虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 当時の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/03/05(金)09:02:04 No.780490746

    当時のエヴァブームってそんなに凄かったんだ?

    1 21/03/05(金)09:03:24 No.780490894

    右から左に進むグラフ初めてみた

    2 21/03/05(金)09:04:16 No.780490992

    それはもう

    3 21/03/05(金)09:05:07 No.780491091

    >右から左に進むグラフ初めてみた 漫画の開き方向に合わせてなのはわかるけど一瞬戸惑う…

    4 21/03/05(金)09:06:50 No.780491315

    >当時のエヴァブームってそんなに凄かったんだ? 今の鬼滅くらいの認知度はあったと思う

    5 21/03/05(金)09:06:51 No.780491321

    邦キチお前エヴァとか見るんだな…

    6 21/03/05(金)09:07:57 No.780491441

    >邦キチお前エヴァとか見るんだな… 邦画だし一応アニメも多少は嗜むタイプだぞ サマーウォーズやプリキュアも見てるし

    7 21/03/05(金)09:08:05 No.780491463

    アニメ関係ない雑誌の投稿コーナーですらエヴァネタとか大量に載る

    8 21/03/05(金)09:10:23 No.780491765

    訳の分からん考察本とかも大量に出てたな...

    9 21/03/05(金)09:12:19 No.780492020

    サブカルって死語だったのか

    10 21/03/05(金)09:12:40 No.780492063

    色んな人が僕の考えたエヴァみたいなアニメを作りたがるぐらいにはすごいブームだった

    11 21/03/05(金)09:14:16 No.780492266

    マジで素直に面白いよね 前半

    12 21/03/05(金)09:14:25 No.780492283

    >訳の分からん考察本とかも大量に出てたな... 磯野家の謎とかの流れがまだあった時代だから余計にな……

    13 21/03/05(金)09:15:27 No.780492422

    サントラとか映像ソフトが普通にその週の一位になってたりしたなあ

    14 21/03/05(金)09:17:26 No.780492715

    謎本も凄い数だったし綾波系ヒロインも増えたしエヴァっぽいアニメだなって言われる作品も出てた

    15 21/03/05(金)09:17:34 No.780492730

    これなんなんだろう…!(期待) これなんなんだろう…?(困惑) もうこれなんでもいいや…(諦観)に移行していったな…

    16 21/03/05(金)09:17:41 No.780492749

    >色んな人が僕の考えたエヴァみたいなアニメを作りたがるぐらいにはすごいブームだった こう言われると一番近いのは一昔前になるがまどかがそれかなってなる

    17 21/03/05(金)09:17:54 No.780492782

    俺はTV後半も好きだよでも絶対におすすめはしない 前半のダンスの所とかは単体でも好きだしアスカの鬱フラグを散りばめてるお話としても好き

    18 21/03/05(金)09:17:56 No.780492787

    男の戦いまでは真っ当に面白いよ

    19 21/03/05(金)09:18:14 No.780492826

    タモリが?!

    20 21/03/05(金)09:18:58 No.780492933

    序盤 よくわからん 中盤 めちゃくちゃ面白い 終盤 よくわからん

    21 21/03/05(金)09:19:49 No.780493036

    エヴァは面白かったけど変な影響受けた作品とか増えたのはちょっと辛かった

    22 21/03/05(金)09:20:02 No.780493055

    もう普通にバラエティとかでもアニメの話題とか出るしサブじゃないよね

    23 21/03/05(金)09:20:03 No.780493056

    結局元ネタ掘る方に走っちゃったなぁ俺は みんなも読むんだよ見るんだよマジンガーZにデビルマン

    24 21/03/05(金)09:22:20 No.780493380

    今見ても面白いの?

    25 21/03/05(金)09:22:46 No.780493428

    あんのくんはマジンガーよりゲッター派だと思う

    26 21/03/05(金)09:23:01 No.780493457

    >エヴァは面白かったけど変な影響受けた作品とか増えたのはちょっと辛かった エヴァみたい(に大ヒットする)の作ってよ

    27 21/03/05(金)09:23:36 No.780493534

    >あんのくんはマジンガーよりゲッター派だと思う 了解!ゲッターとイデオンとメカゴジラとウルトラセブンを混ぜます!

    28 21/03/05(金)09:25:08 No.780493724

    >今見ても面白いの? 前半は間違いなく面白いよ

    29 21/03/05(金)09:25:26 No.780493774

    最終回のアレだって制作が崩壊して何もできなくなっただけだからな… 何故か視聴者は深読みしまくってただけで…

    30 21/03/05(金)09:26:14 No.780493877

    ずーっと止め絵で会話とかしてる一方で戦闘シーンは今でもうならされる なんなら豪華になった新劇のリメイクシーンよりおおって思わされるとこもあったり

    31 21/03/05(金)09:26:36 No.780493923

    宣伝資料だから公式のデータなんだろうけど 翌年か翌翌年までにビデオソフトが累計270万以上とか売れてた まだ後半何本か出てないのに

    32 21/03/05(金)09:26:39 No.780493928

    クラシックスを流してそれっぽい意味深なことを言っていれば皆深読みしてくれたから… さらにカッコいい演出を入れればぶん投げても大丈夫

    33 21/03/05(金)09:26:56 No.780493964

    ウルトラマン好きなら楽しめると思うエヴァは

    34 21/03/05(金)09:27:02 No.780493977

    TVは後半が駄目というか最後で投げっぱなしたのが主因かな…

    35 21/03/05(金)09:27:14 No.780494003

    >最終回のアレだって制作が崩壊して何もできなくなっただけだからな… >何故か視聴者は深読みしまくってただけで… 結果的に二十年以上生き残ることになるから不思議なもんだ もし普通に終わってたらどうなってたろう

    36 21/03/05(金)09:27:31 No.780494039

    >>今見ても面白いの? >前半は間違いなく面白いよ 使徒ハッキング回とかいいよね…

    37 21/03/05(金)09:27:37 No.780494050

    http://comip.jp/spinel/cbs/c1171/c121-11903/ 次回に続いちゃった……

    38 21/03/05(金)09:27:45 No.780494070

    >ずーっと止め絵で会話とかしてる一方で戦闘シーンは今でもうならされる 腰がくびれてるTV版作画がかえって新鮮…

    39 21/03/05(金)09:27:46 No.780494073

    子供の時見たからアスカが壊れた辺りは普通にトラウマになって未だにアスカはちょっと苦手だ

    40 21/03/05(金)09:27:51 No.780494080

    >クラシックスを流してそれっぽい意味深なことを言っていれば皆深読みしてくれたから… >さらにカッコいい演出を入れればぶん投げても大丈夫 ウルトラマンかよ

    41 21/03/05(金)09:27:51 No.780494081

    >タモリが?! あれイグアナの真似じゃねえかな…いや…エヴァなのかな…

    42 21/03/05(金)09:27:55 No.780494091

    シンジくんの元ネタは石川賢の魔獣戦線だっけ

    43 21/03/05(金)09:28:40 No.780494185

    >マジで素直に面白いよね >前半 は後 ?半

    44 21/03/05(金)09:28:41 No.780494188

    リビングで見てて「一つになりましょう」連呼してるシーンで酷く気まずい思いをしたなあ…

    45 21/03/05(金)09:28:41 No.780494190

    当時子どもだった自分でも最終回でなにこれとなったよ 内容よりも正直OPが好きだった

    46 21/03/05(金)09:28:46 No.780494201

    カヲル君の業が深い 30分だけ登場して好き勝手喋って死んで世の腐ったお姉さん方に消えない傷跡を残した…

    47 21/03/05(金)09:29:09 No.780494250

    黒い背景色に白の明朝体で文字を書くとエヴァのパクリと言われてた

    48 21/03/05(金)09:29:16 No.780494262

    どうなんだろう Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は 全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする

    49 21/03/05(金)09:29:16 No.780494263

    >カヲル君の業が深い >30分だけ登場して好き勝手喋って死んで世の腐ったお姉さん方に消えない傷跡を残した… なんなら予告出た時点で本が作られてた

    50 21/03/05(金)09:29:20 No.780494272

    今より全然人気があってテレビに出まくるキムタクがアニメとは関係ない番組でエヴァのことを熱く語っていた時代 嵐のメンバーは鬼滅を熱く語っているようなものか

    51 21/03/05(金)09:29:55 No.780494352

    >どうなんだろう >Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は >全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする パチンコすげー…ってなる

