虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/05(金)15:34:44 料理で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/05(金)15:34:44 No.780559217

料理できない人いいよね

1 21/03/05(金)15:38:15 No.780559852

ケーキはも科学実験寄り

2 21/03/05(金)15:40:51 No.780560348

何なんだ攪拌が足りないのか?

3 21/03/05(金)15:41:17 No.780560434

卵焼きなら美味いからヨシ!

4 21/03/05(金)15:41:28 No.780560464

>何なんだ攪拌が足りないのか? そもそもレシピ通りの材料使ってるか怪しい

5 21/03/05(金)15:43:14 No.780560786

絶対レシピ見てない

6 21/03/05(金)15:44:29 No.780561022

料理とお菓子作りはまた経路が違うんだよな ふんわりした分量感覚でやってるとまず失敗するのがお菓子

7 21/03/05(金)15:44:49 No.780561083

レシピ見た上でこれなんだろ

8 21/03/05(金)15:47:04 No.780561559

下の言葉は動画見た人がつけたコメントとかそういうやつ?

9 21/03/05(金)15:47:10 No.780561573

間違いのは焼く温度が高すぎるのと泡立てが足りないか泡が潰れたか

10 21/03/05(金)15:47:57 No.780561702

シフォンなのに卵焼きの味がするってことは捨てるはずの黄身入れてるのでは

11 21/03/05(金)15:49:57 No.780562100

>間違いのは焼く温度が高すぎるのと泡立てが足りないか泡が潰れたか 卵の匂いがするってことは黄身を入れてる 卵白だけじゃない

12 21/03/05(金)15:50:04 No.780562119

黄色い…

13 21/03/05(金)15:50:04 No.780562120

多分だが伊達巻きみたいな質感になってそう

14 21/03/05(金)15:50:32 No.780562221

それは伊達巻きに失礼だろ

15 21/03/05(金)15:52:14 No.780562541

>レシピ見た上でこれなんだろ レシピ見た(守ったとは言っていない)

16 21/03/05(金)15:52:38 No.780562624

なんかフォロワーからのリプまとめじゃなかったっけ

17 21/03/05(金)15:53:06 No.780562714

まぁチョココーティングするかメープルシロップかけたら食べれるだろうし

18 21/03/05(金)15:55:06 No.780563081

砂糖とバターをケチるとろくなことにならない

19 21/03/05(金)15:55:09 No.780563087

メープルシロップは目玉焼きにかけてもうまくなる万能調味料だからな…

20 21/03/05(金)15:56:53 No.780563416

全卵だと白身だけみたいにふっくら空気で泡立たないよね多分

21 21/03/05(金)15:57:05 No.780563454

いざ料理始まると色々考えてる余裕なくて頭真っ白になるんだが…

22 21/03/05(金)15:57:23 No.780563508

味は悪くなさそう 四角く切って和皿に乗せて出汁から作ったあんをかけたらわからなさそう

23 21/03/05(金)15:57:45 No.780563571

全卵使ったならスポンジケーキになるんじゃない?

24 21/03/05(金)15:58:05 No.780563628

>いざ料理始まると色々考えてる余裕なくて頭真っ白になるんだが… 普通そんなんならないよ…

25 21/03/05(金)15:58:15 No.780563657

ホットケーキみたくなってるのかなと思ったが 味が卵焼きと言われるともう想像がつかなくて困る 卵の分量すら守らず入れすぎなのか…?

26 21/03/05(金)15:58:36 No.780563723

>なんかフォロワーからのリプまとめじゃなかったっけ 味への言及があるけどオフ会でもして食べさせたの?

27 21/03/05(金)15:58:46 No.780563752

料理は雑なくらいの方がいい部分あるけど製菓はね…

28 21/03/05(金)15:59:26 No.780563872

>砂糖とバターをケチるとろくなことにならない でも…カロリーが…

29 21/03/05(金)16:00:05 No.780563997

料理はできないけど錬金ならできる

30 21/03/05(金)16:00:07 No.780564006

まず外側が思いっきり焦げてるからなこれ…

31 21/03/05(金)16:00:27 No.780564069

>>砂糖とバターをケチるとろくなことにならない >でも…カロリーが… 関係ない 行け

32 21/03/05(金)16:00:41 No.780564112

>でも…カロリーが… 食う時の量で調節するんだよ!!! ていうかカロリー気にするなら菓子なんか作るな

33 21/03/05(金)16:00:54 No.780564165

(バター無いしラーマで代用するか…)

34 21/03/05(金)16:01:18 No.780564243

多分薄味のカステラみたいな味になってそう

35 21/03/05(金)16:01:52 No.780564344

カロリーオフのお菓子はそれ専用のレシピがあるので気軽に引き算して勝手にカロリーオフを作ろうとするとひどい目に合う

36 21/03/05(金)16:02:27 No.780564464

(砂糖こんなに入れるとか正気か…?半分にしよ…)

37 21/03/05(金)16:02:38 No.780564501

温めたオーブンで焼いてください (レンジでいいだろ…)

38 21/03/05(金)16:02:41 No.780564507

姉がスマホ見ないと料理出来なくて母親がスマホ触りながら作るって不衛生って怒るんだけど今ってレシピ見ながらじゃないと作れないもん?

