21/03/05(金)21:43:01 チッ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/05(金)21:43:01 No.780655071
チッ
1 21/03/05(金)21:48:03 No.780656869
こうやってあえてミスを誘発させるような仕組みを作っておいて頭を下げさせるとかやってると心が歪むよね
2 21/03/05(金)21:49:47 No.780657479
あんなデカくて重いものを小学生に運ばせるなと
3 21/03/05(金)21:50:41 No.780657801
前が見えねェ
4 21/03/05(金)21:52:48 No.780658543
学校の先生だぞ ヒューマンエラーの予防とか安全衛生とかいう観念から最も遠い人種の一つだぞ
5 21/03/05(金)21:54:51 No.780659329
牛乳瓶でやらかした奴が居た
6 21/03/05(金)21:57:28 No.780660343
スレ画みたいな状況を見るたびに こぼしたのが俺じゃなくてよかった… ってなってた
7 21/03/05(金)21:58:51 No.780660868
普通にやればこぼさねえだろ
8 21/03/05(金)22:00:02 No.780661346
専用の配膳台があったから一度もそんな事故起こらなかった もしかしてしんちゃんの前が見えねェみたいに手で運んでたところが多いのだろうか
9 21/03/05(金)22:02:11 No.780662136
これやったことあるよ
10 21/03/05(金)22:02:21 No.780662209
あのバネみたいな持ち手が悪い
11 21/03/05(金)22:02:57 No.780662470
シンプルにまるかんがガキが持つには重い
12 21/03/05(金)22:03:40 No.780662755
将来的にはこれをやったこの方が強くなる
13 21/03/05(金)22:03:45 No.780662777
https://www.monotaro.com/g/04190618/ こういう感じの蓋を義務付けてほしい
14 21/03/05(金)22:04:15 No.780662970
まあよくあんな重いの持って階段上ってたわ
15 21/03/05(金)22:04:59 No.780663233
あのでかい容器の持ち手が痛いんだよね…
16 21/03/05(金)22:05:37 No.780663504
小学生には大きすぎる
17 21/03/05(金)22:05:55 No.780663634
これ当人が来る前に担任が事前に予告に来る さらに当人は泣きじゃくって喋れず班長に代理で喋らせてさらにヘイト増す
18 21/03/05(金)22:06:41 No.780663954
人気のおかずだと内心おかわりできねーじゃんって思うけど 明日は我が身って考えてだれ一人強く言えないあの感じ 懐かしい
19 21/03/05(金)22:06:58 No.780664073
>あのでかい容器の持ち手が痛いんだよね… スプリングが食い込むのやべえよな
20 21/03/05(金)22:07:22 No.780664220
でかいやつって二人で運ばなかった?
21 21/03/05(金)22:07:27 No.780664265
>ヒューマンエラーの予防とか安全衛生とかいう観念から最も遠い人種の一つだぞ 常日頃相手してるのがヒューマンエラー起こしまくる塊のような子供たちだしな…
22 21/03/05(金)22:08:56 No.780664845
うちもワゴンあったけどワゴンから配膳台に移すときつっかかって溢す事故はあった
23 21/03/05(金)22:09:19 No.780665007
>でかいやつって二人で運ばなかった? それでも重いよ…
24 21/03/05(金)22:09:51 No.780665226
>常日頃相手してるのがヒューマンエラー起こしまくる塊のような子供たちだしな… ならなぜなおさら考えないのか不安になる 今思い返せばだが
25 21/03/05(金)22:10:02 No.780665296
毎日仕出し弁当みたいなのでいいんだよ
26 21/03/05(金)22:10:40 No.780665536
仕返し弁当?
27 21/03/05(金)22:10:57 No.780665647
>でかいやつって二人で運ばなかった? 二人で運ぶからこそ零すってのもある
28 21/03/05(金)22:11:36 No.780665920
>毎日仕出し弁当みたいなのでいいんだよ 弁当だばぁしたらもう終わりだぞ
29 21/03/05(金)22:11:37 No.780665924
うちはまとまった台車があって各階にエレベーターで運ばれていたからそんなことなかったな
30 21/03/05(金)22:11:39 No.780665934
小学生の時ならワゴンに全部載せられてリフトで同じ階まで運ばれるでしょ?