    52 21/03/05(金)09:30:03 No.780494372

    ミサトさん29なのに重責背負いすぎじゃね?と ミサトさん29なのに大学生メンタルすぎね?がミルフィーユ状態

    53 21/03/05(金)09:30:03 No.780494373

    >30分だけ登場して好き勝手喋って死んで世の腐ったお姉さん方に消えない傷跡を残した… 石田彰からしたら全然印象の無いキャラだったのにここまで人気になるとは思わなかったとか

    54 21/03/05(金)09:30:19 No.780494399

    制作かつかつな上に庵野の精神的にもまともなシナリオ描けないから とりあえず意味深なこと言わせて止め絵で会話進行してクラシック流して誤魔化せ! っていうだけのことだったのにどれほどの視聴者が深読みして心を捕らわれたのか

    55 21/03/05(金)09:30:28 No.780494422

    >使徒ハッキング回とかいいよね… それこそ省エネの極みみたいな回なのにいい 最後のリツコさんのセリフの締めとシャッター閉じて終わるとこがすごい好き

    56 21/03/05(金)09:30:30 No.780494427

    >今より全然人気があってテレビに出まくるキムタクがアニメとは関係ない番組でエヴァのことを熱く語っていた時代 >嵐のメンバーは鬼滅を熱く語っているようなものか キムタク元からジブリ大好きだし…

    57 21/03/05(金)09:30:39 No.780494443

    >リビングで見てて「一つになりましょう」連呼してるシーンで酷く気まずい思いをしたなあ… リビングで家族と一緒に見るようなアニメじゃなかっただろ!

    58 21/03/05(金)09:30:47 No.780494463

    >全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする 週刊ポストがよくわかってない感じの林原インタビューを出したりしてたのは放送終了後ちょっと経ってだな…

    59 21/03/05(金)09:30:47 No.780494465

    >どうなんだろう >Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は >全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする まあ時間差はあったね 劇場版公開する辺りでブーム来てたような気もする

    60 21/03/05(金)09:31:06 No.780494501

    >どうなんだろう >Fateみたいにオタク界隈の間だけで凄い盛り上がってるって感じだったよ当時は >全世代的に知られるようになったのはもっと後な気がする シト新生のころがピークだったように思う

    61 21/03/05(金)09:31:43 No.780494576

    旧劇場版の時にネットなくて良かったね

    62 21/03/05(金)09:32:01 No.780494622

    ミサトさんのエバーよく弄られるけど綾波もたまにエバーって言ってる

    63 21/03/05(金)09:32:12 No.780494647

    劇場版やるころには社会現象になってたのは確かだと思うよ キムタクが熱く語ってたのもそうだしニュースとかでもちっと前の鬼滅並みに取り上げられてた

    64 21/03/05(金)09:32:23 No.780494669

    >内容よりも正直OPが好きだった あの頃のテレ東アニメはOPが良い キングのおかげかもしれん

    65 21/03/05(金)09:32:24 No.780494672

    最後はいろいろぶん投げたけどシンジの精神的な問題はケリをつけたから…

    66 21/03/05(金)09:32:32 No.780494692

    >リビングで家族と一緒に見るようなアニメじゃなかっただろ! 当時はまだみんなでテレビを見る習慣もあったし自分の部屋のテレビなんて豪華だったのよ そして19時ごろに放送していたから食事が終わった後にみんなで見たりしていた

    67 21/03/05(金)09:32:41 No.780494720

    イデオンの打ち切りエンドも映画で完結もなぞってるなって感じた 人類保管計画もイデってぽい何かだろうなって予想してた 期待した映画は

    68 21/03/05(金)09:32:58 No.780494755

    コンビニでグッズ販売した走りじゃないなかなあ コラボ商品も色々あったねえ

    69 21/03/05(金)09:33:19 No.780494801

    劇場版エヴァの一作目 立ち見でるほど客入ってたしエンドロールで拍手起きてたし 今考えるとあの総集編みたいなもので……?とはなるが

    70 21/03/05(金)09:33:55 No.780494888

    >黒い背景色に白の明朝体で文字を書くとエヴァのパクリと言われてた これも元ネタあるのにねえ

    71 21/03/05(金)09:33:55 No.780494889

    >>30分だけ登場して好き勝手喋って死んで世の腐ったお姉さん方に消えない傷跡を残した… >なんなら予告出た時点で本が作られてた 予告どころかOPの1カットだけでずっと騒がれてたとか聞いた事がある

    72 21/03/05(金)09:34:00 No.780494899

    トウジがトラウマだったかな…普通クラスメイトの友達をああいう風にする?となった

    73 21/03/05(金)09:34:09 No.780494922

    夕方にアニメやってたら当時の子供は見るよ 見てもよくわからん…

    74 21/03/05(金)09:34:09 No.780494923

    朝のワイドショーが劇場版製作発表の時にガイナの記者会見に大挙して押し詰めるくらいには社会現象

    75 21/03/05(金)09:34:50 No.780495017

    >劇場版エヴァの一作目 >立ち見でるほど客入ってたしエンドロールで拍手起きてたし >今考えるとあの総集編みたいなもので……?とはなるが Airは正直あれ…こんだけ?とはなったけど展開のインパクトはあったからなあ

    76 21/03/05(金)09:35:07 No.780495062

    アニメ見るために山一つテレビ抱えて超えたオタクがいたのはエヴァだっけか

    77 21/03/05(金)09:35:26 No.780495090

    雰囲気アニメと言っても差し支えないエヴァだけど雰囲気だけで色々誤魔化されるカヲルくんは本当にエヴァらしいキャラだよ カヲルくんってどういうキャラって聞かれてもはっきり説明出来ない…

    78 21/03/05(金)09:35:32 No.780495107

    当時のアニメショップはエヴァ一色と言って良いほどだったなあ

    79 21/03/05(金)09:35:34 No.780495114

    アニメや漫画が一般化して朝のワイドショーで紹介されたり芸能人が熱く語ったり そういうのが特に珍しくもなくなった今となっては逆に あそこまでの謎の盛り上がりはもう無いだろうなと思う

    80 21/03/05(金)09:35:49 No.780495147

    漫画もアニメも綾波みたいな女やカヲルくんみたいな男がいっぱい出てくるようになったよね

    81 21/03/05(金)09:35:50 No.780495150

    明朝体でドーンは岡本喜八で 変なとこで改行するのが市川崑?

    82 21/03/05(金)09:37:17 No.780495340

    ゴールデンタイムに高橋洋子の魂のルフラン流れてた

    83 21/03/05(金)09:37:44 No.780495392

    山ほど関連商品が出て無許可っぽいライターとか謎本とか それが不思議なぐらい売れていた

    84 21/03/05(金)09:37:46 No.780495395

    >リビングで家族と一緒に見るようなアニメじゃなかっただろ! リビングにしかテレビなかったんだよ

    85 21/03/05(金)09:37:47 No.780495398

    ミサトさんはエバーっていうよりもエバァーだと思う

    86 21/03/05(金)09:38:24 No.780495470

    男の戦いまでは間違いなく面白い 新劇で言うと破までは面白い それ以降はめんどくさいオタだけ見てね

    87 21/03/05(金)09:38:38 No.780495505

    なんかシト新生って全く関係ない10分くらいのアニメも一緒に公開してたらしいけど 「」覚えてる?

