21/03/05(金)21:54:07 学問の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/05(金)21:54:07 No.780659066
学問の分野ってみんな繋がり合ってるのかな
1 21/03/05(金)21:55:26 No.780659551
孤立した学問ってないと思う
2 21/03/05(金)21:57:27 No.780660339
解析すべきこの世は一応1コだから
3 21/03/05(金)21:57:47 No.780660478
日本が力入れてるのは原子核物理学だったか 固体物理学はちょっと本読んだことあるけど意味不明だった
4 21/03/05(金)21:58:18 No.780660669
全部哲学だよ
5 21/03/05(金)22:01:37 No.780661928
計算機科学から心理学のつながりって何?
6 21/03/05(金)22:02:56 No.780662463
ゲーム理論とかかなあ?
7 21/03/05(金)22:03:58 No.780662860
>計算機科学から心理学のつながりって何? NLP(自然言語処理)とNLP(神経言語学的プログラミング)かな…
8 21/03/05(金)22:04:33 No.780663081
>計算機科学から心理学のつながりって何? 統計とか?
9 21/03/05(金)22:11:34 No.780665895
真理の追求なんだが結局大学の触りレベルじゃ真理とはいったいと思った
10 21/03/05(金)22:12:46 No.780666361
一般化させていくとどんどん繋がりが見えてくる まあ当たり前だよね科学の原点は自然現象なんだから
11 21/03/05(金)22:13:28 No.780666634
元をたどれば哲学に行き着く
12 21/03/05(金)22:15:13 No.780667297
文系と芸術はそうでもなさそうだな…
13 21/03/05(金)22:15:37 No.780667448
元を辿ればいきつくのはどちらかといえば数学じゃないかな 数学は論理学も内包してるし現代の哲学者って大体数学ガッツリやりこんでる気がする
14 21/03/05(金)22:16:02 No.780667596
細分化されて多数の分野がある現代の感覚だと昔のおっさん達の肩書きは哲学者・数学者・生物学者・芸術家…みたいに書かれる けど昔は昔で分ける必要もなかったはず
15 21/03/05(金)22:18:19 No.780668562
自然科学よくばりセット
16 21/03/05(金)22:22:34 No.780670391
計算機科学から心理学への矢印は認知心理学の情報処理モデルかな
17 21/03/05(金)22:26:32 No.780672125
数学が便利すぎる
18 21/03/05(金)22:26:36 No.780672157
たとえば計算機科学とかだと音響とかでも心理効果を使った圧縮がされてたりする
19 21/03/05(金)22:28:27 No.780672870
?は見つかってないけど超弦理論が有力候補なんだっけ
20 21/03/05(金)22:28:59 No.780673096
現代思想の本を読んでたら次は心理学と脳科学の本も読んでみようみたいな案内が書いてあった そっちに行くんだ…
21 21/03/05(金)22:30:38 No.780673754
>文系と芸術はそうでもなさそうだな… それはたぶん心理学と脳科学あたりとつながってるんじゃない?
22 21/03/05(金)22:32:07 No.780674401
場の量子論から電磁気に伸びてないのはなんで?
23 21/03/05(金)22:33:37 No.780675109
>場の量子論から電磁気に伸びてないのはなんで? 特殊相対性理論を通じて伸びてるってことじゃない?
24 21/03/05(金)22:35:32 No.780675933
熱力学から機械工学への矢印は欲しいな 一応3力のひとつだし
25 21/03/05(金)22:36:00 No.780676156
カタ生命の樹
26 21/03/05(金)22:36:33 No.780676403
電磁気学と古典力学を一気に統一するのではなく 特殊相対性理論と非相対論的量子力学と別々に統一されているのが不思議 確かシュレディンガーは最初特殊相対性理論考えてシュレディンガー方程式計算しようとしてたけどやめたんだよね
27 21/03/05(金)22:37:02 No.780676590
?を見つけるとどうなってしまうんです?
28 21/03/05(金)22:37:44 No.780676858
>カタ生命の樹 科学も宗教…というわけか!
29 21/03/05(金)22:38:02 No.780676986
>科学も宗教…というわけか! つまんね
30 21/03/05(金)22:38:17 No.780677100
書き込みをした人によって削除されました
31 21/03/05(金)22:39:56 No.780677771
いやまあ公理系とか考えると科学も宗教というのもあながち… 実際構造主義的には神学と諸科学は対等なんじゃなかったか
32 21/03/05(金)22:42:06 No.780678673
化学から天体物理学は?
33 21/03/05(金)22:43:01 No.780679003
>真理の追求なんだが結局大学の触りレベルじゃ真理とはいったいと思った むしろ触りのレベルの当たり前の事が真理だよ 中学生レベルの公式だって 反証をいまだに用意出来ない(歴代の天才が束になっても)という意味では真理そのものだし
34 21/03/05(金)22:43:50 No.780679373
この全てに数学が必要なのひどくね
35 21/03/05(金)22:44:48 No.780679747
>中学生レベルの公式だって >反証をいまだに用意出来ない(歴代の天才が束になっても)という意味では真理そのものだし むしろ中学生レベルのは近似じゃない? 見ろよこの電子殻
36 21/03/05(金)22:44:56 No.780679809
>この全てに数学が必要なのひどくね だから義務教育にしてる
37 21/03/05(金)22:45:23 No.780679977
>この全てに数学が必要なのひどくね むしろ数学はすごいって考えるべきでは?
38 21/03/05(金)22:46:00 No.780680202
>むしろ中学生レベルのは近似じゃない? これ以上簡単に出来ないレベルの公式も習うでしょ
39 21/03/05(金)22:46:41 No.780680446
まあ数学も公理系の話ししだすと正しいとは何か…って感じになってくるけどね
40 21/03/05(金)22:47:00 No.780680559
>いやまあ公理系とか考えると科学も宗教というのもあながち… >実際構造主義的には神学と諸科学は対等なんじゃなかったか つまりワクチン反対派は自分たちの間では一貫性があるから医学と対等…?
41 21/03/05(金)22:47:04 No.780680589
文系はバラバラなようで文化人類学が全てを繋いでいる
42 21/03/05(金)22:48:18 No.780681083
正規分布便利過ぎる…
43 21/03/05(金)22:49:58 No.780681741
>文系はバラバラなようで文化人類学が全てを繋いでいる 文系と言うくくりで考えるべきなのではなく文系の学問もスレ画のネットワークにつながっているんじゃないかな
44 21/03/05(金)22:51:20 No.780682299
>むしろ中学生レベルのは近似じゃない? 全然違うすぎる…
45 21/03/05(金)22:51:29 No.780682349
>これ以上簡単に出来ないレベルの公式も習うでしょ 具体的にどんなやつ?
46 21/03/05(金)22:51:34 No.780682390
>つまりワクチン反対派は自分たちの間では一貫性があるから医学と対等…? ワクチン反対と一学問分野を同列とか本気で思ってるのなら流石に頭の程を疑うぞ
47 21/03/05(金)22:52:45 No.780682817
>>むしろ中学生レベルのは近似じゃない? >全然違うすぎる… 理由を述べずに意見だけ言うのは止めるんだ 反証可能性がなくなってしまう
48 21/03/05(金)22:52:55 No.780682882
>具体的にどんなやつ? 教科書に書いてあるレベルの公式なら全部あてはまるよ より簡単に出来たらそれだけでメシ食えるぞ
49 21/03/05(金)22:53:34 No.780683143
>理由を述べずに意見だけ言うのは止めるんだ 近似にする必要ないだろ中学生レベルで 答え明確なのに