21/03/06(土)00:42:03 >あれ?... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/06(土)00:42:03 No.780721931
>あれ?俺また何かやっちゃいました?
1 21/03/06(土)00:47:24 No.780723667
「文章を書く」ということに対していろいろでき過ぎちゃうのが良くないんじゃないかと思う たぶん世間はもっとシンプルなテキストでだいたい間に合う
2 21/03/06(土)00:47:45 No.780723789
Excelが上位互換のワープロ
3 21/03/06(土)00:48:44 No.780724094
WYSIWYGが如何に邪悪かということを世に知らしめた
4 21/03/06(土)00:50:43 No.780724655
Excelと違って意図したところに表示されないのが邪悪だと思う マイクロソフトはちゃんと作ってほしい
5 21/03/06(土)00:51:59 No.780725026
>Excelと違って意図したところに表示されないのが邪悪だと思う >マイクロソフトはちゃんと作ってほしい それやりたければInDesign買えと仰っているのだ
6 21/03/06(土)00:52:42 No.780725240
どうして行頭を自由に調整できないのですか?
7 21/03/06(土)00:52:51 No.780725285
テキストエディタで殴り書きしたテキストをちょちょいでそれっぽい体裁にしてくれるありがたいソフトだぞ Excelじゃそうはいかないし
8 21/03/06(土)00:53:17 No.780725410
TeXとどっちが強いんです?
9 21/03/06(土)00:53:22 No.780725433
正直使いづらい まだパワポのほうが感覚的に作れる
10 21/03/06(土)00:54:02 No.780725646
画像が変なところにいく ページ変わると壊れる
11 21/03/06(土)00:55:24 No.780726073
資料パワポで作る人多いけどこっちのが楽ちんだぜ
12 21/03/06(土)00:55:53 No.780726213
テキストエディタとワープロソフトの間にある 書き込む範囲を意識して書けるようなやつがすっぽり存在しないから
13 21/03/06(土)00:57:27 No.780726659
なんでこんなに行と行の間が広いの!ばかなの!?
14 21/03/06(土)00:57:43 No.780726731
俺が指示したところに文字を出せ それ以外のことはするな
15 21/03/06(土)00:58:28 No.780726895
日本語に向いてない
16 21/03/06(土)00:59:50 No.780727202
…エクセルでよくね?
17 21/03/06(土)00:59:59 No.780727250
ctrl+aしてctrl+qは禁呪だぞ…
18 21/03/06(土)01:00:00 No.780727251
テキストを加工して文書にするツールと割りきって使い始めると結構便利に使えるようになるよ
19 21/03/06(土)01:00:17 No.780727334
>日本語に向いてない あらゆるプログラムに言える…
20 21/03/06(土)01:01:35 No.780727639
>…エクセルでよくね? ExcelはExcelで雛形のあるような文書作成ツールとしてはウンコなんだ
21 21/03/06(土)01:02:15 No.780727782
テキストエディタと書式エディタと書式割付と印刷設定が混然一体となって自分が何をしているかわからない
22 21/03/06(土)01:02:51 No.780727910
改行したらすごいスカスカになるの防げるの?
23 21/03/06(土)01:04:04 No.780728192
>改行したらすごいスカスカになるの防げるの? 行間弄れ
24 21/03/06(土)01:05:23 No.780728486
縦書きだと不具合多すぎる それでもこいつ以上にマシな縦書きエディタがない
25 21/03/06(土)01:06:22 No.780728709
一太郎使うね
26 21/03/06(土)01:06:50 No.780728805
>それでもこいつ以上にマシな縦書きエディタがない TATEditorとかでよくない?