31 21/03/05(金)22:12:30 No.780666249
どうして担任じゃなくて給食当番にやらせるんです?
32 21/03/05(金)22:12:41 No.780666319
食堂で良くね?
33 21/03/05(金)22:12:42 No.780666329
ワゴンってけっこうスピード出るから出しすぎて勢いで……ってのはあった 進行方向側は塞いどけばいいのに
34 21/03/05(金)22:13:24 No.780666614
これなら絶対こぼさないぜって台車持ってきた奴がいた ブレーキかけたらこぼれた
35 21/03/05(金)22:13:28 No.780666639
リフトみたいのあったけどなんか壊れてるんだか何だかで六年間一度も動いてるのを見なかったな
36 21/03/05(金)22:13:57 No.780666825
ビシャモンの使い方教えるようにするといいのにな
37 21/03/05(金)22:14:04 No.780666872
子供にリフト使わせると壊すって思われたんだろ
38 21/03/05(金)22:14:38 No.780667061
>子供にリフト使わせるといたずらで中に入って死ぬって思われたんだろ
39 21/03/05(金)22:14:46 No.780667119
>小学生の時ならワゴンに全部載せられてリフトで同じ階まで運ばれるでしょ? いつの話?
40 21/03/05(金)22:14:47 No.780667123
>これなら絶対こぼさないぜって台車持ってきた奴がいた >ブレーキかけたらこぼれた 台車ないところもあるのか
41 21/03/05(金)22:14:54 No.780667167
エレベータあったのに車いす用だからって使わせてもらえなかったのは未だに納得いってない
42 21/03/05(金)22:15:15 No.780667308
ついでにけっこう熱い
43 21/03/05(金)22:15:34 No.780667436
組織における見せしめの重要性を教える教師の鑑
44 21/03/05(金)22:15:56 No.780667554
経験上ふざけてこぼしたやつしか知らない エレベーターあったし
45 21/03/05(金)22:16:20 No.780667711
バカがイキがってオレ一人で持つ!!とか抜かして案の定こぼしやがったときは死ねよって心の底から思った
46 21/03/05(金)22:16:26 No.780667741
リフトは実際に事件起こっちゃってるからな…
47 21/03/05(金)22:16:30 No.780667776
教室の最後の段差でだばぁしたときは消えてしまいたかった
48 21/03/05(金)22:16:46 No.780667881
これソフト麺の時にやると恨みがハンパない
49 21/03/05(金)22:16:48 No.780667901
>バカがイキがってオレ一人で持つ!!とか抜かして案の定こぼしやがったときは死ねよって心の底から思った 呼んだ?
50 21/03/05(金)22:17:20 No.780668144
>呼んだ? なぜ生きている? 帰りの会で処刑したはずだが?
51 21/03/05(金)22:17:32 No.780668227
>エレベータ >リフト あーあの痛ましい事故があってから故障ということになったアレね…
52 21/03/05(金)22:17:33 No.780668232
専用台車あったけどドリフトして全部こぼしたやたとかいた 皿も陶器だったから全部割れた
53 21/03/05(金)22:18:58 No.780668818
小学校は悪夢のような毎日だったな…
54 21/03/05(金)22:19:25 No.780669011
各階に配膳室があってそこまで専用のエレベーターで運ばれていた 配膳室には容器がはまるワゴンがあって取りに行けば既にその状態で置いてある 教室でも汁物はそのワゴンのまま配るから絶対零さない仕組みだった
55 21/03/05(金)22:19:37 No.780669107
カレーとか煮込みうどんとか人気ある奴に限ってこぼしやすい容器で運ばなきゃなんねえ
56 21/03/05(金)22:20:12 No.780669343
俺の学校は専用のエレベータがあったり同じ階まではあらかじめ運んでくれていたりして そうそう哀しい事故は起こらなかったが 子供に持たせて階段を上り下りしてたって話を聞いた時はそら落とすなって思った
57 21/03/05(金)22:20:56 No.780669671
一回やったけど美味くないほうれん草汁みたいなやつだったからあまり怒られなかったのは運が良かった
58 21/03/05(金)22:21:07 No.780669741
10人くらいがなんかの係で早めに給食取ることになって 「カレーおかわりし放題じゃん!」って10人でお腹いっぱい食べたら あとで先生に「みんなの分のカレーがなくなったじゃないか!」って怒られて 俺は(いわれてみればみんなの分なくなっちゃうな)って思いました
59 21/03/05(金)22:21:13 No.780669779
学校によっては3階まで登る事になる じこはおこるさ
60 21/03/05(金)22:21:18 No.780669822
正直飯より皿の方が重かった 小学生に陶器の皿なんて使わせんなよ!
