虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/03/05(金)07:38:55 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/05(金)07:38:55 No.780481433

どうして泣くの

1 21/03/05(金)07:40:12 No.780481562

マジでなんで泣いてるの?死んだ同僚が転生した人とか?

2 21/03/05(金)07:41:09 No.780481653

今じゃスカート履かせるのが叩かれてるのにこの頃はズボン履かせられて屈辱なんだな

3 21/03/05(金)07:41:56 No.780481746

>マジでなんで泣いてるの?死んだ同僚が転生した人とか? いやこれ実際にソ連で戦争経験した女性にインタビューして書かれた本が原作だから そういうファンタジー要素無いよ

4 21/03/05(金)07:42:10 No.780481769

死ぬことが怖いって聞きたかったのに下着の話だったから

5 21/03/05(金)07:43:01 No.780481853

>いやこれ実際にソ連で戦争経験した女性にインタビューして書かれた本が原作だから >そういうファンタジー要素無いよ じゃあなんで泣いてるの…

6 21/03/05(金)07:43:12 No.780481864

>今じゃスカート履かせるのが叩かれてるのにこの頃はズボン履かせられて屈辱なんだな ズボンじゃなくて男物ってのが屈辱なんだよ

7 21/03/05(金)07:43:19 No.780481877

>今じゃスカート履かせるのが叩かれてるのにこの頃はズボン履かせられて屈辱なんだな もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ

8 21/03/05(金)07:43:50 No.780481931

HAHAHAこいつ女のパンツはいたまま死んでるぜ!

9 21/03/05(金)07:43:58 No.780481948

この時代は兵士の扱い自体が全般的に悪かったし 男女で配慮してる余裕もないから画一的な服使わざるを得なかっただけで 画像のみたいに後にちゃんと女性兵士に配慮しようってなるだけマシなんだ だからそういう配慮要らねえ男がどんどん徴兵されていっちゃう事態になるわけだし

10 21/03/05(金)07:44:58 No.780482058

本当に現場を味わってないと出てこない感想だから そういうつらさに感じ入って涙が出ちゃうこともあるだろ 本人はもう笑い話にできちゃってるのが強いな

11 21/03/05(金)07:45:04 No.780482070

これ読んでると「え、そこを気にするの?」って感じでやっぱ男とは考えてる目線が全然違うんだなって感じる

12 21/03/05(金)07:45:07 No.780482075

>もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ すげぇ分かりやすいな…

13 21/03/05(金)07:45:44 No.780482137

確かに戦争は女の顔をしてないんだが じゃあ男の顔をしてるかっていうと別にそういうことでもないからなあ

14 21/03/05(金)07:45:46 No.780482140

>もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ 興奮する

15 21/03/05(金)07:46:01 No.780482163

>もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ 「こいつは女性用パンティ穿いてるやつに仲間殺されてるんだよな…」で精神的優位に立てる

16 21/03/05(金)07:46:41 No.780482246

ブルマもブルマ夫人が考えたけど滅んだしそんなもん

17 21/03/05(金)07:46:57 No.780482277

スレ画でそこまでやったか知らないけど 原作で戦場行って悲惨な体験してきた女性兵士たちが 帰還すると戦いもせず男に囲まれていい思いをしてきた売女とか いわれない中傷受けて戦場行ったことも周囲に言えなくなるのが本当におつらくて

18 21/03/05(金)07:49:15 No.780482509

>じゃあ男の顔をしてるかっていうと別にそういうことでもないからなあ 性差や人格を認知してる場合じゃないよね

19 21/03/05(金)07:49:17 No.780482520

スレ画に興味持ったら白ロシアで戦時子供だったひとたちの体験談集 ボタン穴から見た戦争も読もう しばらく気が滅入るぞ

20 21/03/05(金)07:49:41 No.780482558

>「こいつは女性用パンティ穿いてるやつに仲間殺されてるんだよな…」で精神的優位に立てる 無敵の人かよ

21 21/03/05(金)07:50:32 No.780482646

日本でもあったらしいけど新しい服を作りたいから戦場に落ちてるパラシュートを取りに行く話が女性的だなって感じた

22 21/03/05(金)07:51:01 No.780482693

マッチョな軍人の敵が目の前で服を脱いで下着がピッチピチの女物だったら怖くて逃げ出してしまうかもしれん…

23 21/03/05(金)07:51:01 No.780482695

>いわれない中傷受けて戦場行ったことも周囲に言えなくなるのが本当におつらくて 徴兵されなかった側の女性が義務を履行しなかった自分達の方が正しい存在だって誤魔化すために 兵士になった奴らは不純な動機だったんだとデマ流してマウンティング取ろうとしたんだろうな

24 21/03/05(金)07:51:31 No.780482743

>興奮する 吊るせ

25 21/03/05(金)07:51:51 No.780482781

でもむしろあの時代の女性はある種封建的な家社会があったもんで 結婚して家に入っちゃえばなんとかなる分比較的社会復帰しやすい方なんだ… 戦場から帰って来たら駐車場係の仕事さえないってのはベトナム戦争だけの話じゃないから…

26 21/03/05(金)07:52:05 No.780482807

>日本でもあったらしいけど新しい服を作りたいから戦場に落ちてるパラシュートを取りに行く話が女性的だなって感じた それは女性的じゃなくて国が服の自作を奨励してたからだよ 未だに小学校で裁縫の授業があるのは戦時教育の名残

27 21/03/05(金)07:53:16 No.780482911

男物渡される時点で間に合わせ扱いなのは確実なわけでそんな連中のために死なねばならんのかと

28 21/03/05(金)07:53:49 No.780482963

そもそも日本の着物は洗う時に分解して洗うので 裁縫できないと話にならんのだ

29 21/03/05(金)07:53:58 No.780482981

日本なら男も女もふんどしだったのにね

30 21/03/05(金)07:54:20 No.780483024

>男物渡される時点で間に合わせ扱いなのは確実なわけでそんな連中のために死なねばならんのかと これ自分で志願した人たちだけど

31 21/03/05(金)07:55:18 No.780483112

>マッチョな軍人の敵が目の前で服を脱いで下着がピッチピチの女物だったら怖くて逃げ出してしまうかもしれん… 督戦隊も許してくれると思う

32 21/03/05(金)07:55:20 No.780483118

>>今じゃスカート履かせるのが叩かれてるのにこの頃はズボン履かせられて屈辱なんだな >ズボンじゃなくて男物ってのが屈辱なんだよ 女も着るのがデフォルトなら単純にユニセックスな服装ってことになるのでは?

