21/03/06(土)17:36:42 屋内の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)17:36:42 No.780888466
屋内の証明を初めてのLEDシリーングライトに変えたい 変えたい部屋はよく使う3部屋で 1つは10畳でそれ以外は7畳半、そのうち1つはキッチンだが ライトがあまりにも多すぎて何を基準に選べばいいのかわからない 例えばキッチンは昼白色がいいと思うが調色機能があったほうがいいのだろうか あとトイレ3つが白熱だがあまり使わないこれもLEDに変えた方がいいだろうか 助言求ム
1 21/03/06(土)17:38:55 No.780889024
俺はLED童貞なんだけど照明器具は今までのヤツ使えるの?
2 21/03/06(土)17:40:27 No.780889403
家電屋に聞いた方がいいんじゃないかな 店員にもよるけど丁寧に教えてくれるぞ
3 21/03/06(土)17:40:54 No.780889521
>俺はLED童貞なんだけど照明器具は今までのヤツ使えるの? 童貞なんですか!?俺も童貞です!! ローゼットは丸型引掛けシーリングなのでだいたい大丈夫だと思う
4 21/03/06(土)17:41:33 No.780889692
調光はあって損はないと思う
5 21/03/06(土)17:42:02 No.780889812
安いのでいいだろ
6 21/03/06(土)17:42:17 No.780889898
俺は口頭で営業されるとホイホイ買っちまうタチんあおなので 「」のほうが自分で確認する作業が挟めるだけ店員さんより信用できる 店員さんが信用できないわけじゃないんだが
7 21/03/06(土)17:42:49 No.780890038
>調光はあって損はないと思う 調光はどの部屋でもほちいと思ってる
8 21/03/06(土)17:43:32 No.780890268
6畳だからそれ用の買ったけど暗い気がする
9 21/03/06(土)17:43:51 No.780890348
(あふれ返るリモコン)
10 21/03/06(土)17:43:55 No.780890375
頻繁に変えるもんじゃないしファン調光調色のよくばりセットでいいんじゃね
11 21/03/06(土)17:44:07 No.780890414
ピッタリ8畳用選ぶより1ランク上のやつの方が端まで光行き渡るよ https://www.amazon.co.jp/dp/B08MTLPK11/ うちだとこれ使ってる温暖~昼白で可変なので集中作業する時は昼白色で飯の時は温暖みたいな使い方も出来る とにかく可変調光と豆球機能は絶対あった方が良い スマホ連携とか声で操作とかは要らない
12 21/03/06(土)17:44:07 No.780890415
型番控えて電気屋いけ
13 21/03/06(土)17:44:56 No.780890644
>安いのでいいだろ 最初はそう思ってたんだが 畳数に対応する最大光束とか知ってしまったらよくわからなくなった 余計な知識を得たことで分からなくなるありがちな奴だと思う… つまり機能が条件に合い、出来るだけ明るく さらに出来るだけ電気代がかからないのが良い照明なんだろうけど…
14 21/03/06(土)17:45:12 No.780890698
5年もしたら輝度20%くらい落ちるのを考慮して買おうね
15 21/03/06(土)17:45:19 No.780890724
暖色と白色切り替えれるのスゲー!って思ったけど結局白色しか使わなかった
16 21/03/06(土)17:45:26 No.780890745
>頻繁に変えるもんじゃないしファン調光調色のよくばりセットでいいんじゃね ファン要る!?
17 21/03/06(土)17:45:59 No.780890916
電球色 柔らかい色合いでくつろぎたい場所で使う 昼白色 その中間眩しすぎないくらいの明かりがほしい場合 昼光色 青みかかった光本など明暗をはっきりさせたい場所で使う
18 21/03/06(土)17:47:04 No.780891236
>ピッタリ8畳用選ぶより1ランク上のやつの方が端まで光行き渡るよ >とにかく可変調光と豆球機能は絶対あった方が良い やはりか そうなんじゃないかと思った >スマホ連携とか声で操作とかは要らない 全部屋シーリングライトリモコン付きみたいになったり要りそうだが要らないのか
19 21/03/06(土)17:47:08 No.780891250
わからんなら一番安そうなのでいいのでは
20 21/03/06(土)17:47:37 No.780891372
>5年もしたら輝度20%くらい落ちるのを考慮して買おうね ありがたい…これだけで本当にスレを立てて良かったと思った… 良い情報をもらった
21 21/03/06(土)17:48:19 No.780891567
リモコン無くしたら何も出来なくなるのだけちょっと困るよね 探そうにもお部屋が…お部屋が暗い…!