39 21/03/05(金)16:02:51 No.780564542

バターと砂糖を適量使ってればちゃんとバターと砂糖の味がするからな…

40 21/03/05(金)16:03:09 No.780564619

>砂糖とバターをケチるとろくなことにならない シフォンは逆に油がだめなんだ

41 21/03/05(金)16:03:17 No.780564643

ハンドミキサー持ってないし…めいっぱいかき混ぜたらなんとかなるだろ!(なってない)

42 21/03/05(金)16:03:23 No.780564656

無塩バターないからマーガリンでいいか…

43 21/03/05(金)16:03:37 No.780564708

>姉がスマホ見ないと料理出来なくて母親がスマホ触りながら作るって不衛生って怒るんだけど今ってレシピ見ながらじゃないと作れないもん? スマホにラップを掛けてその上からスワイプするといいって姉ちゃんに教えてやれ

44 21/03/05(金)16:04:21 No.780564851

粉を篩にかけるとかめんどくさ… そのまま入れよ…

45 21/03/05(金)16:04:29 No.780564870

砂糖はカロリー高いからパルスィート使うか…

46 21/03/05(金)16:04:39 No.780564902

絶対に分量と調理法を守れ

47 21/03/05(金)16:04:46 No.780564928

>粉を篩にかけるとかめんどくさ… >そのまま入れよ… これ怠るとどうなるの? ダマになる?

48 21/03/05(金)16:04:47 No.780564933

>姉がスマホ見ないと料理出来なくて母親がスマホ触りながら作るって不衛生って怒るんだけど今ってレシピ見ながらじゃないと作れないもん? 不衛生って気持ちはわかる スマホをラップで包めば良い

49 21/03/05(金)16:05:40 No.780565129

>これ怠るとどうなるの? >ダマになる? 混ざりづらいし気泡にムラが出る

50 21/03/05(金)16:06:02 No.780565192

ラーメンの丼みたいな皿だな

51 21/03/05(金)16:06:21 No.780565258

身近にいるからわかるけど料理下手は作ったことない料理を手順も分量も全部感覚でやる

52 21/03/05(金)16:07:05 No.780565395

>>粉を篩にかけるとかめんどくさ… >>そのまま入れよ… >これ怠るとどうなるの? >ダマになる? すっごいダマになる ダマになると焼き上がりの時の食感がすごく悪い ふわふわ生地だぁーと思ったのにちょいちょい塊があったりするし 綺麗なブラウニー!のはずが切ったら中にちょいちょい白い部分あったりで…

53 21/03/05(金)16:07:08 No.780565405

>>なんかフォロワーからのリプまとめじゃなかったっけ >味への言及があるけどオフ会でもして食べさせたの? 探してみたら周囲の罵倒集だったから友人とかに食わせたのかもね su4655847.jpg

54 21/03/05(金)16:07:11 No.780565425

まずレシピ通りにやらないから…

55 21/03/05(金)16:07:23 No.780565471

甘さ控えめが好きだからだからちょっと砂糖減らすね…

56 21/03/05(金)16:08:10 No.780565628

お菓子作りとかするとレシピの砂糖の量にビビる… いつも10%くらい分量減らしてる

57 21/03/05(金)16:08:20 No.780565656

料理は分量大体でもいけるけどお菓子は無理

58 21/03/05(金)16:08:20 No.780565658

しっかり蒸したジャガイモを皮を除いてすりこぎなどで潰してください (じゃがりこ代用でいいだろ…)

59 21/03/05(金)16:08:22 No.780565665

見た感じ卵白をメレンゲまで混ぜれてないんじゃないかな… それか全部混ぜ合わせてから反日置いたとか

60 21/03/05(金)16:08:28 No.780565687

クッキーとかこれほとんど砂糖とバターじゃん…

61 21/03/05(金)16:08:29 No.780565688

スレ画さだまさしの歌詞みたいですき

62 21/03/05(金)16:08:32 No.780565706

俺しかお前を愛さない

63 21/03/05(金)16:08:47 No.780565748

レシピ見ない人って頭おかしいの?それとも脳の病気なの?