33 21/03/05(金)07:56:01 No.780483198

なんというか表面的にみっともないってのはもちろんあるんだろうけど 自分たちだって男どもと肩を並べて祖国を守ってるのに 下着の一枚もくれやしないってのはなんだか存在が認知されていないようで悔しいかもしれない

34 21/03/05(金)07:56:02 No.780483201

>男物渡される時点で間に合わせ扱いなのは確実なわけでそんな連中のために死なねばならんのかと 一応この本に出る女性兵士の多くは志願兵で かなり強引に頼み込んで入隊した人たち 証言でも物資足りないのはどうしようもなく むしろ周囲の男性兵士は相当気を遣ってくれたとのこと だから終戦後にランボー状態なっちゃうんだけど

35 21/03/05(金)07:56:09 No.780483212

>男物渡される時点で間に合わせ扱いなのは確実なわけでそんな連中のために死なねばならんのかと 女性ものの配備がそもそも間に合ってねえだけで別に間に合わせだとかそういう悪意じゃねえよ そうじゃなきゃ補給の時にちゃんとした女性ものなんか渡すか

36 21/03/05(金)07:57:15 No.780483313

自分もわかってないのに無駄に悪意的に捉えるのすごいな

37 21/03/05(金)07:58:21 No.780483425

この本の証言者の多くが未成年の頃にファシストから 故郷を守るんだ!って勢いで無理して入隊して悲惨なことになってる

38 21/03/05(金)07:59:34 No.780483556

>女も着るのがデフォルトなら単純にユニセックスな服装ってことになるのでは? 装飾性の有無がある まあ古代ギリシアの時代から戦場とアフロディーテは相性悪いからしょうがないんだが まあ男も戦場で女物のショーツ履いて死んだら間抜けだろう 女物のショーツを戦時にわざわざ作るのもより間抜けだが

39 21/03/05(金)07:59:41 No.780483570

下着が女物じゃない!ってだけでこんな凄い恨んでるんだから 最初から女性なんか軍隊には絶対に入れない方がいいな…

40 21/03/05(金)07:59:58 No.780483596

>「こいつは女性用パンティ穿いてるやつに仲間殺されてるんだよな…」で精神的優位に立てる 皮風船理論…

41 21/03/05(金)08:00:06 No.780483613

まあ第一次世界大戦でもみんなすぐに帰れるさと気楽に参加して塹壕で地獄を見たし…

42 21/03/05(金)08:00:11 No.780483626

俺も女児下着支給されたい…

43 21/03/05(金)08:00:14 No.780483633

どこの隊も女性用の服装なんか常備してないし補給するにも物資が足りねえから使いまわすしかねえし むしろ補給の時にちゃんと女性がいる部隊って把握してしっかり女性もの用意してくれてるだけ配慮してる方だ

44 21/03/05(金)08:00:28 No.780483655

これ描いてるの京大出身者だよ

45 21/03/05(金)08:00:52 No.780483689

男だって変態以外は死ぬときに女物のパンツを履いて死ぬのは嫌だろ

46 21/03/05(金)08:00:55 No.780483694

こういう話読んで恨みとかそういう解釈するやついんのね

47 21/03/05(金)08:01:28 No.780483752

>下着が女物じゃない!ってだけでこんな凄い恨んでるんだから >最初から女性なんか軍隊には絶対に入れない方がいいな… 現国の点数が悪そうな「」だな

48 21/03/05(金)08:01:48 No.780483786

男がこの扱いだったら女物の下着付けたまま戦死とかになるのか

49 21/03/05(金)08:02:17 No.780483830

命を大切に!悲劇を繰り返さないようにしよう! ってこの原作の日本語版を訳したひとが手をかざしてもらえば治る系にハマって 適切な病院治療もせずガンで亡くなったのがほんとにもう

50 21/03/05(金)08:02:21 No.780483839

それで結局なんでこのインタビュアー泣いてるの 同情なら失礼過ぎない?

51 21/03/05(金)08:03:10 No.780483916

男性はみんな統一された支給品のパンツ使いまわして殺し合いしてるんでしょ 同じ軍隊に入って女性だけはそこを配慮してほしいっていうのは単なるワガママじゃないすかね

52 21/03/05(金)08:03:10 ID:GGIaG4AU GGIaG4AU No.780483917

忍たまで「命をかける戦場にいくなら下着は新品にしたいのが人情でしょうが」て台詞と共にふんどし売りに行くきりちゃんの話があった

53 21/03/05(金)08:03:12 No.780483923

いい年してサイコ気取ってもかっこよくねぇぞ

54 21/03/05(金)08:03:38 No.780483953

>同情なら失礼過ぎない? ・・・?

55 21/03/05(金)08:03:57 ID:GGIaG4AU GGIaG4AU No.780483993

>それで結局なんでこのインタビュアー泣いてるの >同情なら失礼過ぎない? 考え無しが偉そうにレスすることの方が失礼だよ?

56 21/03/05(金)08:04:07 No.780484013

(あっ…来てるな…)

57 21/03/05(金)08:04:22 No.780484042

いつものコピペマンでも来そうな流れだ

58 21/03/05(金)08:04:37 No.780484064

人の気持ちが分からないごっこかよ

59 21/03/05(金)08:05:19 No.780484135

ロシア人にスチームローラーでもされたか?

60 21/03/05(金)08:05:39 No.780484164

この時インタビュアーは何故泣いたのでしょうか 筆者の気持ちになって考えてみましょう(10点)

61 21/03/05(金)08:07:21 No.780484363

>これ描いてるの京大出身者だよ この原作でそれ言われてもそうなんだとしかならんでしょ 花粉少女とかなら…いやでも京大ならその方がらしいのか…?