    88 21/03/05(金)09:38:45 No.780495521

    小学生の時に近所のプラモ屋いったらなんか気持ち悪いのある…ってエヴァのフィギュアに引いた思い出

    89 21/03/05(金)09:38:53 No.780495537

    しばらくずっと薄い本はエヴァだらけだったね そしてコスプレ広場には綾波綾波

    90 21/03/05(金)09:38:58 No.780495546

    綾波みたいなキャラは昔からけっこういたんだけどね モスピーダのアイシャとか

    91 21/03/05(金)09:39:00 No.780495552

    話が難しいけどヤシマ作戦あたりまでは順調に成長物語だしアスカ出てからは話が一気に明るくなるから好き

    92 21/03/05(金)09:39:01 No.780495555

    >結局元ネタ掘る方に走っちゃったなぁ俺は >みんなも読むんだよ見るんだよマジンガーZにデビルマン どっちも間違いなく名作だしな…特に漫画のデビルマンは漫画好きなら一回は絶対に見とけって作品だよね色々凄すぎる終わり方も綺麗で好き

    93 21/03/05(金)09:39:17 No.780495594

    >「」覚えてる? なんだっけ… なんかラノベっぽいやつ…

    94 21/03/05(金)09:39:28 No.780495622

    >>右から左に進むグラフ初めてみた >漫画の開き方向に合わせてなのはわかるけど一瞬戸惑う… 外国のやつで最新のデータを左において並べてる時系列のグラフか表はあった気もする 意図はわからんでもないが見づらい

    95 21/03/05(金)09:39:41 No.780495648

    >ミサトさんはエバーっていうよりもBBAだと思う

    96 21/03/05(金)09:40:22 No.780495710

    >なんかシト新生って全く関係ない10分くらいのアニメも一緒に公開してたらしいけど >「」覚えてる? 魔法学園ルナか シルバースターかエターナルブルーの映画化の方がよかった

    97 21/03/05(金)09:40:59 No.780495773

    当時量産機のデザインが嫌悪感あった はね出したり世界観的にも嫌い

    98 21/03/05(金)09:41:19 No.780495802

    >綾波みたいなキャラは昔からけっこういたんだけどね >モスピーダのアイシャとか ルナ2のルーシア好き 未だに感情がない子がだんだん人間らしい女の子になっていく系キャラだと一番いいキャラしていると思う

    99 21/03/05(金)09:41:58 No.780495851

    シト新生じゃなくEOEなら視聴後そんな微妙な空気にならないだろ!?

    100 21/03/05(金)09:42:17 No.780495887

    DEATHのtrue^2じゃないのを自分の部屋においとけるのありがたいよね

    101 21/03/05(金)09:42:17 No.780495889

    >あそこまでの謎の盛り上がりはもう無いだろうなと思う オタクの地位も今よりは何倍も低かったことを考えないといけないな

    102 21/03/05(金)09:42:47 No.780495936

    アイラムー

    103 21/03/05(金)09:43:00 No.780495956

    >男の戦いまでは間違いなく面白い >新劇で言うと破までは面白い >それ以降はめんどくさいオタだけ見てね エヴァでめんどくさいオタクに改造された気がするんですが

    104 21/03/05(金)09:43:35 No.780496005

    >魔法学園ルナか >シルバースターかエターナルブルーの映画化の方がよかった でもエヴァが鬱展開だからこの軽さはありがたい…

    105 21/03/05(金)09:43:38 No.780496012

    大雑把に 1-6話 7-12話 13-19話 20-最後 で区切ると7-12あたりは比較的普通のロボットもの

    106 21/03/05(金)09:43:56 No.780496039

    当時ビデオ屋でバイトしてたけど普通はアニメ見ないような人でもビデオ借りに来てたな リリースがめっちゃ遅くてブーム中に全巻揃わなけれど回転率すごかった

    107 21/03/05(金)09:44:25 No.780496084

    シルバースターかエターナルブルーって映画にまとめられる内容かな

    108 21/03/05(金)09:44:29 No.780496096

    気軽におもしれーって見てたらなんかよくわからんことになっててその辺は引き込み方が上手いと思う

    109 21/03/05(金)09:44:36 No.780496104

    ガサラキのアレとかナデシコのバカばっかの子とか 綾波派生キャラめっちゃ出たよね

    110 21/03/05(金)09:44:37 No.780496106

    >ルナ2のルーシア好き >未だに感情がない子がだんだん人間らしい女の子になっていく系キャラだと一番いいキャラしていると思う リナ・インバースの原型みたいなCV林原がいる…

    111 21/03/05(金)09:44:44 No.780496117

    >大雑把に >1-6話 >7-12話 >13-19話 >20-最後 >で区切ると7-12あたりは比較的普通のロボットもの アスカの描写だけは割と後半よりだけど展開は普通のロボットアニメしてるよね

    112 21/03/05(金)09:45:37 No.780496197

    >男の戦いまでは間違いなく面白い 指令所まで敵が来て射出装置でギャリギャリするところ大好きで何度もみた

    113 21/03/05(金)09:45:39 No.780496201

    >雰囲気アニメと言っても差し支えないエヴァだけど雰囲気だけで色々誤魔化されるカヲルくんは本当にエヴァらしいキャラだよ >カヲルくんってどういうキャラって聞かれてもはっきり説明出来ない… 石田=胡散臭いキャラはカヲル君で固定された感がある

    114 21/03/05(金)09:45:49 No.780496219

    ちょーど学童で親待ってた年齢だったからおうちで見れずにそのまんまズールズルと三十路に至っている

    115 21/03/05(金)09:48:18 No.780496434

    今はもう高校生カップルが天気の子をデートで見に行く時代だから オタクの壁みたいな物は当時ほど感じなくなったな TVでも鬼滅鬼滅言ってるし

    116 21/03/05(金)09:48:29 No.780496454

    当時どれだけエヴァが認知されてたかと言うとコンビニでエヴァの18禁アンソロが普通に売ってたのを思い出す

    117 21/03/05(金)09:48:57 No.780496496

    石田彰といえばフィッシュアイだし…

    118 21/03/05(金)09:49:11 No.780496520

    めっちゃ小さいころだったから火炎放射器で職員焼かれてるシーンが異常に怖かったんだよなあ

    119 21/03/05(金)09:49:37 No.780496558

    綾波系って言うヒロインのタイプを生み出したのも大きい ああいうタイプってそれまでいなかったよね?

    120 21/03/05(金)09:49:55 No.780496582

    >めっちゃ小さいころだったから火炎放射器で職員焼かれてるシーンが異常に怖かったんだよなあ 今でも怖いですわ

    121 21/03/05(金)09:50:14 No.780496623

    >めっちゃ小さいころだったから火炎放射器で職員焼かれてるシーンが異常に怖かったんだよなあ ぎゃあああああああ!! … ぎゃあああああああ!! っていう2度焼きが妙に怖いのよね

    122 21/03/05(金)09:50:26 No.780496642

    >綾波系って言うヒロインのタイプを生み出したのも大きい >ああいうタイプってそれまでいなかったよね? いたよ 上にも具体名出てるし

    123 21/03/05(金)09:50:28 No.780496647

    ただまあ自分の演じたキャラに対してただでさえ淡白な石田が TV版当時のカヲル君に対しては「俺こいつ演ったっけ…?ろくに覚えてない」 程度の印象だったのがまたなんていうか

    124 21/03/05(金)09:50:31 No.780496655

    エヴァ後のエヴァ影響バリバリ受けてるアニメってーと何があるだろう パラレるんるん物語はロボがエヴァっぽいなとは思ったが

    125 21/03/05(金)09:50:40 No.780496676

    >ああいうタイプってそれまでいなかったよね? いたにはいたけどネクラヒロインで目だった感じではなかっら

    126 21/03/05(金)09:51:17 No.780496751

    晩飯食いながらアニメ見てると何この猫背のロボットってひたすらカーチャンが言ってたな

    127 21/03/05(金)09:51:18 No.780496757

    >エヴァ後のエヴァ影響バリバリ受けてるアニメってーと何があるだろう >パラレるんるん物語はロボがエヴァっぽいなとは思ったが ラーゼフォン

    128 21/03/05(金)09:51:18 No.780496758

    >エヴァ後のエヴァ影響バリバリ受けてるアニメってーと何があるだろう まさにエヴァっぽいもん作ってっつわれて作ったファフナー

    129 21/03/05(金)09:51:24 No.780496770

    >石田彰といえばフィッシュアイだし… フィッシュアイの次がカヲル君だからオカマキャラを上書きされて良かったんだ

    130 21/03/05(金)09:51:25 No.780496773

    >エヴァ後のエヴァ影響バリバリ受けてるアニメってーと何があるだろう >パラレるんるん物語はロボがエヴァっぽいなとは思ったが ファフナーが放送開始時点ではそれっぽいといわれてた記憶がある 今となっては全然別物になってるけど

    131 21/03/05(金)09:51:28 No.780496781

    >パラレるんるん物語はロボがエヴァっぽいなとは思ったが 天地な世界エヴァハザードだからねあれ…

    132 21/03/05(金)09:51:34 No.780496786

    >ただまあ自分の演じたキャラに対してただでさえ淡白な石田が >TV版当時のカヲル君に対しては「俺こいつ演ったっけ…?ろくに覚えてない」 >程度の印象だったのがまたなんていうか 純粋にセリフ少ないしそんなもんなんだろうなって思う スケジュール的に声取る時も白線だったろうし

    133 21/03/05(金)09:51:55 No.780496822

    >石田彰といえばフィッシュアイだし… 魚の目ちゃん可愛いよね

    134 21/03/05(金)09:51:56 No.780496824

    感情がない系とかは手塚治虫あたりでごろごろいそうではある

    135 21/03/05(金)09:52:11 No.780496853

    >ただまあ自分の演じたキャラに対してただでさえ淡白な石田が >TV版当時のカヲル君に対しては「俺こいつ演ったっけ…?ろくに覚えてない」 >程度の印象だったのがまたなんていうか 一話だけのゲストキャラみたいなもんだし石田じゃなくてもしょうがない

    136 21/03/05(金)09:52:35 No.780496903

    >エヴァ後のエヴァ影響バリバリ受けてるアニメってーと何があるだろう ダイガードとか

    137 21/03/05(金)09:52:43 No.780496917

    アニメの製作本数が一気に増えたぐらいのブームだった 現場は大変なことに

    138 21/03/05(金)09:53:03 No.780496962

    アルジェント ソーマといえばエヴァですよね!