64 21/03/05(金)16:09:26 No.780565872

砂糖100グラムがあまりにも暴力的で ビビって減らすとゴミができる

65 21/03/05(金)16:09:29 No.780565881

>スレ画さだまさしの歌詞みたいですき 卵白宣言

66 21/03/05(金)16:09:38 No.780565915

作る前に捨てる黄身白身の行き場を考えてしまう

67 21/03/05(金)16:09:58 No.780565985

>卵白宣言 失脚だよお!

68 21/03/05(金)16:10:26 No.780566077

>甘さ控えめが好きだからだからちょっと砂糖減らすね… (砂糖と間違えて塩投入)

69 21/03/05(金)16:10:41 No.780566127

お菓子で黄身だけ使えってやつに白身も入れたらどうなるの?

70 21/03/05(金)16:10:45 No.780566143

砂糖とバターこんなにつかうの!?減らそ! チョコ多めの方がいいよね!増やそう! ダマあるけどつかれたから混ぜるの終わり! 冷やすの?どうせ焼くんだから変わらないでしょ時短時短! ってレシピみながら作ったのにやる馬鹿女が実在するから

71 21/03/05(金)16:11:00 No.780566193

お菓子は少しでもオリジナリティ入れると失敗する

72 21/03/05(金)16:11:04 No.780566206

>>甘さ控えめが好きだからだからちょっと砂糖減らすね… >(砂糖と間違えて塩投入) これ定番だけどそうそうないよね実際は 入れ物違うよね?

73 21/03/05(金)16:11:29 No.780566290

やったこと無いけど間違いなくメレンゲの角は立たないと思う

74 21/03/05(金)16:11:49 No.780566363

>お菓子は少しでもオリジナリティ入れると失敗する オリジナリティ入れていいのは最後のトッピングくらいだ

75 21/03/05(金)16:12:24 No.780566485

>>>甘さ控えめが好きだからだからちょっと砂糖減らすね… >>(砂糖と間違えて塩投入) >これ定番だけどそうそうないよね実際は >入れ物違うよね? 一回肉じゃがでこれやったことある 家族にゲラゲラ笑われたよ

76 21/03/05(金)16:12:24 No.780566486

製菓は化学実験のマインドにならないと成功しない

77 21/03/05(金)16:12:34 No.780566515

レシピ通りにやらないのは問題外だが レシピ通りにやっても調理器具とか調理環境で色々変わってくるからうまくいかないのが製菓だ

78 21/03/05(金)16:13:06 No.780566630

>見た感じ卵白をメレンゲまで混ぜれてないんじゃないかな… >それか全部混ぜ合わせてから反日置いたとか メレンゲの効果消えるレベルでガッツリ練るように混ぜたのかもしれない 味が卵焼きに近いってのはバニラオイル入れてないんだと思う

79 21/03/05(金)16:13:36 No.780566735

>それか全部混ぜ合わせてから反日置いたとか 普段どんな文章書いてんだ……

80 21/03/05(金)16:13:39 No.780566739

>作る前に捨てる黄身白身の行き場を考えてしまう 普通に飯に使うだろ…

81 21/03/05(金)16:13:44 No.780566758

>レシピ通りにやっても調理器具とか調理環境で色々変わってくるからうまくいかないのが製菓だ オンボロのオーブンレンジでやったらいつまでも焼き上がらないとかね よくある

82 21/03/05(金)16:14:00 No.780566811

>お菓子で黄身だけ使えってやつに白身も入れたらどうなるの? 卵黄使うものはわりと全卵にも対応したレシピがあるからギリギリなんとかなったりならなかったりする

83 21/03/05(金)16:14:00 No.780566813

お菓子作るならとりあえずハンドミキサーとオーブンくらいは揃えてほしい それが無理なら他人に食べさせるべきじゃないな

84 21/03/05(金)16:14:14 No.780566851

砂糖半分にすると半分ぐらい甘いのができると思うじゃん! 甘くないじゃん!

85 21/03/05(金)16:14:20 No.780566863

お菓子なんてカルメ焼きくらいしか作れない…

86 21/03/05(金)16:14:46 No.780566979

関白失脚って曲初めて知った…

87 21/03/05(金)16:14:46 No.780566980

>無塩バターないから有塩バターでいいか…

88 21/03/05(金)16:15:06 No.780567043

シフォンケーキはレシピ通りでも失敗する時はするから難しい あとグラニュー糖と上白糖でも仕上がり変わったり

89 21/03/05(金)16:15:10 No.780567047

>>>甘さ控えめが好きだからだからちょっと砂糖減らすね… >>(砂糖と間違えて塩投入) >これ定番だけどそうそうないよね実際は >入れ物違うよね? 同じ容器(色も同じ)に名前書いてるから大丈夫(大丈夫じゃない)