62 21/03/05(金)08:08:07 No.780484439

読解力に難がある「」がチラホラいるようだな…

63 21/03/05(金)08:08:22 No.780484466

誤解を恐れずに言えば人権が踏みにじられたからだろう パンツ程度でかよとは思うけど

64 21/03/05(金)08:08:48 No.780484512

下手したら男性物の下着はいて死ぬのか…って女性兵士の気持ちもわかるし やれることに限界があるけど出来る限り配慮した軍の気持ちもわかる 何が悪いって戦争が悪いんだ

65 21/03/05(金)08:10:04 No.780484631

>未だに小学校で裁縫の授業があるのは戦時教育の名残 ボタンつけるとか繕うくらい自分でやれって話じゃなかったのか…

66 21/03/05(金)08:10:13 No.780484648

描いてるのが京大出な事より書いてるのがノーベル文学賞貰ってる事をアピールしろよ

67 21/03/05(金)08:10:32 No.780484675

まあその前の戦争では人口ピラミッドが変形するくらい若い男が死んだけどな!

68 21/03/05(金)08:10:38 No.780484688

女性はこの話で単純に男も女物のショーツ履いて戦死したくねえだろって思うと思う ただ男視点だと女物のショーツがちょっとした贅沢品で 男下着の惨めさがセクシャルなギャップというより 尊厳の為の最低限の贅沢すらできない惨めさに起因するように見えるし 男が戦場でこんな無意味なもん履いて死んだらそりゃ間抜けだろうという風にしか思えない

69 21/03/05(金)08:11:10 No.780484742

>この時インタビュアーは何故泣いたのでしょうか >筆者の気持ちになって考えてみましょう(10点) 通常の軍需用品とは別に女性の為に特別に物資を用意した祖国ソ連の偉大さに感動し打ち震えたから

70 21/03/05(金)08:11:47 No.780484811

男は下着にこだわるようなもんじゃないしなあ…

71 21/03/05(金)08:11:59 No.780484836

>誤解を恐れずに言えば人権が踏みにじられたからだろう >パンツ程度でかよとは思うけど パンツ程度すら保証されないんだろ

72 21/03/05(金)08:12:06 No.780484856

女性部隊が占領地の裁縫工場?だかを奪って裁縫するだかの話を美談にしてたしなんかズレてる感じはある

73 21/03/05(金)08:12:14 No.780484871

>男は下着にこだわるようなもんじゃないしなあ… 死ぬときに黄ばんだブリーフとか履いてたくない

74 21/03/05(金)08:12:38 No.780484919

>パンツ程度すら保証されないんだろ まあ男はもっと酷い目にあって死ぬんやけどなブヘヘ

75 21/03/05(金)08:12:46 No.780484934

というかこの頃の軍は女性の兵士の存在を想定してないよ

76 21/03/05(金)08:13:06 No.780484975

>女性部隊が占領地の裁縫工場?だかを奪って裁縫するだかの話を美談にしてたしなんかズレてる感じはある そもそも当時の話を現代の価値感覚で語るのがまずズレてるのでは

77 21/03/05(金)08:13:46 No.780485036

しかも粛清期のソ連だしな

78 21/03/05(金)08:14:12 ID:GGIaG4AU GGIaG4AU No.780485088

>誤解を恐れずに言えば人権が踏みにじられたからだろう >パンツ程度でかよとは思うけど このレスした「」を責めるわけじゃないけど 戦争に行ってきた人とそうじゃない人の価値観ギャップはこうやってすれ違うから辛いんだろうと思う

79 21/03/05(金)08:14:30 No.780485126

米原万里だったかが向こうの学校は自分でパンツ作る課題があったとか書いてた気がする

80 21/03/05(金)08:14:35 No.780485136

まずジェンダーって物理的な差異があってその時点で差を感じるからどうしようもなくて 戦争の為に女を捨てるしてもこういう所で実感せざるを得ないし 物理的に発生する気持ち悪さだから仕方ないしそれでも闘う必要があるしで まあそんなもんよね

81 21/03/05(金)08:14:38 No.780485146

別に女物を用意しなかった男社会の軍が悪!って話してるわけでもないしな

82 21/03/05(金)08:14:39 No.780485147

インタビューしてる女性が楽だからって普段からノーブラ男物のパンツで生活しててこれ聞いて私女子力低すぎって泣いてる

83 21/03/05(金)08:14:53 No.780485167

女性の戦場の悲惨な話を期待したら そもそも女扱いされてなかった いや当時ソ連兵達が人間扱いされてたかも怪しい

84 21/03/05(金)08:15:03 No.780485188

蹂躙されてるポーランドを思って泣いてやれよとしか

85 21/03/05(金)08:15:11 No.780485202

まあお前はこれから4年間女物のぴっちりスカート履いて会社にこいとか言われたら結構きついかもしれん

86 21/03/05(金)08:15:19 No.780485210

>女性はこの話で単純に男も女物のショーツ履いて戦死したくねえだろって思うと思う >ただ男視点だと女物のショーツがちょっとした贅沢品で >男下着の惨めさがセクシャルなギャップというより >尊厳の為の最低限の贅沢すらできない惨めさに起因するように見えるし >男が戦場でこんな無意味なもん履いて死んだらそりゃ間抜けだろうという風にしか思えない いや尊厳の話だろ

87 21/03/05(金)08:15:29 No.780485235

>蹂躙されてるポーランドを思って泣いてやれよとしか 道路かわいそう

88 21/03/05(金)08:15:46 No.780485272

男が女物の下着を履かされてると思えば…

89 21/03/05(金)08:15:46 No.780485273

なんなら支給品がブリーフ固定でも割と辛いぞ俺

90 21/03/05(金)08:15:49 No.780485279

※この後ベルリンでソ連軍は盛大なレイプ祭りをします

91 21/03/05(金)08:15:53 No.780485295

精神的にジェンダーレスにいくらしてもそれだけでは実際的なジェンダーレスには成り得ないし そうした所で苦痛を感じる神経は物理的にあるからな

92 21/03/05(金)08:15:55 No.780485302

このお婆ちゃんが貴重な青春時代を犠牲にして 男物のパンツで死にものぐるいで戦ったから 今の平和があると思えば決してマイナスの感情だけではなくて 感謝や崇敬による感涙という側面もあると思うんだ