22 21/03/06(土)17:48:40 No.780891674
前にかいてあるけど畳数+2位をみた方がいい 反射の失速が大きいから奥まで光が届かない 眩しければ調光を使う
23 21/03/06(土)17:48:57 No.780891750
点灯タイマーついてるの買ったけどよい タイマーセットした時間の少し前から徐々に明るくなるやつ 目覚めが良い
24 21/03/06(土)17:49:10 No.780891801
ledの電気代とかゴミみたいなもんだから気にしなくていい 調光調色と演色性能と既設の明るさに対してどうしたいかだけ考えればいい 光束で選ぶとクソ眩しくなるから気をつけろ 白熱ダウンライトも電球交換じゃなくて本体交換した方がいいよどうせ耐用年数オーバーだからランプ交換型のにね メーカーはパナか東芝にしとけばほぼ外れない
25 21/03/06(土)17:49:11 No.780891808
>わからんなら一番安そうなのでいいのでは 10年で絶対に壊れますって言われたら バリクソ高いのを買うより安いのを定期的に買い替えるほうがいい気もしてる そう考えるとあんまり消費電力気にしても仕方ない気もするが 長い時間使うところは消費電力を見てしまうわ
26 21/03/06(土)17:49:32 No.780891910
>リモコン無くしたら何も出来なくなるのだけちょっと困るよね 部品注文か各メーカー対応リモコンを
27 21/03/06(土)17:50:05 No.780892098
白熱から変えるなら何をどうやっても電気代は下がるから気にしなくていいんじゃないかな
28 21/03/06(土)17:50:49 No.780892299
LEDの消費電力って気にするようなもんか…?
29 21/03/06(土)17:50:59 No.780892339
調光はよく使うパターン記録して壁スイッチ連打で切り替えが出来るからリモコンはそんなに使わなくなる
30 21/03/06(土)17:51:26 No.780892454
6000円前後で買い替えてるけど相場がわからん
31 21/03/06(土)17:51:38 No.780892511
>10年で絶対に壊れますって言われたら 基盤が壊れなければ点いている 十年後に光量が基準いかに劣化する年数が十年ということ だから暗くなったら交換という感覚でいいよ
32 21/03/06(土)17:51:42 No.780892528
>ledの電気代とかゴミみたいなもんだから気にしなくていい >調光調色と演色性能と既設の明るさに対してどうしたいかだけ考えればいい >光束で選ぶとクソ眩しくなるから気をつけろ マジか、選ぶの超難しくなってきた >白熱ダウンライトも電球交換じゃなくて本体交換した方がいいよどうせ耐用年数オーバーだからランプ交換型のにね >メーカーはパナか東芝にしとけばほぼ外れない 今のところ白熱はトイレだけなんだけどトイレ変えたほうが電気代浮くかな トイレとか四六時中つけないと思うんだけど
33 21/03/06(土)17:52:05 No.780892633
>LEDの消費電力って気にするようなもんか…? いや価格コムとかで並んでるの見るとついさ・・・
34 21/03/06(土)17:52:19 No.780892696
夏場のトイレあちぃーからファンつきのに変えたい
35 21/03/06(土)17:52:30 No.780892759
とりあえず今使ってるワット数でもメモって店員に相談しろ
36 21/03/06(土)17:52:35 No.780892793
>6000円前後で買い替えてるけど相場がわからん 結構値段の差が激しくて困惑するんだよな… え?この5000円の差は何の差なの?ってなる
37 21/03/06(土)17:53:14 No.780892964
>夏場のトイレあちぃーからファンつきのに変えたい あのファンつきのライトってトイレ用なのか
38 21/03/06(土)17:53:16 No.780892978
>夏場のトイレあちぃーからファンつきのに変えたい ファン付きの電球…?