90 21/03/05(金)16:15:17 No.780567074

余った白身はエビマヨに使ったりお好み焼きに混ぜたり メレンゲにしてふわふわパンケーキにしたりクッキーにしたり 用途沢山ある

91 21/03/05(金)16:15:44 No.780567177

>オンボロのオーブンレンジでやったらいつまでも焼き上がらないとかね オンボロじゃなくてもオーブンそれぞれで焼き具合変わるから 自分の使う道具の特性をよく理解しておいた方がいい

92 21/03/05(金)16:15:47 No.780567187

お菓子作りは分量が大事って言うからしっかり測ってクッキー作ったのに固まらなかった アレは何が悪かったんだ

93 21/03/05(金)16:15:52 No.780567200

お菓子作る時って砂糖やバターの量にドン引きするけどそれで材料の分量を変えると生ゴミになるから難しいしさっくり混ぜるとか抽象的な表現が多い

94 21/03/05(金)16:16:51 No.780567387

砂糖減らすとただの小麦粉を焼いた物体になるぞ 自分がやらかしたから確かだ

95 21/03/05(金)16:17:04 No.780567429

>お菓子作りは分量が大事って言うからしっかり測ってクッキー作ったのに固まらなかった >アレは何が悪かったんだ ちゃんと生地を練ってなかったとかかな 分量だけじゃどうしようもないのが菓子作りだ

96 21/03/05(金)16:17:12 No.780567452

お菓子は混ぜすぎるとダメとか多いよね まだ粉粉なんですけお!?ってなる

97 21/03/05(金)16:17:14 No.780567456

妹がシュークリームを手作りしてたとき 最初は見事に膨らまないカチカチになったのに 何度かやるうちにちゃんと膨らむようになったからすごい 側から見てて途中どこが違ったのか分からんのに

98 21/03/05(金)16:17:15 No.780567458

甘さを出すために塩を入れるって場合すらある

99 21/03/05(金)16:17:46 No.780567582

>お菓子作る時って砂糖やバターの量にドン引きするけどそれで材料の分量を変えると生ゴミになるから難しいしさっくり混ぜるとか抽象的な表現が多い 泡を潰さないように混ぜる…? 無理じゃね…??

100 21/03/05(金)16:18:23 No.780567699

>>いざ料理始まると色々考えてる余裕なくて頭真っ白になるんだが… >普通そんなんならないよ… えっなる…

101 21/03/05(金)16:18:39 No.780567751

>お菓子作りは分量が大事って言うからしっかり測ってクッキー作ったのに固まらなかった >アレは何が悪かったんだ 大体思いつくのが生地の寝かせ方が悪いか砂糖の選びが悪いかだと思う

102 21/03/05(金)16:18:52 No.780567787

小麦粉が混ぜすぎるとグルテン形成するからだと思うけど混ぜすぎるなと言われても迷う

103 21/03/05(金)16:18:59 No.780567807

>妹がシュークリームを手作りしてたとき >最初は見事に膨らまないカチカチになったのに >何度かやるうちにちゃんと膨らむようになったからすごい >側から見てて途中どこが違ったのか分からんのに お菓子系でよくやるのは混ぜ過ぎない

104 21/03/05(金)16:19:09 No.780567842

化学実験だけどふんわりした表現がわりとあるからな…

105 21/03/05(金)16:19:30 No.780567911

クッキーは混ぜ混ぜしすぎてバターの油分が体温で分離したとかかな?

106 21/03/05(金)16:19:32 No.780567922

卵のサイズが違っててレシピ通り作っても上手くできないときはある

107 21/03/05(金)16:19:44 No.780567955

>泡を潰さないように混ぜる…? >無理じゃね…?? なので三分の一を先に犠牲にして泡を潰さないように混ぜる

108 21/03/05(金)16:20:05 No.780568034

少々とかひとつまみみたいにふんわりした表現なのに実は厳格に分量が決まってるやつもあるからムカつく!