61 21/03/05(金)22:21:23 No.780669856
>小学校は悪夢のような毎日だったな… 小学生のころは将来働くことにすごく憂鬱になっていたが 実は逆に社会人になってからの方が楽だったよ僕
62 21/03/05(金)22:21:27 No.780669891
重い缶を持たせることの是非はともかく エラーは子供の頃に体験させていいんじゃないかなあ そのあと再発しないように仕組みを改善するとこまでセットにしないと意味ないって?そうだね
63 21/03/05(金)22:21:27 No.780669892
揺れるせいか残り物を返す途中でこぼしてた記憶がある
64 21/03/05(金)22:21:42 No.780670014
なんで1年生にも6年生と同じサイズの持たせるんだ
65 21/03/05(金)22:22:08 No.780670193
>俺は(いわれてみればみんなの分なくなっちゃうな)って思いました おばか!
66 21/03/05(金)22:22:49 No.780670560
アホンダラがペース配分考えずにめちゃくちゃすると最後の方の人が仏様のご飯みたいな量になるのいいよね まあ小学生だから仕方ない
67 21/03/05(金)22:23:05 No.780670717
給食用エレベータはあったけど在学中一度も使われてるところ見たことなかったな
68 21/03/05(金)22:23:09 No.780670746
>正直飯より皿の方が重かった >小学生に陶器の皿なんて使わせんなよ! プラスチックじゃないのか…
69 21/03/05(金)22:23:34 No.780670920
>そのあと再発しないように仕組みを改善するとこまでセットにしないと意味ないって?そうだね だからこうして「気を付ける」という充分な再発防止策を含めて学習させてくれるのだ
70 21/03/05(金)22:23:56 No.780671055
>給食用エレベータはあったけど在学中一度も使われてるところ見たことなかったな 学生が操作するものではないからでは?
71 21/03/05(金)22:23:57 No.780671070
なんで割れる皿使ってたんだろう当時 普通の飲食店すら割れない皿つかってることあるのに
72 21/03/05(金)22:24:01 No.780671092
足悪いからおぼんだけ運ばされてたけど汁物とかアブねえだろ!って当時から思ってた うちの学校スロープあったのにそれ使わないのも謎だったよ
73 21/03/05(金)22:24:03 No.780671104
>>正直飯より皿の方が重かった >>小学生に陶器の皿なんて使わせんなよ! >プラスチックじゃないのか… 金属では…?
74 21/03/05(金)22:24:06 No.780671120
中学生の時たしかクリスマスメニューでエビフライをぶちまけた奴がいて 流石に40人クラスだから他クラスからも集まらなくてメインがキャベツの千切りになって 卒業するまでそいつエビって呼ばれてたな
75 21/03/05(金)22:24:27 No.780671261
>>小学生に陶器の皿なんて使わせんなよ! >プラスチックじゃないのか… ベッコベコのアルミ碗いいよね…
76 21/03/05(金)22:24:44 No.780671382
>小学生のころは将来働くことにすごく憂鬱になっていたが >実は逆に社会人になってからの方が楽だったよ僕 俺も上の学校の方が楽だった 小学生は適当に動くから先生もピリピリしてるしそうでない先生にはナメられてた気がする
77 21/03/05(金)22:24:56 No.780671459
まずいメニューひっくり返さねぇかなぁって思ってたのにどうしてカレーをひっくり返すんですか…
78 21/03/05(金)22:25:00 No.780671502
>だからこうして「気を付ける」という充分な再発防止策を含めて学習させてくれるのだ 「気を付ける」は再発防止策にならない
79 21/03/05(金)22:25:11 No.780671590
>10人くらいがなんかの係で早めに給食取ることになって >「カレーおかわりし放題じゃん!」って10人でお腹いっぱい食べたら >あとで先生に「みんなの分のカレーがなくなったじゃないか!」って怒られて >俺は(いわれてみればみんなの分なくなっちゃうな)って思いました クズ!!!!カス!!!ボケ!!
