虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/06(土)10:51:06 もうヒ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/06(土)10:51:06 No.780794965

もうヒーターしまっていいかな

1 21/03/06(土)10:55:12 No.780795777

いいよ 数日後にまた寒くなるだろうけど

2 21/03/06(土)10:57:53 No.780796280

貴様に三寒四温という言葉を授ける

3 21/03/06(土)10:58:55 No.780796473

どうぞ

4 21/03/06(土)11:00:18 No.780796747

これやるとガチで危ないよね

5 21/03/06(土)11:04:39 No.780797636

やるとしばらく虚無感で立ち尽くすやつ

6 21/03/06(土)11:07:15 No.780798126

>これやるとガチで危ないよね しない様にお外で確認しない?

7 21/03/06(土)11:08:17 No.780798326

灯油が含む低沸点成分が永遠に臭い

8 21/03/06(土)11:08:33 No.780798383

ちゃんとカチンと鳴るまで締めるのが慣れてる人

9 21/03/06(土)11:13:23 No.780799364

ワンタッチのやつじゃなかったからこれ見てこんなことあるんだと思った

10 21/03/06(土)11:22:56 No.780801396

便利になると横着する奴が増えるから…

11 21/03/06(土)11:23:47 No.780801587

これ怖いから三回くらい確認する

12 21/03/06(土)11:25:21 No.780801894

室内の灯油とか掃除がしんどいすぎるからな…

13 21/03/06(土)11:25:29 No.780801920

昔はキャップ回してたよな…

14 21/03/06(土)11:25:48 No.780801972

燃やせば解決

15 21/03/06(土)11:27:37 No.780802308

賃貸だったら下手すると敷金がゴリッと削れるレベル

16 21/03/06(土)11:27:46 No.780802339

これ本当にリコール出てるから連絡して変えてもらった方が良いよ

17 21/03/06(土)11:29:07 No.780802597

>昔はキャップ回してたよな… ワンタッチにしたから増えた様な気もするけどキャップでも緩んでたら結局ダバァするよね…

18 21/03/06(土)11:29:34 No.780802693

実家のはネジ式だなあ...

19 21/03/06(土)11:31:30 No.780803083

ワンタッチは閉まっているか不安になるから ネジ式のが安心できる

20 21/03/06(土)11:31:50 No.780803163

>>昔はキャップ回してたよな… >ワンタッチにしたから増えた様な気もするけどキャップでも緩んでたら結局ダバァするよね… 少なくとも1~2周ネジ山噛んでたらモロズッポヌケしないからボタボタお漏らしで済んで被害程度が抑えられる時もあるかもしれん…

21 21/03/06(土)11:33:15 No.780803496

室内でこれやったら雑巾で拭くしかないのかな

22 21/03/06(土)11:34:29 No.780803736

というかちょっと溢れるとかホースからチョロチョロかかったとかでも かなり凹むわ灯油

23 21/03/06(土)11:35:00 No.780803840

>室内でこれやったら雑巾で拭くしかないのかな 粗方拭いて塩を撒く

24 21/03/06(土)11:35:57 No.780804028

匂いはもうどうしようもなくない?

25 21/03/06(土)11:36:05 No.780804054

鈍臭い奴は使っちゃダメなアイテム

26 21/03/06(土)11:36:50 No.780804212

ポンプの方でたまに残尿みたいなおもらしする

27 21/03/06(土)11:37:41 No.780804383

そもそも構造上の欠陥な気がしなくもない

28 21/03/06(土)11:41:56 No.780805208

ねじ式でちゃんと締め込むとレバーでカチッと固定されるよウニしたらどうだろう

29 21/03/06(土)11:46:35 No.780806085

>これ怖いから三回くらい確認する 入れ終わった後 窓開けた時 部屋に入る直前 くらいで何度も何度も確認しちゃうわ

30 21/03/06(土)11:48:12 No.780806424

危険なモンなんだから何回も確認するくらいで丁度良い

31 21/03/06(土)11:48:19 No.780806453

キャップヨシ!の癖は大事だからな

32 21/03/06(土)11:48:21 No.780806463

和室だからこれやったら畳が大変なことになる…

33 21/03/06(土)11:50:50 No.780806953

>ワンタッチのやつじゃなかったからこれ見てこんなことあるんだと思った ないよ…

34 21/03/06(土)11:51:17 No.780807039

でけえな

35 21/03/06(土)11:52:22 No.780807281

玄関で何度かやらかして家族に顰蹙買う

36 21/03/06(土)11:54:41 No.780807790

ワンタッチのやつの存在を始めて知った ネジクルクルタイプだけかと…

37 21/03/06(土)11:54:55 No.780807844

だばぁはないけど入れる時に溢れさせた時は後処理が大変で自分が大嫌いになるレベルだった

38 21/03/06(土)11:55:40 No.780807993

>ネジ式のが安心できる ウチのじいさまがこれで プライヤーでガンガン閉めてたらある日ネジがバカになってスレ画見たくなった

39 21/03/06(土)11:55:42 No.780807996

人生で一回あるかないかじゃね?

40 21/03/06(土)11:56:21 No.780808131

ネジゆるんでだばぁは見たことある

41 21/03/06(土)11:56:34 No.780808171

普通はないと思う

42 21/03/06(土)11:57:05 No.780808276

フールプルーフ無いのか

43 21/03/06(土)11:57:10 No.780808297

賃貸物件で3階の人が踊り場でこぼして1階まで流れて消防車来たなあ

44 21/03/06(土)11:58:03 No.780808468

入れる直前にヒーターの真上でひっくり返すようにしてる

45 21/03/06(土)11:58:07 No.780808482

ミスに備えてよその敷地でやるのがベスト?