    139 21/03/05(金)09:53:19 No.780497000

    cv石田のうさん臭さはカヲル君とスレイヤーズのゼロスが決定的すぎる

    140 21/03/05(金)09:53:47 No.780497050

    ガサラキも…エヴァですね!

    141 21/03/05(金)09:54:07 No.780497106

    石田彰は小生意気なショタやってる時が結構好きなんだ…

    142 21/03/05(金)09:54:11 No.780497118

    >スケジュール的に声取る時も白線だったろうし 他のアニメでもそうだけど声優さんてよく演技出来るよね…

    143 21/03/05(金)09:54:17 No.780497134

    テレビは力尽きても一応形にはしたのにメモリアルイヤーの2015年になんにもやれなかったってすごいよね ブチ切れたえらい人いっぱいいそう

    144 21/03/05(金)09:54:28 No.780497156

    ラーゼフォンはエヴァらしい作品を作りたいと言って作られてそうな

    145 21/03/05(金)09:54:35 No.780497171

    あの頃のゲームとかにも影響あったねえ エヴァ的な演出や精神世界とか

    146 21/03/05(金)09:54:44 No.780497184

    エヴァっぽいの作ってくれと頼まれて出来たリヴァイアス

    147 21/03/05(金)09:54:52 No.780497199

    >>スケジュール的に声取る時も白線だったろうし >他のアニメでもそうだけど声優さんてよく演技出来るよね… 音響さんが「そこはもうちょっと感情込めて」とか指示してくれるから…

    148 21/03/05(金)09:54:53 No.780497200

    人物配置はVガンだよね 父親司令官 母の作ったロボット 女性司令官 トウジケンスケはオデロとウォーレン 綾波シャクティ カテジナアスカ 光の翼だし最後は人間を赤子にする兵器だし

    149 21/03/05(金)09:55:03 No.780497219

    >ファフナーが放送開始時点ではそれっぽいといわれてた記憶がある ファフナーのナイトヘーレ開門と踊る大捜査線のBGMの入りとか思い出した

    150 21/03/05(金)09:55:06 No.780497226

    >アニメの製作本数が一気に増えたぐらいのブームだった >現場は大変なことに それはブーム+エヴァの製作委員会方式がローリスクハイリターンだ!ってなったから その功罪は今でも続く位

    151 21/03/05(金)09:55:38 No.780497297

    ちょっと前にTV版のコンテ集買ったけど 後半になるほどコンテの「BANK」ってマークが増えてってやばい状況だったんだなって実感できて面白かった こんだけバンクを管理すの大変だろうなとも思った そりゃ後のアニメはバンク減らして新規作画ばっかになるわって

    152 21/03/05(金)09:55:49 No.780497323

    書き込みをした人によって削除されました

    153 21/03/05(金)09:56:11 No.780497377

    あの頃のアニメで一番エヴァって言われたらデュアル!パラレるんるん物語を押すよ

    154 21/03/05(金)09:56:18 No.780497383

    種のヅラは石田しか考えられんがあんま石田ってキャラではないかな… 裏切りはするけど胡散臭くは断じてないし…

    155 21/03/05(金)09:56:42 No.780497408

    エヴァンゲリオン新幹線ももう終わってしまった…

    156 21/03/05(金)09:56:54 No.780497434

    買ってたよ エヴァンゲリオンポテトチップス(カード付き)

    157 21/03/05(金)09:57:25 No.780497492

    芸能人がとにかくTVでエヴァエヴァエヴァエヴァしてたのと本が死ぬほどでたのと アニメはみないけどシングルCDは貸してくれってのが大量にいたのは覚えてる

    158 21/03/05(金)09:57:30 No.780497501

    UCCコーヒー

    159 21/03/05(金)09:57:50 No.780497545

    この胸のモヤモヤも明明後日までだ

    160 21/03/05(金)09:58:22 No.780497606

    何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる

    161 21/03/05(金)09:58:36 No.780497636

    純文学畑や思想界隈までエヴァに言及してたな

    162 21/03/05(金)09:58:56 No.780497685

    >人物配置はVガンだよね そこまで細かく言うとこじつけ感もでてくるけど ウッソ(噓)に対するシンジ(真実)は当時のこじつけではよく見た エヴァは特定の作品というより ヤマトデビルマンガンダムイデオン(その他諸々)…の悪魔合体を庵野通じて吐き出させたものという感じが

    163 21/03/05(金)09:59:17 No.780497729

    >アルジェント ソーマといえばエヴァですよね! エヴァみたいなの作って→了解!ウルトラマンですね!

    164 21/03/05(金)09:59:17 No.780497730

    今となっちゃ笑い話だけどあの熱気っていうか空気?を味わえたのは楽しかったな…

    165 21/03/05(金)09:59:55 No.780497802

    >何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる それはいずれの時代にもそういう時期の若い人はヒット作のパクりパクり言うのは定番だ 歳とってからまだ言ってるようならどうかと思うが

    166 21/03/05(金)10:00:02 No.780497820

    > ウッソ(噓)に対するシンジ(真実)は当時のこじつけではよく見た ダメだった

    167 21/03/05(金)10:00:03 No.780497822

    ガンダムXも機動新世紀というタイトルと 大災厄の後の世界ってだけでエヴァのパクり呼ばわりされてた

    168 21/03/05(金)10:00:16 No.780497851

    色々斬新とはいえスタートは普通な巨大ロボット物なのに あんな国民的ブームになるとは

    169 21/03/05(金)10:00:32 No.780497884

    おめでとうENDは間違いなく伝説だと思う

    170 21/03/05(金)10:00:33 No.780497886

    >何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる 設定はガチガチに固めてあるけどあんまり関係なさそうなのはエヴァっぽいよね

    171 21/03/05(金)10:00:49 No.780497920

    戦闘が好きだったから後半の独白や会話シーンはほぼ耳から抜けてた子供だったよ

    172 21/03/05(金)10:01:03 No.780497949

    >おめでとうENDは間違いなく伝説だと思う イデオンからどうしてああなったよえーっ

    173 21/03/05(金)10:01:09 No.780497956

    シンジって来留間慎一って聞いたけど実際は知らない

    174 21/03/05(金)10:01:18 No.780497970

    >何見てもエヴァっぽいしか言わなくなったみたいなやつが少なからずいる ハルヒっぽいとかまどかっぽいとか流行りに合わせてあるよね 最近はなろう…はちょっと違うか

    175 21/03/05(金)10:01:24 No.780497982

    >ウッソ(噓)に対するシンジ(真実)は当時のこじつけではよく見た >エヴァは特定の作品というより >ヤマトデビルマンガンダムイデオン(その他諸々)…の悪魔合体を庵野通じて吐き出させたものという感じが 十四歳だしな… 庵野は好きな物未消化で惜しみなくぶち込むのがある ゴジラでも全身イデオンミサイルやってたしな…

    176 21/03/05(金)10:01:32 No.780498002

    どこまでがその範疇かは分からないけれど セカイ系なんてジャンルまで出来ちゃったね

    177 21/03/05(金)10:01:44 No.780498034

    >おめでとうENDは間違いなく伝説だと思う リアルタイムえー…ってなった

    178 21/03/05(金)10:01:45 No.780498037

    おめでとうエンドはあれ現実ではサードインパクトが起こってるの?

    179 21/03/05(金)10:01:48 No.780498040

    ゲンドウにゼーレがめっちゃ怒り始めたり アスカが徐々に壊れ始めたりカヲルくん回があったりで 後半もめちゃくちゃ面白いだろ!?