27 21/03/06(土)01:08:12 No.780729114
>一太郎使うね 一太郎でドラフト編集するのがテキスト打つって意味では一番ストレスフリーだった
28 21/03/06(土)01:09:12 No.780729326
横書きテキストならいまはVSCodeでいいってなるなった
29 21/03/06(土)01:09:47 No.780729451
>TATEditorとかでよくない? su4657470.jpg
30 21/03/06(土)01:10:59 No.780729734
冗談じゃなく一太郎が最適解すぎるんだ
31 21/03/06(土)01:12:02 No.780729976
一太郎がシェア落とさなければエクセルをテキストエディタにする人も少なくなっただろうに…
32 21/03/06(土)01:13:14 No.780730271
Excelをテキストエディタにするくらいならメモ帳の方がマシだろ
33 21/03/06(土)01:16:42 No.780731163
>Excelをテキストエディタにするくらいならメモ帳の方がマシだろ 一時期メモ帳オンリーでやってたけどあれアンドゥとリドゥが1回しかできないの不便すぎる
34 21/03/06(土)01:18:10 No.780731531
>俺が指示したところに文字を出せ >それ以外のことはするな 指示をいただいていないのでこちらの判断で文字を出していいですよね ご希望があれば一つずつ指示をお願いしますね
35 21/03/06(土)01:19:23 No.780731838
>>俺が指示したところに文字を出せ >>それ以外のことはするな >指示をいただいていないのでこちらの判断で文字を出していいですよね >ご希望があれば一つずつ指示をお願いしますね そういうところだぞおめえ!
36 21/03/06(土)01:20:47 No.780732166
>指示をいただいていないのでこちらの判断で文字を出していいですよね >ご希望があれば一つずつ指示をお願いしますね ゴミ扱いされる理由きたな…
37 21/03/06(土)01:21:33 No.780732326
>横書きテキストならいまはVSCodeでいいってなるなった あれやけに素直な挙動でいいよね
38 21/03/06(土)01:22:08 No.780732455
>「文章を書く」ということに対していろいろでき過ぎちゃうのが良くないんじゃないかと思う >たぶん世間はもっとシンプルなテキストでだいたい間に合う 間に合わないからwordがある 間に合ってる人は別のを選ぶくらいに選択肢もある
39 21/03/06(土)01:22:16 No.780732473
わかんないけどワープロってもしかしていらないのでは markdownの方が便利じゃん
40 21/03/06(土)01:22:40 No.780732562
>あれやけに素直な挙動でいいよね MS製ツールなのに余計なこと一切しない…って驚く人が多いとか
41 21/03/06(土)01:22:47 No.780732590
>わかんないけどワープロってもしかしていらないのでは >markdownの方が便利じゃん markdownよりasciidocかな
42 21/03/06(土)01:23:22 No.780732699
初心者はインデントにまず殺される
43 21/03/06(土)01:23:50 No.780732799
勝手に直すな
44 21/03/06(土)01:23:56 No.780732827
>「文章を書く」ということに対していろいろでき過ぎちゃうのが良くないんじゃないかと思う >たぶん世間はもっとシンプルなテキストでだいたい間に合う 求めるものとしてはmarkdownで十分なんだよな…
45 21/03/06(土)01:24:02 No.780732851
インデントというかオートインデントというか
46 21/03/06(土)01:24:07 No.780732875
markdownはオートシェイプで吹き出し付けられないし…
47 21/03/06(土)01:24:29 No.780732960
職場のおっさんがエクセルで計算できないように 仕事できない「」たちがwordを叩く 使える人は黙って自分の使えるツールを使うから初心者云々気にしてるのは無駄なんだよな
48 21/03/06(土)01:24:50 No.780733037
単に「」が初心者なだけでは
