21/03/06(土)00:53:55 PCケー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)00:53:55 No.780725606
PCケースでこうHDDたくさん搭載出来るやつ主流じゃなくなったよね
1 21/03/06(土)00:54:44 No.780725880
ここまでのはそもそも主流ではなかったような…
2 21/03/06(土)00:54:49 No.780725911
一つで大容量になったからな
3 21/03/06(土)00:55:15 No.780726029
今なら100TBくらいいけるのか
4 21/03/06(土)00:55:57 No.780726236
おめーPCケースやマザボのこと考えてねーだろ!的なロングサイズのグラボが入らないからな…
5 21/03/06(土)00:56:08 No.780726296
元から個人向けではないだろ
6 21/03/06(土)00:56:12 No.780726323
もうM.2以外使いたくない マザーボードとCPUとメモリとM.2だけでケーブルなしスッキリが一番だ
7 21/03/06(土)00:57:12 No.780726598
HDD自体そんなに積まなくなった
8 21/03/06(土)00:58:00 No.780726793
こんなたくさんベイあるやつって主流だったっけ…?
9 21/03/06(土)00:58:11 No.780726838
>ここまでのはそもそも主流ではなかったような… 3.5インチシャドウベイが7個入るアンテックのP100とかめっちゃ売れたじゃないか
10 21/03/06(土)00:58:41 No.780726935
フルタワーやミドルだと8個とか6個とかベイあったよ いまはそんなでかいケース自体さほどだしSSDもあるしで
11 21/03/06(土)00:58:53 No.780726983
メモリもM.2みたいになればいい
12 21/03/06(土)00:59:15 No.780727071
主流だったかは知らないけど今自分が使ってるのは同じ構成してるな 使ってるの三箇所だけだけど
13 21/03/06(土)00:59:23 No.780727100
5インチベイは無くなるだろうなと思ってたら 一瞬で3.5インチベイまで消える流れになったのは少し驚き
14 21/03/06(土)00:59:53 No.780727222
フルタワーだとこんな感じのよくあった
15 21/03/06(土)01:00:07 No.780727289
サーバー様じゃないの?
16 21/03/06(土)01:00:22 No.780727352
すまん主流って言葉が悪かったかこういうのよくあったよね
17 21/03/06(土)01:00:53 No.780727471
M.2増設がクソ面倒くさいから拡張無しでどうにか縦スロットにしてほしい
18 21/03/06(土)01:00:55 No.780727479
3.5インチ前面からつけ外しとちょっとだけ便利
19 21/03/06(土)01:02:08 No.780727763
グラボをPC98みたいにケース外から刺せるようにして欲しい 昔のパソコンより退化してると思う
20 21/03/06(土)01:02:45 No.780727882
>3.5インチシャドウベイが7個入るアンテックのP100とかめっちゃ売れたじゃないか 未だに使ってるぜ コレより高くて良い奴は色々出ただろうけどこれで十分感がまだまだ強い…
21 21/03/06(土)01:04:09 No.780728208
今ではベイ自体が希少
22 21/03/06(土)01:04:25 No.780728277
M.2が4つほど欲しい
23 21/03/06(土)01:04:56 No.780728377
ストレージはどんどん小型で早くて大容量にしかも安くなっててありがたいですよね
24 21/03/06(土)01:05:22 No.780728484
ベイ大量に増やしたピークだよなこの辺のケースは
25 21/03/06(土)01:05:59 No.780728621
ミドルタワーでも3.5HDDベイ2つしかないよね今
26 21/03/06(土)01:06:10 No.780728664
5インチベイ無いんだ…って思うけど ここ最近PCにディスクを入れる事自体殆どやってないわ
27 21/03/06(土)01:06:32 No.780728748
今はSSD用の2.5インチベイとHDD用の3.5インチベイがケース内に分散配置されてる印象 こんなとこにSSD設置するの?みたいな場所にあったりする
28 21/03/06(土)01:06:44 No.780728786
6個くらいなら普通によく見たけどこのレベルはそうそう見た事無いわ… 大体5インチベイが3個か4個あったし
29 21/03/06(土)01:06:58 No.780728834
大量にデータ置いておきたいならnasでいいじゃんていうのはある
30 21/03/06(土)01:08:15 No.780729119
こんなにベイあって何に使うんだって話になるし…
31 21/03/06(土)01:08:18 No.780729126
m.2しか使わない「」って容量どの程度積んでんの
32 21/03/06(土)01:08:56 No.780729259
ベイッ
33 21/03/06(土)01:09:10 No.780729317
>こんなにベイあって何に使うんだって話になるし… 隙間を開けてHDDを配置することで冷却性アップ!
