21/03/05(金)21:38:30 新種の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/05(金)21:38:30 No.780653463
新種の化石を国内で発見だって!! 何このデタラメな生き物… https://m-now.net/2015/10/blog-post_12-4.html 2013年春、南三陸町歌津の震災復興工事のために削った地層(2億5千万年前の大沢層)から絶滅種の嚢頭類(のうとうるい)の化石が見つかりました。のちに新種であることが分かり、2015年にその一つがキタカミカリス・ウタツエンシスと命名されました。
1 21/03/05(金)21:39:01 No.780653650
宇宙生物によくあるフォルム
2 21/03/05(金)21:39:32 No.780653833
キタカミサン!
3 21/03/05(金)21:40:03 No.780654037
マブラヴにいなかった?
4 21/03/05(金)21:40:45 No.780654291
日本なのか…
5 21/03/05(金)21:40:45 No.780654292
なぜか知らんが先にお絵かき雑談スレでリアルに描かれた方見ちゃった!実在したのか
6 21/03/05(金)21:41:10 No.780654432
なにもかも適当な構造すぎる…
7 21/03/05(金)21:41:11 No.780654440
悪い奴ではなさそう
8 21/03/05(金)21:41:37 No.780654584
絶対ハルキゲニアとかイグアノドンみたいな再現ミスだよこれ
9 21/03/05(金)21:42:11 No.780654779
どうやって移動したんだろう
10 21/03/05(金)21:42:40 No.780654950
バージェス動物群にいそう
11 21/03/05(金)21:43:05 No.780655111
君メタルスラッグにいたろ
12 21/03/05(金)21:43:44 No.780655363
>絶対ハルキゲニアとかイグアノドンみたいな再現ミスだよこれ 既に似たような外見の類縁種が海外で見つかってるから諦めて
13 21/03/05(金)21:44:08 No.780655491
ロボットアームつけた深海探査艇っぽい
14 21/03/05(金)21:44:33 No.780655651
誰かが作って埋めたんじゃないの? なにこれ? 不安になる…
15 21/03/05(金)21:45:28 No.780655954
嚢頭類っていう名前からして鼻行類みたい
16 21/03/05(金)21:45:28 No.780655956
グルドリン
17 21/03/05(金)21:45:30 No.780655970
シューティングゲームの敵
18 21/03/05(金)21:46:13 No.780656227
生きている金玉
19 21/03/05(金)21:46:13 No.780656228
水の中の生き物なんだろうがなんだかわちゃわちゃしてる…
20 21/03/05(金)21:46:18 No.780656272
似たようなのがあるって事はだいたい合ってるのか…
21 21/03/05(金)21:46:24 No.780656308
飛行能力を手に入れた光線級?
22 21/03/05(金)21:46:41 No.780656412
こいつ絶対目からレーザー撃つって!
23 21/03/05(金)21:47:26 No.780656646
よく見ると2本指の腕が3対でいうほどメチャクチャではない気がしてくる
24 21/03/05(金)21:47:28 No.780656659
どうやって動くのこれ
25 21/03/05(金)21:47:43 No.780656750
この復元はすごい不気味だけど実際の化石見るとなんとでも見える気がする…
26 21/03/05(金)21:47:50 No.780656797
デカいミジンコみたいな形してるな
27 21/03/05(金)21:48:04 No.780656877
ダニとかミジンコくらいの大きさなら珍しいデザインでは無さそうだが…
28 21/03/05(金)21:48:12 No.780656918
三葉虫みたいな完成度高い生き物がいた時代なのに適当すぎる
29 21/03/05(金)21:48:13 No.780656921
カンブリア紀よりもっと後?
30 21/03/05(金)21:48:20 No.780656961
対話出来無さそう
31 21/03/05(金)21:48:26 No.780657000
どうやって移動するんだこいつら… でかい方の手で支えながらエビみたいな方の足で動くのか…?
32 21/03/05(金)21:48:42 No.780657097
シュメール人の彫刻じゃん!
