虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/03/04(木)23:18:35 なんか…... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/04(木)23:18:35 No.780404660

なんか……凄い事になってきた余

1 21/03/04(木)23:19:10 No.780404843

キルヒアイスと姉上とで一緒にいられるからいいよな

2 21/03/04(木)23:19:53 No.780405121

高みの見物を決め込む余! ちゃんと健康診断もするし徹夜もしない余!

3 21/03/04(木)23:20:10 No.780405227

身内の幸せという点ではある意味一番の絶頂ですらある金髪

4 21/03/04(木)23:20:26 No.780405327

貴族同士の戦争とか知ったこっちゃない余… 勝手にやってろ余…

5 21/03/04(木)23:20:35 No.780405367

あの盤面から1/4で生き残りそうだった魔術師には参るね…

6 21/03/04(木)23:20:49 No.780405456

さらっとビッテンとその部隊全て離反されてお腹痛い

7 21/03/04(木)23:20:57 No.780405495

うああああああ 金髪が友人と姉上に囲まれて帝国を練り歩いている

8 21/03/04(木)23:21:11 No.780405579

ヤンとフィッシャー両方仕留めるとは思わなかった…

9 21/03/04(木)23:21:12 No.780405590

>あの盤面から1/4で生き残りそうだった魔術師には参るね… 魔術師還れなくしちゃうスペースヨシツネ達には参るね…

10 21/03/04(木)23:21:14 No.780405605

政争に勤しむ連中はまず間違いなく不幸な結末を迎えるからな… 3人で一緒にお茶を楽しめるのは勝ち組なんだ

11 21/03/04(木)23:21:29 No.780405702

魔術師本当に還らず…

12 21/03/04(木)23:21:37 No.780405742

もうこの時点でラインハルトはハッピーエンド側になってるの無敵すぎる

13 21/03/04(木)23:21:41 No.780405769

帝国史上最強のイゼルローン要塞だと思う

14 21/03/04(木)23:21:58 No.780405896

ユリアンがさらに不憫なことになったな…

15 21/03/04(木)23:22:09 No.780405975

ラインハルトの謎の奇病ってただの過労の可能性って聞いたことあるけどどこ情報なんだろ

16 21/03/04(木)23:22:23 No.780406081

>あの盤面から1/4で生き残りそうだった魔術師には参るね… ヤンだけじゃなくて全員が1/4だったからな その中でヤンとフィッシャーっていう致命打を射抜くダイスには参るね… ムーア?あぁうn……

17 21/03/04(木)23:22:31 No.780406131

同盟はもうパエッタ達とアイランズが死ぬ気で頑張るしかない

18 21/03/04(木)23:23:13 No.780406390

ロイエンタールが味方になる流れもいいよね ミッターマイヤーが完全にゴリラの忠臣

19 21/03/04(木)23:23:30 No.780406507

>帝国史上最強のイゼルローン要塞だと思う 要塞司令官ロイエンタール艦隊司令官ミッターマイヤーの時点で盤石すぎるのに ビッテンフェルトも勝手についてきてもしもの時にはスペースゲンジの「」が居る…