93 21/03/05(金)08:16:02 No.780485316

下着も男性用を用意したという意識すらないと思うわ 想定外の女性志願兵の分の装備をちゃんと作って配送を戦争のさなかにも出来るんだからすごいよ…

94 21/03/05(金)08:16:06 No.780485332

>まあお前はこれから4年間女物のぴっちりスカート履いて会社にこいとか言われたら結構きついかもしれん でも周りも全員そうなら慣れるんじゃね

95 21/03/05(金)08:16:15 No.780485340

>※この後ベルリンでソ連軍は盛大なレイプ祭りをします まぁドイツがやったことの報復なんだけどな

96 21/03/05(金)08:16:18 ID:GGIaG4AU GGIaG4AU No.780485347

>>女性部隊が占領地の裁縫工場?だかを奪って裁縫するだかの話を美談にしてたしなんかズレてる感じはある >そもそも当時の話を現代の価値感覚で語るのがまずズレてるのでは その辺も戦争経験者とそうでない人の差なんだろ 馬車で帰るとき死んだ敵軍の頭蓋骨を車輪で踏みつぶして 「最高の音だった」て喜んでるのを引いた目で聞いてる描写とかある

97 21/03/05(金)08:16:24 No.780485360

泣いてる理由にしても知りたいなら原作でも読んでみるしかないんじゃねえの いくらでもこじつけられる話で勝手に同情だのなんだと決めつけて叩くのは想像膨らませすぎ

98 21/03/05(金)08:16:53 No.780485419

ソ連兵に人権なんかあるわけないだろ!

99 21/03/05(金)08:17:02 No.780485438

>もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ ちんたまパンティでTシャツに敵国の字で幼女誘拐犯ってプリントされてて頭髪が衛生のために脱毛されてたらちょっと泣くけど戦うよ

100 21/03/05(金)08:17:15 No.780485459

>その辺も戦争経験者とそうでない人の差なんだろ >馬車で帰るとき死んだ敵軍の頭蓋骨を車輪で踏みつぶして >「最高の音だった」て喜んでるのを引いた目で聞いてる描写とかある 疲れ切ってるし暇すぎるからまあそんな事言うぐらいしかやる事ないだろ……ってなっちゃうな………

101 21/03/05(金)08:17:19 No.780485469

女性下着を着た男性軍人ってカナダの空軍大佐みたいな雄姿が思い浮かぶ

102 21/03/05(金)08:17:37 No.780485501

>ソ連兵に人権なんかあるわけないだろ! そもそもソ連国民に人権がないしな

103 21/03/05(金)08:18:13 No.780485558

このお婆さんの証言は別に違和感ないんだが インタビュアーが泣くのはいらんかったな

104 21/03/05(金)08:18:29 No.780485591

女性が男物のパンツ履いてたとして他人に見られてもこれはこれでアリくらいにしか思われないけど 逆に男性が女物パンツ履いてたらどうあがいても変態扱いだし…

105 21/03/05(金)08:18:38 No.780485605

単なる合理性の問題をなぜ変に性差に結びつけるんですかね…

106 21/03/05(金)08:18:58 No.780485645

でインタビュアーはなんで泣いたの

107 21/03/05(金)08:19:09 No.780485662

>このお婆さんの証言は別に違和感ないんだが >インタビュアーが泣くのはいらんかったな 泣いたのが原作にないなら完結方式にするとき落ちに困ったのかな…

108 21/03/05(金)08:19:48 No.780485737

>単なる合理性の問題をなぜ変に性差に結びつけるんですかね… 合理的かどうかとそれを受け入れられるかどうかは別の話だろ 戦争なんてそういう話の塊だけど

109 21/03/05(金)08:20:08 No.780485776

>そもそも当時の話を現代の価値感覚で語るのがまずズレてるのでは でもこのインタビュー自体はそんな昔の話じゃないよね?

110 21/03/05(金)08:20:33 No.780485816

戦場では日常の常識である性的配慮が消える これは主な男性には性的平等化に思えるけど 主な女性には性的尊厳の蹂躙に思えるという話

111 21/03/05(金)08:20:42 No.780485837

まずコミカライズって原作そのままじゃなくて公式で原作に近い二次創作という形になる……感じだからな

112 21/03/05(金)08:21:11 No.780485894

書き込みをした人によって削除されました

113 21/03/05(金)08:21:19 No.780485909

>戦場では日常の常識である性的配慮が消える >これは主な男性には性的平等化に思えるけど >主な女性には性的尊厳の蹂躙に思えるという話 止めろよまるで配慮されない!って泣き喚いてるだけみたいじゃん

114 21/03/05(金)08:21:20 No.780485913

>今じゃスカート履かせるのが叩かれてるのにこの頃はズボン履かせられて屈辱なんだな >もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ う〜んなめらかなシルクが股間にジャストフィット!興奮して士気が上がる!

115 21/03/05(金)08:22:20 No.780486040

この当時の女性下着は今みたいなちっちぇー女のパンティ!じゃないよ(ゴムや化繊が普及してない) 男物の下着より布を多く使うのでそりゃ物資無いのにかまってられない

116 21/03/05(金)08:22:31 No.780486070

>下着も男性用を用意したという意識すらないと思うわ >想定外の女性志願兵の分の装備をちゃんと作って配送を戦争のさなかにも出来るんだからすごいよ… 男物使いまわしてる時期だって色んな事情でそういう面の補給は後回しにせざるを得なかっただけで 服装の補給が出来るようになったら真っ先に渡すあたり決して軽んじたりしてるわけではないんだよな…

117 21/03/05(金)08:22:53 No.780486119

インタビュー自体は30~40年前だね …意外と昔だな

118 21/03/05(金)08:23:14 No.780486156

ソ連で平時に配給される女物下着なんて大差ねぇだろ…

119 21/03/05(金)08:23:28 No.780486201

su4654848.jpg 女性には気持ちだけじゃどうにもならない問題もあるから…

120 21/03/05(金)08:24:01 No.780486285

戦場に実際に行ったおばあさんはその時そう思ったってだけの話に 変なイデオロギーを付託しようとするからおかしな話になるんだ

121 21/03/05(金)08:24:31 No.780486338

イデオロギー?