33 21/03/05(金)21:48:44 No.780657117
節足動物なので一応中には体節があるらしいぞ
34 21/03/05(金)21:49:00 No.780657199
>対話出来無さそう そりゃ無理かな…
35 21/03/05(金)21:49:11 No.780657266
昨日イラスト見かけたけど流行ってるのこいつ
36 21/03/05(金)21:49:32 No.780657390
またシューティングゲームに使われちまうんだ…
37 21/03/05(金)21:49:34 No.780657405
水槽に浮かんでる脳みそっぽい
38 21/03/05(金)21:49:45 No.780657465
海洋生物に常識を求めるな
39 21/03/05(金)21:49:48 No.780657487
ボールみたいな作業用だよ
40 21/03/05(金)21:50:00 No.780657566
白亜紀後期に滅んだ節足動物の仲間なのか嚢頭類
41 21/03/05(金)21:50:16 No.780657659
宇宙からやってきた奴じゃん!
42 21/03/05(金)21:50:41 No.780657797
タコとかイカも見慣れてるだけで充分おかしいし現代の深海にも割ときもい変なデザインのやついるからな
43 21/03/05(金)21:50:43 No.780657813
5年以上前の記事じゃん!
44 21/03/05(金)21:50:59 No.780657909
寄生してくるタイプの敵
45 21/03/05(金)21:51:26 No.780658056
甲殻類に近いそうだしまあカニに近いなら「」を殺せるだろう
46 21/03/05(金)21:51:28 No.780658079
味は何系?
47 21/03/05(金)21:51:35 No.780658115
こいつどこ住み? フワフワ浮いてる系?
48 21/03/05(金)21:51:48 No.780658186
Ψ(`∀´)Ψケケケ
49 21/03/05(金)21:51:52 No.780658204
見つかってないだけで深海にはこういうのいるんだろうな…
50 21/03/05(金)21:52:01 No.780658254
将来エビっぽくまとめられそう
51 21/03/05(金)21:52:04 No.780658272
全身というか上から1つの殻で覆っただけで中身はわりと普通の節足動物らしい
52 21/03/05(金)21:52:16 No.780658343
日本らしくないデザインだな
53 21/03/05(金)21:52:24 No.780658385
微妙に竿役適正ありそうな形状だ
54 21/03/05(金)21:52:29 No.780658418
巨大に見えたけど3cmくらいか カニみたいもんだし別にそこまで変じゃないか
55 21/03/05(金)21:52:30 No.780658430
5年前の記事が昨日呟かれて一気に拡散された
56 21/03/05(金)21:52:38 No.780658476
キモさに全振りした露悪趣味なゲームの敵にしか見えない…
57 21/03/05(金)21:52:46 No.780658529
見つかったの2013年か
58 21/03/05(金)21:53:19 No.780658747
SOZAIYAが描いててなんで…?と思ったら時事ネタだったのか…
59 21/03/05(金)21:53:32 No.780658836
3年前じゃん
60 21/03/05(金)21:53:56 No.780658984
嚢頭類…? 節足動物だからカブトエビあたりに近い感じじゃろか
61 21/03/05(金)21:54:06 No.780659051
ダライアスにいたような気がする
62 21/03/05(金)21:54:13 No.780659097
後ろののウジャウジャしたとこがまたキモい
63 21/03/05(金)21:54:45 No.780659298
現代でも妙なカタチのプランクトンとかめっちゃいるしね…
64 21/03/05(金)21:54:47 No.780659307
今でしょの手つきをしてるからたぶん林先生の祖先
65 21/03/05(金)21:54:49 No.780659320
まーた神が適当に作った生物か
66 21/03/05(金)21:54:57 No.780659374
レーザー級
67 21/03/05(金)21:55:09 No.780659434
何で滅びたんだろ
68 21/03/05(金)21:55:16 No.780659474
メタスラで戦車に乗ってこんなボスと戦った記憶があるよ
69 21/03/05(金)21:55:23 No.780659527
白痴の蜘蛛
70 21/03/05(金)21:55:28 No.780659567
>By 南三陸なう -2015年10月12日 全然時事ネタじゃなかったわ
71 21/03/05(金)21:56:06 No.780659818
>メタスラで戦車に乗ってこんなボスと戦った記憶があるよ 後の作品で一緒に戦ってくれたね
72 21/03/05(金)21:56:26 No.780659943
古い神
73 21/03/05(金)21:56:53 No.780660105
レーザー撃つの共通認識
74 21/03/05(金)21:57:30 No.780660358
脳みそ乗っとる系でしょ絶対
75 21/03/05(金)21:57:35 No.780660397
なんか写真だと30cmくらいありそうに見えたけど 数センチだと実際はザリガニくらいの大きさか…
76 21/03/05(金)21:57:59 No.780660567
寄生しそう
77 21/03/05(金)21:58:15 No.780660652
メトロイド?