20 21/03/04(木)23:24:19 No.780406922

>ロイエンタールが味方になる流れもいいよね >ミッターマイヤーが完全にゴリラの忠臣 大笊に絆されちゃうロイエンタールいいよね…

21 21/03/04(木)23:24:21 No.780406930

同盟はもう軍事政権になるしかないな

22 21/03/04(木)23:24:22 No.780406940

艦隊側と要塞側の司令官が双璧で分艦隊がビッテンで総司令官が運営80越えのオフレッサーより強い男はぼくの考えた最強の要塞すぎる

23 21/03/04(木)23:24:40 No.780407061

同盟軍ほぼ終焉! イモゲ伯どころかリッテンハイムとブラウンシュバイクもまとまらず三つ巴 ラインハルト「もう余が頑張る必要ない余ね?」

24 21/03/04(木)23:24:44 No.780407083

兄上は謀略自体上手い上に読者のヘイトコントロールも完璧で本当にすごい

25 21/03/04(木)23:24:55 No.780407144

仮に艦隊を抜かれても要塞は落ちないだろうと安心できるのは大きいな

26 21/03/04(木)23:25:14 No.780407342

>同盟はもう軍事政権になるしかないな 救国軍事会議ルートか

27 21/03/04(木)23:25:14 No.780407345

オフレッサーとシェーンコップ同時にぶつけるぐらいしないと「」を殺せる気がしない

28 21/03/04(木)23:25:32 No.780407449

>同盟はもう軍事政権になるしかないな リンチ送るまでもないほど既に弱体化してるし…

29 21/03/04(木)23:25:43 No.780407524

兄上間違いなく優秀なんだよ無能ではなく ただ悲しいくらい人望がなくて「」を嫌い過ぎてる

30 21/03/04(木)23:26:05 No.780407682

ラインハルトは順当に行けば開明派のトップ位に落ち着くだろうか

31 21/03/04(木)23:26:13 No.780407756

>兄上は謀略自体上手い上に読者のヘイトコントロールも完璧で本当にすごい ケチつかないラインを模索する結果皆満足するという…

32 21/03/04(木)23:26:49 No.780407985

野心皆無の癖に魅力と戦闘スペックが高すぎる「」が悪いみたいなところもあると思う

33 <a href="mailto:s">21/03/04(木)23:26:51</a> [s] No.780407996

正直同盟ルートはどこから作ろうか悩んでます 立身出世のペースが貴族補正かかったりする帝国よりどうしても遅くなるので 「」が世に出るのが遅すぎたらどうしようもないですし 早すぎても逆に書く内容に困るのですよね

34 21/03/04(木)23:26:57 No.780408033

>>ロイエンタールが味方になる流れもいいよね >>ミッターマイヤーが完全にゴリラの忠臣 >大笊に絆されちゃうロイエンタールいいよね… お決まりのパーティーをさっさと取りやめて仕事に入って呆気に取られるロイエンタールは名シーンでしたね

35 21/03/04(木)23:27:02 No.780408064

ところでビッテンフェルトくんは帰らなくていいの?

36 21/03/04(木)23:27:09 No.780408113

ここまで人望がないってなんだオーベルシュタインでも犬には懐かれていたのに

37 21/03/04(木)23:27:25 No.780408242

>ところでビッテンフェルトくんは帰らなくていいの? ? 我が主は「」ただ一人だが?

38 21/03/04(木)23:27:52 No.780408421

未来の旦那さん失ったけどリンチがこないだろうからグリーンヒルパパは生き残りそうかな と思ったけどパパたぶんイゼルローンの肉弾戦に巻き込まれてそうだし フレデリカさんもヤンと一緒に沈んだかもしれないんだよね……

39 21/03/04(木)23:27:58 No.780408463

>>ところでビッテンフェルトくんは帰らなくていいの? >? 我が主は「」ただ一人だが? (胸に輝く頑張ったで賞)

40 21/03/04(木)23:28:01 No.780408474

>お決まりのパーティーをさっさと取りやめて仕事に入って呆気に取られるロイエンタールは名シーンでしたね 片付けする奥さん好き

41 21/03/04(木)23:28:05 No.780408494

頑張ったで賞で懐柔されるところもなんかいいよね…

42 21/03/04(木)23:28:07 No.780408504

同盟がいないとすぐ身内で政権闘争始める…

43 21/03/04(木)23:28:08 No.780408512

実際数多くの銀英二次がそこで困ってやるのやめるからな>同盟側でやると出世おそすぎ

44 21/03/04(木)23:28:08 No.780408517

>ここまで人望がないってなんだオーベルシュタインでも犬には懐かれていたのに 犬に懐かれてるだろ

45 21/03/04(木)23:28:13 No.780408541

減点方式だから自分にダメージが入ることを何よりも避けるからね

46 21/03/04(木)23:28:15 No.780408550

同盟は名を上げるルート構築するのが大変そう

47 21/03/04(木)23:28:21 No.780408591

>兄上間違いなく優秀なんだよ無能ではなく >ただ悲しいくらい人望がなくて「」を嫌い過ぎてる まぁね…正直近くにいて欲しいタイプではないね…

48 21/03/04(木)23:28:23 No.780408600

オーベルシュタインはやることがエゲツないし一見して人間味がないから友達が出来ないタイプ トシアキは家格と優秀さで友達自体は出来るけど余りにも猜疑心が強いからみんな長続きしないタイプ

49 21/03/04(木)23:28:48 No.780408743

>オフレッサーとシェーンコップ同時にぶつけるぐらいしないと「」を殺せる気がしない オフレッサー絆されない?大丈夫?

