ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/03/05(金)19:53:50 No.780617543
「」が多く生息する都市
1 21/03/05(金)19:55:21 No.780617988
政令指定都市面してるけどただの住宅地じゃねーか
2 21/03/05(金)19:56:24 No.780618316
都心に通うには遠い?
3 21/03/05(金)19:58:55 No.780619159
相模湖や宮ヶ瀬湖近くていいね
4 21/03/05(金)19:59:44 No.780619422
個人的に政令指定都市として1番納得していない市
5 21/03/05(金)20:00:06 No.780619554
>政令指定都市面してるけどただの住宅地じゃねーか 3つくらいくっつけて政令指定都市になったんだっけ
6 21/03/05(金)20:01:08 No.780619881
ここに居た「」はほとんど殺されたよ
7 21/03/05(金)20:01:56 No.780620127
>相模湖や宮ヶ瀬湖近くていいね うち何か相模湖まで徒歩6分だぜ!
8 21/03/05(金)20:02:11 No.780620214
リニア開通で一発逆転のはずだし…
9 21/03/05(金)20:02:15 No.780620246
>都心に通うには遠い? 新宿まで1時間弱くらい 始発で座れるけどノロノロの京王か早いがギュウギュウ詰めの小田急か
10 21/03/05(金)20:02:58 No.780620482
横浜川崎相模原
11 21/03/05(金)20:03:46 No.780620753
>個人的に政令指定都市として1番納得していない市 政令指定都市のくせに限界集落間俺の実家の畑は固定資産税が跳ね上がって合併なんかすんなよって…
12 21/03/05(金)20:05:43 No.780621470
>ここに居た「」はほとんど殺されたよ むう…相模原っ子大虐殺…
13 21/03/05(金)20:06:12 No.780621652
大規模な市営交通がないのが財政的にセーフだってきいた
14 21/03/05(金)20:06:23 No.780621713
>>個人的に政令指定都市として1番納得していない市 >政令指定都市のくせに限界集落間俺の実家の畑は固定資産税が跳ね上がって合併なんかすんなよって… 農地の固定資産税については指定都市になっても10年間は前の金額でOKで指定都市基準じゃないはずじゃん
15 21/03/05(金)20:08:28 No.780622432
>うち何か相模湖まで徒歩6分だぜ! この間お前の家の近所通ったわ
16 21/03/05(金)20:09:07 No.780622639
市街地といえるのは橋本までだし…
17 21/03/05(金)20:09:19 No.780622696
相模原って政令指定都市の中で特に他の地域からの知名度低そう
18 21/03/05(金)20:09:56 No.780622914
そりゃ人口多けりゃ一人二人はいるだろうが…
19 21/03/05(金)20:10:32 No.780623125
>相模原って政令指定都市の中で特に他の地域からの知名度低そう 地域の中核都市じゃないからね
20 21/03/05(金)20:12:12 No.780623690
「」が一番多く生息するのは船橋市と聞いた
21 21/03/05(金)20:12:33 No.780623815
城山・津久井・相模湖・藤野はいらねえんじゃないかな…
22 21/03/05(金)20:13:26 No.780624103
>城山・津久井・相模湖・藤野はいらねえんじゃないかな… 水利権が欲しくて相模原が合併したって聞いた
23 21/03/05(金)20:13:35 No.780624167
>城山・津久井・相模湖・藤野はいらねえんじゃないかな… 人が足らないから金に糸目をつけずかき集めたのに
24 21/03/05(金)20:14:17 No.780624391
「」やそういうのが多い場所は昭和に原野や農地を切り開いた新興住宅地が多い印象
25 21/03/05(金)20:15:01 No.780624617
人の数が違うから当たり前だけど神奈川だと結局横浜の話になるよね
26 21/03/05(金)20:15:30 No.780624762
>城山・津久井・相模湖・藤野はいらねえんじゃないかな… 相模湖藤野は八王子と合併したがってたし 津久井は合併したくなかったし 城山は空気読まずに最初は合併しなかったし 全く足並みが揃ってなかったよね
27 21/03/05(金)20:16:11 No.780625009
>人の数が違うから当たり前だけど神奈川だと結局横浜の話になるよね 横浜在住だけど200メートル位で相模原だから海なんか見たことないぞ
28 21/03/05(金)20:16:11 No.780625011
横須賀とか鎌倉とかの方が地理とか歴史詳しくない人でも相模原よりはイメージしやすそう
29 21/03/05(金)20:16:19 No.780625048
淵野辺
30 21/03/05(金)20:16:55 No.780625247
>>人の数が違うから当たり前だけど神奈川だと結局横浜の話になるよね >横浜在住だけど200メートル位で相模原だから海なんか見たことないぞ 横浜は東西南北満遍なく広いしな
31 21/03/05(金)20:17:01 No.780625290
財政的に1番豊かなのはやっぱり横浜?