80 21/03/05(金)22:25:43 No.780671809
バケツに一クラス分の液体入れて運んだらそりゃ倒すよ
81 21/03/05(金)22:25:45 No.780671824
カレーみたいな液体は重いしな…… なおさらこぼしやすい
82 21/03/05(金)22:26:00 No.780671904
一回やらかしたけどパック牛乳だったから大事には至らなかった…
83 21/03/05(金)22:26:05 No.780671953
>「気を付ける」は再発防止策にならない だからダブルチェックトリプルチェックとそれがまかり通る雑な世の中に対する揶揄だよ
84 21/03/05(金)22:26:07 No.780671966
陶器の容器なんて見たことないな…世代が違うのかしら
85 21/03/05(金)22:26:20 No.780672050
残飯ぶちまけたよ
86 21/03/05(金)22:26:40 No.780672172
マスクしないままシチュー鍋にくしゃみして鼻水撒き散らした持田くん アトピーの癖に手袋せず身体中をかきむしりながら配膳した吉岡くんお元気ですか 僕クラスの皆は今でも君達の死を願っているよ
87 21/03/05(金)22:26:42 No.780672184
ウチはプラスチックの容器だった
88 21/03/05(金)22:26:51 No.780672248
>残飯ぶちまけたよ これはこれで嫌だな…
89 21/03/05(金)22:26:58 No.780672303
階段の途中でこれ以上運べないけど運ばないとみんなに怒られるって号泣してた子がいた 俺はその子より重いの運んでて手が空いてなかったしスルーした なぜか教師に怒られたのは俺だった おかしいだろ
90 21/03/05(金)22:27:19 No.780672438
なったことねえや
91 21/03/05(金)22:27:41 No.780672571
パック牛乳は飲みたくなくて二月ほど机の中で保管してて最終的にバイオ兵器ぶちまけて怒られたことが
92 21/03/05(金)22:27:47 No.780672619
>マスクしないままシチュー鍋にくしゃみして鼻水撒き散らした持田くん >アトピーの癖に手袋せず身体中をかきむしりながら配膳した吉岡くんお元気ですか >僕クラスの皆は今でも君達の死を願っているよ それ食ったの?