122 21/03/05(金)08:24:52 No.780486385

>インタビュー自体は30~40年前だね >…意外と昔だな そのころのソ連の常識かぁ… 全然わかんねえな

123 21/03/05(金)08:25:06 No.780486408

>でも周りも全員そうなら慣れるんじゃね 周りが全員そうならまだ耐えれるけど他の会社行ってる友達が普通にスーツで俺スカートとかだと地味に精神的に来るかも

124 21/03/05(金)08:25:14 No.780486422

>止めろよまるで配慮されない!って泣き喚いてるだけみたいじゃん そのように見える男性は少なくないだろう 実際男性視点が正しくて女性視点が間違っているわけではなく ジェンダーギャップが極めて起こりやすいという事実だけがある

125 21/03/05(金)08:25:34 No.780486458

>イデオロギー? こういうの >そのように見える男性は少なくないだろう >実際男性視点が正しくて女性視点が間違っているわけではなく >ジェンダーギャップが極めて起こりやすいという事実だけがある

126 21/03/05(金)08:25:38 No.780486469

>su4654848.jpg >女性には気持ちだけじゃどうにもならない問題もあるから… 戦場に女なんて居ないほうがいいな…

127 21/03/05(金)08:26:18 No.780486544

戦地自体が特殊な環境なのは当時でもそうだからなあ… それこそ行かなかった人たちと揉めに揉めてるわけだし

128 21/03/05(金)08:26:21 No.780486554

ゆうても昔でしかもソ連だからそんないわゆるパンティ的なのなんて無いはずだぞ

129 21/03/05(金)08:26:25 No.780486562

この漫画家に政治色つけるのはやめて欲しかった

130 21/03/05(金)08:26:26 No.780486568

>su4654848.jpg ハコヅメの警察学校の訓練で生理で血が垂れ流しになる話を思い出す

131 21/03/05(金)08:26:56 No.780486627

>>イデオロギー? >こういうの >>そのように見える男性は少なくないだろう >>実際男性視点が正しくて女性視点が間違っているわけではなく >>ジェンダーギャップが極めて起こりやすいという事実だけがある そっちがイデオロギーにまみれてるように見えるが

132 21/03/05(金)08:27:07 No.780486650

>戦場に女なんて居ないほうがいいな… 誰もいない方がいいよ…

133 21/03/05(金)08:27:25 No.780486695

>この当時の女性下着は今みたいなちっちぇー女のパンティ!じゃないよ(ゴムや化繊が普及してない) >男物の下着より布を多く使うのでそりゃ物資無いのにかまってられない 物資がないならマイクロビキニを着ければいいじゃない

134 21/03/05(金)08:27:39 No.780486724

>戦場に女なんて居ないほうがいいな… 男だって別に行きたかねえよ

135 21/03/05(金)08:27:46 No.780486744

結局のところ戦争なんざやるもんじゃないよねって事だ

136 21/03/05(金)08:27:53 No.780486762

>>su4654848.jpg >>女性には気持ちだけじゃどうにもならない問題もあるから… >戦場に女なんて居ないほうがいいな… だからそんな配慮してる余裕ねえから女は軍需工場や野戦病院で働かせて 最前線の戦場には行かせないって運用になるわけで

137 21/03/05(金)08:27:56 ID:GGIaG4AU GGIaG4AU No.780486768

こうやって戦争を知らない奴に「女だ」ってだけで話題のやり玉にあげられること自体が辛いんだよ

138 21/03/05(金)08:28:21 No.780486825

>>戦場に女なんて居ないほうがいいな… >誰もいない方がいいよ… 戦争は女の顔をしてないし男の顔もしてないって話だよね というか男だって戦争の苦労話してるし

139 21/03/05(金)08:28:45 No.780486874

本当に当時そんな風に思ってた? 戦争終わったから話盛ってない? って

140 21/03/05(金)08:28:48 No.780486878

>そっちがイデオロギーにまみれてるように見えるが 脊髄反社で言い返すの意味不明になるからやめた方がいいよ

141 21/03/05(金)08:29:02 No.780486904

徴兵されてこれなら可哀想すぎるけど志願兵なら自分で想定してくれとしか

142 21/03/05(金)08:29:16 No.780486936

差別的な言い方になるけど女性にも向いてる戦争なんてある方が嫌だよ

143 21/03/05(金)08:29:31 No.780486969

>>もし自分が兵士で命がけで戦ってるのに下着が女性用パンティーしか支給されなかったらどんな気持ちか考えてみろ >「こいつは女性用パンティ穿いてるやつに仲間殺されてるんだよな…」で精神的優位に立てる 天才かよこいつ

144 21/03/05(金)08:29:34 No.780486975

ジェンダー平等ってこう言うことなんだな

145 21/03/05(金)08:29:47 No.780487005

>戦場に女なんて居ないほうがいいな… su4654853.jpg 女性だとわかる外見だと男兵士にくらべて撃つの躊躇するってデータは実際にあるらしい

146 21/03/05(金)08:29:49 No.780487007

本当かどうか知らないけど男女混合部隊は助かる場面でも女性をかばって死ぬ男が一定数出て無駄って聞いた

147 21/03/05(金)08:29:54 No.780487016

>ゆうても昔でしかもソ連だからそんないわゆるパンティ的なのなんて無いはずだぞ 00年代に入ってもその手の話がごろごろあるからな ロシアからの女性旅行客が買い込むのはパンティとストッキングと生理用品 爆買いの頃の中国人女性も同じだった

148 21/03/05(金)08:29:58 No.780487023

性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ

149 21/03/05(金)08:30:04 No.780487038

>>>su4654848.jpg >>>女性には気持ちだけじゃどうにもならない問題もあるから… >>戦場に女なんて居ないほうがいいな… >だからそんな配慮してる余裕ねえから女は軍需工場や野戦病院で働かせて >最前線の戦場には行かせないって運用になるわけで まぁナチスがスラヴ人を全員殺すか奴隷にするなんてトンチキなことをしようとしなかったらそういう運用になっただろう

150 21/03/05(金)08:30:57 No.780487130

>su4654853.jpg >女性だとわかる外見だと男兵士にくらべて撃つの躊躇するってデータは実際にあるらしい 女を盾にする卑劣なソ連ッパリ…

151 21/03/05(金)08:31:17 No.780487166

>su4654853.jpg ワンちゃんも撃たれるのかよ…

152 21/03/05(金)08:31:28 No.780487187

>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ 戦争の話なんて全部ほら話だな 戦争って悲惨じゃないじゃん!