32 21/03/05(金)20:17:11 No.780625348
>>政令指定都市面してるけどただの住宅地じゃねーか >3つくらいくっつけて政令指定都市になったんだっけ 津久井や藤野を合併したのは政令指定都市になってから そもそもあんな山奥合併したところで人口はたかが知れてるから旧相模原市単独でも十分だった
33 21/03/05(金)20:17:22 No.780625407
>相模湖藤野は八王子と合併したがってたし >津久井は合併したくなかったし >城山は空気読まずに最初は合併しなかったし >全く足並みが揃ってなかったよね 埼玉のさいたま市とどっこいどっこいなただの寄せ集め合併か…
34 21/03/05(金)20:17:31 No.780625456
神奈川県民は川崎に行かないことはあっても横浜には必ず行くからな…
35 21/03/05(金)20:18:51 No.780625904
>財政的に1番豊かなのはやっぱり横浜? 稼ぎはいいけど出ていく金も多い
36 21/03/05(金)20:19:27 No.780626146
神奈川に長年住んで横浜行ったことないやつとかいるなら会ってみたい
37 21/03/05(金)20:20:27 No.780626501
真鶴の人とか普通に横浜行ったことないのもいそう
38 21/03/05(金)20:20:39 No.780626573
>>財政的に1番豊かなのはやっぱり横浜? >稼ぎはいいけど出ていく金も多い よし、カジノだ!
39 21/03/05(金)20:21:06 No.780626727
死んじまった前の前の小川市長の野望だったんだ政令指定都市化は
40 21/03/05(金)20:21:24 No.780626835
>そもそもあんな山奥合併したところで人口はたかが知れてるから旧相模原市単独でも十分だった 単独では無理でーす 合併を前提としない政令指定都市移行には人口100万が既にいるか近く到達する見込みが必要なので
41 21/03/05(金)20:21:53 No.780627023
やーい相模原「」の思い出アイワールドー
42 21/03/05(金)20:21:58 No.780627047
浜松や堺や熊本は実際行ってみたら政令指定都市に なったポテンシャルはわかったけど 相模原は行ってみてもなんで…?って感じだ
43 21/03/05(金)20:22:13 No.780627133
>人の数が違うから当たり前だけど神奈川だと結局横浜の話になるよね 川崎と町田も多いぞ
44 21/03/05(金)20:22:34 No.780627247
合併して道路の管理が県から移行されたからだと思うけどボコボコの道が増えたよね
45 21/03/05(金)20:22:43 No.780627294
>神奈川県民は川崎に行かないことはあっても横浜には必ず行くからな… 二俣川に行く人も多いし…
46 21/03/05(金)20:22:51 No.780627339
>埼玉のさいたま市とどっこいどっこいなただの寄せ集め合併か… さいたま市は腐っても片方が県庁を抱える50万都市同士の合併なので全然違います
47 21/03/05(金)20:23:09 No.780627449
川崎は東京にも横浜にも行きやすいしそもそも無理してまで出る必要はないくらいには強い
48 21/03/05(金)20:23:13 No.780627466
>やーい相模原「」の思い出アイワールドー ボーリング場改装した初期のお店の入り口左側のソフトクリーム大好きだった
49 21/03/05(金)20:23:30 No.780627568
足を踏み入れるだけなら東京行く時に横浜は通過するだろうし… 南足柄とか葉山とかは明確に行く用事がないとそもそも近づかない
50 21/03/05(金)20:23:50 No.780627676
>川崎は東京にも横浜にも行きやすいしそもそも無理してまで出る必要はないくらいには強い 南武線もっと改良してくだち!!!