109 21/03/05(金)16:20:13 No.780568059

確かにお菓子作りって培地作りと変わんないかもな…

110 21/03/05(金)16:20:42 No.780568149

オリジナリティという名のいい加減な手抜きする奴はお菓子作りに向かない

111 21/03/05(金)16:21:32 No.780568310

コッタのレシピはその辺の生地の混ぜ具合や何故砂糖は減らしちゃダメか?とか 色々ためになる記事も書いてるからお菓子作り「」にはオススメだよ

112 21/03/05(金)16:22:15 No.780568414

唐突に家庭で簡単に作れる発酵させないけどちゃんとパン!というレシピはる https://macaro-ni.jp/36084

113 21/03/05(金)16:23:20 No.780568618

普段は製造業だから工程割と守るのが馴染んでいてお菓子作りも電子秤で分量はきっちりはかる癖はついてる 分量外で余った食材の消費にはいつも苦労する…

114 21/03/05(金)16:23:23 No.780568626

いいか 砂糖もバターも躊躇うな 量を守れ アレンジはするな レシピを見ろ

115 21/03/05(金)16:24:11 No.780568772

男が作ってたらクソキモいな

116 21/03/05(金)16:26:03 No.780569137

最近は動画でレシピが見られるようになってありがたい… 文章で読んだり写真見ても伝わらない部分多いから

117 21/03/05(金)16:26:22 No.780569195

パティシエってすごいよね……

118 21/03/05(金)16:26:23 No.780569198

材料一覧を組成表にレシピをプロトコルに言い換えるようにしたら気安くアレンジしなくなりそう

119 21/03/05(金)16:26:37 No.780569244

いや流石にこんなに砂糖入れる訳ない半分にしとく

120 21/03/05(金)16:26:41 No.780569257

>いいか >砂糖もバターも躊躇うな >量を守れ >アレンジはするな >レシピを見ろ 了解!3分料理動画視聴 だいたい覚えた!

121 21/03/05(金)16:26:50 No.780569285

動画はありがたいよね… 切り混ぜるとか言われてもよくわからないけど見ればすぐにわかる

122 21/03/05(金)16:26:57 No.780569304

小麦粉をふるっておくとか少しずつ加えるとかもちゃんとやらない人は多い

123 21/03/05(金)16:26:58 No.780569308

>男が作ってたらクソキモいな 世間で売られてるお菓子大半食えなくなるぞ

124 21/03/05(金)16:27:07 No.780569348

卵1個って書いてあるけど結構サイズにバラつきあるよなあとたまに思う

125 21/03/05(金)16:27:35 No.780569423

>卵1個って書いてあるけど結構サイズにバラつきあるよなあとたまに思う 今のレシピってちゃんとL卵とか書いてない?

126 21/03/05(金)16:27:39 No.780569442

こんなもん食わされてるのにコメントが的確で優しいな…

127 21/03/05(金)16:28:14 No.780569539

この間このレシピで作ったとき膨らみが足りなくて参った ベーキングパウダーもメレンゲも使わないからどうなるんだと思いながら作ったら一応多少膨らむには膨らんだけど玉子焼き寄りの味になった https://www.morinagamilk.co.jp/recipe/detail/recipe.php?id=82037Y

128 21/03/05(金)16:28:39 No.780569619

>こんなもん食わされてるのにコメントが的確で優しいな… しかもコメントの内容からして何度も食わされてる

129 21/03/05(金)16:30:23 No.780569963

レミ・ヒラノ「どうせ食べたら胃の中で混ざっちゃうんだから始めからちゃんと作ろうなんて気にしなくてもいいの!Let's Cookingよ」

130 21/03/05(金)16:30:33 No.780569992

見た感じ紙の型使ってるっぽいけど型から抜けてなさそうだな

131 21/03/05(金)16:30:38 No.780570004

カタしいたけの裏

132 21/03/05(金)16:30:52 No.780570041

黄身捨てるの勿体ないし…

133 21/03/05(金)16:31:54 No.780570214

>レミ・ヒラノ「どうせ食べたら胃の中で混ざっちゃうんだから始めからちゃんと作ろうなんて気にしなくてもいいの!Let's Cookingよ」 プロの発言を真に受けたら……

134 21/03/05(金)16:32:26 No.780570318

卵とか牛乳とか常温にしておくとか色々前提あるよね

135 21/03/05(金)16:33:04 No.780570431

そもそもシフォンケーキって黄身も別で入れてるからプレーンなら卵の味はするもんだと思うが

136 21/03/05(金)16:33:15 No.780570457

そういえばホテルオークラのスコーンを作ろうと思ってたこと思い出した

137 21/03/05(金)16:33:30 No.780570498

>この間このレシピで作ったとき膨らみが足りなくて参った これ上手く作れる自信ないな…

138 21/03/05(金)16:34:06 No.780570603

シンプルな料理ほどむずいんだよな

139 21/03/05(金)16:34:24 No.780570663

スポンジ系は混ぜ方間違えてること多い 切るように混ぜるって多分見ないとわからんと思う

140 21/03/05(金)16:34:46 No.780570736

ケーキ工場じゃスポンジは生の生地に気圧をかけて生地内に空気を入れて膨らますと聞いてズルいって思ったよ

141 21/03/05(金)16:35:02 No.780570789

砂糖とかバターは化学反応のために重要だからね…

142 21/03/05(金)16:35:49 No.780570946

>シンプルな料理ほどむずいんだよな わかる

143 21/03/05(金)16:35:53 No.780570952

ドーナツどう作ればミスドになるのか程遠い物しか出来ない

144 21/03/05(金)16:35:57 No.780570963

>ベーキングパウダーもメレンゲも使わないからどうなるんだと思いながら作ったら一応多少膨らむには膨らんだけど玉子焼き寄りの味になった 父親がやってくれてたレシピに近いけど膨らんでたな… 湯煎しながらどこまで泡立てるかがコツなんだろうな…

145 21/03/05(金)16:36:10 No.780571010

https://www.shibatashoten.co.jp/sp/detail.php?bid=02511600 この本が面白いですよ

146 21/03/05(金)16:36:46 No.780571129

シフォンケーキなんか小麦粉の裏のレシピ読んで作るだけでもそう失敗しなくない?