    180 21/03/05(金)10:01:51 No.780498047

    >ガンダムXも機動新世紀というタイトルと >大災厄の後の世界ってだけでエヴァのパクり呼ばわりされてた eva checker… misato…OK! EVA!!

    181 21/03/05(金)10:02:13 No.780498083

    >エヴァみたいなの作って→了解!ウルトラマンですね! ここはちょっと理解しすぎてるわと思う

    182 21/03/05(金)10:02:30 No.780498108

    林原がレイっぽく書いた詩集みたいなの買ったなぁ 今思うと死にたくなるけど

    183 21/03/05(金)10:02:45 No.780498139

    残酷な天使のテーゼはどこに行っても流れてたからな…

    184 21/03/05(金)10:02:46 No.780498142

    哲学者からビニ本業界までエヴァの本出してたからな

    185 21/03/05(金)10:02:59 No.780498171

    >おめでとうエンドはあれ現実ではサードインパクトが起こってるの? 保管計画ダイジェスト版?

    186 21/03/05(金)10:03:04 No.780498182

    アスカと首絞めセックスやるのがサードインパクトだと思ってた 全然わからん…

    187 21/03/05(金)10:03:11 No.780498197

    信じられないほどFFサイトが乱立してた 逆光スパシンLMS第二特務機関ヘイトFFいいよね…

    188 21/03/05(金)10:03:13 No.780498201

    >林原がレイっぽく書いた詩集みたいなの買ったなぁ >今思うと死にたくなるけど よく考えたらなんで声優に書かせてるんだ…

    189 21/03/05(金)10:03:19 No.780498215

    >ここはちょっと理解しすぎてるわと思う エヴァ放送当時、ウルトラマンが元ネタだと気付いた人はどれくらいいたんだろう

    190 21/03/05(金)10:03:32 No.780498244

    >残酷な天使のテーゼはどこに行っても流れてたからな… うちの幼稚園のお遊戯会の音楽にも使われてたよ

    191 21/03/05(金)10:03:38 No.780498259

    >哲学者からビニ本業界までエヴァの本出してたからな そう考えると今の鬼滅以上か…

    192 21/03/05(金)10:03:56 No.780498293

    どいつもこいつもエヴァエヴァうるせーよ!のコマ通りだったよ

    193 21/03/05(金)10:04:05 No.780498312

    次Qなのか 知人に新はQが一番好きというやつがいたが深掘りするの怖くてできてないな

    194 21/03/05(金)10:04:06 No.780498315

    >ゲンドウにゼーレがめっちゃ怒り始めたり >アスカが徐々に壊れ始めたりカヲルくん回があったりで >後半もめちゃくちゃ面白いだろ!? 始まりからして ゼーレ「そろそろ使徒起きるよー」 ゲンドウ「準備間に合わない…これだけはしたくなかったけど息子呼ぶか」 パターン青、使徒です! ゲンドウ「間に合えぇえええええ!!!」 とか「」に言われててダメだった

    195 21/03/05(金)10:04:06 No.780498317

    >おめでとうエンドはあれ現実ではサードインパクトが起こってるの? 旧劇見返すとわかるけどちゃんと描写が揃ってるよ

    196 21/03/05(金)10:04:20 No.780498346

    この罪状があればこそシンゴジラさんも最後の意味深なカットもどーせ特に意味ねーんだろーとかしばらく言われておった事よ

    197 21/03/05(金)10:04:26 No.780498361

    当時から普通に明かされてたけどシンジは樋口くんでしょ

    198 21/03/05(金)10:04:34 No.780498379

    >エヴァ放送当時、ウルトラマンが元ネタだと気付いた人はどれくらいいたんだろう ビルと巨人とあんのくんで大体ウルトラマンだろう

    199 21/03/05(金)10:04:36 No.780498386

    スーパーシンジくんいいよね

    200 21/03/05(金)10:04:37 No.780498388

    保管計画とサードインパクトっておなじなのか?とか 何となくわかってたつもりでもここら辺がよくわからん

    201 21/03/05(金)10:04:38 No.780498393

    >逆光スパシンLMS第二特務機関ヘイトFFいいよね… 今のなろう復讐物の源流だな

    202 21/03/05(金)10:04:51 No.780498419

    >この罪状があればこそシンゴジラさんも最後の意味深なカットもどーせ特に意味ねーんだろーとかしばらく言われておった事よ あれ意味あったの!?

    203 21/03/05(金)10:05:18 No.780498467

    ザザーン ザザーン

    204 21/03/05(金)10:05:22 No.780498479

    ハルヒが大ヒットした時もエヴァの再来だと言っていたけど正直、鬼滅みたいにオタク以外にも大きく認知されてないとエヴァの再来とまではいかないよね… ガンダムやヤマトの時の社会現象は経験してないけどエヴァの時は本当に凄かった

    205 21/03/05(金)10:05:57 No.780498547

    勝手に深読みしてくれるあたりが実にエヴァオタクっぽい感じが出てる!

    206 21/03/05(金)10:06:08 No.780498570

    >保管計画とサードインパクトっておなじなのか?とか >何となくわかってたつもりでもここら辺がよくわからん 補完計画はもう人類はダメなんだよ!とか言ってる主語のでかい悲観的なおっさんたちのオナニーで サードインパクトはそのための手段だ

    207 21/03/05(金)10:06:11 No.780498577

    >あれ意味あったの!? あったよ!

    208 21/03/05(金)10:06:15 No.780498588

    >>この罪状があればこそシンゴジラさんも最後の意味深なカットもどーせ特に意味ねーんだろーとかしばらく言われておった事よ >あれ意味あったの!? もーちょっとでシンちゃんが人間型に分裂進化して広範囲に散って更に手が付けらんなくなってましたよってギリギリを現わしたカットだったそうな

    209 21/03/05(金)10:06:21 No.780498605

    ラスト二話に突入するまであっこれ畳めないぞ?ということに気付かなかった俺の鈍さよ

    210 21/03/05(金)10:06:26 No.780498616

    2クールでオタク臭いノリやっている作品でかつオタク以外にも認知されている作品って結構少ないかもな

    211 21/03/05(金)10:06:27 No.780498618

    考察本とかよく見た気がする

    212 21/03/05(金)10:06:38 No.780498645

    シンウルトラマンどうなるんだろうね

    213 21/03/05(金)10:06:48 No.780498668

    最終回は平日夕方のテレ東で視聴率10%を超えたほどです

    214 21/03/05(金)10:07:01 No.780498695

    >ハルヒが大ヒットした時もエヴァの再来だと言っていたけど正直、鬼滅みたいにオタク以外にも大きく認知されてないとエヴァの再来とまではいかないよね… >ガンダムやヤマトの時の社会現象は経験してないけどエヴァの時は本当に凄かった 学校のヤンキーですら綾波かアスカかでトークしてたからね…

    215 21/03/05(金)10:07:06 No.780498707

    >勝手に深読みしてくれるあたりが実にエヴァオタクっぽい感じが出てる! 「」が今でもいろんなアニメやらジャンプ漫画やらでやってる事じゃねーか

    216 21/03/05(金)10:07:08 No.780498713

    イデ屋の同人誌を年代順に見ていくと95年からどばっとエヴァの同人が増えるのが当時の人気がうかがえる

    217 21/03/05(金)10:07:37 No.780498793

    これただのウルトラサインだよとかネタバラシされると 世界観で遊んでる側は結構ガッカリするからまあ…

    218 21/03/05(金)10:07:43 No.780498806

    エヴァ語り本もたくさん出てていろんな人が寄稿してたね 新谷かおると和田慎二がエヴァの話してて自分たちの名前のせいで気まずくなるとか

    219 21/03/05(金)10:07:46 No.780498809

    >「」が今でもいろんなアニメやらジャンプ漫画やらでやってる事じゃねーか 面構えが違う

    220 21/03/05(金)10:08:13 No.780498882

    「」はLAS?LRS?

    221 21/03/05(金)10:08:16 No.780498886

    深読みの楽しさを俺に教えてくれた作品

    222 21/03/05(金)10:08:43 No.780498949

    >シンウルトラマンどうなるんだろうね それより緊急事態宣言更に延期になったエヴァ:llの方がどうなるんだろうって…

    223 21/03/05(金)10:08:45 No.780498954

    劇場版もテレビ版も結末は一緒なんだよね

    224 21/03/05(金)10:08:48 No.780498960

    >始まりからして >ゼーレ「そろそろ使徒起きるよー」 >ゲンドウ「準備間に合わない…これだけはしたくなかったけど息子呼ぶか」 >パターン青、使徒です! >ゲンドウ「間に合えぇえええええ!!!」 >とか「」に言われててダメだった 今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……?