50 21/03/04(木)23:29:04 No.780408828

なんなら軍人じゃなくてこの時代で生きる商人とか一般人の話とかでもいいかもね

51 21/03/04(木)23:29:16 No.780408905

最初からある程度の階級じゃないと同盟は辛いよね

52 21/03/04(木)23:29:21 No.780408933

>うああああああ >金髪が友人と姉上に囲まれて帝国を練り歩いている (ブリュンヒルトもらった時みたいに笑って走ってるラインハルト&キルヒアイスを笑って見てる姉上が)

53 21/03/04(木)23:29:54 No.780409149

慎重策メインで動くけど落としどころ作るのがうまいからきっちり成果出すんだよな兄上

54 21/03/04(木)23:29:57 No.780409187

一気に階級上がるにはエルファシルみたいなことやらんとねぇ 時間かければ一兵卒からトップまでいけることはビュコックの爺さんが証明してるんだけど

55 21/03/04(木)23:29:58 No.780409190

あなたは自由惑星同盟の市民です。 理念に基づき民主主義を貫きましょう。

56 21/03/04(木)23:30:02 No.780409244

>最初からある程度の階級じゃないと同盟は辛いよね 上振れさせて何処の艦隊にいるかぐらいから始めた方がいいと思う

57 21/03/04(木)23:30:27 No.780409442

>正直同盟ルートはどこから作ろうか悩んでます >立身出世のペースが貴族補正かかったりする帝国よりどうしても遅くなるので >「」が世に出るのが遅すぎたらどうしようもないですし >早すぎても逆に書く内容に困るのですよね いっそ貴方は○○の部下ですってするのはどうですか? 例えば貴方は 1ヤン・ウェンリー 2アレクサンドル・ビュコック 3 ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ 4ウィレムホーランド 5 アレクサンドル・ビュコック 6ワルター・フォン・シェーンコップ 7アンドリュー・フォーク dice1d7=1 (1)

58 21/03/04(木)23:30:36 No.780409503

もう金髪さんはここでゴールインしてもいいような気がしてきた… というかむしろ無理矢理でもゴールインしたほうが幸せになれるよね?

59 21/03/04(木)23:30:38 No.780409513

アムリッツァが終わると同盟はじり貧一方だからなあ

60 21/03/04(木)23:30:52 No.780409605

同盟ルートは帝国に一泡吹かせるかしないと出世がな フォークみたいに政治力長けてたりヤンみたいにいきなり艦隊の総指揮任されでもしないと活躍もしにくいから見せ場無いし

61 21/03/04(木)23:31:18 No.780409873

ぶっちゃけ原作での動きってキルヒアイス死んで姉上からも拒絶されたことでゴールなくなってるだけだしな

62 21/03/04(木)23:31:22 No.780409914

>1ヤン・ウェンリー >dice1d7=1 (1) 魔術師が蘇ったぞ! 勝てる!同盟は勝てるんだ!

63 21/03/04(木)23:31:28 No.780409966

まだ赤毛死んで宇宙手に入れろの呪い掛かってないからな 引き返せるライン上にはいるね

64 21/03/04(木)23:31:42 No.780410112

>No.780409442 1/7で大ハズレか…

65 21/03/04(木)23:31:44 No.780410138

ビュコック二人いる!

66 21/03/04(木)23:32:22 No.780410468

いっそ「」用に新艦隊作ってもいいかもしれない どうせ艦隊1つ増えたところで同盟は大して変わらない

67 21/03/04(木)23:32:23 No.780410481

>ここまで人望がないってなんだオーベルシュタインでも犬には懐かれていたのに 読者以外に私心を全く見せない不気味さはあると思う その上で冷徹寄りだからな その読者にしても分かるのは「」の扱いだけで としあき自身がどこを目指してるのかとか全く分からんし

68 21/03/04(木)23:33:00 No.780410778

読者だから見える内面考えない場合そらトシアキは人望ねぇよ…って動きしかしてないからな

69 21/03/04(木)23:33:09 No.780410840

同盟ルートだと貴方は○○の部下ですにして出自をキャラクリで決めつつ初陣はってすれば…そこから艦隊率いたり副官として最後まで忠告するとか?

70 21/03/04(木)23:33:48 No.780411072

フォークの副官とかなったらどうすんだよこれ

71 21/03/04(木)23:33:58 No.780411188

皇帝への復讐はできなかったけどそれ以外の全ては達成したからな ジークとも仲良いままだし

72 21/03/04(木)23:34:31 No.780411472

スペース「」経の大長編振りを見るにラインハルトを芸術にした初代「」はよく1日で終われたな…

73 21/03/04(木)23:34:39 No.780411549

フォークの副官ルートで同盟滅亡RTAはーじまるよー!するかもしくは綺麗なフォーク目指すか…いや綺麗なフォーク目指したらイゼルローン引きこもって何も起きねぇ!