153 21/03/05(金)08:31:29 No.780487188

>本当に当時そんな風に思ってた? >戦争終わったから話盛ってない? >って それも作中で言及してるから読め 原作を

154 21/03/05(金)08:31:31 No.780487192

今の日本の志願制の自衛隊員と当時のロシアの志願兵とでは意味合い違うよ

155 21/03/05(金)08:31:59 No.780487242

もうただ否定したいがための難癖おじさん過ぎる…

156 21/03/05(金)08:32:09 No.780487263

男手が足りなかったのって第一次大戦やロシア革命の影響が大きいの?

157 21/03/05(金)08:32:13 No.780487275

>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ 年取った戦地帰りが正直とは言うまいがこの程度は普通に裏取りされてるしいうほど大仰な話でもなくない?

158 21/03/05(金)08:32:20 No.780487281

>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ インタビュアーが変な捉え方してるせいでアレな意図のある話っぽく見えちゃってるだけで 老人にとっちゃ本当に単なる思い出話なのでは

159 21/03/05(金)08:32:21 No.780487282

>今の日本の志願制の自衛隊員と当時のロシアの志願兵とでは意味合い違うよ 同調圧力ヤバそうだな…

160 21/03/05(金)08:32:34 No.780487307

>女性だとわかる外見だと男兵士にくらべて撃つの躊躇するってデータは実際にあるらしい つまり顔を女に整形した男兵士が一番最適解か

161 21/03/05(金)08:32:38 No.780487314

>>女性だとわかる外見だと男兵士にくらべて撃つの躊躇するってデータは実際にあるらしい >女を盾にする卑劣なソ連ッパリ… ゲリラみたいに女子供民間人を盾にされて自軍に被害が出たりすると地獄だよね…

162 21/03/05(金)08:32:53 No.780487345

>本当に当時そんな風に思ってた? >戦争終わったから話盛ってない? >って 洗濯女とかの下働きよりも下手にインテリな女性のほうが 実は話を盛りやすいらしい

163 21/03/05(金)08:32:58 No.780487359

>徴兵されてこれなら可哀想すぎるけど志願兵なら自分で想定してくれとしか 戦時中の熱狂的な国家主義の盛り上がり…というか ソ連の場合は実際に国土蹂躙されて死ぬわ俺らってなってたから そりゃ若い子の中では前線で戦います!って志願者が男も女も大勢いた 若く愚かで純粋な子たちに想像力を期待するのは酷

164 21/03/05(金)08:33:05 No.780487369

>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ そこまで穿った見方しか出来ないならエッセイもの読むの向いてないよ

165 21/03/05(金)08:33:20 No.780487400

>>今の日本の志願制の自衛隊員と当時のロシアの志願兵とでは意味合い違うよ >同調圧力ヤバそうだな… 同調圧力というか実際に侵攻を受けた地域で民間人も殺されまくってる背景をよく無視できるな…

166 21/03/05(金)08:33:47 No.780487460

>>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ >インタビュアーが変な捉え方してるせいでアレな意図のある話っぽく見えちゃってるだけで >老人にとっちゃ本当に単なる思い出話なのでは だからその辺作中でちゃんと説明してるっての

167 21/03/05(金)08:34:08 No.780487496

否定することが目的かよ

168 21/03/05(金)08:34:25 No.780487531

IS掃討でイスラム戦士は女性に殺されると 天国に行けない宗教的価値観を利用し女性の志願兵が活躍したけど 欧米から女性差別って非難されたな

169 21/03/05(金)08:34:32 No.780487547

>つまり顔を女に整形した男兵士が一番最適解か 蜂の巣にしろ

170 21/03/05(金)08:34:35 No.780487554

変な捉え方も何も画像だけ素直に見たら辛い話聞いて泣いてるだけだろうに

171 21/03/05(金)08:34:37 No.780487560

>性差別がどうとかじゃなくて老人特有のほら話に見えてさぁ 老人より捻くれてるなあ どんな生き方してきたの?

172 21/03/05(金)08:34:42 No.780487567

>戦争は女の顔をしてないし男の顔もしてないって話だよね >というか男だって戦争の苦労話してるし まあ男の方が楽かっていうとまったくそんなことないわけだしな… 爆弾や銃弾が男女を分けてくれるわけでなし su4654864.jpg

173 21/03/05(金)08:34:43 No.780487571

>女性だとわかる外見だと男兵士にくらべて撃つの躊躇するってデータは実際にあるらしい イスラム国の全盛期にはクルド人の女性兵が応戦してたけど 女に殺されると天国行けないからとずいぶん嫌がられた話あったな

174 21/03/05(金)08:35:04 No.780487605

ネットで答え合わせ出来る時代のおっさんが 戦時中の人の行動を想像力が足りないとか批判するのは凄い滑稽だな そっちの方が想像力足りてないだろ

175 21/03/05(金)08:35:06 No.780487606

>徴兵されてこれなら可哀想すぎるけど志願兵なら自分で想定してくれとしか 飯をクソに変えるだけの奴が言うクソみたいな自己責任論

176 21/03/05(金)08:36:41 No.780487799

>今の日本の志願制の自衛隊員と当時のロシアの志願兵とでは意味合い違うよ >同調圧力ヤバそうだな… じゃあ当時のロシアは簡単にいってどんな風だったのよ

177 21/03/05(金)08:37:19 No.780487878

>じゃあ当時のロシアは簡単にいってどんな風だったのよ 地獄

178 21/03/05(金)08:37:21 No.780487880

>>今の日本の志願制の自衛隊員と当時のロシアの志願兵とでは意味合い違うよ >>同調圧力ヤバそうだな… >じゃあ当時のロシアは簡単にいってどんな風だったのよ ナチスが攻めてきた

179 21/03/05(金)08:37:29 No.780487896

内股擦れて歩くの痛えってなるのよくあるんだけど血でザラザラになったはき心地悪いズボンでとか考えたくもない

180 21/03/05(金)08:37:40 No.780487920

無人兵器が発達すればこんな不便も起こらなくて最高だゾ

181 21/03/05(金)08:39:42 No.780488135

敵はナチスか!