49 21/03/06(土)01:25:11 No.780733115
なんでエクセルの表をワードに貼り付けたら壊れるの!同じ会社でしょしっかりしてよ
50 21/03/06(土)01:25:22 No.780733163
こんなの使いこなしてもなぁ…
51 21/03/06(土)01:25:33 No.780733202
汚いアイコンだな
52 21/03/06(土)01:26:08 No.780733340
自分が使う分には別に気にするほどじゃないんだよ 問題は他人に作らせるととんでもないものが出来上がることで
53 21/03/06(土)01:26:52 No.780733507
>問題は他人に作らせるととんでもないものが出来上がることで いったな「」君 じゃあ後の手直しは頼むよチミィ
54 21/03/06(土)01:27:46 No.780733732
読み込み専用に切り替えるとか表計算特有の機能じゃないのになんでExcelにあってWordに無いの
55 21/03/06(土)01:28:20 No.780733896
そもそもmarkdownは誰が書いても似た書式になって見やすい形にレンダリングされてページの概念の薄いweb系のもので WYSIWYGになってて印刷ドキュメントに落とし込むためのwordと比較してるのは使い分けのできてないバカだろう もしくは最近markdown覚えてはしゃいでるか
56 21/03/06(土)01:28:45 No.780733987
>画像が変なところにいく >ページ変わると壊れる 画像のアンカーってあれなんのためにあるの…
57 21/03/06(土)01:29:28 No.780734119
わからない markdownってテキストファイルじゃん Wordは…zipじゃん
58 21/03/06(土)01:30:21 No.780734328
なんか気づいたら突然余計なことしだすの本気でやめろ
59 21/03/06(土)01:30:41 No.780734398
印刷する意味ないもんを印刷させようとするのが悪い
60 21/03/06(土)01:30:58 No.780734466
なんで突然文字と文字の間隔がかわるの
61 21/03/06(土)01:31:36 No.780734588
単にコンセントが抜けてるだけなのにパソコンがちゃんと動かないと言ってる人のようなITリテラシーだなとは思う
62 21/03/06(土)01:31:55 No.780734659
校正ツールがデフォでついてるのはまあまあいいかゆいところは残るけど スペルチェックはだめ
63 21/03/06(土)01:31:57 No.780734661
基本的に望まず使わされるやつだから 使い分けとか関係ない
64 21/03/06(土)01:32:12 No.780734715
太郎だって罫線で表でなくレイアウトしようとするバカが居たんだ 人類にワードプロセッサは早すぎたんだ
65 21/03/06(土)01:33:00 No.780734881
>校正ツールがデフォでついてるのはまあまあいいかゆいところは残るけど >スペルチェックはだめ 構成ツールとしてはちゃんと使えばチームでのドキュメント査読まで履歴管理してくれるからめっちゃ便利だしスペルチェックが役立たずなのも間違いないな まあ使わないだけだから俺は気にしないけど
66 21/03/06(土)01:33:10 No.780734911
テキストエディタじゃなくてスタイルエディタ 悪いもんじゃないけど最小構成に入れるにはテキストエディタの方が喜ばれると思う マニアックに過ぎる
67 21/03/06(土)01:33:39 No.780735028
>基本的に望まず使わされるやつだから >使い分けとか関係ない まあ他人がメンテできないファイル作って自己満足に浸るだけなら仕事できないと言われても仕方ないしな
68 21/03/06(土)01:34:10 No.780735161
これワープロ言ってるけど なんかグラフィカルに見える(ような気がする) TeXじゃん
69 21/03/06(土)01:34:23 No.780735223
メモにはメモ用のツールを使うし wordはドキュメントを作るためのものだとわかってないであーだこーだ言ってるのはたんにIT音痴なんだと思う
70 21/03/06(土)01:35:23 No.780735450
なんか怒ってておもろ
71 21/03/06(土)01:35:53 No.780735577
パブリッシャーってどう?