39 21/03/06(土)17:53:21 No.780892995
>今のところ白熱はトイレだけなんだけどトイレ変えたほうが電気代浮くかな でも一度交換すれば当分交換する必要が無くなる トイレは電球色がオススメ
40 21/03/06(土)17:53:46 No.780893090
>リモコン無くしたら何も出来なくなるのだけちょっと困るよね 壁スイッチで操作できない? 壁スイッチがなくても紐付きの引っ掛けシーリング用のアダプタとか売ってるよ
41 21/03/06(土)17:54:06 No.780893195
LEDにしたけど眩しすぎて目が痛いからずっと一番暗くしてる
42 21/03/06(土)17:54:15 No.780893244
パナソニックとかNECとか少しケチるならアイリスオーヤマとか 定番メーカーの中価格帯を買えば問題ないよ
43 21/03/06(土)17:54:16 No.780893247
>>夏場のトイレあちぃーからファンつきのに変えたい >あのファンつきのライトってトイレ用なのか 空調じゃあなくて消臭用じゃあないかな?
44 21/03/06(土)17:54:16 No.780893248
調光機能の差だったり光の拡散の仕方が違ったり… 気にしないなら安いのでいいな!
45 21/03/06(土)17:54:24 No.780893287
>だから暗くなったら交換という感覚でいいよ これってその時になったらわかるもんなのかな カエルが水から茹でられたら温度の変化にわからないみたいに 暗さが実感できるのか自信が無い
46 21/03/06(土)17:55:11 No.780893522
ファンって空調ある所じゃないと効果薄いんでは サーキュレーターみたいなもんかと思ってたけど扇風機寄りなの?
47 21/03/06(土)17:55:44 No.780893666
LED電球は色んな回路が入っている精密機械で 寿命とされてるのはLED部分の理論値だから普通はそこまで持たないよ
48 21/03/06(土)17:55:49 No.780893693
書き込みをした人によって削除されました
49 21/03/06(土)17:56:01 No.780893750
>LEDにしたけど眩しすぎて目が痛いからずっと一番暗くしてる 眩しいって「」結構いるけどこれ怖いな… 会社は全部LEDなんだけど眩しくないんだよな… こういうのコーディネートする死後の人いるのかな
50 21/03/06(土)17:56:02 No.780893754
>暗さが実感できるのか自信が無い 暗くて役に立たないなってなったら交換でいいかと 蛍光灯と違い突然暗くならない LEDは不具合を起こすと点滅する
51 21/03/06(土)17:57:08 No.780894070
壊れかけのLEDは人間の目で分かる明滅し始めるよね…
52 21/03/06(土)17:57:12 No.780894088
電灯のスイッチは最近バリアフリーとかででかい片切りスイッチが流行ってるけど あれで調光切り替えでパカパカやってると近いうちスイッチが馬鹿になるから気をつけて!
53 21/03/06(土)17:57:13 No.780894095
NECのLEDライトのリモコン電池の消費が早すぎて買って損した気持ちになってる 半年で電池切れるって何してんだこいつ
54 21/03/06(土)17:57:19 No.780894123
>>LEDにしたけど眩しすぎて目が痛いからずっと一番暗くしてる >眩しいって「」結構いるけどこれ怖いな… 温暖色を混ぜてみよう 眩しさが押さえられる
55 21/03/06(土)17:57:27 No.780894160
角型カッコイイ https://www.amazon.co.jp/dp/B07YDHQ7BG/ref=cm_sw_r_tw_dp_6GRBBS435KGETRNYBKTD
56 21/03/06(土)17:57:28 No.780894163
>こういうのコーディネートする死後の人いるのかな ライティングコーディネーターのお仕事
57 21/03/06(土)17:57:40 No.780894223
>こういうのコーディネートする死後の人いるのかな えっ…?
58 21/03/06(土)17:57:45 No.780894242
スマートリモコンも買って全部アレクサで操作できるようにしたらなかなか快適
59 21/03/06(土)17:58:20 No.780894373
高いやつはチカチカなくしてる 安いやつはチカチカしてる
60 21/03/06(土)17:58:33 No.780894446
1ボタンでオン→常夜灯→オフ→オンと切り替えるタイプはスマートホームが面倒だからやめた方がいいよ
61 21/03/06(土)17:58:38 No.780894465
>¥26,100 お値段もカッコ良すぎる…
62 21/03/06(土)17:58:38 No.780894468
照度下がってきたら取り替えサインみたいなのほちい…
63 21/03/06(土)17:59:05 No.780894597
流行りっていうか新地区で ワイドスイッチじゃない物件ないでしょここ十年以上
64 21/03/06(土)18:00:12 No.780894857
自分の影が見えたら暗くなってきたって感覚でいいんじゃない?