182 21/03/05(金)08:41:49 No.780488395

死地に赴いて国のためとか綺麗ごとが吹っ飛んでなお残ったのが女らしさという わかりやすくも説明しにくくておつらい

183 21/03/05(金)08:43:28 No.780488586

国語の授業って思ったより大切だったんだなぁ…

184 21/03/05(金)08:44:27 No.780488701

ナチスはポーランド人奴隷化計画とかロシア人絶滅計画とか立ててたので負けたらみんな殺されるから士気が上がった ウォッカ支給した部隊の戦死者多すぎるからウォッカの配給やめるわ!ってスターリンに言われて士気は少し下がった

185 21/03/05(金)08:47:05 No.780489007

当時のソ連が仮にも団結するぐらいにはナチスはやらかしたからな…

186 21/03/05(金)08:47:48 No.780489082

ちゃんとアイヌみたいに全滅させないから

187 21/03/05(金)08:49:12 No.780489252

>ナチスはポーランド人奴隷化計画とかロシア人絶滅計画とか立ててたので負けたらみんな殺されるから士気が上がった >ウォッカ支給した部隊の戦死者多すぎるからウォッカの配給やめるわ!ってスターリンに言われて士気は少し下がった ウマ娘の配給停止はつらいな…

188 21/03/05(金)08:49:22 No.780489273

>ちゃんとアイヌみたいに全滅させないから ネタで言っても寒いわ

189 21/03/05(金)08:52:30 No.780489649

戦争は女の顔をしていない というタイトルを踏まえて読んでほしい

190 21/03/05(金)08:53:48 No.780489795

だがスレ画の流れもまともに読解できない「」に果たしてタイトルの意味まで考えが及ぶだろうか

191 21/03/05(金)08:56:23 No.780490092

>ワンちゃんも撃たれるのかよ… 爆弾犬の可能性もあるからな

192 21/03/05(金)09:02:18 No.780490770

>だがスレ画の流れもまともに読解できない「」に果たしてタイトルの意味まで考えが及ぶだろうか 「」というか今の日本人の風潮意識だと新島八重が戦場で活躍してた!細かいことは知らん!みたいなとこあるし…

193 21/03/05(金)09:11:23 No.780491880

>戦争は女の顔をしていない >というタイトルを踏まえて読んでほしい この題名みるたびに トロイア戦争でアレスにボコられてゼウスに泣きついたアフロディーテが お前は平時においては余すら悩ませる力をもつが戦場ではこの程度身の程を弁えるんだな とゼウスに嘲弄されたという記述を思い出す

194 21/03/05(金)09:12:07 No.780491990

https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_AM00000019010019_68

195 21/03/05(金)09:13:39 No.780492174

>主な女性には性的尊厳の蹂躙に思えるという話 インタビューアーが勝手に泣いてるだけで当の婆さんはそう思ってないじゃん 間抜けな格好で死ぬのは嫌だなくらい

196 21/03/05(金)09:15:40 No.780492454

死に魅入られた人びとも再翻訳か文庫化してくれないかな 図書館で借りて一度読んではいるんだけど

197 21/03/05(金)09:16:54 No.780492631

やっぱり戦争はダメっすね

198 21/03/05(金)09:17:18 No.780492692

>やっぱり戦争はダメっすね それは本当にそう

199 21/03/05(金)09:17:41 No.780492748

やっぱりゼウスはクソ

200 21/03/05(金)09:19:18 No.780492984

>やっぱりゼウスはクソ ゼウスクソの要因の9割はアフロとエロスだからブーメランなんだけどな

201 21/03/05(金)09:19:30 No.780493008

戦場では役に立たないのはそれはそうだからいいんだけど 平時においても女性問題ばっかり起こすゼウスに言われるとこの野郎ってなる

202 21/03/05(金)09:19:37 No.780493020

当時のドイツ軍は侵攻先で狼藉しまくってたのでマジやべぇ!って女性からも志願兵が続出した

203 21/03/05(金)09:19:48 No.780493035

>>主な女性には性的尊厳の蹂躙に思えるという話 >インタビューアーが勝手に泣いてるだけで当の婆さんはそう思ってないじゃん >間抜けな格好で死ぬのは嫌だなくらい 本人は笑い飛ばせてるけどまともな下着すら無い状況で戦い続けるしかなかったって話を聞かされたら辛いよ!!

204 21/03/05(金)09:21:24 No.780493256

他にもこの女の子泣いてるけど 独ソ戦で地獄を見て知ってる事が悲しいって発言でも泣いてる

205 21/03/05(金)09:24:29 No.780493648

これより前の時代で女性部隊とかあって前線で男よりも勇敢に戦ってたりするけど どこかの防衛戦で負けてレイプされてたな

206 21/03/05(金)09:26:13 No.780493874

トロイア戦争ではアレスとアフロは底辺争いするバカで この後ゼウスにもお前ら厄介者二人が涙目になる様は小気味良いと笑われる この古代の視点は単純に女性可哀想となってしまう現代的視点より洗練されてると思う

207 21/03/05(金)09:26:20 No.780493886

まあ絶滅戦争仕掛けてける相手になりふり構ってられないわな

208 21/03/05(金)09:29:13 No.780494257

スレ画は現代の戦争の話なのになんでずっと神話の話し続けてるの…

209 21/03/05(金)09:30:29 No.780494424

ダンケ… su4654975.jpg

210 21/03/05(金)09:32:25 No.780494675

>スレ画は現代の戦争の話なのになんでずっと神話の話し続けてるの… 知識自慢したいんでしょ

211 21/03/05(金)09:36:38 No.780495264

>トロイア戦争ではアレスとアフロは底辺争いするバカで >この後ゼウスにもお前ら厄介者二人が涙目になる様は小気味良いと笑われる >この古代の視点は単純に女性可哀想となってしまう現代的視点より洗練されてると思う 洗練…洗練ってなんだ

212 21/03/05(金)09:42:37 No.780495922

>スレ画は現代の戦争の話なのになんでずっと神話の話し続けてるの… 現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で 規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど これこのまんま書いたら「」多分怒るし

213 21/03/05(金)09:44:59 No.780496144

色んな意味で洗練されてないレスだな

214 21/03/05(金)09:45:12 No.780496165

体験者の話は胸に響くけど第三者が「ここ泣くところですよ!」みたいな感じが

215 21/03/05(金)09:45:15 No.780496172

>現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で >規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど >これこのまんま書いたら「」多分怒るし なんだろうすごく背筋がむずむずする