34 21/03/06(土)01:09:20 No.780729359
>ミドルタワーでも3.5HDDベイ2つしかないよね今 流行りのDefine7とかめっちゃ多いぞ 3.5&2.5兼用が14箇所と2.5専用が4箇所だぜ
35 21/03/06(土)01:09:51 No.780729467
HDDももう20TBが見えてるからな… 個人の用途じゃ使い切れるかどうか
36 21/03/06(土)01:10:09 No.780729528
フラクタルデザインのやつだとこれくらい積めるよね
37 21/03/06(土)01:10:28 No.780729611
ベイが一切ないけどクーラーとグラボのスペースは確保されてるみたいなのが欲しい
38 21/03/06(土)01:10:29 No.780729613
>大量にデータ置いておきたいならnasでいいじゃんていうのはある そのNAS作るのにこういうケース使えば良いって事だろ?
39 21/03/06(土)01:10:49 No.780729695
今使ってるミドルタワーが3.5インチ×4と2.5インチ×5だったわ 意外とあるな
40 21/03/06(土)01:11:05 No.780729759
ベイ増やす傾向だったのはあったな
41 21/03/06(土)01:12:32 No.780730098
シャドウベイ取り外せるのいいよね グラボもでっかいのが入る
42 21/03/06(土)01:12:33 No.780730109
>そのNAS作るのにこういうケース使えば良いって事だろ? でかすぎる…
43 21/03/06(土)01:12:58 No.780730207
最近のマザーボードってSATAコネクタが6個くらいしかないけど 全部のベイ埋めてもコネクタ繋げられなくない?
44 21/03/06(土)01:13:18 No.780730287
SATA電源ケーブル邪魔
45 21/03/06(土)01:13:25 No.780730306
未来ではHDDが裸でPCの上に立ってるぜといっても信じてくれなさそう
46 21/03/06(土)01:13:38 No.780730361
一番積んでた時でもHDD3個だなあ ただ光学ドライブとFDDも積んでたから結構パンパンだった
47 21/03/06(土)01:13:56 No.780730446
>最近のマザーボードってSATAコネクタが6個くらいしかないけど >全部のベイ埋めてもコネクタ繋げられなくない? こういうのはRAIDカード刺して使うんじゃ?
48 21/03/06(土)01:14:19 No.780730537
昔フルタワーケースにHDD4つも5つも入れて光学ドライブもデュアルにして…とかやってたけど 今はminiITXでコンパクトに済ませる方向性に走ってる
49 21/03/06(土)01:14:41 No.780730619
PCの電源が上側から下側配置に変わったりベイを増やしてたのが減らして中を広々にさせたり PCケースにも流行あるけど今の流行はスケスケケースなんだろうか
50 21/03/06(土)01:14:45 No.780730631
マザーボード固定する板の裏にSSDやHDD設置できるケースあるけど 表から回したSATAケーブルと電源ケーブルがかなりギッチギチでちょっと怖い
51 21/03/06(土)01:15:14 No.780730768
>でかすぎる… 大きめなケースでゆったり冷やした方が静かだからな… ラックにギチギチに詰め込むとかしてたら自宅に置きたくない煩さだろう
52 21/03/06(土)01:15:17 No.780730781
FDDやDVDやカードリーダなどで埋まってると「強い…」って感じする
53 21/03/06(土)01:15:40 No.780730888
>3.5インチシャドウベイが7個入るアンテックのP100とかめっちゃ売れたじゃないか 101サイレント使ってるけどいいものだねこれ ベイは8個中3個だけ使ってる
54 21/03/06(土)01:15:52 No.780730941
価格.comで人気だった安いPCケース買ったら5インチベイは付いてたな せっかくだから小物入れ搭載した
55 21/03/06(土)01:16:07 No.780731004
だいぶ前に買った内蔵HDDより最近買ったUSB接続の外付けHDDの方がベンチ早いのがちょっとショックだった
56 21/03/06(土)01:16:24 No.780731088
あるとわりかし便利な小物入れ
57 21/03/06(土)01:16:40 No.780731156
SFFにしてからM.2を2枚とSATA1つしか付けなくなり申した
58 21/03/06(土)01:16:56 No.780731226
>だいぶ前に買った内蔵HDDより最近買ったUSB接続の外付けHDDの方がベンチ早いのがちょっとショックだった 何だかんだで中身も地道に高速化してて接続はもうどっちでも良いって感じだからね
59 21/03/06(土)01:18:36 No.780731652
OS用SSD データ用HDD ゲーム用SSD で3つだ
60 21/03/06(土)01:18:48 No.780731702
まず前面にストレージのベイがまとまってる物っていう認識が古いのは最近知った
61 21/03/06(土)01:18:57 No.780731739
実家にある昔3RのOEMのケースは電源二つに HDDが20個乗っかるな… でかいし重い!
