21/03/05(金)07:58:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/03/05(金)07:58:47 No.780483478
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/03/05(金)08:02:44 No.780483884
こう言う考察本って版権許可取ってるの?
2 21/03/05(金)08:09:32 No.780484581
中学生の頃こういうの読んだなあ
3 21/03/05(金)08:25:27 No.780486444
流石に二次創作とはいえイラストは駄目じゃね…?
4 21/03/05(金)08:27:26 No.780486694
ネットの情報拾って貼り付ければいいだけだから楽な仕事よね
5 21/03/05(金)08:28:24 No.780486831
>こう言う考察本って版権許可取ってるの? とってないから大抵は顔や全体像をぼかしてる 「鬼滅 考察本」とかで画像検索すると見事に顔が隠れてる
6 21/03/05(金)08:30:47 No.780487111
置いときゃ売れるんだろうかやっぱ
7 21/03/05(金)08:32:41 No.780487319
腸で顔が隠れてるからセーフなのか… だれがセーフ判定出してるのか知らんが
8 21/03/05(金)08:34:59 No.780487597
訴えられなければセーフ
9 21/03/05(金)08:41:20 No.780488337
>流石に二次創作とはいえイラストは駄目じゃね…? 呪術もひどいよ
10 21/03/05(金)08:43:50 No.780488627
この手の本を買う人は消えない 漫画のタイトルでググると「呪術廻戦 ネタバレ」とかが出るのも消えない
11 21/03/05(金)08:44:34 No.780488716
エヴァで生まれた悪しき文化
12 21/03/05(金)08:44:51 No.780488750
マキマさんの美味しい食べ方
13 21/03/05(金)08:45:02 No.780488765
>こう言う考察本って版権許可取ってるの? 普通にいらないんじゃ無いかな アメリカでの話だけどディズニーですら ネタの二次使用した書籍の争いでは裁判に負けてるし
14 21/03/05(金)08:45:38 No.780488845
考察するのはいいけど公式に寄せてるのが邪悪
15 21/03/05(金)08:45:58 No.780488887
作品を読まずに考察してる本も少なくない
16 21/03/05(金)08:46:06 No.780488897
>エヴァで生まれた悪しき文化 磯野家の謎がベストセラーになったせいじゃないかな…
17 21/03/05(金)08:46:24 No.780488936
>この手の本を買う人は消えない 自分もエヴァの謎本買いまくってたんでうn…
18 21/03/05(金)08:46:43 No.780488959
磯野家に謎なんてあるのか…
19 21/03/05(金)08:50:25 No.780489389
鬼滅本とか売れたんだろうな あんだけ社会現象になったんだからよく分からん人が買ったりして
20 21/03/05(金)08:53:14 No.780489723
>マキマさんの美味しい食べ方 髪の毛が難所すぎるのでぜひ考察してもらいたい
21 21/03/05(金)08:55:04 No.780489944
>磯野家に謎なんてあるのか… マスオは早稲田とは限らない私学の理系卒だって書いてあった
22 21/03/05(金)08:56:23 No.780490096
表紙はいいファンアートだ
23 21/03/05(金)08:57:21 No.780490211
サザエ本はよく読んでた 公民を習った時期だったから
24 21/03/05(金)08:57:31 No.780490230
>>エヴァで生まれた悪しき文化 >磯野家の謎がベストセラーになったせいじゃないかな… 下地はそこだと思うけどエヴァ以降と少し方向性が違うと解釈してる 磯野家の謎はホームズ研究家のようにファンが研究成果を発表したもので200万部売れた エヴァはその三年くらい後でファンの研究というよりエセ攻略本みたいな感じなのでちょっと違うかなと
25 21/03/05(金)09:00:22 No.780490543
シャンクス味
26 21/03/05(金)09:03:58 No.780490963
磯野家の謎はガチ考察だったからな…
27 21/03/05(金)09:04:08 No.780490977
作者の人そこまで考えてないと思うよって妄想が金になるんだもんな…
28 21/03/05(金)09:06:17 No.780491252
エヴァの謎本の頃はこれとこれが繋がるんじゃないかとか元ネタはこれだみたいなのが多少あったけど ワンピースの謎みたいなのは全部適当にこうに違いないって書いてるだけだから多分テンプレがある
29 21/03/05(金)09:06:51 No.780491319
サザエさんの謎とかは当時は漫画も昔のアニメも見るの難しかったから読み物としても面白かったけど今はそういう情報も簡単に仕入れられる様になったから楽しみ難くなってるよな
30 21/03/05(金)09:07:48 No.780491425
チェンソーマンの考察本はチェンソーマンの考察が載っているのでオススメです
31 21/03/05(金)09:09:14 No.780491601
映画の元ネタ載ってたりしないの?