51 21/03/05(金)20:24:06 No.780627777
でも川崎ってヤクザと公害のイメージしかないから
52 21/03/05(金)20:24:17 No.780627841
16号の大野から橋本の間の道路は広いけど何もない場所に市の中心部がある
53 21/03/05(金)20:24:40 No.780627979
米軍キャンプ返してもらったら美術館建てる計画あったと聞く 美術品無いのに
54 21/03/05(金)20:24:43 No.780627997
>真鶴の人とか普通に横浜行ったことないのもいそう 小田原も横浜には行かない新宿行っちゃう
55 21/03/05(金)20:24:55 No.780628062
川崎区はあんまり複雑な道がないから迷いにくい
56 21/03/05(金)20:25:59 No.780628411
相模原のあたりの16号線てなんであんな虚無感あるんだろう
57 21/03/05(金)20:26:32 No.780628610
西門商店街のさびれ方がひどいアニソンで有名なFM局あるのに
58 21/03/05(金)20:27:29 No.780628962
ほとんど山しかないんじゃ………
59 21/03/05(金)20:27:59 No.780629128
米軍の基地がなくなったら人の流れ変わって商店街少しは良くなるかな
60 21/03/05(金)20:29:02 No.780629487
>米軍の基地がなくなったら人の流れ変わって商店街少しは良くなるかな 小田急と多摩モノレールが全通してくれればあるいは…… でなければ米軍基地の有無に関わらず沈下は免れない
61 21/03/05(金)20:29:04 No.780629501
町田市民だけど相模原の中心って一体どこにあんのか昔からよく分からん 大野なのか橋本なのかJRの相模原なのか
62 21/03/05(金)20:29:06 No.780629509
なんか昭和末期から平成初期の古い建物ばっかりのイメージだ相模原の官庁街あたりの16号線
63 21/03/05(金)20:29:52 No.780629754
>町田市民だけど相模原の中心って一体どこにあんのか昔からよく分からん 町田
64 21/03/05(金)20:29:56 No.780629768
>リニア開通で一発逆転のはずだし… 水利権のゴタゴタのこじれ方を見ると 20年くらいは無理だと思う
65 21/03/05(金)20:30:03 No.780629799
https://kawariyuku-machida.com/article/39039.html JNファミリーなくなっちゃった
66 21/03/05(金)20:30:07 No.780629818
淵野辺
67 21/03/05(金)20:30:21 No.780629905
成瀬
68 21/03/05(金)20:30:25 No.780629923
TAMTAM周辺だけは知っている あとは知らない
69 21/03/05(金)20:30:36 No.780629978
話聞いててなんとなく気にはなるけど行ってみようとまではならんなぁ
70 21/03/05(金)20:31:32 No.780630261
>JAXA周辺だけは知っている >あとは知らない
71 21/03/05(金)20:32:06 No.780630444
相模原の1番の出世頭ははやぶさだからな…
72 21/03/05(金)20:32:14 No.780630487
>https://kawariyuku-machida.com/article/39039.html >JNファミリーなくなっちゃった マジかダイエーも消えたしそういえばナマズのCMもtvkで見なくなってた
73 21/03/05(金)20:32:15 No.780630495
橋本と淵野辺だよなやっぱり 相模線沿いは思いっきり田舎だし相模大野は今斜陽だし
74 21/03/05(金)20:33:43 No.780630947
相模原公園の大温室でまったりする
75 21/03/05(金)20:33:59 No.780631039
え?淵野辺ってそんな栄えてたっけ?
76 21/03/05(金)20:34:03 No.780631064
>話聞いててなんとなく気にはなるけど行ってみようとまではならんなぁ よそからわざわざ来るほどのものはないよ 市役所近くの道路は春になると桜のトンネルで綺麗だからたまたま通る機会があったら見ていって
77 21/03/05(金)20:35:04 No.780631404
>え?淵野辺ってそんな栄えてたっけ? な に も
78 21/03/05(金)20:36:13 No.780631781
淵野辺は青学があるから飯屋とかは豊富だな
79 21/03/05(金)20:36:34 No.780631911
フィギュアメーカーとかあったよね淵野辺コジマのあたり
80 21/03/05(金)20:36:42 No.780631951
>え?淵野辺ってそんな栄えてたっけ? 俺が世界一好きなつけ麺がある以外はなんもないな
81 21/03/05(金)20:36:51 No.780632003
>相模線沿いは思いっきり田舎だし相模大野は今斜陽だし 一応複線用の用地は確保してあるけど 海老名までの複線化っていつになるんだろう?
82 21/03/05(金)20:36:52 No.780632012
相模大野駅は大きいな改札から出たこと無いけど
83 21/03/05(金)20:36:58 No.780632047
大学2つあるから人は一定数いるからな淵野辺 家賃安めだから住む人もそれなりにはいるし
84 21/03/05(金)20:37:35 No.780632254
>相模原の1番の出世頭ははやぶさだからな… 故郷出てったっきりだなあいつ…
85 21/03/05(金)20:37:45 No.780632294
毎年花火の時だけ相模湖行く
86 21/03/05(金)20:37:55 No.780632340
メガポケット行くくらいかな
87 21/03/05(金)20:38:30 No.780632561
相模原の東寄りは住みやすいよ子供とか居たら特に 公共施設揃ってたり大きい綺麗な公園あったり都心そこそこ近くて海と山も丁度いい距離 あと望むべくはデカい美術館欲しいくらい
88 21/03/05(金)20:42:38 No.780633956
>俺が世界一好きなつけ麺がある以外はなんもないな なんて店?
89 21/03/05(金)20:44:08 No.780634449
50mプール県北に集まりすぎ問題
90 21/03/05(金)20:45:29 No.780634898
>なんて店? 一億兆 ここの存在だけで淵野辺キャンパスに通った日々を許せる
91 21/03/05(金)20:45:33 No.780634908
グリーンプールの飛び込み用のところでひたすら深く潜るの好きだったなあ
92 21/03/05(金)20:46:01 No.780635069
防大ってここにあるんだっけ?
93 21/03/05(金)20:48:44 No.780635964
>一億兆 近く行ったら食べてみるよ あるかわからんけど…
94 21/03/05(金)20:52:18 No.780637154
>防大ってここにあるんだっけ? 防大は走水じゃないの