74 21/03/04(木)23:34:47 No.780411636

今回一番びっくりしたのは「」にとって帝国が家族でその中の兄上だった事 ラインハルトも弟ぐらいに思ってそう

75 21/03/04(木)23:34:47 No.780411640

戦歴・経歴は後から決めるとか

76 <a href="mailto:s">21/03/04(木)23:34:52</a> [s] No.780411669

あと皆さん書いてる途中に色々妄想して補完してくれたり キャラに味付けを施してくれたりしてとても楽しいし嬉しいのですが あくまでも1意見として今回の「」は義経とかゴリラよりも マレー兄さんのイメージで書いてます だって「」の前でくまくんみたいになるフレーゲルとかオーベルシュタインって可愛くないですか?

77 21/03/04(木)23:35:32 No.780411952

>スペース「」経の大長編振りを見るにラインハルトを芸術にした初代「」はよく1日で終われたな… 子爵はリップシュタットで表舞台に出てそこで決めたからな…

78 21/03/04(木)23:36:06 No.780412297

勝手に兄上と「」のダブル主人公になってるのが凄い

79 21/03/04(木)23:36:15 No.780412404

芸術にされたラインハルトという言霊の力がすごい でもあれは芸術にされた以外に表現のしようがないな

80 21/03/04(木)23:37:10 No.780412860

オーベルがデフォルメされてプルプルしてるのか…

81 21/03/04(木)23:37:16 No.780412911

やアッ!!!オーベルシュタイン君!!!犬可愛いネッ!!!!

82 21/03/04(木)23:37:42 No.780413114

オーベル君なにしてるのかなー ラインハルトもやる気ないと本格的に困るぞオーベル

83 21/03/04(木)23:37:42 No.780413116

>あと皆さん書いてる途中に色々妄想して補完してくれたり >キャラに味付けを施してくれたりしてとても楽しいし嬉しいのですが >あくまでも1意見として今回の「」は義経とかゴリラよりも >マレー兄さんのイメージで書いてます >だって「」の前でくまくんみたいになるフレーゲルとかオーベルシュタインって可愛くないですか? 新人を取り囲んでウッハッウッハッし始めるイゼルローン司令部?

84 21/03/04(木)23:37:45 No.780413138

兄上が偉くなりたいのは弟が原因だし 弟は兄上が偉くなるために頑張るせいで自分も偉くなってしまう悪循環

85 21/03/04(木)23:38:42 No.780413516

マレー兄さんとかぶっちぎり最強じゃん!

86 21/03/04(木)23:39:09 No.780413706

装甲服着用して艦隊指揮をする「」は本当にそんなエピソードが あの世界の歴史のどこかのタイミングにありそう感が良かった

87 21/03/04(木)23:39:11 No.780413714

>兄上が偉くなりたいのは弟が原因だし >弟は兄上が偉くなるために頑張るせいで自分も偉くなってしまう悪循環 結果的に帝国の矛と帝国の盾を抑えるイモゲ家

88 21/03/04(木)23:39:38 No.780413920

「」が陸戦する絵面が石器時代からグルーミーになってきた

89 21/03/04(木)23:40:04 No.780414135

というかオーベル的には兄上倒す決意さえ決めたら喜んで「」の所に行くんじゃないかな?

90 21/03/04(木)23:40:20 No.780414229

>帝国の矛と帝国の盾 矛(「」上級大将)と盾(イゼルローン要塞)ヨシ!

91 21/03/04(木)23:42:07 No.780415015

貴族的なやる気見せたらオーベルも納得するだろうが 人の心がわからない猪にそれができるとは思えんし

92 21/03/04(木)23:43:03 No.780415480

兄上は清濁併せ持った地に足付いた名将 ゴリラは清く正しくを貫こうとする神話の英雄 こんなイメージがある。 どちらも傑物なんだけど周囲が物語として2人を見たら どうしてもゴリラ寄りになっちゃうよね…

93 21/03/04(木)23:43:42 No.780415790

忠臣ミッターマイヤーがいる限り間違いはないはず

94 21/03/04(木)23:44:12 No.780415982

ミッタマ拾えたのが大きすぎる

95 21/03/04(木)23:44:31 No.780416112

ミッターマイヤーがなんなら本編より忠臣になってる…

96 21/03/04(木)23:44:33 No.780416122

政治的な争いに対しては鈍感だけど馬鹿かと言うと軍事的にはそうではないのが恐ろしいよな

97 21/03/04(木)23:44:48 No.780416215

>ミッタマ拾えたのが大きすぎる (虹色に光り輝く獅子の泉)

98 21/03/04(木)23:45:16 No.780416391

あいつ余の話を聞いても黙ってるから怖い余!