32 21/03/05(金)09:09:24 No.780491629
鬼滅から学強い心の作り方
33 21/03/05(金)09:09:33 No.780491654
磯野家の謎は最後のページに Q.なぜこの本にはサザエさんの画像がないのですか? A.許可を取っていないからです って書いてあってだめだった
34 21/03/05(金)09:11:42 No.780491928
昔のハヤテのごとくの謎本買った時元ネタ解説コーナーで仮面ライダーネタがことごとくスルーされててライダーネタ多い作品なのにライダーネタ知らずに解説しようと思ったのか…?ってなった思い出が
35 21/03/05(金)09:12:32 No.780492040
>チェンソーマンの考察本はチェンソーマンの考察が載っているのでオススメです このジャンルにしては良心的だ…
36 21/03/05(金)09:14:28 No.780492289
>チェンソーマンの考察本はチェンソーマンの考察が載っているのでオススメです まるで考察本みたいだ!
37 21/03/05(金)09:15:32 No.780492433
謎本そのものには文句言えないけど 本屋は関連商品みたいに並べて売るのやめろよな!とは公式で発表してたな集英社
38 21/03/05(金)09:15:57 No.780492490
チェンソーマンの料理レシピ本にしとけばよかったのに
39 21/03/05(金)09:17:07 No.780492667
大体こことか壺で話してることと同じレベルのことしか書いてない
40 21/03/05(金)09:17:13 No.780492676
>チェンソーマンの料理レシピ本にしとけばよかったのに 家族の絆のハンバーガーかー
41 21/03/05(金)09:17:38 No.780492739
>磯野家の謎はホームズ研究家のようにファンが研究成果を発表したもので200万部売れた 読んだけどかなり適当な憶測が混ざってたりそんなに研究してる感じしなかったけどな 間違いを指摘した本が後から出てきたし
42 21/03/05(金)09:18:05 No.780492807
>磯野家の謎は最後のページに >Q.なぜこの本にはサザエさんの画像がないのですか? >A.許可を取っていないからです >って書いてあってだめだった 許可をとっていないからではなく問い合わせたけど許可が下りなかったからだ 磯野家の謎だとその説明に合わせてサザエさんに関わる過去の著作権に関するトラブルとかも解説してた なお後続の謎本はなるほど絵を載せなきゃいいんだなってことで好き勝手作りまくるようになった
43 21/03/05(金)09:19:12 ID:8X/Hwvvc 8X/Hwvvc No.780492967
>>磯野家の謎はホームズ研究家のようにファンが研究成果を発表したもので200万部売れた >読んだけどかなり適当な憶測が混ざってたりそんなに研究してる感じしなかったけどな >間違いを指摘した本が後から出てきたし 実際に読んだ感想はいらない いま俺はエヴァ本はファンの研究というよりエセ攻略本みたいな感じなので真面目に研究された磯野家の謎とはちょっと違うかなって解釈してる話をしてるんでな
44 21/03/05(金)09:21:13 No.780493229
はい
45 21/03/05(金)09:21:28 No.780493265
買ってはいけないは買ってはいけない論争みたいなのが始まった
46 21/03/05(金)09:23:04 No.780493459
磯野家の謎は作品を厳密に検証するというよりは どう解釈するかの遊びみたいな所のある本だった
47 21/03/05(金)09:25:00 No.780493714
ガルパンの謎本は公式なんだっけ
48 21/03/05(金)09:26:18 No.780493884
謎本ガチ勢…
49 21/03/05(金)09:28:10 No.780494127
>謎本そのものには文句言えないけど >本屋は関連商品みたいに並べて売るのやめろよな!とは公式で発表してたな集英社 ダメだすることってあるの?