78 21/03/05(金)21:58:16 No.780660655
平成初期に見つかってたら横シューティングゲームのボスにされてただろうなあ
79 21/03/05(金)21:58:29 No.780660732
エビと似てる感じ?
80 21/03/05(金)21:58:41 No.780660799
大体サラマンダのゴーレム
81 21/03/05(金)21:59:23 No.780661078
アノマロカリスとか結構ふざけてるからな
82 21/03/05(金)22:00:04 No.780661354
ボスというより10匹くらい並んで出てくる1発で倒せるザコっぽい気がする 群れを全部倒すとアイテムを落とすやつ
83 21/03/05(金)22:00:38 No.780661563
「のうとうるい」という名前からして脳を乗っ取ってやろうという意図が見える
84 21/03/05(金)22:00:40 No.780661579
それが貴様の正体か アンドルフ!
85 21/03/05(金)22:00:56 No.780661681
岩/エスパーっぽい
86 21/03/05(金)22:01:28 No.780661882
いかにもカンブリア紀って感じのデザイン
87 21/03/05(金)22:02:03 No.780662090
犬についてたな
88 21/03/05(金)22:02:29 No.780662273
創造復元図飛躍しすぎじゃない?
89 21/03/05(金)22:02:33 No.780662303
昨日のイラストって何だよ!?めっちゃ気になる
90 21/03/05(金)22:02:52 No.780662445
ダライアス外伝で見た気がする
91 21/03/05(金)22:02:59 No.780662490
>いかにもカンブリア紀って感じのデザイン でも発掘された地層はペルム紀からジュラ紀って…
92 21/03/05(金)22:03:12 No.780662565
今もカブトエビとか変な生き物いるしそんなに違わないよね
93 21/03/05(金)22:03:34 No.780662722
復元ミスでしたって言ってあと3回くらい姿見変わりそう
94 21/03/05(金)22:04:22 No.780663012
実は前後逆で目はウンコでしたってオチじゃないよね
95 21/03/05(金)22:05:33 No.780663479
>復元ミスでしたって言ってあと3回くらい姿見変わりそう このくらい得体が知れないと仕方のない話ではある
96 21/03/05(金)22:05:43 No.780663548
>実は前後逆で目はウンコでしたってオチじゃないよね いたなそんな生物…
97 21/03/05(金)22:06:04 No.780663704
復元が何か一体化してるから妙なだけで実際はカブトエビみたいな外甲に覆われてて 中から脚が出てるっぽいな
98 21/03/05(金)22:06:26 No.780663847
>昨日のイラストって何だよ!?めっちゃ気になる su4656797.png
99 21/03/05(金)22:06:27 No.780663855
さっきハンソロにこんなの出てた
100 21/03/05(金)22:07:03 No.780664104
もう見慣れてる蟹とか仮に現代では絶滅してて化石とかで見つかったらマジでビビる形状してると思う
101 21/03/05(金)22:07:54 No.780664426
こう移動するなら今ならでっかいザトウムシって感じだったのかなってなる
102 21/03/05(金)22:08:07 No.780664491
オウムガイのデザインって結構やばいよな
103 21/03/05(金)22:08:37 No.780664702
>マブラヴにいなかった? あれキンタマだよ
104 21/03/05(金)22:09:15 No.780664981
ミジンコの胴体を大胆に少なくしたような…
105 21/03/05(金)22:09:17 No.780664991
えっキモっ… なにこいつ…
106 21/03/05(金)22:09:18 No.780665000
大きさがわからん
107 21/03/05(金)22:09:37 No.780665123
何その手…
108 21/03/05(金)22:09:56 No.780665258
子孫誰なんだこいつ