147 21/03/05(金)16:38:07 No.780571393

料理は割と適当でもそれなりに出来るのにスイーツは難易度高すぎる

148 21/03/05(金)16:39:16 No.780571605

>シンプルな料理ほどむずいんだよな こないだ玉ねぎのロースト失敗した

149 21/03/05(金)16:40:24 No.780571796

>シフォンケーキなんか小麦粉の裏のレシピ読んで作るだけでもそう失敗しなくない? 本当にそう思っているのならあなたは他人にモノを教えるスキルが足りていません

150 21/03/05(金)16:40:41 No.780571859

>こないだ玉ねぎのロースト失敗した 玉ねぎ輪切りにしてレンジで2分 油を玉ねぎにかけてから弱火でゆっくり焼けばかんたんじゃないか

151 21/03/05(金)16:40:57 No.780571905

>>シンプルな料理ほどむずいんだよな >こないだ玉ねぎのロースト失敗した 焦がしすぎたん?

152 21/03/05(金)16:41:46 No.780572076

>この間このレシピで作ったとき膨らみが足りなくて参った >ベーキングパウダーもメレンゲも使わないからどうなるんだと思いながら作ったら一応多少膨らむには膨らんだけど玉子焼き寄りの味になった メレンゲの代わりに共立てしてるだけだからそこできっちり泡だて?れば普通に行けると思うよ 調べたら検証してる記事あったけどスポンジならそう味変わらなかったみたいだし気になるなら別立てにレシピ改変してもいい お菓子はレシピいじっちゃだめとは言うけどリスクを織り込んで試行錯誤するのは自由だ

153 21/03/05(金)16:42:43 No.780572262

少なくとも家庭料理の範囲で言えばレシピ守れば誰でも作れるんだし 料理下手な人はわからないことを調べずに適当にやるやつか あるいはよかれと思って余計なことをするやつだよ

154 21/03/05(金)16:42:58 No.780572309

適当なレシピだと本当に適当だからレシピ通りにやっても微妙になる 必要な手順を記載してない気がする…

155 21/03/05(金)16:43:45 No.780572453

卵料理って難易度高いよね…

156 21/03/05(金)16:45:03 No.780572712

レシピ通りに作るのに必要な道具や食材なくて適当なもので代用しようとする人は多いからな…

157 21/03/05(金)16:45:21 No.780572758

パティシエって割りとすごい技術者な気がしてきた

158 21/03/05(金)16:45:28 No.780572777

失敗しても不味くならないヤツ好き 膨らまなかったフランスパンとか硬いマフィンとか美味しいよね

159 21/03/05(金)16:45:40 No.780572821

>焦がしすぎたん? 久しぶりに料理したので弱火の弱さに日和って強くしすぎた

160 21/03/05(金)16:45:58 No.780572872

バターこんなに使ったら絶対脂っこくて食べれないでしょ 砂糖もちょっと甘さ控えめにしたいから半分にするね… ってやりたくなる

161 21/03/05(金)16:46:31 No.780572962

卵料理は温度管理が結構シビアだから慣れてないキッチンだと多分上手く出来ない気がする…

162 21/03/05(金)16:47:12 No.780573089

>パティシエって割りとすごい技術者な気がしてきた 当たり前だろ!?

163 21/03/05(金)16:47:14 No.780573098

何作ってもパッサパサになる

164 21/03/05(金)16:47:18 No.780573108

>卵料理って難易度高いよね… 目玉焼きすら毎回仕上がりが違う俺は雑魚だよ…

165 21/03/05(金)16:47:25 No.780573124

大抵こういうのはクックパッドの素人のレシピサイトのレシピ見てたりする 見栄張って砂糖少なめで書いてたりする 砂糖少ないと膨らみにくいし萎む

166 21/03/05(金)16:47:27 No.780573128

>卵料理って難易度高いよね… 玉子焼きがふわっふわにならん プロの人と同じように割ってかき混ぜてフライパンで焼いてるのにどうして…

167 21/03/05(金)16:47:56 No.780573204

スレ画の人は『分割した毒沼』が好き

168 21/03/05(金)16:48:09 No.780573247

>バターこんなに使ったら絶対脂っこくて食べれないでしょ >砂糖もちょっと甘さ控えめにしたいから半分にするね… >ってやりたくなる 甘くなくてかったいクッキー出来たあと…これはこれで嫌いじゃないなってなるのなら俺 ジャムとかつけて食べる

169 21/03/05(金)16:48:23 No.780573290

三不粘作ろうぜ!