62 21/03/06(土)01:19:10 No.780731789
でも画像のやつ凄い使いやすいよ HDDもまあまあ積んでるから重宝してる
63 21/03/06(土)01:19:30 No.780731858
シャドウベイを取り外せるケースは20年前からあるのがなにげに凄い
64 21/03/06(土)01:19:43 No.780731907
振動軽減用のゴムや吊るせるベルトがついてる
65 21/03/06(土)01:20:13 No.780732024
これはHDD全部載せる使い方も出来るけど大半は好きな部分に間空けてHDDを置く使い方してる人のが多かったんじゃないだろうか
66 21/03/06(土)01:20:46 No.780732165
シャドウベイが完全にお隠れになってるケースが増えてきて 実物見ないと本当にこれ4つ付いてんの?ってなる
67 21/03/06(土)01:21:32 No.780732322
>フラクタルデザインのやつだとこれくらい積めるよね まさにそのものでめっちゃ売れたモデルだよこれ
68 21/03/06(土)01:22:00 No.780732423
今のケースHDDの裏に棒のついたネジ締めて横にしてゴムに突き刺します!ってレイアウトだけど 流石にビビリ音がする
69 21/03/06(土)01:22:02 No.780732431
今のSSDってサイド?背面?に増設できるんだね この変換マウンタどうしよう…
70 21/03/06(土)01:23:44 No.780732782
2.5インチSSD小さいしベイ足りなかったら最悪ボトムカバーの上にでも置いとけばいい気もする
71 21/03/06(土)01:24:01 No.780732846
ASRockリニンサンまたSATAポート20個ぐらいついてるやつ作らないかな
72 21/03/06(土)01:24:18 No.780732914
ガムテで貼っときゃいいよ
73 21/03/06(土)01:24:42 No.780733011
SSDを背面に積むと俺が忘れるという不具合が発生するから上の方に並べておきたい
74 21/03/06(土)01:25:15 No.780733131
2.5インチのSATA接続のSSDは結線だけしてケース内に転がしてる
75 21/03/06(土)01:26:24 No.780733406
ケースをまったく動かさないなら雑に置いといても良いんだけど動かしたり傾けたりするとなると端子に負担掛かりそうなのが怖いからちゃんと固定するね… 適当にテープで貼っとけば十分な気もするけど
76 21/03/06(土)01:30:18 No.780734315
俺のケースボトムカバーにSSD固定用の穴があって3個並べられるんだけど 外から見るとほんとに置いて並べてるだけに見えてシュール
77 21/03/06(土)01:32:54 No.780734859
10TB超えてるHDDあってもコスパ良いの6TBだからいっぱい積めるほうが良い
78 21/03/06(土)01:35:54 No.780735580
HDDの重さも結構バカに出来ないんだよな…
79 21/03/06(土)01:37:34 No.780735987
金属の塊だから重いよね…
80 21/03/06(土)01:39:39 No.780736560
2.5インチを裏に回せるやつ好き
81 21/03/06(土)01:39:48 No.780736598
大容量hddってそもそもなににつかうんだろうって
82 21/03/06(土)01:40:12 No.780736691
すごいずっしりしてるよねHDD…
83 21/03/06(土)01:40:32 No.780736779
動画作成とかしなけりゃ大容量要らないよね
84 21/03/06(土)01:40:41 No.780736809
>大容量hddってそもそもなににつかうんだろうって 録画するのにPCでも使ってるとガンガン使うよ
85 21/03/06(土)01:40:49 No.780736855
>大容量hddってそもそもなににつかうんだろうって 動画はやっぱ容量食うな テレビのエアチェック自体が趣味のおじいさんとかホームビデオ撮りまくりおじさんはHDD沢山欲しいと思う
86 21/03/06(土)01:41:18 No.780736998
使う用途は限られては来たけど無くなられると非常に困るのが大容量HDDだ
87 21/03/06(土)01:42:51 No.780737375
エアフローとかめんどうだからファミコンにカセット刺すみたいにSSDとかグラボ刺し変えられるようになって 多分あるんだろうけど
88 21/03/06(土)01:43:25 No.780737520
色んなサービスがクラウドになってきてローカルに大容量が必要でも無くなってきた
89 21/03/06(土)01:44:29 No.780737821
クラウドサービスを過信するのもどうかと最近思う
90 21/03/06(土)01:45:03 No.780737991
>クラウドサービスを過信するのもどうかと最近思う でも俺自身よりよっぽど信用できそうだぜ?