    225 21/03/05(金)10:09:03 No.780499000

    >「」はLAS?LRS? LASでラスはいいけどLRSでリリスはちょっと無理があると思った

    226 21/03/05(金)10:09:23 No.780499050

    今でもカラオケランキングの20代から50代までの上位にずっといる残酷な天使のテーゼ

    227 21/03/05(金)10:09:33 No.780499077

    >今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……? あいつらマダオだし…

    228 21/03/05(金)10:09:42 No.780499093

    >それより緊急事態宣言更に延期になったエヴァ:llの方がどうなるんだろうって… いやもうやるでしょ プペルとかもやってんだし元々なんで前回ビビって延期したんだよってレベルだもん

    229 21/03/05(金)10:10:04 No.780499148

    残酷な天使のテーゼって歌いやすいんだよ

    230 21/03/05(金)10:10:06 No.780499153

    >今でもカラオケランキングの20代から50代までの上位にずっといる残酷な天使のテーゼ 最近の歌知らないから…

    231 21/03/05(金)10:10:14 No.780499173

    >>始まりからして >>ゼーレ「そろそろ使徒起きるよー」 >>ゲンドウ「準備間に合わない…これだけはしたくなかったけど息子呼ぶか」 >>パターン青、使徒です! >>ゲンドウ「間に合えぇえええええ!!!」 >>とか「」に言われててダメだった >今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……? いいんだよ綱渡りが成功する以外じゃユイに会えないんだから 綱渡りが失敗しても死ぬから「ユイに会えない」という現実から逃げることができる!という二段構えでも在るんだぞ

    232 21/03/05(金)10:10:19 No.780499188

    エヴァに限らず当時のキングレコード関連作品は 楽しめたよ

    233 21/03/05(金)10:10:30 No.780499207

    加持さん射殺したのミサトだと思ってたから フィルムブックで否定されてガッカリした

    234 21/03/05(金)10:11:25 No.780499323

    エヴァ自体は良かったけど オチ付けないほうが売れる!みたいな勘違いしたクリエイターが続出して いろんな業界に深刻なダメージを与えた

    235 21/03/05(金)10:11:44 No.780499368

    まだ冬月先生がちゃんとした人だと思ってた頃

    236 21/03/05(金)10:11:46 No.780499377

    アスカが仲間になってから、三人で協力して使途を倒す話あたりまでは抜群に面白いよね

    237 21/03/05(金)10:12:02 No.780499431

    su4655025.jpg そういや当時の考察勢はどれくらい当てられたんだろう

    238 21/03/05(金)10:12:30 No.780499496

    >エヴァ自体は良かったけど >オチ付けないほうが売れる!みたいな勘違いしたクリエイターが続出して >いろんな業界に深刻なダメージを与えた ケンイシカワに影響された永井豪じゃねーか

    239 21/03/05(金)10:12:55 No.780499551

    >今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……? 予言の通りに世界を動かす組織にたった二人で抗ってるから綱渡りできるだけでもすごいんだよ

    240 21/03/05(金)10:13:49 No.780499681

    >今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……? リリスをアダムに偽装して囮にしよう作戦やってて使徒のインパクトは防げてるから

    241 21/03/05(金)10:14:26 No.780499775

    宗教関係や哲学関係の本はまだ逆に分かるけど建築関係とか音楽関係でもムック本出てたなぁ

    242 21/03/05(金)10:14:28 No.780499780

    設定の深読みよりも俺だったらこうする最終回の方が多かった気がしなくもない

    243 21/03/05(金)10:15:09 No.780499890

    「クラシックをよく聞きます」

    244 21/03/05(金)10:15:50 No.780499986

    >>今見直すとゲンドウと冬月はその場の思いつきで綱渡りしすぎじゃない……? >予言の通りに世界を動かす組織にたった二人で抗ってるから綱渡りできるだけでもすごいんだよ ふとエヴァ製作委員会は庵野とキング大月の実質二人組織だったの思い出した

    245 21/03/05(金)10:16:17 No.780500037

    >「クラシックをよく聞きます」 銀英伝でこうなった モーツァルトすげえ

    246 21/03/05(金)10:17:11 No.780500151

    ラーメン屋でチャーシューを抜く男性達が

    247 21/03/05(金)10:17:30 No.780500203

    いやちょっと思い出してきたぞ オチ付けないんじゃなくてクライマックスは精神世界で問答させてなんか解決したような気になってるのをあちこちで見かけた気がする

    248 21/03/05(金)10:17:32 No.780500207

    正直鬼滅に比べればかなりしょぼかった

    249 21/03/05(金)10:18:11 No.780500294

    >加持さん射殺したのミサトだと思ってたから >フィルムブックで否定されてガッカリした OA版観てならそう思うほうが自然 存在しない記憶術式説と同じ

    250 21/03/05(金)10:18:51 No.780500392

    DXプログナイフを出せば良かったってのか!? あれ待てよ出てなかったっけ!?

    251 21/03/05(金)10:19:12 No.780500434

    二次創作で美少女擬人化される使徒たち

    252 21/03/05(金)10:19:45 No.780500505

    >そういや当時の考察勢はどれくらい当てられたんだろう 当てるもにも黒き月とかそこら辺の単語は旧劇のEoEで初めて出たので誰も当たられなかったと思うぞ

    253 21/03/05(金)10:20:13 No.780500592

    >正直鬼滅に比べればかなりしょぼかった もっと前にやるかスレ落ちるギリギリでやるレスじゃねえかな

    254 21/03/05(金)10:20:28 No.780500617

    エヴァヒットはOPの歌の強さも一役買った 内容なんもしらねーで作詞してたとか才能やべえ…

    255 21/03/05(金)10:20:28 No.780500618

    ゲンドウってダメな親父じゃない?とかパロディ多くない?って言ったらめっちゃ叩かれる時代があったと言ったら驚いてもらえるだろうか 特にウルトラマンの名前なんか出したらそんなジャリ番と一緒にするな!って言われたりした

    256 21/03/05(金)10:20:40 No.780500644

    >ラーメン屋でチャーシューを抜く男性達が 綾波は肉は食わないけどニンニクは食べるから身体からニンニクの臭いをプンプンさせてるんだよな….

    257 21/03/05(金)10:20:45 No.780500656

    Qはうn

    258 21/03/05(金)10:20:50 No.780500670

    >もっと前にやるかスレ落ちるギリギリでやるレスじゃねえかな ただの事実なので

    259 21/03/05(金)10:21:09 No.780500718

    >ゲンドウってダメな親父じゃない?とかパロディ多くない?って言ったらめっちゃ叩かれる時代があったと言ったら驚いてもらえるだろうか >特にウルトラマンの名前なんか出したらそんなジャリ番と一緒にするな!って言われたりした そんな記憶がまるで無くて今ビックリしている

    260 21/03/05(金)10:21:57 No.780500823

    エヴァの映画って総集編のやつも無かったっけ?デストゥルー2とかいうやつ

    261 21/03/05(金)10:21:57 No.780500825

    パクリまくりというと必死に叩いてくるやつはくさるほどいた

    262 21/03/05(金)10:21:59 No.780500828

    >特にウルトラマンの名前なんか出したらそんなジャリ番と一緒にするな!って言われたりした 光の巨人は当時から言われてたような

    263 21/03/05(金)10:22:03 No.780500836

    >>ゲンドウってダメな親父じゃない?とかパロディ多くない?って言ったらめっちゃ叩かれる時代があったと言ったら驚いてもらえるだろうか >>特にウルトラマンの名前なんか出したらそんなジャリ番と一緒にするな!って言われたりした >そんな記憶がまるで無くて今ビックリしている まだ草の根ネットな時代だからその人の周りではそうだったんだろう

    264 21/03/05(金)10:22:14 No.780500873

    >Qはうn Qは初めのところで ピアノ線につられた飛行物体を見た時点で 「やりたかったのはこれかぁ」と思った

    265 21/03/05(金)10:22:14 No.780500874

    銀魂の功績はでかい マダオってまさに然りだもの

    266 21/03/05(金)10:22:35 No.780500929

    >エヴァヒットはOPの歌の強さも一役買った >内容なんもしらねーで作詞してたとか才能やべえ… いいだろ?及川眠子だぜ?