72 21/03/06(土)01:36:13 No.780735663
ツールの使い分けは大事だよな wordを使ったドキュメントを作らなくていいなら幸せだろうけど それが単にwordが嫌だからという幼い動機だけで無理やり別のツール使ってるなら非効率だと思う
73 21/03/06(土)01:36:23 No.780735694
いらないから安くしてほしい
74 21/03/06(土)01:36:51 No.780735784
>パブリッシャーってどう? 俺は使ったことないけどナレッジ少ないしあんま使うメリットないんじゃない? 社内で共有しにくいだろうし
75 21/03/06(土)01:37:55 No.780736128
メモなら最近はonenote使ってるかな チームで同時編集できるし議事録とかはそれでみんなで書きながらまとめてる
76 21/03/06(土)01:38:00 No.780736157
どうせ印刷なんかしないだろうにクライアントはWordでくれと言う… いやもしかして実は印刷してるのか
77 21/03/06(土)01:38:18 No.780736245
え…いんさつしないの…
78 21/03/06(土)01:38:25 No.780736284
ウィルス仕込んどくね…
79 21/03/06(土)01:39:30 No.780736521
印刷するならPDFでよいのでは?
80 21/03/06(土)01:39:32 No.780736527
最近社内で思ったのはofficeなら同時に編集できるのにコンフリクトするからと無理やりgitでバージョン管理してるのは非効率だなと 毎度のpullとpushとmergeでコンフリクト気にしながらリポジトリの状況もわからず手元でドキュメント編集するのはだるい
81 21/03/06(土)01:40:12 No.780736695
メモ書きレベルならonenote強いよねタブレット使ってるなら手書きもできるし
82 21/03/06(土)01:40:56 No.780736890
>印刷するならPDFでよいのでは? そのpdfを何で作るんだって話だろ 印刷するだけならexcelでもパワポでもいいしその気になればmarkdownでもpdfに落とし込める ただそれらで落とし込んでもか期待した体裁でpdfにならないからな
83 21/03/06(土)01:42:15 No.780737199
なんだかんだで便利よねword というかoffice全般
84 21/03/06(土)01:43:13 No.780737453
>なんだかんだで便利よねword >というかoffice全般 この色でたまにexcelと間違うpublisherっていうの使ったことないんだよな…
85 21/03/06(土)01:43:23 No.780737507
主語の大きなこと言うが 作ってる連中の思いと違ってユーザー側は組版なんかどうでもいいと思ってる ユーザーが組版やワープロと思ってるのは実際にはDTPだ
86 21/03/06(土)01:44:02 No.780737681
VSCodeって文書にも使えるんだ
87 21/03/06(土)01:44:42 No.780737901
VSCodeは名作
88 <a href="mailto:LaTeX">21/03/06(土)01:45:32</a> [LaTeX] No.780738115
LaTeX
89 21/03/06(土)01:46:08 No.780738248
vscodeはofficeの代わりにはならないけど文書管理として自体ならバージョン管理システムと連携してとても便利なのは間違いない
90 21/03/06(土)01:46:31 No.780738368
適当に使ってるといつの間にか半角英字と全角日本語で違うフォントになる
91 21/03/06(土)01:47:15 No.780738615
学生はこいつとの戦いの日々
92 21/03/06(土)01:48:23 No.780738932
>学生はこいつとの戦いの日々 実際は義務教育範囲だと一太郎の天下だからあんまりWordにならないという
93 21/03/06(土)01:48:30 No.780738958
Excelのそれと違ってWordの変更履歴やコメントや承認の仕組みや共同編集は充分に高度だと思う
94 21/03/06(土)01:48:44 No.780739007
行間とか行頭とか一番見た目にきついところいじるのが触りやすいところにないのはおかしいわ
95 21/03/06(土)01:49:31 No.780739217
>実際は義務教育範囲だと一太郎の天下だからあんまりWordにならないという 一太郎じゃなくてジャストスマイルです!そろそろ覚えてください!!
96 21/03/06(土)01:49:39 No.780739256
>実際は義務教育範囲だと一太郎の天下だから どんだけやべー学校に通ってきたんだ…
97 21/03/06(土)01:49:48 No.780739285
学生がこの手のに苦労するのは先生がそもそも使い方分かってなくて適当にこれで文書書けとしか言わないからだろう 資料作るだけならメモ帳でいいじゃんとかになったり、逆に研究室入ったらwordでいいのになぜかtex強要させられたり、先生がなぜそのツールを使うかの説明を怠ってるのがいけないと思う
98 21/03/06(土)01:50:06 No.780739352
>>実際は義務教育範囲だと一太郎の天下だからあんまりWordにならないという >一太郎じゃなくてジャストスマイルです!そろそろ覚えてください!! しすてむ!!