99 21/03/04(木)23:45:40 No.780416572

>あいつ余の話を聞いても黙ってるから怖い余! …今ならイゼルローン落とせない?

100 21/03/04(木)23:45:41 No.780416577

>政治的な争いに対しては鈍感だけど馬鹿かと言うと軍事的にはそうではないのが恐ろしいよな 政争覚えたら手が付けられないし帝国皆家族の教育した親父の気持ちはわかる

101 21/03/04(木)23:46:40 No.780417026

>政治的な争いに対しては鈍感だけど馬鹿かと言うと軍事的にはそうではないのが恐ろしいよな さて戦力的には不安だが敵を追撃し包囲殲滅を狙おう!って所で救援でガラ空きの根拠地潰そう!って見抜ける奴そういないと思う

102 21/03/04(木)23:46:41 No.780417034

>兄上間違いなく優秀なんだよ無能ではなく >ただ悲しいくらい人望がなくて「」を嫌い過ぎてる 家族の評判ダイスとか「」の臣下がけおったダイスとかで的確にクソ低い目ばっか出すの呪われてるのかとすら思う

103 21/03/04(木)23:47:10 No.780417238

マレー兄さんが本気で襲い掛かってくるという恐怖を味わった同盟軍には同情しかない

104 21/03/04(木)23:47:19 No.780417325

なんか若干金髪が不憫だよ

105 21/03/04(木)23:47:27 No.780417397

>>あいつ余の話を聞いても黙ってるから怖い余! >…今ならイゼルローン落とせない? エ? エー…

106 21/03/04(木)23:48:01 No.780417629

>なんか若干金髪が不憫だよ でも姉と赤髪と一緒に暮らせるから前作よりも断然幸せ余…

107 21/03/04(木)23:48:15 No.780417746

運営80のせいで知恵も回るのが厄介すぎる…

108 21/03/04(木)23:48:31 No.780417857

戦争も一段落してみんなと一緒に暮らす余

109 21/03/04(木)23:48:36 No.780417921

>>>あいつ余の話を聞いても黙ってるから怖い余! >>…今ならイゼルローン落とせない? >エ? >エー… できタ

110 21/03/04(木)23:48:52 No.780418042

>なんか若干金髪が不憫だよ 本編だと金髪しかいないからある意味そうなったわけだし出目的にもラインハルトの部下に傾く方が多いはずなんだよ

111 21/03/04(木)23:49:32 No.780418383

まぁ結果的にラインハルトも休むか…ってなってるので彼的には原作よりは幸せと思われる

112 21/03/04(木)23:49:44 No.780418471

>なんか若干金髪が不憫だよ でも人間関係に関しては原作より幸せだろうし…

113 21/03/04(木)23:49:51 No.780418512

>>政治的な争いに対しては鈍感だけど馬鹿かと言うと軍事的にはそうではないのが恐ろしいよな >さて戦力的には不安だが敵を追撃し包囲殲滅を狙おう!って所で救援でガラ空きの根拠地潰そう!って見抜ける奴そういないと思う ものすごく戦略的な作戦なんだけど味方の砲撃で要塞の砲台無力化して戦艦で突っ込むってやってることは神話の英雄なのが酷い

114 21/03/04(木)23:50:07 No.780418617

>マレー兄さんが本気で襲い掛かってくるという恐怖を味わった同盟軍には同情しかない 墜(オ)トシマスカッ ヨウサイッ

115 21/03/04(木)23:50:33 No.780418795

>なんか若干金髪が不憫だよ 赤毛と姉がいるから原作より幸せなんだ…

116 21/03/04(木)23:50:34 No.780418807

陸戦モンスター! 「」 統率88 運営82 情報??  機動72 攻撃3  防御78 陸戦105 空戦?? オフレッサー 統率9 運営4  情報2  機動8 攻撃4 防御18 陸戦100 空戦8 シェーンコップ 統率20 運営32 情報18  機動34 攻撃27 防御33 陸戦100 空戦20