93 21/03/05(金)22:27:54 No.780672663
>>給食用エレベータはあったけど在学中一度も使われてるところ見たことなかったな >学生が操作するものではないからでは? 子供に1階の給食室から4階の教室まで給食運ばせてたからそこは関係ないな
94 21/03/05(金)22:28:00 No.780672700
近くにいたというだけで溢した本人ではなく俺がクラス全体に謝ることになった 溢した人がPTA会長の息子だったので忖度があったんだなと小学生ながらに思った
95 21/03/05(金)22:28:07 No.780672758
ちょうど今日の給食カレーだったわ 給食のカレーはいくつになっても美味い
96 21/03/05(金)22:28:08 No.780672764
思えば30~40人分の食器を2.3階の教室まで生徒に運ばせるってなんかおかしかったな
97 21/03/05(金)22:28:18 No.780672818
今思えばなんであんな無駄な苦行と恣意的な抑圧に満ちてたんだろうな小学校
98 21/03/05(金)22:28:45 No.780672983
>おかしいだろ 真面目な話集団生活と世の理不尽を学ぶ場所だと今でも思ってる 良し悪しはおいといてそういうものだよ学校は
99 21/03/05(金)22:28:48 No.780673005
うちもプラスチックみたいなやつだったな ただしクラス全員分の食器を一つのカゴみたいのにぎっしり詰め込んで おなじみの手に食い込む持ち手のやつだったんで二人がかりでも重い
100 21/03/05(金)22:28:48 No.780673007
デカイ学校だったから最悪先生が他学年から融通してもらってやらかしでおかず足りないなんてなった事無いな
101 21/03/05(金)22:29:01 No.780673106
デザートのフルーツポンチをひっくり返した子のあだ名が女子なのにチンポになって心底震え上がった
102 21/03/05(金)22:29:04 No.780673127
これスケート教室のあとにやらかしてめちゃくちゃ責立てられて泣きながら各教室回った
103 21/03/05(金)22:29:10 No.780673155
カレーをこぼしそうになった奴があの熱い容器を身を呈して守って火傷したことがあった 担任にキレられて泣いていたが彼は英雄だったと今でも思う
104 21/03/05(金)22:29:16 No.780673212
スレ画で何か思い出しそうになったので考えるのをやめた
105 21/03/05(金)22:29:28 No.780673286
人生振り返っても小学校が一番地獄だった
106 21/03/05(金)22:29:59 No.780673476
小学校の給食の話をすると小学生に戻りたいとかじゃなくてまた校舎入ってみたいなあって毎回思う
107 21/03/05(金)22:30:05 No.780673515
>人生振り返っても学校が一番地獄だった
108 21/03/05(金)22:30:08 No.780673528
>デザートのフルーツポンチをひっくり返した子のあだ名が女子なのにチンポになって心底震え上がった うんこしただけであだながうんこマンになる小学校では些細なことだな
109 21/03/05(金)22:30:17 No.780673594
>それ食ったの? 残すと下手すれば下校時間までマズくなった給食と対峙せにゃならんのだ… 食ったところで咎められる謂れはないと思う
110 21/03/05(金)22:30:29 No.780673692
小学校はなんか皆の前で謝らせるとかそういうの好きな先生がぼちぼちいたな 中学高校ではなかったんだけど
111 21/03/05(金)22:30:52 No.780673851
>小学校の給食の話をすると小学生に戻りたいとかじゃなくてまた校舎入ってみたいなあって毎回思う バザーとかもう無いのかねえ
112 21/03/05(金)22:30:55 No.780673871
>人生振り返っても小学校が一番地獄だった 先生も子供も邪悪だよね
113 21/03/05(金)22:30:58 No.780673896
当時としては辛いけど致命的にならないやらかしを学べる機会は大事だなと後から思うことはある
114 21/03/05(金)22:31:06 No.780673948
給食じゃないけど家庭科でうっかり指の腹の肉を切り落としちゃって マッシュポテトに混ぜちゃった 隣の友人に相談したら「俺は気にしないけどみんなには言うなよ」ってもぐもぐ喰ってた
115 21/03/05(金)22:31:09 No.780673963
そこにいた日々はまさに地獄だった
116 21/03/05(金)22:31:14 No.780673994
>>マスクしないままシチュー鍋にくしゃみして鼻水撒き散らした持田くん >>アトピーの癖に手袋せず身体中をかきむしりながら配膳した吉岡くんお元気ですか >>僕クラスの皆は今でも君達の死を願っているよ >それ食ったの? 食ったよ 何故かそいつらに汚ねぇなってキレた子の方が 教師にワガママ言うな!と怒られて 以後その事に触れることがタブーになったよ
117 21/03/05(金)22:31:26 No.780674091
高校はそもそも給食じゃないし 中学生になればもはや食缶には早々負けねえ
118 21/03/05(金)22:31:56 No.780674292
こぼして許されるのはフルーツサラダと微妙な汁物とおひたしぐらい
119 21/03/05(金)22:32:00 No.780674324
スターリン時代の旧ソ連とか文革期の中国って社会全体が小学校みたいな感じだったんだろうなと思うよ
120 21/03/05(金)22:32:05 No.780674365
>今思えばなんであんな無駄な苦行と恣意的な抑圧に満ちてたんだろうな小学校 40人くらいの子供達を一人の大人が指導するわけだからそうなるのは仕方ないっちゃ仕方ない
121 21/03/05(金)22:32:05 No.780674371
牛乳が重過ぎる
122 21/03/05(金)22:33:02 No.780674878
運ぶのも嫌だが器に入れるのも嫌だったな 色々文句言われるし相手の要望に応じて多めに入れたら後半少なくなったりしたし
123 21/03/05(金)22:33:02 No.780674879
>小学校の給食の話をすると小学生に戻りたいとかじゃなくてまた校舎入ってみたいなあって毎回思う 選挙行けや!