50 21/03/05(金)09:28:34 ID:8X/Hwvvc 8X/Hwvvc No.780494171
>>謎本そのものには文句言えないけど >>本屋は関連商品みたいに並べて売るのやめろよな!とは公式で発表してたな集英社 >ダメだすることってあるの? 有名な話だぞ
51 21/03/05(金)09:37:56 No.780495419
書店員やってたときに意外と買う人多くて驚いた
52 21/03/05(金)09:40:14 No.780495700
独自読解 大胆予想 うん…
53 21/03/05(金)09:44:19 No.780496072
ファイアパンチエンドにしようとするのやめろ
54 21/03/05(金)09:49:00 No.780496500
>有名な話だぞ 本屋がダメだされるとどうなる?
55 21/03/05(金)09:50:44 No.780496685
クレヨンしんちゃんの謎本は昔図書館にあったから読んだな アニメと漫画の家の間取り考察とか(野原家トイレ3つある!!?) みさえとひろひの子供のしんのすけが顔の骨格違いすぎる→不倫の末の子か!?→いやひろしの父からの隔世遺伝だろとかが載ってた
56 21/03/05(金)09:52:06 No.780496841
本家が公式ファンブックを出すことでゴミになる
57 21/03/05(金)09:52:13 No.780496859
ウルトラ怪獣図鑑はまた別なのかな
58 21/03/05(金)09:52:38 No.780496910
本家が公式ファンブックを出すことでゴミになる だからって芥見下々ファンブックはどうかと…
59 21/03/05(金)09:53:26 No.780497017
謎本とかエヴァの時唸るほど読んだな
60 21/03/05(金)09:55:00 No.780497207
でもチェンソーマンに出てくる印象的なコマや展開の元ネタ全部載せて解説してくれるなら欲しいかもしれない
61 21/03/05(金)09:55:22 No.780497258
この手の謎本の極北はジョジョのあれ
62 21/03/05(金)09:56:38 No.780497404
ダンジョン飯の謎本表紙がめっちゃ似てて手に取ってから気づいたよ というか最新刊の隣に置くんじゃねえ...
63 21/03/05(金)09:56:59 No.780497445
鬼滅の謎本は40万部売れたからな まあやめられないよ
64 21/03/05(金)09:57:19 No.780497479
ピンキリあって ○○が生まれた原因はこれとか□□の武器はこれとか 本誌読んでたら普通に解る事を説明してくれてるのもある 謎というよりガイドブックですらない…
65 21/03/05(金)09:57:29 No.780497498
ワンピのが馬鹿みたいに出回った時に徹底して潰すべきだった
66 21/03/05(金)09:57:58 No.780497554
こういうのマジで消えて欲しい 単行本の隣に置くのもやめろ
67 21/03/05(金)09:58:44 No.780497657
>というか最新刊の隣に置くんじゃねえ... 本屋に言え 出版社は悪くない
68 21/03/05(金)09:59:07 No.780497710
この手のが大っぴらに出回ると公式から出しても これ公式の本?って疑われるからな…
69 21/03/05(金)09:59:21 No.780497738
>書店員やってたときに意外と買う人多くて驚いた 公式本かと勘違いさせるようなデザインだからですかね…
70 21/03/05(金)09:59:24 No.780497744
マキマ肉レシピを考察するには実際の人肉で作ってみないとダメだと思うよ
71 21/03/05(金)10:00:12 No.780497841
並べる方もいいのかなこれ…? あっ売れた…いいんだ!ってなってる
72 21/03/05(金)10:01:06 No.780497950
公式がダメよしても その本の再販がかからなくなるだけで別の考察本が出るだけなんだ
73 21/03/05(金)10:01:15 No.780497967
ダメよしてるとはいうけど出版社的にはどういう立ち位置なんだろ 便乗商法されて一銭にもならないけど直接的な被害はない?
