虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/05(金)17:04:55 応仁の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/05(金)17:04:55 No.780576320

応仁の乱がぜんぜんわからない 誰かわかりやすく解説してくれ

1 21/03/05(金)17:05:20 No.780576378

新書買えよ

2 21/03/05(金)17:06:45 No.780576615

なんかこう…東と西の戦いだけどあっちこっち敵になったり味方になったり…そんな感じのてんやわんやで…

3 21/03/05(金)17:07:57 No.780576808

長すぎるのが悪い

4 21/03/05(金)17:08:01 No.780576819

将軍の権威が地に落ちたってことだけ分かってればいいんじゃねえかな…

5 21/03/05(金)17:09:27 No.780577054

主な登場人物の一覧だけでもいいから誰か作ってくれとか言い出したら 主な登場人物の定義で殴り合いになるとかなんとか

6 21/03/05(金)17:09:43 No.780577102

たいてい応仁の乱って単語しか教えてもらえないのなんで なんのための授業なの

7 21/03/05(金)17:11:58 No.780577509

実際に内戦やってた期間こそ10年弱だけど 複雑な前フリからグダグダな戦後処理まで含めると軽く30年は混乱の内にある乱オブ乱

8 21/03/05(金)17:17:29 No.780578539

お互いの掲げてた神輿キャラが両方敵陣に寝返るあたりでもうついていけなくなる

9 21/03/05(金)17:19:21 No.780578919

どこかの誰かが東か西かに付く するとそいつと敵対してる勢力も敵の敵は味方理論でその反対側の勢力に付く これが日本中へ連鎖的に広がる

10 21/03/05(金)17:19:41 No.780578983

応仁の乱以降はもうポストアポカリプスって感じがする よく立ち直れたね

11 21/03/05(金)17:20:42 No.780579187

将軍家の後継ぎ争いの結果将軍家と京都がゴミになった

12 21/03/05(金)17:22:16 No.780579492

>お互いの掲げてた神輿キャラが両方敵陣に寝返るあたりでもうついていけなくなる それ多分「富子が西軍から東軍に寝返った」というイメージで言ってるのだろうけど 最近は富子は当初から東軍側だったと言われてるので 実際に起こった寝返りは義視が東軍から西軍に出奔した案件だけのはずだよ

13 21/03/05(金)17:22:45 No.780579582

これ観たら大体わかるよ https://www.youtube.com/watch?v=rEVbY7rB9Qw

14 21/03/05(金)17:24:50 No.780579969

将軍とか陣営トップの権威が地に落ちて下が勝手に動きまくった戦いだから 上の名前だけ憶えても何やったか理解も説明もあまりできない

15 21/03/05(金)17:33:53 No.780581739

>たいてい応仁の乱って単語しか教えてもらえないのなんで >なんのための授業なの 既存の支配権威がメタクソのグチャグチャになって新興の勢力や商人などの民草の力が増えた出来事だから教えるのは大事 中身は意味不明なので結果だけ教える

16 21/03/05(金)17:33:58 No.780581755

大掴みにでもその時々の主勢力と協力関係と対立関係を800字以内で説明できる人間いないと思う なんんら関係者の名前並べただけでも800字越えそう

17 21/03/05(金)17:41:11 No.780583216

>これ観たら大体わかるよ >https://www.youtube.com/watch?v=rEVbY7rB9Qw 応仁の乱殆ど解説してねえ! けどざっくり歴史学ぶならこれで十分な気がする

18 21/03/05(金)17:43:13 No.780583633

>>お互いの掲げてた神輿キャラが両方敵陣に寝返るあたりでもうついていけなくなる >それ多分「富子が西軍から東軍に寝返った」というイメージで言ってるのだろうけど >最近は富子は当初から東軍側だったと言われてるので >実際に起こった寝返りは義視が東軍から西軍に出奔した案件だけのはずだよ うnついてけねーわこれ・・・

19 21/03/05(金)17:51:51 No.780585500

兄弟仲良くても兄弟で対立し始める源氏の呪い怖すぎる

20 21/03/05(金)18:12:18 No.780589556

遠因も個々の出来事の原因も説明はできるんだけど なんでこんなことになったかは同時代人も困惑してる通りで…

21 21/03/05(金)18:14:17 No.780589937

南北朝や戦国武将のスレだとだいたい200レス越えるくらい 「」にはそこそこ日本史好きが揃ってるのに 応仁の乱と室町幕府と関東軍のスレはさすがにほとんど伸びない

22 21/03/05(金)18:16:55 No.780590502

>応仁の乱と室町幕府と関東軍のスレはさすがにほとんど伸びない その流れで関東管領とか鎌倉公方なら分かるよ なぜ関東軍

23 21/03/05(金)18:20:21 No.780591296

関東史の間違いじゃないの

24 21/03/05(金)18:22:13 No.780591721

勃発地ってなんだ 最初にカチコミかけた場所か?

25 21/03/05(金)18:26:56 No.780592721

うるせえ殺りてえだけだというロジックが解明される事は無い

26 21/03/05(金)18:30:17 No.780593439

だいたい応仁の乱よか付随して発生した一揆だの堺の独立ぐらいしか教科書でも説明できねえ そっから一気に飛んで早雲の活躍だのになるんで余計にわからん

↑Top