    267 21/03/05(金)10:22:39 No.780500935

    アイキャッチとか完全に新マン

    268 21/03/05(金)10:22:54 No.780500970

    アニメからと漫画からの原作はちょっと比べづらくないかな

    269 21/03/05(金)10:22:59 No.780500979

    なんで旧劇の次がQなんだよ邦キチ!!!

    270 21/03/05(金)10:23:58 No.780501109

    >なんで旧劇の次がQなんだよ邦キチ!!! 言っちゃなんだがちょくちょく違うとは言っても序破はリメイク総集編でしかないし

    271 21/03/05(金)10:23:59 No.780501110

    Qは色々言われるけれど 東宝じゃない独自配給で50億超って映画業界ではすごい事件だよなああれ

    272 21/03/05(金)10:24:03 No.780501123

    いやあ…当時上の世代のおじさんたちはこれウルトラマンじゃん!てモロ言ってた覚えがあるなあ 若い世代はただただ斬新!スゴイ!て感じで温度差あった

    273 21/03/05(金)10:24:22 No.780501153

    >アニメからと漫画からの原作はちょっと比べづらくないかな 原作というと違うけどエヴァも漫画の方が先ではあるんだよな…

    274 21/03/05(金)10:24:25 No.780501161

    >ただの事実なので クソレスに1レス付いただけで十分ありがたいと思って満足してろや 欲張って広げようとしてんじゃねえ

    275 21/03/05(金)10:24:31 No.780501174

    じゃあいいよウルトラマンのポーズで! 君はウルトラマンのポーズやりなよ!

    276 21/03/05(金)10:24:37 No.780501186

    なんというか今も昔も言動がヤバイキャラをこいつやばくない?と正直に言ったら叩かれたり反論される傾向があるというか でも今の方が色々言いやすいかな

    277 21/03/05(金)10:24:49 No.780501218

    何をもってすごいとするのかはわからないけど みんな破の続きが気になってたのはわかる

    278 21/03/05(金)10:25:04 No.780501263

    >エヴァの映画って総集編のやつも無かったっけ?デストゥルー2とかいうやつ テレビ版総集編と量産型エヴァシリーズが飛来して終わるAirまでが最初に上映された劇場版 そのあとに上映されたのがAirとその続きのまごころを君にまとめた二つ目だね

    279 21/03/05(金)10:25:20 No.780501307

    話の面白さは男の戦いがピークだと思う

    280 21/03/05(金)10:25:56 No.780501387

    >話の面白さは男の戦いがピークだと思う その後は完全に蛇足というか 見なくてもいいなってレベルだからn

    281 21/03/05(金)10:26:01 No.780501402

    >でも今の方が色々言いやすいかな ネットで同じ意見の人を見つけやすくなったのも一因だな

    282 21/03/05(金)10:26:56 No.780501540

    肺の中にLCL入れるなんて生まれた時から無菌状態で育てないと無理だよ土足でコクピットに入れるなんてもってのほかみたいな事を言ったらうるせえ!って言われたような記憶はある

    283 21/03/05(金)10:27:23 No.780501605

    >肺の中にLCL入れるなんて生まれた時から無菌状態で育てないと無理だよ土足でコクピットに入れるなんてもってのほかみたいな事を言ったらうるせえ!って言われたような記憶はある うるせえ!

    284 21/03/05(金)10:28:02 No.780501711

    >ネットで同じ意見の人を見つけやすくなったのも一因だな ここだとヤバイキャラを面白おかしく茶化せやすいのもありがたい…外で言えない不満が解消される…

    285 21/03/05(金)10:28:20 No.780501765

    >話の面白さは男の戦いがピークだと思う TV番だと ラミエル戦、ゼルエル戦、ついでにカヲル君が死ぬ が各段階のクライマックスだから 序、派、Qもそこをクライマックスに持ってきたのかと

    286 21/03/05(金)10:28:25 No.780501785

    ファン創作だとモテてモテてモテまくるシンちゃん

    287 21/03/05(金)10:28:26 No.780501789

    相応に時間たって落ち着いてるから 根本的に態度悪いとかでもなけりゃな

    288 21/03/05(金)10:28:28 No.780501793

    今サブカルって高校生女子には認知度無い程度には死語なのか じゃあ今の世の中を斜に構える人はどんな文化にハマってるんだろう

    289 21/03/05(金)10:28:55 No.780501857

    後半がゼルエル戦の次回以降を指すなら ゼーレ誕生秘話だったりレイの設定開示があったり 使徒の正体がカヲルによって語られたりで ほぼ設定開示だからこれつまらん言われたら今までどこ楽しんでたんだって思う

    290 21/03/05(金)10:28:57 No.780501860

    >じゃあ今の世の中を斜に構える人はどんな文化にハマってるんだろう 荒らし・嫌がらせ・混乱の元

    291 21/03/05(金)10:28:57 No.780501862

    >うるせえ! リアル目暗すぎる…

    292 21/03/05(金)10:29:43 No.780501978

    でもよお LCLの中にDAT持ち込んで聞いてるのはおかしいだろ?

    293 21/03/05(金)10:30:23 No.780502078

    >話の面白さは男の戦いがピークだと思う まあそのせいか アラエルとアルミサエルって他の死徒に比べるとなんか地味というか印象薄い気がする 名前もすぐに出て来なかったのでググった

    294 21/03/05(金)10:30:26 No.780502090

    設定開示が楽しい筈とおもってるから新劇があんな作品になったのかな

    295 21/03/05(金)10:30:37 No.780502122

    映画館のスクリーンでシンちゃんのオナニーは中学生の僕には衝撃的でした

    296 21/03/05(金)10:30:48 No.780502147

    叩かれてるやつはほぼ100%その時の言い方に問題があるけど自己申告ではそこをボカす

    297 21/03/05(金)10:30:52 No.780502157

    ラミエルゼルエルが盛り上がり所だって言われてんだから 普通に使徒とエヴァでロボットバトルすりゃいいんだよ

    298 21/03/05(金)10:31:55 No.780502304

    あくまで男の戦いまでは子どもたちが主人公の話だったんだよね そこから先は大人たちが主役になる 作品として別物になるので当然評価も変わる

    299 21/03/05(金)10:33:20 No.780502531

    子供の時はロボットが好きだったからゼルエルとかサハクィエルとかイスラフェルとかすごく好きで 冬月の過去話とか興味なかった 大人になったらイロウル戦も好きになった

    300 21/03/05(金)10:33:30 No.780502556

    叩く叩かれるの話なんかしてたっけ…?

    301 21/03/05(金)10:33:37 No.780502577

    タイヤの付いた使徒を出しましょう

    302 21/03/05(金)10:33:39 No.780502584

    旧劇で晒されたオタク元気かな?

    303 21/03/05(金)10:33:47 No.780502599

    瞬間心重ねてがやっぱり最高だなあ

    304 21/03/05(金)10:34:59 No.780502807

    面白いんだけど内容を説明しろって言われたら困る

    305 21/03/05(金)10:35:05 No.780502821

    >瞬間心重ねてがやっぱり最高だなあ 庵野がほとんど関わってないこれが一番おもしろいのは皮肉すぎるよな

    306 21/03/05(金)10:35:49 No.780502955

    気弱な男の子がロボットで戦って自信をつける話

    307 21/03/05(金)10:35:55 No.780502964

    マグマダイバーの頃はまだみんなKENZENに見えた

    308 21/03/05(金)10:36:33 No.780503067

    >>瞬間心重ねてがやっぱり最高だなあ >庵野がほとんど関わってないこれが一番おもしろいのは皮肉すぎるよな でもこれエヴァじゃなくてただのロボアニメじゃん他の

    309 21/03/05(金)10:36:43 No.780503094

    >旧劇で晒されたオタク元気かな? 今回も同様の実写パートが来ることを地味に期待している いややっぱり来なくていいや

    310 21/03/05(金)10:37:44 No.780503251

    でも中学生カップルがウルトラマンロボットに乗って怪獣と戦うアニメなんてエヴァくらいしか無いんじゃ…

    311 21/03/05(金)10:38:02 No.780503295

    今回はエヴァの旧劇周りの話よりギャルの先輩が旧劇見た数年後に結婚して疎遠になったことの方にダメージが行ってしまった

    312 21/03/05(金)10:38:32 No.780503377

    あの最終回と旧劇の後でも皆新劇まだ見るんだなって

    313 21/03/05(金)10:38:56 No.780503443

    なんだっけ オーケンのどこへでも行ける切符から庵野くんが綾波作り出して 綾波からBUMPの藤原くんがRA書いて RAからまた広がっていったんだけどその後を忘れちゃった

    314 21/03/05(金)10:39:37 No.780503557

    シンクロいいよね 最後の言い争いまで含めて健全なシンちゃんで

    315 21/03/05(金)10:39:48 No.780503595

    でも序の後半めっちゃ好きなんスよ…

    316 21/03/05(金)10:40:03 ID:ZvDLaUoA ZvDLaUoA No.780503653

    だいたいの女は周りで流行ってる物しか好きにならないから なんか主観も感情も無くてまるでロボットみたいで気持ち悪いんだよね

    317 21/03/05(金)10:40:25 No.780503717

    >あの最終回と旧劇の後でも皆新劇まだ見るんだなって 少なくとも映像的に楽しいのは確定してるし...