65 21/03/06(土)18:00:26 No.780894922
使途っぽい https://www.amazon.co.jp/dp/B084ZKM512/ref=cm_sw_r_tw_dp_1VFHEFV22WS3N8SHGD2F
66 21/03/06(土)18:00:32 No.780894958
一回り上の広さ向けの照明を使うと部屋が明るくなって気分もアゲアゲでイケイケだよ 具体的には照明直下床上1mで1,000ルクスあればアゲアゲだよ 照度計を買おう!バイナウ!!
67 21/03/06(土)18:00:53 No.780895068
みんないくらくらいの買ってるのか知りたい こだわりがある人なら値段の文の価値がわかるんだろうが はっきりいってわからんしな
68 21/03/06(土)18:01:37 No.780895285
うちは古い家だったから取り付けのソケット毎全交換だったなぁ
69 21/03/06(土)18:02:23 No.780895488
>角型カッコイイ 俺これ使ってる
70 21/03/06(土)18:02:26 No.780895499
横からだが 部屋の嬢数と照らし合わせてそれより大きいほうがいいのはわかったが 眩しいかどうかはどこで判断を?
71 21/03/06(土)18:02:38 No.780895572
シャレオツな照明に憧れるけど大体暗くなりそうで 普通のでいっか…ってなる
72 21/03/06(土)18:02:44 No.780895608
変えるなら全部変えないと電気代的に意味がない
73 21/03/06(土)18:03:15 No.780895766
電球交換が不要になるのはすごいメリットだと思う
74 21/03/06(土)18:03:33 No.780895842
うちのトイレも白熱電球なんだけどLEDにしたほうがいいかな…
75 21/03/06(土)18:03:46 No.780895905
色温度にこだわろうぜー!
76 21/03/06(土)18:03:53 No.780895930
これトイレにどうかな?顔に向ければ涼しい? https://www.amazon.co.jp/dp/B08B8BRGSS
77 21/03/06(土)18:04:28 No.780896096
>眩しいかどうかはどこで判断を? スペックにルーメン数書いてあるから今のやつと比較する
78 21/03/06(土)18:04:29 No.780896101
>眩しいかどうかはどこで判断を? 天井高さと機器光束と天井壁反射率で計算
79 21/03/06(土)18:05:09 No.780896309
階段のとことか素人には替えられないとこはLEDにしたほうがいい
80 21/03/06(土)18:06:05 No.780896556
>>角型カッコイイ >俺これ使ってる どう?かっこいい?
81 21/03/06(土)18:06:21 No.780896653
>階段のとことか素人には替えられないとこはLEDにしたほうがいい みたら14Eとかいうシャンデリアサイズだった なんだこれ
82 21/03/06(土)18:06:21 No.780896654
あとはケルビン値を低くできるやつも念頭にいれるといいかも
83 21/03/06(土)18:06:56 No.780896816
ダウンライトとか安易に電球型LEDに替えるより器具ごと変えた方がいいに決まっているのはわかるんだが 器具が電球型より高いし工事しないといけないからな…
84 21/03/06(土)18:07:12 No.780896881
>>>角型カッコイイ >>俺これ使ってる >どう?かっこいい? かっこいい
85 21/03/06(土)18:07:48 No.780897057
導光板タイプが結構オススメなんだけど価格とラインナップがね…
86 21/03/06(土)18:08:43 No.780897273
今から買うなら調色調光はどっちも欲しい
87 21/03/06(土)18:08:45 No.780897293
スピーカーつきとかファン付きとか星空機能とか256色変化とか意味不明なのいっぱいあって面白いな
88 21/03/06(土)18:09:47 No.780897580
>星空機能とか256色変化とか意味不明なのいっぱいあって面白いな 令和最新版に片足突っ込んでそう
89 21/03/06(土)18:10:06 No.780897681
トイレとか廊下とかのむき出しの電球はセンサー付きにすると楽になるよ トイレに長居したりすると消えるけど消える前にちょっと暗くなるやつだと事前に分かる
90 21/03/06(土)18:10:13 No.780897715
寝室の明かりをスマート照明にして目覚ましなる前に徐々に明るくなる設定にしたら目覚めすごく良くなったからオススメ
91 21/03/06(土)18:11:22 No.780898041
LED照明の考え方はこれが結構参考になったのではっとく https://www.daitoku-p.co.jp/pdf/LEDmamechishiki.pdf
92 21/03/06(土)18:11:27 No.780898077
リモコンいいよね 枕の脇に置いてて寝る時便利
93 21/03/06(土)18:11:43 No.780898145
俺も一時期部屋の照明変えようと色々調べたけど得た知識全部もうスレで出てるから何もね! 強いて言うなら和風タイプのシーリングライト絶望的にラインナップ少ね!