124 21/03/05(金)22:33:11 No.780674941
>うんこしただけであだながうんこマンになる小学校では些細なことだな いや画像みたいに学年中のクラスを回っても人数分集まらなくて他の学年まで回ったわけよ その結果学校中からチンポと呼ばれることになってそのうち不登校になった
125 21/03/05(金)22:33:14 No.780674965
小学校はクソだったけど担任の若い女教師の服の隙間から下着と谷間がチラ見えしてたのはいい思い出だよ
126 21/03/05(金)22:33:22 No.780675007
当時は米に牛乳は大して気にもしなかったが今はちょっと
127 21/03/05(金)22:33:25 No.780675030
そういう苦情があったのかインフレかもう調べられないけど 牛乳1パックあたりの容量が小さくなったことはあった
128 21/03/05(金)22:33:33 No.780675084
ワックスがけの翌週によく起こる事故
129 21/03/05(金)22:33:55 No.780675225
成せばなる 洗えば食える 何事も
130 21/03/05(金)22:34:07 No.780675308
俺小学生の頃あんなに牛乳飲んだのに 165センチしか無い中年になっちゃった
131 21/03/05(金)22:34:12 No.780675338
>いや画像みたいに学年中のクラスを回っても人数分集まらなくて他の学年まで回ったわけよ >その結果学校中からチンポと呼ばれることになってそのうち不登校になった 脅威の小学生ネットワークすぎる…
132 21/03/05(金)22:34:20 No.780675392
2人で持ち運ぶよね?どうして?
133 21/03/05(金)22:34:32 No.780675482
>当時は米に牛乳は大して気にもしなかったが今はちょっと 栄養パズルの結果 そして牛乳は大概子供の頃しか飲めないからな…
134 21/03/05(金)22:34:46 No.780675582
>俺小学生の頃あんなに牛乳飲んだのに >165センチしか無い中年になっちゃった 親の身長は?
135 21/03/05(金)22:34:53 No.780675634
教室のガラス割ったり物を壊すと学年主任教頭校長に謝罪行脚するイベントあったな 複数でやるとだれがやったのかって責任のなすりつけ合いになってよくない
136 21/03/05(金)22:35:16 No.780675822
瓶の牛乳運ぶのは重かったけど今はどうなんだろ
137 21/03/05(金)22:35:17 No.780675826
>小学校はクソだったけど担任の若い女教師の服の隙間から下着と谷間がチラ見えしてたのはいい思い出だよ 実に「」らしい思い出だ
138 21/03/05(金)22:35:26 No.780675888
小6のおわかれ給食でフルーツポンチのボウルにゲロぶちまけて1ヶ月ほどゲロポンチと呼ばれて多分最後で最悪の小学校生活送ったS山君… 中学は別になったけどあれからちゃんと学校通えたのかな…
139 21/03/05(金)22:35:28 No.780675904
別に自分が経験したわけじゃないけど胃が痛くなる画像だ
140 21/03/05(金)22:35:30 No.780675923
小学校のときの先生って神に等しい存在だったなあ… 改めて振り返ると学校て歪な空間すぎるわ
141 21/03/05(金)22:35:32 No.780675932
今思うと子供に監督無しで業務の一端担わせるとか恐ろしいな
142 21/03/05(金)22:35:34 No.780675953
>親の身長は? 親父は175あるよ 今はもう70間近だが
143 21/03/05(金)22:35:36 No.780675971
>2人で持ち運ぶよね?どうして? 二人の歩幅やペースが合わないとか あと上でも出てるけど粋がって一人で持ちたがるやつがいる
144 21/03/05(金)22:35:38 No.780675998
>>小学校の給食の話をすると小学生に戻りたいとかじゃなくてまた校舎入ってみたいなあって毎回思う >選挙行けや! うちの地域は小学校じゃなくて役所でやってるから…