117 21/03/04(木)23:50:38 No.780418841

>なんか若干金髪が不憫だよ ここでドロップアウトした方がどう見ても幸せだよ… もともと銀河を手に入れたいなんて考えてなかったんだから

118 21/03/04(木)23:50:50 No.780418929

>今回一番びっくりしたのは「」にとって帝国が家族でその中の兄上だった事 >ラインハルトも弟ぐらいに思ってそう 貴族同士で兄弟喧嘩はしても殺し合いまで行くとは思ってなかったんだろうか

119 21/03/04(木)23:51:22 No.780419148

姉上やキルヒアイスと外食する時に「」に連れられて回ったせいでその辺りの理解が遥かにマシになってるラインハルト……どうです?

120 21/03/04(木)23:51:27 No.780419179

今の帝国ラインハルトが3人いるようなもんだからな…

121 21/03/04(木)23:52:15 No.780419446

>今の帝国ラインハルトが3人いるようなもんだからな… 挙句にドリームチームはボコられて頼みの綱の要塞分取られた上にヤン死んでる 詰みである

122 21/03/04(木)23:52:23 No.780419488

>陸戦モンスター! モンスターオブモンスターズすぎる…

123 21/03/04(木)23:52:37 No.780419586

>陸戦モンスター! >「」 >統率88 運営82 情報??  機動72 >攻撃3  防御78 陸戦105 空戦?? >オフレッサー >統率9 運営4  情報2  機動8 >攻撃4 防御18 陸戦100 空戦8 >シェーンコップ >統率20 運営32 情報18  機動34 >攻撃27 防御33 陸戦100 空戦20 圧倒的バケモノすぎる…

124 21/03/04(木)23:53:01 No.780419744

>陸戦モンスター! >「」 >統率88 運営82 情報??  機動72 >攻撃3  防御78 陸戦105 空戦?? >オフレッサー >統率9 運営4  情報2  機動8 >攻撃4 防御18 陸戦100 空戦8 >シェーンコップ >統率20 運営32 情報18  機動34 >攻撃27 防御33 陸戦100 空戦20 トリニティモンスターズやめろ

125 21/03/04(木)23:53:04 No.780419756

みんなで食べるご飯は確かに美味しい余 あのゴリラもたまにはいいこと言う余

126 21/03/04(木)23:53:13 No.780419819

>今の帝国ラインハルトが3人いるようなもんだからな… 金髪がこの状況なのも兄上に出世レースでギリギリ間に合わず椅子を取れなかったのが原因だもんな

127 21/03/04(木)23:53:14 No.780419828

ちょっと戦力が心許ないけど包囲戦だ! 敵の要塞確保して退路を断とう!

128 21/03/04(木)23:53:59 No.780420075

>>今の帝国ラインハルトが3人いるようなもんだからな… >金髪がこの状況なのも兄上に出世レースでギリギリ間に合わず椅子を取れなかったのが原因だもんな 兄上が出世レース必死になるのは弟が後ろに迫ってるからだしな…

129 21/03/04(木)23:54:21 No.780420192

>ちょっと戦力が心許ないけど包囲戦だ! >敵の要塞確保して退路を断とう! 無理に勝ちに行かなくていいから本隊も楽なんだよな

130 21/03/04(木)23:55:33 No.780420729

>>>今の帝国ラインハルトが3人いるようなもんだからな… >>金髪がこの状況なのも兄上に出世レースでギリギリ間に合わず椅子を取れなかったのが原因だもんな >兄上が出世レース必死になるのは弟が後ろに迫ってるからだしな… 実際は兄上が引っ張ってるのに近いのがなんとも…

131 21/03/04(木)23:56:06 No.780420949

そういや前回の「」少尉の時も今の源氏ブラザーズの時も赤毛が死んでないな

132 21/03/04(木)23:56:08 No.780420957

>>ちょっと戦力が心許ないけど包囲戦だ! >>敵の要塞確保して退路を断とう! >無理に勝ちに行かなくていいから本隊も楽なんだよな 生かさず殺さず艦隊機動も比較的単純でいいから薄くなったり弱くなるところがない ヤンはつけ込めなくておかしいけど身動き取れなくて気持ち悪い感覚を覚えて全てを悟る