109 21/03/05(金)22:10:13 No.780665363
子供の描いたカニをガチ造形したって感じ ずっと見てたら言うほど違和感なくなって来たぞ
110 21/03/05(金)22:10:55 No.780665635
変化した子孫はいないんじゃないのか 虫は進化が速いからか想像がつかん
111 21/03/05(金)22:11:07 No.780665716
こわっ
112 21/03/05(金)22:11:18 No.780665789
>大きさがわからん 記事見ると3センチくらいみたい
113 21/03/05(金)22:11:19 No.780665796
天地や前後わかるようにしてくれ
114 21/03/05(金)22:11:25 No.780665842
一番大きいのでも5cm未満だよ
115 21/03/05(金)22:11:26 No.780665854
もし現代まで生き残ってたらみんなエビとかみたく喜んで食べてたかもしれない
116 21/03/05(金)22:11:49 No.780665987
>バージェス動物群にいそう 実際カンブリア紀のいきものらしい >最も初期の嚢頭類の化石はカンブリア紀下部に由来すると考えられており[4]、>このクラスはシルル紀下部の海洋群集に明確に存在しています。[5]グループとして、嚢頭類は白亜紀後期まで生き残った。[6] 白亜紀後期までいたのか…
117 21/03/05(金)22:11:53 No.780666018
たまにこういう感じになる 夢の中で
118 21/03/05(金)22:11:54 No.780666026
虫なんか?
119 21/03/05(金)22:12:20 No.780666184
昆虫では無い
120 21/03/05(金)22:12:25 No.780666207
デカいとあれだけど小さいとあんま存在に違和感ないな
121 21/03/05(金)22:12:41 No.780666324
実物見たら「あー…たしかにこういう生物いるよね」って感じになりそう
122 21/03/05(金)22:12:42 No.780666328
グロ満載80年代OVAに出てくるやつ
123 21/03/05(金)22:12:51 No.780666386
>>大きさがわからん >記事見ると3センチくらいみたい そこそこキモい大きさ~
124 21/03/05(金)22:12:51 No.780666389
フナムシとかみたいな海の虫ではないのか?
125 21/03/05(金)22:13:41 No.780666722
STGでよく見かける奴
126 21/03/05(金)22:13:57 No.780666829
でも浮遊してるんでしょこいつ
127 21/03/05(金)22:14:15 No.780666928
5mmくらいなら田んぼにいてもあーいるよねこういうやつって感じ
128 21/03/05(金)22:14:24 No.780666989
化石に残らない適当なヒラヒラとか付いてたかもしれない
129 21/03/05(金)22:14:26 No.780667001
タイムスリップして異形の生き物わらわらしてたらやだな… カブトエビだって田んぼにいると言うけど野生で見たらギョっとしそう
130 21/03/05(金)22:14:50 No.780667144
なんで後ろにある腕のほうが長いの……?
131 21/03/05(金)22:14:53 No.780667162
蜘蛛的なやつか?
132 21/03/05(金)22:14:59 No.780667203
こいつら目線で見たら人間だって 何こいつらぐにゅぐにゅしてて気持ち悪っ!! てなるとおもうよ
133 21/03/05(金)22:15:14 No.780667299
>タイムスリップして異形の生き物わらわらしてたらやだな… >カブトエビだって田んぼにいると言うけど野生で見たらギョっとしそう ウミサソリとか見たら失神しそう ごめん俺もするわ
134 21/03/05(金)22:15:52 No.780667532
節足動物なのは確かだけど甲殻類に含まれるかはまだ定まってない
135 21/03/05(金)22:15:54 No.780667547
何かに寄生されてるやつじゃね
136 21/03/05(金)22:15:56 No.780667559
カニっぽいからたぶん「」は勝てない