >陸軍が発注した会社と海軍が発注した会社の違い 陸上機用と海上機用で開発難度違いそうだけどどうなの?
100 21/03/06(土)19:15:39 No.780917902
アメリカが零戦開発してれば史上最強の名機になったよ
101 21/03/06(土)19:15:46 No.780917935
>太平洋に空母が無くなっても空母レンジャーを戦地に出さなかったのは米らしいな…ってなる イギリスからグロリアス借りたからな
102 21/03/06(土)19:15:58 No.780917998
>太平洋に空母が無くなっても空母レンジャーを戦地に出さなかったのは米らしいな…ってなる イギリスがヴィクトリアス貸してくれたし…
103 21/03/06(土)19:16:02 No.780918020
輜重兵と輜重輸卒は別だったか
104 21/03/06(土)19:16:14 No.780918083
いいですよねパイロットを助けたらその人と同じ重さのアイスクリームがボーナスとして支給される制度
105 21/03/06(土)19:16:18 No.780918099
結局突き詰めるとそんな勝てない相手に喧嘩ふっかけたのが間違いだったってことにしかならんのだよね
106 21/03/06(土)19:16:19 No.780918109
>日本が人材を大事にするシステム持ってたところでアメリカに勝てる可能性はないから無駄っちゃ無駄だし >あとドイツやソ連もそうだけど劣勢の時ほど人命は軽視されるようになる 開戦に追い込まれた時点でもう負けが決定してたからな 大東亜戦争は実質二回負けてるんだよ 開戦に追い込まれた時点で負けて実際の戦争で負けてって感じで
107 21/03/06(土)19:16:25 No.780918141
>アメリカが零戦開発してれば史上最強の名機になったよ まず堀越の要望通りロールスロイスマーリンを載せます
108 21/03/06(土)19:16:50 No.780918276
>そもそもゴムは開戦後南方を抑えててた日本のほうが豊富だったから… 人造ゴム大量生産するね…
109 21/03/06(土)19:16:52 No.780918288
自分で自分を追い込んだっていうかぁ…
110 21/03/06(土)19:16:55 No.780918312
>輜重兵と輜重輸卒は別だったか うn