94 21/03/06(土)18:12:30 No.780898368
>LED照明の考え方はこれが結構参考になったのではっとく >https://www.daitoku-p.co.jp/pdf/LEDmamechishiki.pdf トクさんか?
95 21/03/06(土)18:12:47 No.780898471
su4659393.jpg どんなセンスだ
96 21/03/06(土)18:12:53 No.780898501
シーリングファンでしかもシーリングライトだと超カッコイイんじゃないかと思ってググってみたけどコレジャナイだったわ
97 21/03/06(土)18:13:04 No.780898567
和風ペンダントライトは絶望的にセンスが古く感じてね… 昔住んでた家を思い出すからちょっとね…
98 21/03/06(土)18:14:03 No.780898902
>LED照明の考え方はこれが結構参考になったのではっとく >https://www.daitoku-p.co.jp/pdf/LEDmamechishiki.pdf めっちゃ分かりやすいし為になるなこれ でもこういう広がりが良い電気の探し方ってどうすんだ
99 21/03/06(土)18:14:38 No.780899068
トクさんの顔が怖い!
100 21/03/06(土)18:15:02 No.780899193
LED採用してるとこで眩しいのに暗いって現象はなぜ起こるのか気になって調べたらトクさんが教えてくれた
101 21/03/06(土)18:15:21 No.780899328
>su4659393.jpg >どんなセンスだ ジャッキー・チェンがぶら下がってキックしてきそう
102 21/03/06(土)18:16:31 No.780899742
>ペンダントライト 狭い部屋だと圧迫感はあるよな 広くて天井が高い部屋だとオシャレなんだろうけど…
103 21/03/06(土)18:16:36 No.780899771
日中の太陽光が5000Kだからついついそのくらいに設定しちゃう
104 21/03/06(土)18:16:45 No.780899820
>でもこういう広がりが良い電気の探し方ってどうすんだ カタログに拡散角度は書いてあるし型番検索で配光データも拾えるし電材屋に頼んで手元ルクス図出してもらう
105 21/03/06(土)18:16:53 No.780899868
拡大したら怖かった su4659402.png
106 21/03/06(土)18:17:24 No.780900043
>>階段のとことか素人には替えられないとこはLEDにしたほうがいい >みたら14Eとかいうシャンデリアサイズだった >なんだこれ それ口金のE14じゃないの?
107 21/03/06(土)18:18:06 No.780900271
何がトクさんなんだと思ってたら本当にトクさんでだめだった
108 21/03/06(土)18:18:09 No.780900279
俺来世でお金持ちになったらスピーカー付きシーリングライトをお家に付けるんだ… https://youtu.be/2ntGW-JhHNg
109 21/03/06(土)18:18:28 No.780900371
色の変えられるライトが面白いよ 気分が沈んでるときは部屋をピンク色にできるよ
110 21/03/06(土)18:19:54 No.780900836
本当か~?本当にトクさん喜んでるか~?
111 21/03/06(土)18:20:14 No.780900937
よくわからんがスレ分だけで結構豪邸に住んでることが分かって羨ましい
112 21/03/06(土)18:20:59 No.780901176
10年が寿命というが10年て相当長いし毎日影響受けるもんだし良いもの買いたいよねシーリングライト
113 21/03/06(土)18:21:20 No.780901306
ELランプだと天井全面が光る!みたいな話があったんだが…いつ発売されるんですかねぇ… LEDが出てきたからなくなったとか?