170 21/03/05(金)16:48:25 No.780573298

ふわふわの卵をやるにはいくつか手段があると思うが自分が使うのは油たくさん使って手早く混ぜるだな…

171 21/03/05(金)16:48:42 No.780573347

手作りのお菓子はハマると楽しいのかもしれないけど手間暇とか考えるとケーキ屋で美味しいの買おう…ってなる

172 21/03/05(金)16:49:23 No.780573471

お菓子作りじゃないけど砂糖醤油とかみたいな甘辛いタレをつくるときに こんなに砂糖入れていいの……??ってなるときがある

173 21/03/05(金)16:49:52 No.780573559

作るの楽しい!食べるのしんどい…ってなるなった

174 21/03/05(金)16:50:40 No.780573706

>作るの楽しい!食べるのしんどい…ってなるなった なんでだよ!?

175 21/03/05(金)16:50:50 No.780573738

過程の少ない料理程誤魔化せる場所が少ないってことだからな…

176 21/03/05(金)16:51:12 No.780573804

自分で作ってみるとなるほどお菓子文化は王公貴族が居ないと発展しないな…ってなるよね

177 21/03/05(金)16:51:27 No.780573852

>作るの楽しい!食べるのしんどい…ってなるなった わかる…一人で食べきるのつらいから半分以上家族に押しつけてる

178 21/03/05(金)16:51:43 No.780573892

作ってる最中甘い匂いを浴び続けて味見もしたらもうね…家族に食べさせるね…

179 21/03/05(金)16:51:49 No.780573907

>お菓子作りじゃないけど砂糖醤油とかみたいな甘辛いタレをつくるときに >こんなに砂糖入れていいの……??ってなるときがある お砂糖って地味に料理全体の味を整えていたりするので、ケチっちゃダメよ

180 21/03/05(金)16:51:50 No.780573913

料理の砂糖に関しては個人差がでか過ぎるから困る 少し味醂入れただけでも甘いってこれ!ってなるやつもいればカラメルに醤油入れたようなのでちょうどいいって人もいる あとレシピでも好みの甘さ大分変わるのね

181 21/03/05(金)16:52:01 No.780573955

よくない

182 21/03/05(金)16:52:47 No.780574082

>料理の砂糖に関しては個人差がでか過ぎるから困る >少し味醂入れただけでも甘いってこれ!ってなるやつもいればカラメルに醤油入れたようなのでちょうどいいって人もいる >あとレシピでも好みの甘さ大分変わるのね 味の好みが地域差あるのもね 宮崎の刺身醤油とか他県の人が舐めたらびっくりすると思う

183 21/03/05(金)16:53:11 No.780574160

>>作るの楽しい!食べるのしんどい…ってなるなった >なんでだよ!? 大量にできるからな…

184 21/03/05(金)16:54:24 No.780574363

シフォンケーキ作って上手くできた!ヨシ!と思ってウキウキで食べたら中身が生焼けだったとかあった

185 21/03/05(金)16:54:25 No.780574364

普段からコーヒーに砂糖大さじ1以上入れるようにしてると料理に砂糖を入れるときに抵抗なくなるからオススメ

186 21/03/05(金)16:54:58 No.780574467

魯肉飯とか本当に砂糖で肉煮るみたいなレシピだったな

187 21/03/05(金)16:55:12 No.780574503

いちごジャムとか自家製する?

188 21/03/05(金)16:55:20 No.780574517

>普段からコーヒーに砂糖大さじ1以上入れるようにしてると料理に砂糖を入れるときに抵抗なくなるからオススメ 健康的にはだめだよ!

189 21/03/05(金)16:56:29 No.780574710

フルーツ使う系のお菓子は甘さの度合いがフルーツごとに違うから目分量が大事になってくるという…

190 21/03/05(金)16:56:33 No.780574722

何か白い砂糖より色ついた砂糖の方が健康にいいって聞くけどお菓子作りに使うと出来栄え違うのかな 煮ものとかだと味の違い分からんけど

191 21/03/05(金)16:58:32 No.780575092

>健康的にはだめだよ! 半月でスプーン印の上白糖1kgなくなるのはやっぱまずいよなあ…

192 21/03/05(金)16:58:57 No.780575162

>>健康的にはだめだよ! >半月でスプーン印の上白糖1kgなくなるのはやっぱまずいよなあ… 病院だヨォ!!!