46 21/03/06(土)11:58:18 No.780808514

キャップ外れても画像みたいにならないように安全弁みたいなのついてなかったっけ? 小鳥さんの実家だから古いの使ってるのかな

47 21/03/06(土)11:59:29 No.780808754

玄関近くのフローリングで段ボール敷いて給油してる 終わったら必ずそのうえで一度ひっくり返す

48 21/03/06(土)12:00:33 No.780808992

小鳥母はマジキレる 小鳥父は無言で後始末をする

49 21/03/06(土)12:01:33 No.780809211

やはりエアコンと炬燵で乗り切るのが安全なのでは

50 21/03/06(土)12:01:53 No.780809284

>入れる直前にヒーターの真上でひっくり返すようにしてる 一番危ないやつ

51 21/03/06(土)12:01:54 No.780809286

石油ファンヒーターとかストーブ使ったことないから もし使うことがあったら戸惑う あの赤いシュッシュってするポンプも使い方わからん

52 21/03/06(土)12:02:00 No.780809306

というかもっていくときに一回ひっくり返すだろ

53 21/03/06(土)12:02:20 No.780809372

スレが見たいなことになるバカ本当にいるの?

54 21/03/06(土)12:02:24 No.780809384

叔父さんがネジゆるんだのセットしてストーブつけて結果家全焼したから油断しちゃいけないよ

55 21/03/06(土)12:02:33 No.780809421

カチンカチンカチンってなるまで回す

56 21/03/06(土)12:02:33 No.780809422

まあ画像みたいに逆さまにしても息するから9リットル全部はダバァしないと思う 直ぐ元に戻せば半分以上は容器に残ってる なんの慰めにもならないけど

57 21/03/06(土)12:02:50 No.780809475

>プライヤーでガンガン閉めてたらある日ネジがバカになってスレ画見たくなった じいさまはアホなの?

58 21/03/06(土)12:03:06 No.780809537

これガソリンの色じゃね…?

59 21/03/06(土)12:03:19 No.780809579

>スレが見たいなことになるバカ本当にいるの? 殆どネタだろうけど まともな事ができないどこかしらおかしい人間はいるから無くはないんじゃないの

60 21/03/06(土)12:03:45 No.780809683

小鳥さんの尿だよ

61 21/03/06(土)12:04:01 No.780809745

というか安全装置みたいなの中にあってそんなこぼれないようになってるよ…

62 21/03/06(土)12:04:04 No.780809756

>石油ファンヒーターとかストーブ使ったことないから >もし使うことがあったら戸惑う >あの赤いシュッシュってするポンプも使い方わからん シュッシュしなくていいし大抵電動

63 21/03/06(土)12:04:49 No.780809901

9リットル全部出るまでに上下ひっくり返さないのは無能 ドパッ!ゴポッ!ゴポ!って感じで出るから どんな鈍臭でも半分位で止めれる

64 21/03/06(土)12:05:08 No.780809971

これやるとすぐ対処しなきゃいけないのに数分立ち尽くすよね

65 21/03/06(土)12:05:18 No.780810010

流石にこれはヤバ過ぎるからやることないな…

66 21/03/06(土)12:05:33 No.780810056

いくら経済的でも液体燃料怖いから屋内の暖房には使わないわ

67 21/03/06(土)12:06:00 No.780810150

まあ半分出すまでもなく致命的なのがな…

68 21/03/06(土)12:06:26 No.780810232

やはり時代はガスファンヒーター…

69 21/03/06(土)12:07:13 No.780810403

ああああああああ~~~~外へ!外へ出なくちゃあああ~~!!11

70 21/03/06(土)12:07:48 No.780810535

FF式で屋外タンクが安全でいいよ

71 21/03/06(土)12:08:03 No.780810584

こんなことやったことある「」がいるようで戦慄する

72 21/03/06(土)12:08:23 No.780810667

うちのはこういう蓋と持ち手が一体化してるやつなんでハマってなかったら持ち上げようとした時点で抜ける

73 21/03/06(土)12:08:51 No.780810764

そもそも屋内にタンク置かないから入れ終わった段階でひっくり返して運ぼうとして気づくかなぁ

74 21/03/06(土)12:09:52 No.780810976

>ああああああああ~~~~外へ!外へ出なくちゃあああ~~!!11 拡大する被害

75 21/03/06(土)12:10:15 No.780811066

蓋に確認用の開閉のインジケーターが付いてるから間違えようがない

76 21/03/06(土)12:10:49 No.780811208

>そもそも屋内にタンク置かないから入れ終わった段階でひっくり返して運ぼうとして気づくかなぁ 一回かぁちゃんがやったけど玄関にタンク置いてたから被害は軽微で済んだ

77 21/03/06(土)12:12:15 No.780811537

>うちのはこういう蓋と持ち手が一体化してるやつなんでハマってなかったら持ち上げようとした時点で抜ける あたまいいな…

78 21/03/06(土)12:14:41 No.780812113

実家はもう一年中出しっ放しになってる

79 21/03/06(土)12:17:32 No.780812769

これにかぎらず何らかの粗相で勝手口が灯油臭くなる

80 21/03/06(土)12:18:25 No.780812987

今キャップじゃないの…?

81 21/03/06(土)12:19:38 No.780813256

ガスストーブ最強!

82 21/03/06(土)12:20:38 No.780813478

>うちのはこういう蓋と持ち手が一体化してるやつなんでハマってなかったら持ち上げようとした時点で抜ける アラジンのタンクだな

83 21/03/06(土)12:21:51 No.780813775

最近のストーブは回してはめるのじゃなくてかちっとはめる奴になってて進歩を感じた

↑Top