114 21/03/06(土)18:22:04 No.780901545
アイリスオーヤマはやめてNECにしとけ
115 21/03/06(土)18:23:01 No.780901863
su4659418.jpg これ使ってトイレの電球にUSB扇風機つけたけど快適だよ
116 21/03/06(土)18:23:19 No.780901959
スマートスピーカー対応のやつにしたけど凄く良いよ ベッドでごろ寝してて電気のスイッチ押しにイカなくていいし 朝起きるときもじわじわ起きれる
117 21/03/06(土)18:23:39 No.780902050
屋内の照明をするには天井がないことを示さねば…
118 21/03/06(土)18:24:09 No.780902212
>星空機能 いいねこれ
119 21/03/06(土)18:24:30 No.780902326
>ベッドでごろ寝してて電気のスイッチ押しにイカなくていいし 射精しないと電気消せないのはつらいな…
120 21/03/06(土)18:24:34 No.780902348
無機/有機ELシート型のライト自体はあるけど まじで天井全部光らせないと明るさ足りない感じはする
121 21/03/06(土)18:24:36 No.780902363
照明コーナーのスタッフだけど実際に光ってるところを観ないと実感湧かないところもあるから直接売り場に行って店員に拡散レンズ付きとそうでないやつとの違いを見せて貰いながらオススメ聞いた方がいいよ 特にその店だけの大手メーカーと提携したPB商品とかあるなら全国販売されてるのより優れたのも混じってたりするし
122 21/03/06(土)18:24:45 No.780902408
多機能なやつって憧れるけどライトそのものの品質がその分犠牲になってないか気になって安牌を選んじゃう
123 21/03/06(土)18:24:53 No.780902468
これとスイッチボットとかネイチャーリモ組み合わせると定時電灯オンオフできるのでベッドで寝落ちててもよく浅目がシパシパしなくてこれは・・・ありがたい・・・ 朝も目覚ましが鳴る少し前に明るくしておいてくれるように設定しているので寝覚めもいい気がする ゲームに没頭してるときに問答無用で消灯時間だコラァ!してくれるのは助かってる サーバートラブルで動作しない?リモコンどこだー !は4年使ってて2日ほどかな問題って程問題じゃない
124 21/03/06(土)18:25:08 No.780902546
プロジェクター内蔵の照明もいいよね
125 21/03/06(土)18:25:19 No.780902604
プロだ!プロが来たんだ!
126 21/03/06(土)18:25:58 No.780902773
家の中に影があると怖くて叫んじゃうんだけど影をなくせる証明ってある?
127 21/03/06(土)18:26:39 No.780903019
スピーカー付きでタイマーで音楽流して目覚まし変わりに・・・とかやりたい
128 21/03/06(土)18:28:12 No.780903529
>家の中に影があると怖くて叫んじゃうんだけど影をなくせる証明ってある? まずは病院かな…
129 21/03/06(土)18:28:49 No.780903696
今どきはもうフリッカーきつい奴はそうそうないんかな
130 21/03/06(土)18:29:26 No.780903847
高くても10年で買い替えなんでしょ?やだなあ
131 21/03/06(土)18:30:07 No.780904057
>サーバートラブルで動作しない?リモコンどこだー !は4年使ってて2日ほどかな問題って程問題じゃない スイッチボットのトラブルがまさかサーバー側だとは思っていなかったよ…
132 21/03/06(土)18:30:09 No.780904072
>今どきはもうフリッカーきつい奴はそうそうないんかな もうフリッカー出るやつは作っちゃだめ!って決まったんじゃないかな 令和最新版だとそういうの抜けてくるだろうけど
133 21/03/06(土)18:30:35 No.780904217
>高くても10年で買い替えなんでしょ?やだなあ そんな阿保みたいに高いもんじゃないし10年使えば十分ペイ出来るもんでない?