193 21/03/05(金)16:59:20 No.780575229

>>健康的にはだめだよ! >半月でスプーン印の上白糖1kgなくなるのはやっぱまずいよなあ… もし一人暮らしでそれだけ使ってるならさすがに…

194 21/03/05(金)16:59:36 No.780575298

>何か白い砂糖より色ついた砂糖の方が健康にいいって聞くけどお菓子作りに使うと出来栄え違うのかな >煮ものとかだと味の違い分からんけど 煮物でも味結構違うよ! ちなみに卵焼きに砂糖を入れる場合は上白糖よりグラニュー糖の方が向いてたりする

195 21/03/05(金)17:00:03 No.780575387

俺もコーヒーに砂糖バカみたいに入れてるけど流石に半月で1キロは無くならん…

196 21/03/05(金)17:00:24 No.780575470

脳みそ「1日ふたばのスレで頭を使ったあとに補給する糖分は健康にもよいとされる 甘いものくれ」

197 21/03/05(金)17:01:44 No.780575745

>何か白い砂糖より色ついた砂糖の方が健康にいいって聞くけどお菓子作りに使うと出来栄え違うのかな >煮ものとかだと味の違い分からんけど 健康についてはコメントを控えるけど味は間違いなく変わるし砂糖が占める割合が多いとわりとわかりやすいものになるからスッキリとした甘みにするかコクを狙うかで精製の度合いを選ぶって話はあるね ただ上白糖とグラニュー糖の違いまで行くとそうかな…そうかも…ってなる

198 21/03/05(金)17:02:55 No.780575963

>>健康的にはだめだよ! >半月でスプーン印の上白糖1kgなくなるのはやっぱまずいよなあ… 4000kcalだぞ! …まあご飯とかで調整してるなら吸収スピード以外に問題はない…ような気もするけど

199 21/03/05(金)17:04:29 No.780576235

でも日に75gって言うと米半合ちょいと同じぐらいだからうまく分散すればいけ…るかなあ?

200 21/03/05(金)17:06:00 No.780576484

なんかお菓子作りって料理と科学実験だと科学実験に近い気がする

201 21/03/05(金)17:07:12 No.780576683

>温めたオーブンで焼いてください >(レンジでいいだろ…) (予熱っているのかな?)

202 21/03/05(金)17:08:24 No.780576886

晩飯とかの普通の料理ならおおよそこれくらいとかでもいいんだがお菓子作りはマジ科学 絶対作り方を守れ量は書いてある通りにしろ

203 21/03/05(金)17:09:51 No.780577122

レシピ無視してて料理下手自称するって寒いよね 馬鹿なだけじゃん

204 21/03/05(金)17:10:22 No.780577227

>シフォンケーキ作って上手くできた!ヨシ!と思ってウキウキで食べたら中身が生焼けだったとかあった 竹串を刺して生地がついてこないか確認だ!

205 21/03/05(金)17:10:30 No.780577255

>4000kcalだぞ! むしろその程度だったのか…5桁行くぐらいかと思ってた

206 21/03/05(金)17:10:38 No.780577281

>(予熱っているのかな?) 予熱時に天板入れるかどうかで毎回悩む

207 21/03/05(金)17:11:25 No.780577422

>なんかお菓子作りって料理と科学実験だと科学実験に近い気がする どっちも科学実験だと思う

208 21/03/05(金)17:12:01 No.780577516

>>4000kcalだぞ! >むしろその程度だったのか…5桁行くぐらいかと思ってた 炭水化物(糖質)が4kcal/gで脂質が9kcal/gって家庭科でやったでしょうが!

209 21/03/05(金)17:12:11 No.780577554

大体のものはカロリー決まってるからな 糖は1g4kcalだっけ

210 21/03/05(金)17:13:06 No.780577696

料理の方もコラーゲンの軟化時間とか調べてするのもあるしお菓子もカップ一つで計量するのもあるからな…

211 21/03/05(金)17:13:07 No.780577698

>炭水化物(糖質)が4kcal/gで脂質が9kcal/gって家庭科でやったでしょうが! そんなことまで覚えてないし…多目に見積もっとくぐらいでちょうどいいだろうし…

212 21/03/05(金)17:13:55 No.780577863

>そんなことまで覚えてないし…多目に見積もっとくぐらいでちょうどいいだろうし… そうして1kcalの重さを見誤るようになるのだ貴様は

213 21/03/05(金)17:16:23 No.780578328

オークラのスコーン一度作ってみたけどバターの量に恐怖しながら分量どおりに作った 凄い美味しかった…

214 21/03/05(金)17:19:02 No.780578848

一時期パティシエやってたことあるけど 素人が言うほどレシピ厳守ではない

215 21/03/05(金)17:19:49 No.780579009

元パティシエ「」なんているのか…

↑Top