133 21/03/04(木)23:56:13 No.780420987

黒色槍騎兵こじ開けて頑張って逃げる同盟軍も凄い 魔術師還らせず航路図死なせる帝国も凄い

134 21/03/04(木)23:56:26 No.780421065

皇帝生きてたら簒奪者まで突っ走ったと思うけど死んじゃったしな 親の罪は子どもの罪じゃないし

135 21/03/04(木)23:56:40 No.780421146

>そういや前回の「」少尉の時も今の源氏ブラザーズの時も赤毛が死んでないな 赤毛が死ぬの本当に不幸としか言えないから…

136 21/03/04(木)23:57:22 No.780421414

>そういや前回の「」少尉の時も今の源氏ブラザーズの時も赤毛が死んでないな 正直ダイスで赤毛死ぬ流れになるのは5回くらいファンブル同然の引きしないと無理だってくらい地獄のピタゴラスイッチだし

137 21/03/04(木)23:57:51 No.780421605

戦略面兄弟共々兵站大事にしてるから強いよね…準備さえしてあれば小細工なんてどうにでもなる…

138 21/03/04(木)23:58:09 No.780421705

原作で赤毛死んだの早すぎたぐらいだからな 作者が言うぐらいには早すぎる死なんだ

139 21/03/04(木)23:58:12 No.780421733

運営82が光る光る

140 21/03/04(木)23:58:32 No.780421836

>>そういや前回の「」少尉の時も今の源氏ブラザーズの時も赤毛が死んでないな >赤毛が死ぬの本当に不幸としか言えないから… 基本ガイエの世界の天才って突発的な事故でしか死なないからな 赤毛もそうだしヤンもそうだし

141 21/03/04(木)23:58:36 No.780421862

兄上も兄上で分かってる範囲だけでも起動と統率モンスターだしなあ…

142 21/03/04(木)23:58:51 No.780421941

攻撃指揮が低いのを弱点にしない編成なのも偉い

143 21/03/04(木)23:58:55 No.780421961

「」相手にあれだけ持って制圧許さなかった同盟残存戦力もすごいぞ!

144 21/03/04(木)23:59:04 No.780422007

何巻まで続くか分からないから1-2巻にハイライトがあって残りは規模的には完全に消化試合なんだよ

145 21/03/04(木)23:59:12 No.780422050

ラインハルトと「」に首を真綿で締め上げられて青ざめていくヤンは映像で見たかった 小説で心理描写も読みたかった……

146 21/03/05(金)00:00:02 No.780422318

>攻撃指揮が低いのを弱点にしない編成なのも偉い 優秀な部下が居るから「」は安心して猪突猛進出来るよね

147 21/03/05(金)00:00:10 No.780422358

魔術師帰れず→魔術師還らずの流れでだめだった

148 21/03/05(金)00:00:28 No.780422451

気付くのに76分もかけた魔術師が悪いよ魔術師がー 100分以内に確定で気付くの恐ろしいけど

149 21/03/05(金)00:01:08 No.780422687

>魔術師帰れず→魔術師還らずの流れでだめだった ヤンは死なんだろって気持ちでいたから二度見しちゃったよ

150 21/03/05(金)00:01:40 No.780422873

ラインハルト相手しながらそれが陽動だと察して本命に気付くのがまず魔術師じゃないと無理だよ…

151 21/03/05(金)00:01:55 No.780422957

>ラインハルトと「」に首を真綿で締め上げられて青ざめていくヤンは映像で見たかった >小説で心理描写も読みたかった…… 流れるクラシック

152 21/03/05(金)00:02:03 No.780423011

兄弟間の話が主軸で戦争がスパイスなの面白い

153 21/03/05(金)00:03:03 No.780423361

実質有能なのが「」とトシアキに分配されてて、並べる可能性のあるラインハルトは半分上がりの気分だから三つ巴のようで実際は「」とトシアキの動き次第すぎる

154 21/03/05(金)00:03:04 No.780423369

兄もしっかり戦争強いのが余計に面白い

155 21/03/05(金)00:03:29 No.780423495

>兄弟間の話が主軸で戦争がスパイスなの面白い でもなんだかんだ面白いのってそういうのだよな まず人間関係があってそこに個人間では制御不能な歴史やお話全体の流れが変化をつけてくるっていう

156 21/03/05(金)00:04:19 No.780423776

>兄弟間の話が主軸で戦争がスパイスなの面白い 戦争自体は苦もなく勝つからな兄弟揃って…戦力と補給揃えて相手のそれらを潰す。これだけで勝てるのに弟は隕石ぶつけるは揚陸するは…メドローアなんかなくたってカイザーフェニックス連発すれば勝てるのよ…