216 21/03/05(金)09:46:01 No.780496236

ワインを飲みたくてねを思い出す

217 21/03/05(金)09:47:24 No.780496358

エロ漫画家に描かせた経緯を知りたい 職場で日経読むとき唐突に広告あると毎度笑う

218 21/03/05(金)09:47:26 No.780496363

女子供だろうがだけんだろうが 躊躇いなく撃てる兵士が必要になるのか

219 21/03/05(金)09:50:15 No.780496625

その空回りっぷりは「」を怒らせるというより共感性羞恥を呼び起こすやつなので 一度自分を見つめ直す事をお勧めする

220 21/03/05(金)09:52:52 No.780496935

かーっ!賢い俺が率直に指摘しちゃったら「」が怒るから 神話を例えに出してオブラートに包んであげたのになー! って事なのか…つらい…

221 21/03/05(金)09:53:01 No.780496957

>現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で >規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど >これこのまんま書いたら「」多分怒るし と軍属でもない人が語ってます

222 21/03/05(金)09:53:09 No.780496976

>その空回りっぷりは「」を怒らせるというより共感性羞恥を呼び起こすやつなので >一度自分を見つめ直す事をお勧めする この書き込みで共感性羞恥が呼び起こされる時点でなんかダメな気もする…

223 21/03/05(金)09:53:54 No.780497072

大学生あたりじゃないかな…

224 21/03/05(金)09:55:27 No.780497264

哲学や神話で例えたがるのは高 ~大学あたりでかかる病だからな…

225 21/03/05(金)09:58:23 No.780497608

率直に言うとキモイ

226 21/03/05(金)09:58:57 No.780497691

世の中の大学生に失礼すぎない?

227 21/03/05(金)09:59:14 No.780497722

おかしい いつもの「」ならそろそろ作者の人格批判しててもおかしくないのに

228 21/03/05(金)10:00:24 No.780497866

>おかしい >いつもの「」ならそろそろ作者の人格批判しててもおかしくないのに やるなら他所でやってくだち…

229 21/03/05(金)10:02:12 No.780498080

>おかしい >いつもの「」ならそろそろ作者の人格批判しててもおかしくないのに ノーベル文学賞作家を人格批判する「」とか一瞬でID出るわ

230 21/03/05(金)10:02:37 No.780498125

>色んな意味で洗練されてないレスだな 「」話の脱線だ〜い好き

231 21/03/05(金)10:04:25 No.780498358

これ小梅けいとなのか 絵柄だいぶ変わったな

232 21/03/05(金)10:04:26 No.780498360

>男は下着にこだわるようなもんじゃないしなあ… 徳川家康が洗濯回数減らすために 初めから黄色く染めた褌を奨励しようとしたら 忠誠心が高い部下たちからもそれだけは絶対拒否するされた程度には 男も下着に拘ったりするよ

233 21/03/05(金)10:07:13 No.780498729

>>男は下着にこだわるようなもんじゃないしなあ… >徳川家康が洗濯回数減らすために >初めから黄色く染めた褌を奨励しようとしたら >忠誠心が高い部下たちからもそれだけは絶対拒否するされた程度には >男も下着に拘ったりするよ 「」には分からない感覚なんじゃないのか よく〇日風呂入ってないみたいなスレ立ってるし

234 21/03/05(金)10:07:37 No.780498794

>現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で >規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど >これこのまんま書いたら「」多分怒るし 信じて任せた馬謖のやらかし案件とか規律と上下関係と信頼って大事よね

235 21/03/05(金)10:07:44 No.780498807

>>いやこれ実際にソ連で戦争経験した女性にインタビューして書かれた本が原作だから >>そういうファンタジー要素無いよ >じゃあなんで泣いてるの… それまで女性扱いというか、女としての尊厳を捨ててたから?

236 21/03/05(金)10:08:52 No.780498968

>>スレ画は現代の戦争の話なのになんでずっと神話の話し続けてるの… >現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で >規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど >これこのまんま書いたら「」多分怒るし 「他者の考えなんて知ったことではない」のは思考停止でしかねえのにそれアピールしてマウント取ろうとしてるのは惨めとしか言いようがない

237 21/03/05(金)10:09:26 No.780499060

>男は下着にこだわるようなもんじゃないしなあ… >徳川家康が洗濯回数減らすために >初めから黄色く染めた褌を奨励しようとしたら >忠誠心が高い部下たちからもそれだけは絶対拒否するされた程度には >男も下着に拘ったりするよ 男の下着って当時ならふんどしじゃん

238 21/03/05(金)10:09:39 No.780499089

小梅けいとってドイツ人だったの!?

239 21/03/05(金)10:10:27 No.780499200

>男の下着って当時ならふんどしじゃん 白ふんいいだろ

240 21/03/05(金)10:11:30 No.780499335

>男の下着って当時ならふんどしじゃん >白ふんいいだろ いいや赤ふんだね!

241 21/03/05(金)10:11:34 No.780499346

>信じて任せた馬謖のやらかし案件とか規律と上下関係と信頼って大事よね そんな恥ずかしいレスに同意してあげるなんて「」は優しいな

242 21/03/05(金)10:14:57 No.780499851

>色んな意味で洗練されてないレスだな ちょっと目を離すとアイドルの話から宇宙ロケットの話になるかうんこちんこの話になるかのスリリングなレスの駆け引きを楽しめるようになれ

243 21/03/05(金)10:15:00 No.780499859

>小梅けいとってドイツ人だったの!? ?

244 21/03/05(金)10:18:41 No.780500369

>適切な病院治療もせずガンで亡くなったのがほんとにもう 死を選択して死んでいったんだから悲劇ではないよ やむを得ずそれを選んだわけじゃない

245 21/03/05(金)10:20:11 No.780500581

>現代的に翻訳すると戦時では男性原理も女性原理も下の下で >規律と上下関係が最も正しいのに兵士個人の感傷でその是非を語るとかバッカじゃねぇの?って意味になるけど インタビュー受けてる女性兵士は誰もそういう是非語ってなくね? この話自体もそういう配慮できなくなるぐらい戦争は悲惨なものであるってだけで 軍の男性原理がどうたらってのでは無いだろうしなんかズレてる気がする

↑Top