145 21/03/05(金)22:35:49 No.780676075
俺のところはこぼしてよそのクラスに分けてもらいに行く時は給食当番の複数人で行ったけど こぼした一人に全責任を負わせて一人でクラス回らすのはちょっと酷いな
146 21/03/05(金)22:35:50 No.780676084
>2人で持ち運ぶよね?どうして? 何故か1人で持つより2人で持った時の方が危ない
147 21/03/05(金)22:36:01 No.780676161
>成せばなる 洗えば食える 何事も 前が見えねえ
148 21/03/05(金)22:36:23 No.780676311
>瓶の牛乳運ぶのは重かったけど今はどうなんだろ 10年以上前だけど俺のところは紙パックだったな
149 21/03/05(金)22:36:26 No.780676348
犯罪者扱いだよな
150 21/03/05(金)22:36:33 No.780676402
カレー台無しにした事例は1件しか知らないけどお調子者が運んでる奴に蹴りして倒した事件 その事件以来お調子者が何するにしてもカレー持ち出されて結果転校していってマジビターエンド
151 21/03/05(金)22:36:43 No.780676479
俺は牛乳嫌いで毎回残飯にぶち込んでたら飲まないならちょうだいって言う奴が出てきたので牛乳を一度口に含んでから元に戻してそいつにあげたら泣かれて先生にも汚いことをするなと怒られたな
152 21/03/05(金)22:36:46 No.780676507
今だったら絶対嫌だな給食
153 21/03/05(金)22:37:03 No.780676594
>実に「」らしい思い出だ 下着の色まで覚えてるからアレが一番の思い出といっていい 悲しいなあ
154 21/03/05(金)22:37:27 No.780676754
給食の苦い思い出といえば小学生の時隣の席の女の子に吹き出した牛乳をぶっかけちゃったことだな 本当にごめんM木ちゃん
155 21/03/05(金)22:37:33 No.780676798
>俺は牛乳嫌いで毎回残飯にぶち込んでたら飲まないならちょうだいって言う奴が出てきたので牛乳を一度口に含んでから元に戻してそいつにあげたら泣かれて先生にも汚いことをするなと怒られたな きったね
156 21/03/05(金)22:37:35 No.780676815
割とジェネレーションギャップによるすれ違いが起こりそうなスレだ…
157 21/03/05(金)22:37:46 No.780676875
選挙の手伝いで小学校で設営とかやると椅子低い!机ちッちゃ!ってなる まあ俺が手伝いしてたのってまだ紙の簿冊使ってた頃だけど
158 21/03/05(金)22:37:53 No.780676924
ミスをしたら村八分に合うことを学べるけど ミスした人を責めたらいけないってことを学べる子は少なかった
159 21/03/05(金)22:38:06 No.780677013
なんか知らんがデザート系の中でもプルーンはあまり人気がなく 俺がプルーン好きと知られてから自動的に俺の机の上にプルーンの小山が形成された思い出
160 21/03/05(金)22:38:14 No.780677070
給食じゃないけどクラスの女子が体育の着替えの時にお股見せ合ってたのが未だに忘れられねぇ…
161 21/03/05(金)22:38:27 No.780677170
揚げパンだけ食いたいよね
162 21/03/05(金)22:38:29 No.780677184
今の時代は知らんけど昭和のコレって蓋がただの蓋なんだよなぁ・・・ 普通にロック的なのつけれるだろあれ・・・
163 21/03/05(金)22:38:44 No.780677279
あと事故った場所も「現場」って言われてえんがちょされる
164 21/03/05(金)22:38:44 No.780677280
カースト低いやつがこれやると虐め直行でその後カースト高いやつがやらかすとみんな対応の違いを見せつけられて脳が完全に破壊される
165 21/03/05(金)22:38:47 No.780677297