    318 21/03/05(金)10:40:35 No.780503749

    >あの最終回と旧劇の後でも皆新劇まだ見るんだなって 旧劇でみんな成仏したと思ってたからそれは俺も驚いた パチンコすげー

    319 21/03/05(金)10:41:27 No.780503897

    少なくとも序と破は間違いなくエンタメだからね新劇 その後地震で庵野くんの鬱再発しちゃったけど

    320 21/03/05(金)10:41:36 No.780503930

    レリエル回のシンジがめっちゃ可愛かったような記憶がある

    321 21/03/05(金)10:41:44 No.780503955

    >>瞬間心重ねてがやっぱり最高だなあ >庵野がほとんど関わってないこれが一番おもしろいのは皮肉すぎるよな ええあの話庵野無関係なの?

    322 21/03/05(金)10:42:04 No.780504031

    >少なくとも序と破は間違いなくエンタメだからね新劇 >その後地震で庵野くんの鬱再発しちゃったけど でもそこまで含めてエヴァなんだよ!ってスレ画の人ならいいそう

    323 21/03/05(金)10:43:32 No.780504257

    小5の時ロボアニメにハマっててその流れでレンタルビデオ店にあったエヴァ一気見して何もわからないまま終わった

    324 21/03/05(金)10:44:43 No.780504461

    リヴァイアスは思春期の子供がなんかどんどんダメになってくのとネーヤさんはそれっぽかった

    325 21/03/05(金)10:46:06 No.780504684

    ヒモQみたいなやつとか光る鳥あたりの陰湿タイプとの戦いが見てて辛かった思い出

    326 21/03/05(金)10:47:38 No.780504911

    >>少なくとも序と破は間違いなくエンタメだからね新劇 >>その後地震で庵野くんの鬱再発しちゃったけど >でもそこまで含めてエヴァなんだよ!ってスレ画の人ならいいそう 言いたい事はわかるんだがやっぱ普通に楽しませてくれよ!!ってなる

    327 21/03/05(金)10:47:41 No.780504923

    ファフナーがエヴァっぽさからしっかり独自路線に進化して その後エヴァANIMAがなんかファフナーっぽさを継承しているのが面白い

    328 21/03/05(金)10:48:58 No.780505131

    >でもそこまで含めてエヴァなんだよ!ってスレ画の人ならいいそう 序破で興味持ったけどまたそういうエヴァになるならいいや…ってなりつつある自分がいる

    329 21/03/05(金)10:49:28 No.780505209

    破のエンタメ力が強すぎたのがちょっとね… エヴァはそんなんじゃないし…って分かっててもあんなん盛り上がっちゃうわ

    330 21/03/05(金)10:49:31 No.780505216

    ナディアが終盤で予算が尽きてて色々無茶した話と同じで エヴァの終盤も予算の問題の話だよね

    331 21/03/05(金)10:50:02 No.780505316

    何はともあれあと3日でエヴァンゲリオンからも解放される……

    332 21/03/05(金)10:50:53 No.780505472

    >何はともあれあと3日でエヴァンゲリオンからも解放される…… (また取り憑かれるやつだ…)

    333 21/03/05(金)10:51:37 No.780505606

    エヴァともう25年ぐらいの付き合いだからな

    334 21/03/05(金)10:51:48 No.780505643

    ラストでまた予告でる可能性は3割ぐらいあると思ってる

    335 21/03/05(金)10:51:56 No.780505666

    >オーケンのどこへでも行ける切符から庵野くんが綾波作り出して 切手な 当時のオーケンの推しはアスカで彼女には幸せになってほしいとのこと

    336 21/03/05(金)10:52:56 No.780505832

    長丁場に俺の膀胱が耐えてくれるといいんだが

    337 21/03/05(金)10:53:36 No.780505951

    使おう! 尿もれパッド!

    338 21/03/05(金)10:53:47 No.780505990

    序のころの大月のインタビューとか見るともともとはエヴァの名前使って新作やるために 一回総集編やってみよっかって話だったのにずいぶん遠くまで来たな……

    339 21/03/05(金)10:54:50 No.780506157

    来週はカタログに常にエヴァキャラがいるんだろうな ユイさんだったらどうしよう

    340 21/03/05(金)10:55:11 No.780506204

    新訳Zってサンプルがお出しされたから…

    341 21/03/05(金)10:56:15 No.780506415

    スレ画の難解って話はテレビ版最終二話を指してる気がする… そしてエヴァファンはカヲルくん回から続けて旧劇観るから テレビ版最終二話が頭から抜けてて難解ってことはないだろ言う…

    342 21/03/05(金)10:56:37 No.780506476

    まだANIMA映像化が残ってる

    343 21/03/05(金)10:57:16 No.780506605

    巨アスカアニメ化とかそんなニッチな

    344 21/03/05(金)10:59:05 No.780506891

    庵野君も完結させたいと言ってたし155分もあるし 一応は終点には着くんじゃないかなあ まだまだ関連作品出るかもしれないけれど

    345 21/03/05(金)11:02:02 No.780507367

    なーにエヴァのアニメが終わってもパチスロで新規作画が出てきてまた10年は続くさ

    346 21/03/05(金)11:02:35 No.780507442

    シンジ君の声の人の感想見る限りまあ安易なエンタメな終わりじゃねえんだろうなって

    347 21/03/05(金)11:03:53 No.780507668

    ヒット作の完結って言葉ほど信用できない物はないけど 前作から軽く9年空いてたからもし再始動する事があっても 何十年先かわからないし庵野君お金にはもう困る事なさそうだからな

    348 21/03/05(金)11:04:57 No.780507862

    やはりみんな全裸になって因果地平の彼方へ

    349 21/03/05(金)11:05:36 No.780507948

    実は当時のテレビ版も劇場版も一度も見た事無い アニメムック版だけしか知らないし持ってないしまだ持ってる

    350 21/03/05(金)11:07:13 No.780508201

    エヴァのころからガイナを追いかけてる古参ももう25年選手の現代社会

    351 21/03/05(金)11:09:16 No.780508505

    お話投げっぱなしでも許されるみたいな風潮作りだされたのだけは本当に嫌だった

    352 21/03/05(金)11:10:00 No.780508614

    決戦、第三新東京市やアスカ来日あたりから男の戦いまでは文句なしの傑作だと思う そこから先は面白いと評価する人がいようとエンタメではない

    353 21/03/05(金)11:10:59 No.780508757

    影響がすごかったのは確かだが当時ほかのメディアも華やかなりし頃だったので 鬼滅みたいに独り勝ちの様相はなかったと思う 他が落ち込んだだけともいうが

    354 21/03/05(金)11:11:08 No.780508781

    >決戦、第三新東京市やアスカ来日あたりから男の戦いまでは文句なしの傑作だと思う >そこから先は面白いと評価する人がいようとエンタメではない 持ち上げる人がどれだけいたとしてもエヴァはただのアニメだから普通のエンタメだよ…

    355 21/03/05(金)11:12:33 No.780508990

    >お話投げっぱなしでも許されるみたいな風潮作りだされたのだけは本当に嫌だった そこまで真似してるのあったっけ… 僕の考えた理想の結末までがセットだった気もするが

    356 21/03/05(金)11:17:40 No.780509751

    TV東京不毛地帯に住んでたからなんか都会では流行ってるらしいぞみたいな中世みたいな状態だったな

    357 21/03/05(金)11:19:34 No.780510049

    アニメの地位が向上した結果エヴァブームも誇張されて 大きく言われるようになっただけで当時はまだドラマやお笑いの影響がでかい

    358 21/03/05(金)11:22:07 No.780510429

    芸能人が公でエヴァエヴァ言う空気はまだ出来上がってなかったよね 自分のラジオとか雑誌の連載とかで話題に出す事はあっても