虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

これや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/03/04(木)18:31:58 No.780302357

これやってみて

1 21/03/04(木)18:34:24 No.780302973

①でもう無理…

2 21/03/04(木)18:36:15 No.780303441

読むのに疲れる

3 21/03/04(木)18:36:34 No.780303519

右上なら出来そう

4 21/03/04(木)18:38:36 No.780304060

手順はわかる どんなタッチで描いてんの…?ってなる

5 21/03/04(木)18:39:17 No.780304235

まずこの良い感じのブラシがどれか分からん

6 21/03/04(木)18:39:57 No.780304425

1の塗りはどうやってるの…

7 21/03/04(木)18:41:17 No.780304795

乗算でうまい具合にいれる ←?

8 21/03/04(木)18:41:50 No.780304934

>てきとうにポチポチのせる かんたんにいってくれるなあ!

9 21/03/04(木)18:42:24 No.780305106

動画で教えて...

10 21/03/04(木)18:45:18 No.780305898

才能があるから出来ない人の気持ちが分からず説明が下手なタイプ

11 21/03/04(木)18:46:58 No.780306379

>才能があるから出来ない人の気持ちが分からず説明が下手なタイプ そこまで言うのはお前どれだけ努力した上で言ってるんだよってなる

12 21/03/04(木)18:49:09 No.780306980

乗算とかオーバーレイの使い方をまず教えてください...

13 21/03/04(木)18:53:23 No.780308136

乗算影便利よね

14 21/03/04(木)18:54:29 No.780308401

乗算影しかわからない… どのブラシ使ったらこんな感じで濡れるの

15 21/03/04(木)18:55:19 No.780308627

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

16 21/03/04(木)18:55:30 No.780308679

>乗算とかオーバーレイの使い方をまず教えてください... 使い方なんて使って覚えろとしか言えない... 乗算レイヤーは色を混ぜてくれるしオーバーレイはなんか上に乗ってる感じするからとにかくやればなんとなくわかる

17 21/03/04(木)18:56:15 No.780308858

自転車みたいでいつの間にかできるようになっててうまく説明出来ないんだろうな…って感じ

18 21/03/04(木)18:56:34 No.780308949

結局乗算かい!

19 21/03/04(木)18:56:53 No.780309045

このベースのブラシは油彩のガッシュ系?油彩のブラシ探せば似たようなのありそうだね

20 21/03/04(木)18:58:32 No.780309502

まずうまい人と同じブラシを集める 真似る

21 21/03/04(木)18:58:55 No.780309601

結局は他人の言うことを自分なりに吸収するしかねぇんだ グダグダ言わず描け

22 21/03/04(木)19:02:13 No.780310446

乗算はセロハンあるでしょ? アレ載せてるイメージだと思えばいいよ もしくはマッキーみたいな油性マーカー

23 21/03/04(木)19:02:22 No.780310489

グレーだけよくわからんな なんか良くなってるのは分かるがこれは何なの…

24 21/03/04(木)19:03:28 No.780310779

>グレーだけよくわからんな >なんか良くなってるのは分かるがこれは何なの… 照り返しというやつ 地面に反射した光

25 21/03/04(木)19:04:40 No.780311101

>地面に反射した光 地面はどこにあるんだ?ラピュタみたいに浮いてる小島みたいな設定?

26 21/03/04(木)19:04:49 No.780311145

てきとうに うまいぐあいに

27 21/03/04(木)19:06:14 No.780311500

>てきとうに >うまいぐあいに この文入れる人は講座とか作るなって思ってしまう

28 21/03/04(木)19:09:02 No.780312209

色の話しかしてない…

29 21/03/04(木)19:09:07 No.780312234

>地面はどこにあるんだ?ラピュタみたいに浮いてる小島みたいな設定? 白い空間自体が地面だと考えていると思う これやると白背景なのにちゃんとした空間にいるように見えるよ 箱の中にいる感じ

30 21/03/04(木)19:09:17 No.780312278

足場じゃなくて背景を描けよ!

31 21/03/04(木)19:10:36 No.780312603

ドカッとやってギューンってすればいいって事よ

32 21/03/04(木)19:11:33 No.780312829

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

33 21/03/04(木)19:11:34 No.780312837

>>地面はどこにあるんだ?ラピュタみたいに浮いてる小島みたいな設定? >白い空間自体が地面だと考えていると思う >これやると白背景なのにちゃんとした空間にいるように見えるよ >箱の中にいる感じ なるほどなぁ

34 21/03/04(木)19:13:40 No.780313375

そもそもその厚塗り?みたいな筆の設定がまずわからんのじゃが

35 21/03/04(木)19:13:48 No.780313408

そもそもどこが暗くなるとかわかんなくない?

36 21/03/04(木)19:16:00 No.780313993

>そもそもその厚塗り?みたいな筆の設定がまずわからんのじゃが そこからだともはや基本設定編みたいな動画から見るしかない そういうのいくらでも転がってる

37 21/03/04(木)19:17:14 No.780314335

未だに乗算がよくわかんねえぜ!

38 21/03/04(木)19:18:34 No.780314707

>そもそもどこが暗くなるとかわかんなくない? 大体は自分で決めてるんじゃない?

39 21/03/04(木)19:19:42 No.780315019

色々使うけど最終的には通常レイヤーが最強だよ

40 21/03/04(木)19:23:01 No.780315872

いざ説明しようとすると難しいな乗算! とりあえずパパッと色塗ったあと上から乗算レイヤーで塗ると何となく分かるかもしれない

41 21/03/04(木)19:24:46 No.780316279

かんたんにいってくれるが まず色をチョイスするのにセンスがですね

42 21/03/04(木)19:25:03 No.780316351

通常で塗ったレイヤーの下にまた通常レイヤー作って塗ってまた通常…としてくとはみ出しがなくていいよね

43 21/03/04(木)19:25:06 No.780316362

通常レイヤーだと赤いおぺにす...の上から別の通常レイヤーで青いおぺにす...を描くと青いおぺにす...しか残らないけど乗算レイヤーだと紫のおぺにす...が残るよ

44 21/03/04(木)19:25:41 No.780316512

なんでちゃんと説明できないのに講座を作ってしまうのだろう

45 21/03/04(木)19:26:18 No.780316662

乗算は何色塗っても必ず暗くなる 白で塗ったら完全な透明 影色に迷った時は青~赤の範囲のグレーを乗算で塗れば大きく間違う事はない(最適な色になるという保証はない)

46 21/03/04(木)19:30:26 No.780317719

ブラシを教えて…

47 21/03/04(木)19:31:18 No.780317947

つまり乗算レイヤーだとおぺにすの色が良い感じに混じるというのが分かった

48 21/03/04(木)19:39:13 No.780320140

>1614851719197.png なんか良い感じのおぺにす…になってて吹く

49 21/03/04(木)19:40:56 No.780320684

まず1が無理ってワケよ

50 21/03/04(木)19:42:58 No.780321258

色は最終的にグラデーションマップ使えばなんかいいかんじになる

51 21/03/04(木)19:43:48 No.780321476

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

52 21/03/04(木)19:44:35 No.780321695

ナチュラルいもげ…

↑Top