99 21/03/06(土)01:50:59 No.780739537
>>実際は義務教育範囲だと一太郎の天下だから >どんだけやべー学校に通ってきたんだ… やべー学校通って文教系の案件ばかりやらされてきた感想です...
100 21/03/06(土)01:51:11 No.780739581
最近セクション区切りを覚えた
101 21/03/06(土)01:51:44 No.780739717
WSL2でTex環境組みやすく成って多くの大学生が救われてそう
102 21/03/06(土)01:51:58 No.780739784
>しすてむ!! うちの学校に入ってるのはジャストシステムが作ってるジャストスマイルだから合ってるよう
103 21/03/06(土)01:53:00 No.780740026
今どきtexなんか使う分野なんかあるのか?
104 21/03/06(土)01:53:02 No.780740034
>WSL2でTex環境組みやすく成って多くの大学生が救われてそう wsl2の勉強とtexを使う利点が学生の論文発表にどこまで意味があるかだな 俺は毎度変換するのが面倒で終始wordで通した思い出
105 21/03/06(土)01:53:57 No.780740192
>今どきtexなんか使う分野なんかあるのか? 理系はtexじゃないと数式打ち込むのがかなりダルい ポスター用にパワポで作ってるときですら面倒くせえなこれってなったし
106 21/03/06(土)01:54:03 No.780740216
>>しすてむ!! >うちの学校に入ってるのはジャストシステムが作ってるジャストスマイルだから合ってるよう それはすまんかった...
107 21/03/06(土)01:54:11 No.780740238
texいじる程度でwslいるかな…
108 21/03/06(土)01:54:27 No.780740291
理系だけどTex使ったことないや 工学系とか数学系だと使うのかな
109 21/03/06(土)01:55:16 No.780740466
Tex文法で綺麗な数式の画像だけならTex自体全然いらんというか
110 21/03/06(土)01:56:16 No.780740621
texは大学教授がそれしか知らないから学生にも強要してるなと今となっては思う まあ使い方知らないツール教えられてもしょうがないし仕方ないとはおもうけど
111 21/03/06(土)01:56:33 No.780740675
>理系はtexじゃないと数式打ち込むのがかなりダルい >ポスター用にパワポで作ってるときですら面倒くせえなこれってなったし Mathtype使うし今はOfficeがtex記法対応してるじゃん
112 21/03/06(土)01:57:13 No.780740796
大学教授もみんな割とお歳だからね... 助教ぐらいならまだ理解ありそうだけど、でも博士まで通ってくる過程でやっぱり洗脳されてるから...
113 21/03/06(土)01:58:03 No.780740923
マジでTex本体が必要な人なんているのか
114 21/03/06(土)01:58:10 No.780740947
>Mathtype使うし今はOfficeがtex記法対応してるじゃん 去年使ったけど書こうとした数式が複雑で対応してなかったから結局texで書いたよ…
115 21/03/06(土)01:59:13 No.780741112
ワードどころかウェブのサービスすらあるよね
116 21/03/06(土)02:00:18 No.780741306
おれは関数はネットのtex関数生成ツールから作ってきたな わざわざ数式のためだけに変換何度もやるのは工数の無駄だなと思ったし
117 21/03/06(土)02:00:29 No.780741343
>Officeがtex記法対応してるじゃん 見た目が汚い
118 21/03/06(土)02:01:41 No.780741551
texも信仰だから エクセル方眼紙みたいなもので使い方覚えてる人にとっては便利には違いない 問題はそれを覚えなくてももっと便利なのがたくさんあるだけで
119 21/03/06(土)02:02:46 No.780741744
>マジでTex本体が必要な人なんているのか 論文書いてたら必須では