74 21/03/05(金)10:02:06 No.780498069
鬼滅の本メッチャあるよね 鬼滅の暗号みたいなタイトル見て笑っちゃった 暗号なんてあったかな…
75 21/03/05(金)10:03:09 No.780498193
ガルパンの謎本
76 21/03/05(金)10:05:41 No.780498524
>便乗商法されて一銭にもならないけど直接的な被害はない? 版権の侵害は直接的な被害では? 考察だと風説の流布になることもあるだろうし
77 21/03/05(金)10:06:42 No.780498649
>並べる方もいいのかなこれ…? >あっ売れた…いいんだ!ってなってる よくわからんBLアンソロジーも公式本面して並んでたりするからいいんだ
78 21/03/05(金)10:07:04 No.780498704
ダメよって答えてもじゃあそこまではセーフなのかって考えるの強い
79 21/03/05(金)10:07:17 No.780498744
1部~5部読まずに書かれたジョジョ6部の謎本
80 21/03/05(金)10:07:34 No.780498781
呪術の謎本がケンコバに虐殺されたの面白すぎる
81 21/03/05(金)10:08:13 No.780498879
謎本とか売るほど鬼滅に謎あったっけ 青い彼岸花がなんなのかとかあの医者何者だよとか? でもそんなもんワニ以外わからんだろうし
82 21/03/05(金)10:09:11 No.780499018
最終的には本屋側のモラルの問題になるからなー
83 21/03/05(金)10:09:51 No.780499114
謎本よりホモアンソロの方がよっぽど風評被害だと思う
84 21/03/05(金)10:10:07 No.780499156
金田一とかだと粗探しして推理に突っ込む本とかも出てたし 便乗本は話題作の宿命みたいなところはある
85 21/03/05(金)10:12:01 No.780499429
出版社が出す普通の本屋で買える同人誌
86 21/03/05(金)10:12:03 No.780499434
>呪術の謎本がケンコバに虐殺されたの面白すぎる 呪術読者でケンコバに足を向けて寝れない者は多いと聞く
87 21/03/05(金)10:12:17 No.780499464
本体の単行本の売上が下がるわけではないから放置なんだろうな
88 21/03/05(金)10:12:19 No.780499472
>謎本とか売るほど鬼滅に謎あったっけ >青い彼岸花がなんなのかとかあの医者何者だよとか? >でもそんなもんワニ以外わからんだろうし こういうのはこの描写はこういう意図で描かれたに違いないとかこういう展開への伏線だって一々考えないと気が済まず 作者も考えてないような裏を探って真実を探す熱心過ぎる読者に向けた本だから…
89 21/03/05(金)10:14:56 No.780499847
考察系YouTuberとかいうクッソ寒い駄洒落とまとめ記事横流しした動画垂れ流してるやつ背筋凍るからオススメだぞ
90 21/03/05(金)10:15:14 No.780499899
>本体の単行本の売上が下がるわけではないから放置なんだろうな 公式が出してると勘違いされて苦情来るんだ だから並べて公式商品みたいにして売るのやめろって怒られたわけで
91 21/03/05(金)10:16:09 No.780500021
なんか考察に異様に敵意抱いてる子たまにいるけどなんでそんなに?
92 21/03/05(金)10:17:48 No.780500248
>なんか考察に異様に敵意抱いてる子たまにいるけどなんでそんなに? 考察自体が嫌われてるわけではないんじゃ 邪魔くさいのが叩かれるだけで
93 21/03/05(金)10:18:18 No.780500313
su4655030.jpg
94 21/03/05(金)10:18:41 No.780500371
これ学校編じゃなかったら大火傷もいいところだな...