91 21/03/06(土)01:47:19 No.780738630
10年くらい前の使ってるから次買った時どうなってるのか楽しみだ
92 21/03/06(土)01:47:38 No.780738746
自分が必要なくなっただけのものに対して何に使うんだろうってなるのはもうちょっと想像力働かせたほうがいいと思う
93 21/03/06(土)01:50:01 No.780739331
>10年くらい前の使ってるから次買った時どうなってるのか楽しみだ こっちも10年くらい前の使い続けてたけど去年新しいPC組んだストレスが無くなって凄いよマジで
94 21/03/06(土)01:50:08 No.780739358
録画したtsファイル30分程度で3GBだし大容量HDDなかったら録画出来なくなって困るよ俺
95 21/03/06(土)01:50:49 No.780739498
最近はデスクトップもいらないんじゃないかと思い始めてる
96 21/03/06(土)01:53:45 No.780740164
前面にドライブやHDD入れないならコンパクトになるかと思ったけど代わりにクソデカグラボとクソデカラジエーターが入った
97 21/03/06(土)01:55:23 No.780740482
>最近はデスクトップもいらないんじゃないかと思い始めてる その辺はその人それぞれの使い方だし必要ないと思ったらそうしたら良いんじゃないか
98 21/03/06(土)02:00:12 No.780741290
>>最近はデスクトップもいらないんじゃないかと思い始めてる >その辺はその人それぞれの使い方だし必要ないと思ったらそうしたら良いんじゃないか うんそうだね
99 21/03/06(土)02:00:50 No.780741403
コードの多さクソめんどくさい m.2はいいよな!! HDD挿すとこ2スロット使えなくなったけど!!
100 21/03/06(土)02:03:08 No.780741810
SATAだって配線に革命が起きたって思ったんですよ それがm.2ってなんですかこれ
101 21/03/06(土)02:04:39 No.780742063
NAS分野で使うにはHDDを多く積むならツールレス交換が前提だし ネットワーク内にデータが置ける自作NASはいつの時代だって位市販品に敵わない化石だよ…
102 21/03/06(土)02:05:23 No.780742213
IDE時代に戻りたくないよね
103 21/03/06(土)02:06:45 No.780742426
スレッドを立てた人によって削除されました 別売りのグラボもマイニング以外では不要な代物だし
104 21/03/06(土)02:07:02 No.780742466
>IDE時代に戻りたくないよね ケーブル抜けねぇっ ジャンパピン差し替えるのめんどくせ!
105 21/03/06(土)02:07:19 No.780742521
IDEにも怪しいラウンドケーブルあるし…!
106 21/03/06(土)02:08:19 No.780742683
もうマザボにヒートシンク付きになったからM.2も熱は問題じゃなくなったし
107 21/03/06(土)02:08:36 No.780742725
今は裏配線でどうとでもなるけどIDEケーブルのままだと裏配線でも奇麗に見せるのは難しかったろうな…
108 21/03/06(土)02:10:53 No.780743088
ATX電源ソケットとかCPU電源の位置とかもうちょっとどうにかなんねえのかな…
109 21/03/06(土)02:11:13 No.780743137
IDEケーブルなんてFDD用もHHD用も一緒なんて思ってHDDにFDD用挿したことあったなOS立ち上がらなくて頭抱える羽目になった
110 21/03/06(土)02:11:45 No.780743221
m.2はすごいんだろうけど今のところ必要がなくて買ってないなあ…
111 21/03/06(土)02:13:00 No.780743397
オンボードが1番美しい状態になるから工場ごとほしいよね
112 21/03/06(土)02:15:06 No.780743722
>m.2はすごいんだろうけど今のところ必要がなくて買ってないなあ… NVMEの速い奴だけじゃなくてSATAのもあるぞ
113 21/03/06(土)02:19:08 No.780744296
>m.2はすごいんだろうけど今のところ必要がなくて買ってないなあ… ケーブルレス体感したらもう戻れないぞ
114 21/03/06(土)02:20:37 No.780744495
IDEは刺すときは良いんだけど抜く時がね… だいたい手のどっか怪我する
115 21/03/06(土)02:20:47 No.780744518
古い考えも必要な時があるんだ
116 21/03/06(土)02:23:07 No.780744849
m.2は使ってるが速くて便利だぞ ケーブルレスに対しては魅力感じないけど
117 21/03/06(土)02:23:15 No.780744863
IDEッ
118 21/03/06(土)02:23:30 No.780744897
カリカリ言うと気になるからできれば積みたくない
119 21/03/06(土)02:24:55 No.780745096
俺はあのカリカリ音が好きだけど東芝のHDD買わない限り今はもうカリカリ音聞く機会がない
120 21/03/06(土)02:26:41 No.780745333
カリカリというかゴリゴリというかゴロゴロというか
121 21/03/06(土)02:27:08 No.780745386
Defineに突っ込んで机の向こう側に置いてるとHDD丸々コピーさせててもそんなに聞こえないな
122 21/03/06(土)02:27:10 No.780745389
内蔵スピーカーからカリカリ音をさせるアイテムが売れるのでは…?