134 21/03/06(土)18:31:01 No.780904332
東芝とPanasonicで探す→オーデリックNECダイコウで探すが多い アイリスオーヤマは燃えるからちょっと
135 21/03/06(土)18:31:12 No.780904398
全部のものが光ると影がなくなるぞ
136 21/03/06(土)18:31:25 No.780904473
>スピーカー付きでタイマーで音楽流して目覚まし変わりに・・・とかやりたい リモコン対応さえしていればスマートリモコンとスピーカー使えばできるよ 多分専用照明を買うよりはずっと楽
137 21/03/06(土)18:31:47 No.780904589
>高くても10年で買い替えなんでしょ?やだなあ 20畳向けの5万とか7万とかするのとか買わない限り比較として昔の蛍光灯のランプ交換の維持費を考えると元はとっくに取れてる年数だぞ
138 21/03/06(土)18:32:47 No.780904905
電球もなんか蛍光灯を折りたたんだやつは耐用年数長くて良いよね
139 21/03/06(土)18:32:54 No.780904949
トイレとか廊下は全部センサー付きのLEDに変えたな スイッチ触らなくて済むし楽だ
140 21/03/06(土)18:34:13 No.780905329
>NECのLEDライトのリモコン電池の消費が早すぎて買って損した気持ちになってる >半年で電池切れるって何してんだこいつ うちのもう2年は使ってるな…最初に入ってたマンガン電池のままで
141 21/03/06(土)18:34:45 No.780905485
>電球もなんか蛍光灯を折りたたんだやつは耐用年数長くて良いよね あれは電球と比べてお値段高めだから得かというとそうでもないが 発熱しないから密閉したところで使えるのが強い ただその辺のメリットも最近はLEDに置き換わりつつある
142 21/03/06(土)18:35:25 No.780905675
>電球もなんか蛍光灯を折りたたんだやつは耐用年数長くて良いよね 電球型蛍光灯だから寿命が蛍光灯レベルになるのよね その分電球よりはお高いし経年で暗くなってくる 最近はLEDに立場奪われていそうだけど
143 21/03/06(土)18:36:54 No.780906107
白熱灯も蛍光灯も生産終わったからLEDに全部置き換えだよ
144 21/03/06(土)18:37:37 No.780906326
シリーング好き
145 21/03/06(土)18:38:11 No.780906479
蛍光灯生産自体もうしてないん?
146 21/03/06(土)18:38:27 No.780906556
青色LED凄すぎんか
147 21/03/06(土)18:38:36 No.780906596
最近浴室の電球型蛍光灯の予備買ったけど確実に枯れた技術として滅亡に向かってるラインナップの少なさだったよ 次変える時はLEDだと思うんだけど 代替になるD型LEDって電球型蛍光灯と比べて拡散範囲狭いんだ
148 21/03/06(土)18:38:45 No.780906628
パナソニック買うなら値引き無くて高いけどパナでしか売ってないデザイン性の高いアクリルパネルタイプとか実験的なスマホで一括管理するシリーズにステレオオーディオ搭載したものとかいろいろ面白い 東芝は家電店でがっつり値引きされてるので大手メーカーで安いの欲しいなら第一候補でデザイン面は薄くてシンプルなタイプが多い 日立も価格帯としては東芝と競合してるけどリモコン機能が豊富で初見の印象は良いと思うしデザイン面は丸っこいのが多い
149 21/03/06(土)18:40:16 No.780907063
普通に生産してるよ蛍光灯も電球も
150 21/03/06(土)18:41:13 No.780907335
7年位でリビングのシーリングライトに不調が出てきたから交換した やっぱ明るいのはいいね
151 21/03/06(土)18:41:54 No.780907517
>普通に生産してるよ蛍光灯も電球も 蛍光灯の本体は去年決まった法律で製造止まったし交換用のワッカと棒も東芝と日立が撤退したから生産してるのはパナとNECとOHMだけだよ
152 21/03/06(土)18:42:07 No.780907587
全然関係ないけど 街灯がむき出しのLEDに変わってめっちゃ眩しい
153 21/03/06(土)18:42:42 No.780907760
>生産してるのはパナとNECとOHMだけだよ ありがたいですよね
154 21/03/06(土)18:43:17 No.780907943
>>生産してるのはパナとNECとOHMだけだよ >ありがたいですよね はい……
155 21/03/06(土)18:43:30 No.780908004
パナがまだ蛍光灯作ってるのがかなりありがたい 性能が本当に高い
156 21/03/06(土)18:44:35 No.780908319
>パナがまだ蛍光灯作ってるのがかなりありがたい >性能が本当に高い LEDが40000時間保つのに対して蛍光灯で20000時間保つの作ってくれるからね偉い!