>選挙行けや! 選挙は体育館しか入れない…
166 21/03/05(金)22:38:49 No.780677312
>マジビターエンド 世知辛いねカレーだけに
167 21/03/05(金)22:38:50 No.780677319
いじめ止めろって言う癖に小学校には吊し上げの機会が多過ぎる
168 21/03/05(金)22:38:57 No.780677369
>俺は牛乳嫌いで毎回残飯にぶち込んでたら飲まないならちょうだいって言う奴が出てきたので牛乳を一度口に含んでから元に戻してそいつにあげたら泣かれて先生にも汚いことをするなと怒られたな しゃべるのか…?このゴミは
169 21/03/05(金)22:39:00 No.780677390
職員室に予備にデザートが多めにあるんだけど クズの友人がクラスのデザート足りなくなったんで1つください(ほんとは足りてる)ってもらいにいってた
170 21/03/05(金)22:39:18 No.780677535
今は給食は汚いから中止!って運動が強いみたい
171 21/03/05(金)22:39:37 No.780677652
>ミスをしたら村八分に合うことを学べるけど >ミスした人を責めたらいけないってことを学べる子は少なかった 後者みたいな感のいい子は出しゃばって主張したら村八分になることも学んでるから目立たないんだ
172 21/03/05(金)22:39:50 No.780677728
現在は改善されてるんだろうかと調べたらいまも手運び画像がちょくちょく見受けられて戦慄する
173 21/03/05(金)22:39:55 No.780677759
「」って食べ終われなくて昼の掃除の時間まで泣きながら食ってそう
174 21/03/05(金)22:40:02 No.780677825
>カレー台無しにした事例は1件しか知らないけどお調子者が運んでる奴に蹴りして倒した事件 >その事件以来お調子者が何するにしてもカレー持ち出されて結果転校していってマジビターエンド 調子乗って除け者にされる光景は結構あるよね 机に突っ伏してたやつとかいた
175 21/03/05(金)22:40:06 No.780677847
>パック牛乳は飲みたくなくて二月ほど机の中で保管してて最終的にバイオ兵器ぶちまけて怒られたことが バイオガ来たな…
176 21/03/05(金)22:40:10 No.780677887
>今の時代は知らんけど昭和のコレって蓋がただの蓋なんだよなぁ・・・ >普通にロック的なのつけれるだろあれ・・・ ロックをつけてもこぼすやつはこぼすんだ…
177 21/03/05(金)22:40:25 No.780677970
このおかず嫌いだからひとかけらだけ盛ってとか盛るなとかいう要望に応えて こっちが嫌いなもの出た時には交換条件として向こうにも要望を飲んでもらう 取引ってこういうもんだなと子供心に学んだ
178 21/03/05(金)22:40:30 No.780678008
一人分のカレーが200g子供だから半分としても100g 1クラス40人分で4kgかあ それにバケツ込みだから小1にはきついわな
179 21/03/05(金)22:41:26 No.780678418
>>今の時代は知らんけど昭和のコレって蓋がただの蓋なんだよなぁ・・・ >>普通にロック的なのつけれるだろあれ・・・ >ロックをつけてもこぼすやつはこぼすんだ… やっぱ小学生にはデカいすぎるんだよ・・・
180 21/03/05(金)22:41:28 No.780678432
俺はスレ画みたいな経験はないが配分ミスって配ったあとに分けてください...って一人一人の席に出向いた思い出がある
181 21/03/05(金)22:41:45 No.780678542
何を見てヨシって言ってたんだろうな
182 21/03/05(金)22:41:51 No.780678580
>「」って食べ終われなくて昼の掃除の時間まで泣きながら食ってそう レバーが不味くて開き直って五時間目までクチャクチャしてて先生に勝ったよ
183 21/03/05(金)22:42:26 No.780678785
何故か早食い勝負やってたな