157 21/03/05(金)00:04:24 No.780423800

あれだけ優秀な部下いてオフレッサーより強いという点と運営が高いという点で差別化してるからな…

158 21/03/05(金)00:04:40 No.780423903

還れない魔術師 死んだ航路図 なんかついでに死んでるムーア 選択肢が闇に消えた謎のビュコック

159 21/03/05(金)00:05:02 No.780424028

あくまで兄弟間の出世競争や兄上の権力闘争がメインで戦争そのものはそれを彩るスパイスみたいになってるの不思議だけど面白いよね

160 21/03/05(金)00:05:53 No.780424307

そろそろ兄上の残りの数値も振ってみてもいいと思う そっちの方が考察しがいがある

161 21/03/05(金)00:05:59 No.780424334

>あくまで兄弟間の出世競争や兄上の権力闘争がメインで戦争そのものはそれを彩るスパイスみたいになってるの不思議だけど面白いよね 銀英伝と言うかタイタニアのノリだな

162 21/03/05(金)00:06:17 No.780424440

子爵の時のラインハルトといい今回のヤンといい戦術奇策の天才が戦略レベルで呑まれていく窒息感が性癖になりそう

163 21/03/05(金)00:07:30 No.780424847

>兄もしっかり戦争強いのが余計に面白い 艦隊決戦なんてしなくていいと言いつつ3艦隊相手に1艦隊壊滅させつつ勝利するし かと思えば経済制裁で戦わずに勝利するし

164 21/03/05(金)00:07:40 No.780424907

兄上が実にドロドロした派閥抗争向きの性格なのが悪いよ 「」だけだったり兄上役が自由の戦士だった前代だったらこうはいかない

165 21/03/05(金)00:08:01 No.780425031

ヤンの負け方としては戦術じゃどうしようもない戦略負けというのは解釈一致だった

166 21/03/05(金)00:08:25 No.780425163

>ラインハルト相手しながらそれが陽動だと察して本命に気付くのがまず魔術師じゃないと無理だよ… ラインハルトとメルカッツ相手に背中晒して逃げるのも危険過ぎるしなぁ…

167 21/03/05(金)00:09:13 No.780425471

>銀英伝と言うかタイタニアのノリだな タイタニアも初手ワイゲルト砲で銀英伝のノリかと思えば そっから全然艦隊戦もないしヒューリックもどんどんスポットから外れていくし

168 21/03/05(金)00:10:40 No.780425962

8艦隊潰した帝国最強の男が優位な状況で正面切って戦ってるのにそれは陽動ですっておかしいよ

169 21/03/05(金)00:10:50 No.780426030

ラインハルトやメルカッツも盲点だった作戦提案しといてやってることは上級大将自ら旗艦で強行突入っていう華々しさも人を惹き付けるんだろうな

170 21/03/05(金)00:12:14 No.780426539

堅実な戦略を劇的な戦術で彩ることが上手い

171 21/03/05(金)00:12:58 No.780426817

この小説下準備の段階で勝負が決まりすぎる…

172 21/03/05(金)00:13:45 No.780427097

劇的で華やかな勝ち方の策だけど直感じゃなく確かな運営力からくる視点なのがいいよね 成功させるのはパワーだけど

173 21/03/05(金)00:14:23 No.780427310

>8艦隊潰した帝国最強の男が優位な状況で正面切って戦ってるのにそれは陽動ですっておかしいよ ラインハルトとメルカッツって贅沢な陽動だな…

174 21/03/05(金)00:15:03 No.780427527

今の所やらかしらしいことはしてないな 兄貴の思惑はイマイチなんか上手くいってないけど…

175 21/03/05(金)00:15:55 No.780427828

ラインハルトとメルカッツが押されてる感を演出して時間を稼いでくれたお陰で安全にイゼルローンを無力化できた

176 21/03/05(金)00:16:41 No.780428092

散々前フリしといてなるほどミッターマイヤーが惚れるだけはある…って見直すロイエンタールがあざとすぎる余

177 21/03/05(金)00:17:15 No.780428305

>ラインハルトとメルカッツが押されてる感を演出して時間を稼いでくれたお陰で安全にイゼルローンを無力化できた 良く考えたら正面から攻略したんだよな何故か駐留艦隊も要塞砲も無かったけど ナンデダロウナー

178 21/03/05(金)00:17:28 No.780428394

これで万が一兄上がヴァルハラに逝ったらどうなるんだろうな 「」 …

↑Top