95 21/03/05(金)10:20:01 No.780500557
中学生くらいの時にエヴァの謎本買ったなあ 普通に面白かった
96 21/03/05(金)10:20:22 No.780500602
imgには冗談とか雑談みたいな与太話も全部妄想に見えてる荒らしがいるんで…
97 21/03/05(金)10:21:11 No.780500725
>su4655030.jpg カステラからわかる後藤の愛だけ読みたい
98 21/03/05(金)10:21:37 No.780500778
ハリポタも展開予想本とか出回ってた気がするけど的中率はどんなもんだったんだろう
99 21/03/05(金)10:22:13 No.780500871
昔は表紙にもうちょっと慎みがあったと思う
100 21/03/05(金)10:22:58 No.780500978
雑談とか考察とかよりいいよねいいってプロ同士多くは語らないやりとりしたいんだろう
101 21/03/05(金)10:24:41 No.780501194
鬼滅は現実の鬼の伝承とか絡められるから作りやすそうだなって謎本読んだことないけど思ってる
102 21/03/05(金)10:24:55 No.780501233
>昔は表紙にもうちょっと慎みがあったと思う 慎みあったら売れないが似せた方が売れるってどんどん過激になってるんだろう こういうのは公式が激怒するまでエスカレートしていくのが常だ
103 21/03/05(金)10:25:01 No.780501251
実は評論のための引用なら本編のコマを抜粋して載せても構わない 実際やってる本はわずかだろうけど
104 21/03/05(金)10:25:03 No.780501261
>su4655030.jpg 9割くらいは本編読んでなくても書けそう
105 21/03/05(金)10:26:10 No.780501430
>su4655030.jpg 面白そうではある
106 21/03/05(金)10:26:54 No.780501535
ドラゴンボールが割りと面白くて 悟空初大猿化→ウーロン「こいつ宇宙人かなんかじゃねぇの?」→本当に宇宙人だったよ… みたいな触れ方されててちょっとフフッてなるよ あと人造人間編辺りで出された本なせいか元気玉は手間かかりまくる割りにろくに敵にとどめをさせない技なので超サイヤ人も修得した今使われる事はないだろうとか書かれてた
107 21/03/05(金)10:28:21 No.780501772
ファンブックを出せば大体淘汰されるので早くファンブック出して
108 21/03/05(金)10:30:33 No.780502104
ドラえもんの秘密はF先生何も考えてなかっただけだと思うよ…ってのを好意的に解釈しようとして好感が持てた
109 21/03/05(金)10:30:37 No.780502118
鬼滅から見る大正時代!みたいな本はまあ面白そうだとは思った
110 21/03/05(金)10:31:56 No.780502306
ここで「」同士でワイワイ語ってるレベルの内容だからまあ好きな人は好きかも
111 21/03/05(金)10:32:13 No.780502349
ドラゴンボールファンの考察では瀕死からの復活でパワーアップするサイヤ人の特性ある程度まで戦闘力育ったら効果なくなるって思われてたんだけど最近超でまたその特性で強くなったやつ出てきて定説が崩された
112 21/03/05(金)10:32:24 No.780502377
出版社が同人誌を商業流通に乗せてきても権利者が何もしなければ放っておかれる
113 21/03/05(金)10:33:46 No.780502597
ながやまこはるちゃんは謎本の体裁で公式ファンブック出そうとしそう
114 21/03/05(金)10:34:41 No.780502757
表紙まんまトレスか模写だけどいいのか?
115 21/03/05(金)10:36:13 No.780503015
>表紙まんまトレスか模写だけどいいのか? ここじゃなくて集英社に聞け
116 21/03/05(金)10:37:01 No.780503132
これ書店も関連商品だと思って一等地に置いてあるところ少なくないからな ただのサブカル本は誰も見ないような位置に陳列されてんのに
117 21/03/05(金)10:37:04 No.780503137
第三者がどうこう言っても余計なお世話
118 21/03/05(金)10:37:28 No.780503197
>ながやまこはるちゃんは謎本の体裁で公式ファンブック出そうとしそう ジブリ都市伝説垂れ流してるしああいうノリ好きそうではあるんだよな
119 21/03/05(金)10:37:41 No.780503244
>表紙まんまトレスか模写だけどいいのか? 判断するのは集英社 まあ駄目よされた所で表紙とタイトルだけ変えた奴が出るだけなんだがな